

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月24日 13:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月18日 19:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月24日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




入力切替が極端に遅いとか階調表現に問題(段グラ?)がある等のレポートが以前ありましたが、最近はどうなんでしょうか。この辺の問題が解決されているようであればぜひ購入したいと考えてます。ご存知の方、ぜひ教えてください。
0点

私も購入を考えているので専門店で視聴しました。
30分程度の視聴と店員の話からの感想ですが下記のとおりです。
反応の遅さは大分ましになったけどまだ若干遅く感じます。
階調の方は解消されていると感じました。
私はもう少し様子を見ようと思います。
書込番号:2726808
0点



2004/04/24 13:46(1年以上前)
fuku_gce02235 さん
レスをいただきありがとうございます。
階調表現に問題がないのであれば、ぜひ購入を検討したいと
思います。
書込番号:2731382
0点





色に関して評価が高いようですが、私の機体(S/N 11xx)はグラデーションを
なめらかに表現できない場合があります。
例えば、インディ魔宮の伝説のDVDで、ラウ・チュー号で飛び立った後の
朝焼けのシーン(13m40s辺り)などは、単純に減色したような段階的な絵に
なってしまいます。
入力信号を変更(コンポーネント、S)したり、D2010やプレーヤ(NS730P)の
設定をいろいろいじってみましたが改善しませんでした。
また、MPEGではない地上波アナログを入力しても同じ傾向になります。
これは、この製品の実力?それとも私の機体固有の問題でしょうか。
みなさんは、階調表現に違和感や不満を感じることはないでしょうか?
0点


2004/01/12 20:12(1年以上前)
確かに色の表現でたまにおかしな色の出方をする時があります。私はあずみで大きな門のシーンの草の緑がうまく表現できません、でも調整でなんとかできる範囲だと思います。(今の所調整できてない。爆。)
これから、D2010を美味く使いこなして行きましょう。
書込番号:2337722
0点



2004/01/13 02:47(1年以上前)
いろいろ試した結果、私の構成(D2010+NS730P)ではプログレで入力すれば
階調が若干緻密になりますので、D2010のi/p変換が階調表現に関して弱い
のではないかと思います。
ただ、私が使用しているNS730Pはプログレ出力の映像に落ち着きがないため、
階調が失われる問題を除けば、D2010のi/p変換の方が優秀だと思います。
ちなみに、以前Z10000を使用していた時は、どちらでi/p変換しても階調に
関しては気になりませんでした。
他の掲示板に同じような症状の書きこみがありましたので、個別問題では
なく、D2010のi/p変換チップの特性(弱点)なのかもしれません。
D2010の弱いところを認識した上で、たつんだジョーさんの仰るとおり
うまく使いこなしていきたいと思います。
さて、優秀なi/p変換かDVI出力を持つ安いプレーヤを探そうかな。でも、
DVD以外はどうすれば良いのだろう?
書込番号:2339508
0点


2004/01/18 19:59(1年以上前)
今日、D2010視聴してきたんですが確かにグラデーションが悪いときがありましたね。マトリックスリローテッドをみていて、ネオの黒い服が減色したような感じで不自然に感じるときがありました。あと、ハイビジョンはソースの良さが活かしきれていませんでしたね。動作音はすごく静かでした。
書込番号:2360738
0点





本日購入したのですが、DVI接続にしてみたのですが、メニューの画質調整の項目を変更する際に反応がめちゃめちゃ遅くて、値を変更するのに2,3分かかってしまい、その間ボタンが効かなくなります。コンポーネント接続の時は特に問題なかったのですが。。。あと、DVD Monitor CHECK DISCのモノスコパターンを見ると、画像がなんだかぼやけています。調整不足なのでしょうかねえ。
みなさんはそのようなことはないでしょうか?
0点


2003/12/22 01:10(1年以上前)
私が以前掴んでいた情報によると
DVIがらみの不具合で出荷が遅れていたことも
あったようなので、一度メーカーに問い合わせてみたら。
ひょっとしたら、交換になるかもしれません。
書込番号:2257728
0点

私は D2010持ってませんが、そのボケ具合は中央付近も周辺部でも
起こっているのですか?
調整といってもやることは限られています。
フォーカス合わせ、シャープネスをシャープに、
可能であれば設置する高さを変えてレンズシフトを変化させてみる。
スケーリングに問題があるのならば、720Pに変換して入力
するしかないかな。
書込番号:2260556
0点



2003/12/23 01:54(1年以上前)
メニューの項目変更の際の反応の遅さですが、本日やってみたところ、普通に反応しました。よかったです。昨日のはなんだったのだろう?
ある雑誌にこの機種のモノスコパターンが載ってたのですが、それをみるとくっきりしているのに、私の場合はぼやけているというか2重に見えるのです。中央でも周辺でもです。コンポーネント接続からDVI接続にして少し良くなったのですけどね。もちろんフォーカス、シャープネスもいじってみました。普通の映像を見る分にはそんなに気にならないので、まあいいのかもしれませんが。
書込番号:2261443
0点


2003/12/23 16:03(1年以上前)
わたしのはテストパターンで確認した限りでは、中央も周辺も
FOCUSバッチリですが・・・・
別の掲示板に「三菱のPJは個体差が大きい」とありました。
ベス君さんのとおり、メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:2263146
0点


2003/12/24 02:12(1年以上前)
私のところにも、今日届きました。
早速インストールしました。
初期動作が不安定ですね。最初は480p、576p、1080iは出画しましたが、480i
はなぜか出画しませんでした。そのため、AVアンプのオンスクリーンメニューが
操作できずに面食らいました。
一旦OFFにしてから再度挑戦すると、何事も無かったかのように480iで同期しま
した。
使い込んでいくと安定するのでしょうかね。
書込番号:2265687
0点



2003/12/24 07:32(1年以上前)
昨日もメニューのコントラストを調整していた時に、フリーズしてしまい、ずっと待っていても全く動かなく、本体のパワーボタン(光っているやつ)を押しても反応なし。しょうがないから、良くないでしょうが主電源切りました。DVDプレイヤーを2機種持っているのですが、2機種ともそういう状態が発生してしまいました。いずれもDVI接続です。
これではさすがに困るのでメーカーに問い合わせることとします。年末年始は使用したいので、年明けにでも。
書込番号:2265951
0点


2003/12/24 09:09(1年以上前)
私も同じく反応が無くなることがあります。
電源落とすまではしませんでしたが、入力等の信号を
いろいろ切り替えていたら復帰しました。
リモコンの反応が鈍いのか?内部処理が異常に遅いのか?
たまに同じような状況に陥ります。(もうちょい様子みますが)
フォーカスについては問題ないです。
ただパイオニアDVDの969を接続してますが、
DVI接続の黒浮き問題が公式サイトの見解と違っているようで、
エンハンスに設定しないと黒浮きしてしまうようです。
とりあえず720Pでの接続には満足しています。
書込番号:2266086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





