

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月27日 14:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月24日 01:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月15日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月18日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月14日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月11日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、ア○ックのプロジェクター大商談会に行ってきました。
はっきりいって、D2010は、価格、デザイン(ダサい?)、掲示板等の評価からプロジェクター買い替え対象外としていましたが、ソフトウエアのバージョンアップのためか、設定値を追い込んでいるためなのか、フォーカス感と解像度の高さがズバ抜けていて、他の機種では観えていない物が観えている?感じでした。(メーカーの担当者に話を聞いておけばよかったと後悔)
D2010をしばらく観たあとで他の機種を観ると、少しピンぼけしている様にさえ観えました。
液晶も3機種+α置いてありましたが、やはりDLPと並べて比較すると黒の沈み込みにハッキリ差が出てしまっていて、シュートアウトしている画像を観ただけで、DLPか液晶かすぐ判別できてしまいましたが、コストパフォーマンスを考えると、数年前では考えられないぐらい高性能になっていると思います。
ただ、TW200については、前モデルのTW100Hの方が高画質であった様に思いました。(同時に比較していませんし、価格もかなり違いますが、、、)
以上、参考までに。
0点





D2010のバージョンアップがあったようですね。この間店頭で久しぶりにみたらハイビジョンが非常に綺麗でした。何度か店頭で見たことがありますが、見違えていますね!あと、何よりも静かなのが良いですね。今から買うと既にバージョンアップされたもののようなので購入を考えています。財布と相談しないとね...
0点





年末に納品され、土日にホームシアターを満喫しています。
D2010、とても気に入っているのですが、ひとつだけ気になる点があります。
それはハイビジョンを見ている時に、早く動く画面で、階調表現がとても荒く見えることがあります。DVDでは全然気にならないのですが、何故かハイビジョンではダメです。
具体的には大河ドラマ『新選組!』で、人物が画面上で移動する時、肌の色の階調が荒く、観ていて辛いです。
現在、4倍速、LPF OFFですが、何か良い対策があれば、ご教示ください。よろしくお願いします。
0点

バージョンアップはすませましたか?
まだでしたら三菱のサポートに電話した方が良いですよ。
完全には直りませんが症状が軽くなります。
それと、こちらのBBSに情報がありますので覗くと良いですよ。
http://www2.aaacafe.ne.jp/free/escort/main.bbs
書込番号:2434933
0点



2004/02/08 10:03(1年以上前)
ソゼソゼさん、貴重な情報ありがとうございます。
さっそく引用されたBBSをのぞいてきました。
三菱、ファームウェアのアップデートをやっているのですね。
うちには連絡無かったので、サービスへ電話しました。休日で
直接の担当者がいなくて、月曜の連絡待ちとなりました。
それにしても、インターネットで自分で調べないと、そういう
ことをやっていることもわからないというのは、三菱のサービス
体制を疑いますね。三菱のプロジェクタのホームページにも何の
掲示もしてないし。
教えていただいた「スティングレイの天吊り設置掲示板」によ
ればファームウェアの新しいver.は、C11 January 14 2004との
こと。私のところのは、C08 November 05 2003だったので、3つ
ほど古いものみたい。
階調が荒いのも、切替の反応が鈍いのも、それなりに良くなる
ようなので、期待!です。
書込番号:2441706
0点


2004/02/15 01:12(1年以上前)
C11 January 14 2004に上げてみましたが、私のはハイビジョン時の画像
の一部に「ギザギザ」表示される症状は変わりませんでした(涙)
カラーブレイキングノイズは見えないので、今はCWI4倍速、LPF ONにして
みました。
「ギザギザ」が出る頻度が消えました。
確かにLPF ONで全体的に画像が甘くなったのが寂しいですが「ギザギザ」
出てイラつくより良いので。
段グラは私は気にならないですが、ギザギザ表示が気になりますので。
次回バージョンアップに期待です・・・
書込番号:2470598
0点





色に関して評価が高いようですが、私の機体(S/N 11xx)はグラデーションを
なめらかに表現できない場合があります。
例えば、インディ魔宮の伝説のDVDで、ラウ・チュー号で飛び立った後の
朝焼けのシーン(13m40s辺り)などは、単純に減色したような段階的な絵に
なってしまいます。
入力信号を変更(コンポーネント、S)したり、D2010やプレーヤ(NS730P)の
設定をいろいろいじってみましたが改善しませんでした。
また、MPEGではない地上波アナログを入力しても同じ傾向になります。
これは、この製品の実力?それとも私の機体固有の問題でしょうか。
みなさんは、階調表現に違和感や不満を感じることはないでしょうか?
0点


2004/01/12 20:12(1年以上前)
確かに色の表現でたまにおかしな色の出方をする時があります。私はあずみで大きな門のシーンの草の緑がうまく表現できません、でも調整でなんとかできる範囲だと思います。(今の所調整できてない。爆。)
これから、D2010を美味く使いこなして行きましょう。
書込番号:2337722
0点



2004/01/13 02:47(1年以上前)
いろいろ試した結果、私の構成(D2010+NS730P)ではプログレで入力すれば
階調が若干緻密になりますので、D2010のi/p変換が階調表現に関して弱い
のではないかと思います。
ただ、私が使用しているNS730Pはプログレ出力の映像に落ち着きがないため、
階調が失われる問題を除けば、D2010のi/p変換の方が優秀だと思います。
ちなみに、以前Z10000を使用していた時は、どちらでi/p変換しても階調に
関しては気になりませんでした。
他の掲示板に同じような症状の書きこみがありましたので、個別問題では
なく、D2010のi/p変換チップの特性(弱点)なのかもしれません。
D2010の弱いところを認識した上で、たつんだジョーさんの仰るとおり
うまく使いこなしていきたいと思います。
さて、優秀なi/p変換かDVI出力を持つ安いプレーヤを探そうかな。でも、
DVD以外はどうすれば良いのだろう?
書込番号:2339508
0点


2004/01/18 19:59(1年以上前)
今日、D2010視聴してきたんですが確かにグラデーションが悪いときがありましたね。マトリックスリローテッドをみていて、ネオの黒い服が減色したような感じで不自然に感じるときがありました。あと、ハイビジョンはソースの良さが活かしきれていませんでしたね。動作音はすごく静かでした。
書込番号:2360738
0点





フルサイズのHD3も開発終了しましたようです、アメリカでのホームシアターの発売は去年の19万台未満から今年の40万台以上に伸びる見通しです。競争の激化はホームシアターファンにとってよいことだと思いますが、高品質で低価額の機種の普及はホームシアターファンの本音ではないでしょうか。
0点


2004/01/10 23:36(1年以上前)
>フルサイズのHD3も開発終了しましたようです、アメリカでのホームシアターの発売は去年の
>19万台未満から今年の40万台以上に伸びる見通しです。競争の激化はホームシアターファンにとっ
>てよいことだと思いますが、高品質で低価額の機種の普及はホームシアターファンの本音ではない
>でしょうか。
↑失礼ですが、「D2010の情報」と何の関係で?
書込番号:2329625
0点


2004/01/14 23:53(1年以上前)
もしHD3を搭載する新製品が秋頃発売したら、D2010やZ11000、S3などの存在を圧迫し値下げをもっと加速させるだろうと思います。
個人としてはD2010が高価でいい商品だと思いますが、フォーカス感がよほどシャープじゃないことが残念です。
書込番号:2346607
0点





昨年やっとのことでぎりぎり入手。100インチで投影。買う前
マランツ120万円と比較、まったく区別が付かないならば半額の三菱に決めた。予想通りのすばらしさ。BNC端子使用 3C−2V 10mを引き回すが問題なし。三菱製家電製品は生まれて初めて購入、
このプロジェクターを購入して初めてその実力がわかりました。
このプロジェクターはコストパーフォマンスで買いです。
0点


2004/01/10 23:31(1年以上前)
Hawk eyesさん、こんばんは。
批判の多い中、珍しく?お褒めの言葉に少し安心しました。
私は購入して1ヶ月たちましたが、満足してます。
体質のせいか(動体視力が悪い?)カラーブレーキングがみえにくく、
特殊メニューで4倍速にしてもOKです。ソフトにもよりますが、
色の深みが一層増すようです。
T3のような動きの速いソフトで横縞が目につきましたが、LPFオン
で気にならなくなりました。気がついたこと有れば、また報告します。
書込番号:2329590
0点



2004/01/11 10:53(1年以上前)
正男くんさん
沢山のソフトを見たわけではありませんがT2早い動きではたしかに
ぶれます。初期設定のままですからご意見のように特殊な初期設定によりLPFおよびカラーホイル制御をご指摘の通り変えてみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2331153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





