このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年12月11日 21:25 | |
| 0 | 1 | 2005年12月12日 02:32 | |
| 0 | 0 | 2005年11月24日 01:22 | |
| 0 | 8 | 2005年12月11日 02:05 | |
| 0 | 1 | 2005年11月20日 15:39 | |
| 0 | 2 | 2005年11月22日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
こんにちは。年内にプロジェクタの購入を予定しているものです。
岡山県より書き込んでおります。
自宅7.5帖で100インチを予定しております。
従来より32インチブラウン管にて5.1CHドルビーにて映画を楽しんでいましたが、年内にホームシアター化を目論んでいます。
室内準備が整いまして、いよいよプロジェクタ本体とスクリーンの番となりました。
早速質問なのですが、もともとエプソンの液晶プロジェクタ(EMP-TW600)かパナかサンヨー等を購入予定としておりましたが、この口コミ等をみてDLPプロジェクタ(特に三菱HC-3000)に大変興味を持ってしまいました。正直第一候補に昇格してしまいました。
設置性の悪さ(液晶に比べて)はクリア出来ます。
皆さんの言われるブレーキングノイズ等を確認したいのですが、視聴できる場所がありません、。(わかりません。)
どなたか、岡山市〜福山市間にてDLPプロジェクタの視聴可能(常設展示)な場所をご存知ないでしょうか? 三菱製でなくてもよいのですが。
ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
また、視聴なしで買ってしまうのは危険でしょうか?(ネット通販にて購入のつもりです。)
お教えをぜひお願いいたします。
0点
岡山市のAC2,HC-3000が視聴できますよ。
少し前に行った時は,液晶プロジェクター(日立Woo)
も置いていましたので,液晶とDLPの比較も
できるのではないでしょうか。
書込番号:4648120
0点
岩窟王様、h-factory様
早速のご教授ありがとうございます。
岡山のAC2ですか、早速探して言ってみます。
といっても今週末になってしまいますが.....
なにぶん岡山県西部の田舎在住なものですので、休みの日の情報収集でも大手量販店さん関係しか訪ねれていませんでした。
こちらの量販店関係では、有ってもサンヨーのLP-Z3、パナソニックのTH−AE900、エプソンのEMP-TW20、TWD1程度の展示でDLPの絵はまったく存在しない、見られない状態でした。
今朝新聞広告の専門店へ電話したら「DLPだったらマランツのが箱から出して見られますよ。」との事でしたが、値段を聞くと「130万円」との事で行くに行かれない状態でしたので。
みなさんの情報大変助かります。
視聴できましたら感想等報告させていただきます。
現在、エプソンEMP-TW600とパナTH-AE900を検討しておりましたが、LVP−HC3000が大本命となって来ました。
視聴できたら決めてしまいそうです。
プロジェクタ本体予算20万円程度で現在はDVD映画の視聴が中心です。
何かアドバイスでもありましたらよろしくお願いいたします。
まずは、早速の情報提供へのお礼まで。
書込番号:4648299
0点
トンキーHさん。
ヨドバシカメラにTH−AE900等液晶御三家の画像をひやかしで見に行きました。TH−AE700を使用していたのでどの程度良くなったのかなという感じでした。LVP−HC3000のことは存在さえ知りませんでした。
画像を見てびっくりするほどよかったので思わず購入してしまいました。
黒の沈み込みがすごいです。また液晶のようにコントラストをアイリスでコントロールしていないせいか明るさも液晶御三家より良いと感じます。
画質の調整メニューはかなり少ないのですが問題ありませんでした。
ただDLP特有のカラーブレーキングが若干ですがあります。
このカラーブレーキングですが人間の動体視力に関係があるとのことですので見える見えないは個人差が多きいので注意が必要です。
こればかりは実際にLVP−HC3000の画像を見られることをお勧めいたします。
書込番号:4648652
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
TH-AE500からの買い替えです。
DLPを購入したのは初めてです。
SHARP DV-HRD20とHC3000をD端子-コンポーネント接続(ケーブルはVICTORの2mの物を使用)しています。
最初にD-VHSおよびHRD20内臓HDDに録画してあった映画を2〜3本観たのですが、噂通りすばらしい画質で本当に良い買い物をしたと思いました。
さて、昨日WOWOWの「サード・ウォッチ6」とSTAR Ch HVの「フルメタル・ジャケット」を観ていて気付いたのですが、画面全体にAE500では感じられなかったザラザラとしたノイズが見られました。DLPはソースの質が悪いと液プロに比べてノイジーになるものなのでしょうか?また、ノイズを目立たなくする方法などがあればどなたか教えてください。HRD20のノイズリダクション機能を試しましたがあまり改善は見られませんでした。
0点
自己レスです。
単板DLPにはレインボーノイズの他に暗部のざわつきという問題もあったのですね。勉強不足でした。
次からはもっと勉強してから質問します。失礼しました。
書込番号:4649567
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
HC3000の購入を検討中です。
ノイズや解像度はもちろん差があるとして、LVP-D2010と比べた場合レインボーノイズ、暗部の誤差拡散ノイズなどの違いを教えていただけませんか?
LVP-D2010とHC3000の両方を見たことある方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
プロジェクターを購入しよう思ってます。皆さんの書込みでHC3000とHC910に興味を持ったんですが、一から揃えるのを考えた場合に
・実用的で現実的でな構成
・その落としどころは?
と言った部分で皆さんのご意見を頂ければと考えてます。
よろしくお願い致します(特に下の★部分です)
<当初の想定>
◎利用想定
既存サラウンドシステム(PioneerのHTZ525DV)に繋いでのDVD鑑賞
TV,VTR(今はアナログ)も見れればと思ってます。
◎画面サイズ
100〜120インチ(部屋は6+12畳で3m×8〜9m)
◎予算
20万前後・・・で考えていました。(甘かったか・・)
<検討の状況>
★候補機種(HC3000とHC910)
価格差と性能差について皆さんはどのようにお考えでしょうか?
@価格差=性能差(性能が良い分だけ価格が高い)
A価格差>性能差(性能の割には価格が高い)
B価格差<性能差(性能が良い割には価格が安い)
ちょっとの無理ならHC3000の方が画質及び将来的にも良いと考えるか、初めてだしHC950で充分と思いとどまるかの参考になればと思ってます。
★スクリーン
高くてびっくりしました。予算が足りない・・・。
スクリーンが1万台とかの安いものだとそもそもこんな機種は意味が無いものなのでしょうか?
120インチで実用的でお手頃な物は何かありますでしょうか?
★DVD接続
DVDにはD2出力端子があるんですが、HC3000/910に繋ぐには、D端子⇔コンポーネント端子の変換コードで繋げばいいのでしょうか?
また、この場合はプログレッシブ再生は可能でしょうか?
長くなりましたがアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
0点
価格差と性能差は買う人次第です。HC3000はトゥルーハイビジョンではありませんが、一応ハイビジョンです。HC950は違います。どこまで求めるのかは自分の目で判断されるのが一番だと思いますよ。
ちなみに私ならHC3000ですね。
★スクリーン
低価格で収めるなら
シアターハウスやナビオが安いです。
もし壁が白くて投射可能であれば、スクリーンを買わないというのが一番安いです。結構、いけますよ、壁!サイズフリーですしねぇ〜。
★DVD接続
DVDプレーヤーがプログレ対応であればプログレッシブ再生は可能ですよ。
書込番号:4596504
0点
HC3000にペーパースクリーン100インチって組み合わせはどうでしょう?
HC3000は日々値下がりしてるので、もう少し待てば両方あわせて20万で買える日が来るかも・・・
ペーパースクリーン
http://www.pigeonnet.co.jp/screen.html
入門用としては十分過ぎるでしょう!
書込番号:4596595
0点
DVDだけでしたら910も悪くないと思いますが、やはり一回3000を見てしまうと・・・
特にこれからはハイビジョンソースが増えていきますので、多少無理をしてでも3000を選択なさったほうが良いと思います。
>DVDにはD2出力端子があるんですが、HC3000/910に繋ぐには、D端>子⇔コンポーネント端子の変換コードで繋げばいいのでしょう
>か?
それで大丈夫です。
コンポーネント色差出力があればそちらのほうが良いでしょう。
>また、この場合はプログレッシブ再生は可能でしょうか?
可能です。
スクリーンは予算次第ですが他の方のアドバイスのように最初は安いのから始められてはいかがでしょうか?
もし予算がどうにかなるようならキクチやOSのをオススメします。
なおDLP方式のプロジェクターでは、人によってカラーブレイキングと呼ばれる虹状のノイズが見えることがあります。
これは視線の移動時などに見えやすいのでスクリーンサイズはあまり欲張らないでおいた方が良いと思います。
なにはともあれ一度視聴してみることをオススメします。
書込番号:4597228
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
ロードオブ座リビングさんのHPを拝見しました。非常に参考になりました。
スクリーンはまずは「無し」で、駄目であればペーパースクリーン、もしくはHPに出ていたニトリのロールスクリーンあたりで検討します。(ロールスクリーンを使われてい方のご意見も頂けたら幸いです)
価格差と性能差についてはおっしゃる通り個々人の感覚だと思います。私はどうも「xx機能」と言った物に弱いらしく、いつも機能が豊富な方に手を出して、購入後は基本機能しか使わないパターンが多いので、皆さんの感覚だとどうなんだろう思ってお聞きしました。
今回の場合は基本機能(きれいな画面を描写する)の部分の差だと思いますので、皆さんのおっしゃる通り、一度、視聴したいと思います。
ただ、先週末の近所(横浜の港北)の家電(ヤマダ、LAOX、ジョーシン、コジマ)に行ったんですが、プロジェクター自体を置いてある店が1件もなく、ちょっと困っている所です・・・。
視聴できるお店ご存知の方、いらっしゃいませんか?
書込番号:4598279
0点
横浜ならアバック横浜店はどうでしょう?
http://avac.co.jp/yokohama/
ここならプロジェクタもたくさんありますし
シアタールームもあります
比較したり、専門家に相談したりできると思います
関東にお住まいなら
池袋で行われる大商談会へ行かれてはどうでしょう?
http://www.avac.co.jp/ikebukuro_11_26_event.html
たくさんの機種を見るいい機会だと思いますよ
行かれたらレポートお願いします(笑)
書込番号:4598700
0点
この前リニューアルオープンしたヨドバシカメラ横浜店もいいですよ。
ホームシアターコーナーもちゃんと完備していて計10機種(HC3000や液晶4機種など)くらいを同時に見ることが出来ます。お店の人に言ってカーテン引けば全暗にしてくれますし。
自分もそこでHC3000と液晶のとを見比べてみました。映像の立体感・黒の沈み込みはやはりDLPのが一枚上手というのを実感しましたが、いわゆる「レインボーノイズ」も確認できてしまいました。液晶の縦縞はあまり気づかないたちなのですが、こればっかりは人によりけりなのですかね?
書込番号:4599154
0点
digirinさん、hana-hanaさんありがとうございます。
今度、横浜に行って見てきます。
書込番号:4603489
0点
こんばんは。
本日、アバック横浜店のシュートアウト商談会に行ってきました。
店員さんも親切で値段も現金であれば税込19万(+ケーブルで19万7千)と言うことで購入してきました。
設置しながら「天空の城ラピュタ」、夕食を食べながら「マダガスカル」、食後にTVを観ました。壁一面の大迫力&きれいな画質に家族全員、良い買い物だったと大満足です。
皆さんのおかげです。ありがとうございました。
8機種(詳細はhttp://avac.co.jp/yokohama/)を見たので感想を書いておきます。(本当に素人目なので興味のある方のみ・・)
○第一印象(約5分位で一通り観た時点)
みんなきれいで正直なところ違いがはっきり分りませんでした。
(この時点では自分は安い機種でも充分だと考えました)
○第二印象(吟味すべくさらに約20分観た時点)
画面がはっきり見えると言う点でLVP-HC3000、PJ-TX200J、TH-AE900の候補に絞り見比べました。
この3機種ではHC3000の色合いが一番自然で、TX200Jは赤、TH-AE900は緑が強い様に思いました。ただ、これは調整次第なのかもしれません。
また、金髪の女性の髪の毛が光に輝くシーンでは髪の毛の質感(ボリューム感)が一番よく出ていたと思います。
○第三印象(店員さんに色々聞いた上で、一緒に説明受けながら再度視聴した時点)
黒の違いについて視聴をしながら説明を聞き、明らかに違いがある事が分りました。Mr.インクレディブルの以下のシーンです。
・洞窟の暗闇の中の焚き火のシーン
・夜空の満天の星のシーン
・月明かりの下の砂浜のシーン
・母が基地に乗り込むのシーン
それぞれ明と暗の比較になりますが、黒(暗)の中にある明の部分が非常に鮮明でかつ、明・暗部ともに質感が伝わってきたのはHC3000だけだと思います。
最終的に私の中でも違いが明確になり納得した上で気持ち良く買物ができました。本当に百聞は一見にしかずでした。
実際に家で使ってみて映画を観る楽しみがさらに膨らみました。
余談ですが、今回の様に比較視聴できる場合は三菱の一人勝ちだと店員さんが言ってました。
自分自身を考えても分る気がします。
では。
書込番号:4646500
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
自己レスです。
メーカーに問い合わせしたところ
数時間単位では問題なく静止状態を投射
しても、焼きつきなどの機器の故障はない
そうです。
ただし、ランプの寿命は別です。
書込番号:4592861
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
HDMI接続にてハイビジョン鑑賞してます。さすがに解像度が素晴らしく映像に引き込まれていきます。
なのですが、「VIDEO IN接続」に比べて色がかなり薄くなっているので色を濃くしようと思いきや・・・HDMI接続時に「色の濃さ」の調整は不可能な仕様になっているようです。
解像度が素晴らしいし、あともうちょっとというところで調整できないのでむずがゆくて仕方ありません。なにか良い方法は無いでしょうかね?(他の色関係のところをいじってみたけどVIDEOINみたく濃くなりません。)
うちのデッキはD4端子があるのですが、これから3コンポーネント端子に変換ケーブルを買ってきて接続した場合、たぶん色合い調整は出来るようになると思うのですが解像度はHDMI接続時と遜色ないのでしょうか。(みなさんはどんな接続されているのでしょう?)
0点
色温度調整で色のバランスを変えてみれば?色は濃くはならないけど好みに近付けられるかも。
書込番号:4593848
0点
そうですね、多少の変化はありますが寒色系か暖色系に転ぶだけですね。どうして出来ないのか不思議です。3コンポーネント接続なら有効になるのでしょうかね(この機械は入力が何もなければパラメータ変更が出来ません。今接続できないのでパラメータが有効になるかどうかさえ判りません)。
書込番号:4598990
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






