LVP-HC3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥380,000

パネルタイプ:DLP アスペクト比:15:9 パネル画素数:1280x768 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC3000の価格比較
  • LVP-HC3000のスペック・仕様
  • LVP-HC3000のレビュー
  • LVP-HC3000のクチコミ
  • LVP-HC3000の画像・動画
  • LVP-HC3000のピックアップリスト
  • LVP-HC3000のオークション

LVP-HC3000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月 8日

  • LVP-HC3000の価格比較
  • LVP-HC3000のスペック・仕様
  • LVP-HC3000のレビュー
  • LVP-HC3000のクチコミ
  • LVP-HC3000の画像・動画
  • LVP-HC3000のピックアップリスト
  • LVP-HC3000のオークション

LVP-HC3000 のクチコミ掲示板

(530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC3000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3000を新規書き込みLVP-HC3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

安いスクリーンお使いの方

2006/07/04 14:57(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:60件 LVP-HC3000のオーナーLVP-HC3000の満足度4

初めてプロジェクターを買いました。
TVラックに入れて床置きでタンス裏の白板に投射して見てみたところ結構綺麗に見えました。白い天井に手鏡反射で投射して見てもかなり満足する映像でした。
 スクリーンを購入していないので、とりあえずスクリーン代わりに使える安い物を探しています。
希望としては100インチで5000円以下を考えています。
LVP-HC3000を使用されている方でペーパースクリーン、防炎カーテン等の他に何かありますか?

安くてスクリーン代わりになるアイデアがありましたら教えてください。また実際に使用されているかたいますか?
皆さん宜しくお願いします。

書込番号:5225787

ナイスクチコミ!1


返信する
ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2006/07/05 01:21(1年以上前)

私は白い工事用の防炎シートを使って、120インチにて観ています。 その前は市販の80インチを使ってましたがそれよりも映像は綺麗です。 費用は全部で8千円程度で組み立ても1.5時間ほどでした。

「LP-Z4(S)」 のクチコミ掲示板の「[5016440] スクリーンを安価にしたい方へ」に書いてますので参考にしてください。

PJは三菱のLVP-HC900JとシャープのXV-Z3000を使ってますが、曇った日の明るさ程度でしたら120インチでも十分に見れています。

書込番号:5227471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 LVP-HC3000のオーナーLVP-HC3000の満足度4

2006/07/05 10:56(1年以上前)

スクリーン代わりにいろいろな物で試してみました。
お風呂マット、白い段ボール、カレンダーの裏、白い天井、タンス裏の白板、茶色い板壁
人物が綺麗に見えたのはピンク色したお風呂マット。一番明るく綺麗に見えたのは白い段ボールでした。サイズが小さすぎるので今日はタオル地のシーツなどで試してみます。

ruhiさんの過去の情報から、昨日近くのDIKに買いに行ったのですが、商品がなかったので今日違うDIKに探しに行くつもりです。頑張って防炎シートで作ってみます。
ruhiさん情報ありがとうございました。

書込番号:5228052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/05 20:08(1年以上前)

ホームセンターのニトリはご近所に有るでしょうか?
ここの遮光ロールスクリーン(ロールカーテンです)をスクリーン代わりに使っている方は、この掲示板利用されているなかにもいるようです。
過去ログを「ロールスクリーン」で検索してみてください。
私の自宅のプロジェクターには、ちゃんとしたスクリーンを購入しましたが、会社のプレゼン用にはこのロールスクリーン購入して使っています。
幅176cm x 高さ180cmのサイズで4千円弱でしたから、値段もお手頃だと思います。(他にもサイズはありました)
カーテンレールへの設置と天井もしくは壁面設置を兼用するアタッチメントも同梱されていますから、設置の自由度も高いです。

書込番号:5229082

ナイスクチコミ!1


300zx1234さん
クチコミ投稿数:60件

2006/07/05 21:15(1年以上前)

LVP-HC910使用してます。
ニトリロールスクリーン遮光タイプ利用です
多少しわが出ますがまあ価格からすれば
我慢できます。
  ruhiさんの防炎シートも”ディオワールド”にて物色
しましたが、シワが気になり買いませんでした。
 スクリーンのサンプル(切れ端)と比較すると
明らかにサンプルのほうがきれいなため
LVP-HC3000ならPJ用スクリーンとして販売されている
物を買われるほうがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:5229294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 LVP-HC3000のオーナーLVP-HC3000の満足度4

2006/07/06 00:03(1年以上前)

ベイスターズ万歳さん
有り難うございました。
ロールスクリーンの過去ログを読んでみたところ大変参考になりました。
プロジェクター設置環境を考えずに買ったので、試行錯誤しながら設置場所とスクリーンサイズを試してみます。ニトリまで50キロあるので日曜日に買いに行ってみます。

300zx1234さん
有り難うございました。
初のプロジェクターなので、大画面で見れるだけで満足です。試行錯誤しながら楽しんでいきたいと思います。予算が貯まればOSかキクチのスクリーンを買いたいと思います。

90インチサイズでコピー用紙、タオルシーツ等で試してみました。コピー用紙が一番きれいに見えたので、明日はトリノコ用紙で試してみます。

書込番号:5229925

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2006/07/06 00:58(1年以上前)

防炎シートのシワですがアイロンがけで綺麗になります。 ただ防炎シートのスクリーンは巻き上げ式スクリーンのように使いたい時だけ広げることは出来ず壁面を使うために窓がある場合は窓を隠してしまいます。

もし壁面いっぱいに使うことが出来れば防炎シートのスクリーンはお勧めです。
時折お店で視聴しますが、家での防炎シートの画質と市販のものとは変わらないと自負しています。

防炎シート以外で試したものに白いベニヤ板(90×180cm)もあります。約80インチ位なのでスクリーンサイズにこだわらないようでしたら980円で買えるので試してみてはどうでしょう。

初めてPJを買った時は巻き上げ式の80インチスクリーンで見ていましたが、120インチで観てしまうと、もう80インチへは戻れません。 今のプロジェクターは明るいので120インチにしてもそれほど暗くはなりません。
スクリーンをもっと大きくしたいのですが、スクリーンのある部屋は6畳のために120インチが限界です。

書込番号:5230076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 LVP-HC3000のオーナーLVP-HC3000の満足度4

2006/07/10 11:47(1年以上前)

ニトリロールスクリーン遮光タイプ(アイボリー色、チェーンタイプ)5990円で買ってきました。カード入会で2000円券もらって安く買うことが出来ました。
100円ショップで広い紙(5枚入105円)買ってきて押しピンで壁に貼り付けて半分ずつ映して見比べてみました。
100円の紙を2枚重ねしたほうが、かなり綺麗でした。紙のつなぎ目は気になりますが寝室は105円の紙ですることにして、居間はロールスクリーンで見ることにしました。

色々なプリンター用紙でも試しましたが105円の紙と差は感じませんでした。真っ白に近いほど綺麗に見えました。またどの角度から見ても同じ明るさで見えます。

ruhiさん
防炎シートは今回は見送りましたが、壁面一杯の180インチ大画面で見たらかなりの迫力だったので、せめて120インチのスクリーンは欲しいと思いました。一度防炎シートスクリーンを試してみたいと思います。
色々と有り難うございました。

書込番号:5241989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/13 17:08(1年以上前)

アセロラです。(元祖アセロラでログインできない・・・。(^-^;)
3年前に皆さんに使用報告したものがここまで普及するとは・・・。
ネットの力はすごいですね。(オークションで10,000円位で売るやからも現れているので気をつけましょう。)
 
 フォルスパワーさん
ニトリでスクリーンを買われた時、オーダー表が近くにありませんでしたか? 過去にも書きましたが生地と寸法が選べたはず・・・。
 今度、私も確かめておきましょう。120インチ以上が可能かもしれません。

書込番号:5250956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 LVP-HC3000のオーナーLVP-HC3000の満足度4

2006/07/14 00:06(1年以上前)

NEOアセロラさんの発言のおかげで安くスクリーンを手に入れることができました。ありがとうございました。

LVP-HC3000の場合はトリノコ用紙のほうが綺麗でしたので今はトリノコ用紙85インチほどで見ています。ロールスクリーンでは画質調整していないので暇ができたら映像を追い込んでみます。

ニトリでロールカーテンのオーダーがあったんですね!! 色は従業員に聞いたのですが過去ログ調べが足りませんでした。
スクリーンは洗えるし、交換可能となっているので、スクリーンメーカーの交換スクリーンが購入できるのであれば入れ替えてみます。

とりあえず安く早く見れるスクリーンなので、予算ができたらメーカーの良いものを買いたいと思います。

書込番号:5252262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/30 18:16(1年以上前)

10年たった今でもニトリのスクリーンって利用されているんですね・・・
スプリング式じゃなくなったのが残念

書込番号:20156693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AppleTVとHDMI接続で映像を表示したい

2014/07/06 21:25(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:6件

AppleTVとHDMI接続で映像を表示したいのですが、プロジェクタ側の設定をHDMIにしても映像がでません。

MacBookProのHDMIで接続しても同様に表示されませんが、VGAケーブルをMini Displayport 変換アダプタで使い、
プロジェクタ側をComputer接続にするとMacBookProの画面を表示させることができました。

ネットで情報を探しているのですがこれという情報をみつけることができません…

どなたが解決できた方がいらっしゃったら設定方法を教えていただけますでしょうか。

書込番号:17705602

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/11 01:12(1年以上前)

astroboy2013さん

>AppleTVとHDMI接続で映像を表示したいのですが、プロジェクタ側の設定をHDMIにしても映像がでません。
>プロジェクタ側をComputer接続にするとMacBookProの画面を表示させることができました。

この辺りの情報は本当に出てきません。

macは意外とプロジェクターとの接続率はWindowsよりも安定しているという話を聞きますが当方も実際に同じようなことを経験しております。

HDMIケーブル接続はプロジェクターのみでしょうか?通常のテレビではちゃんと映りますでしょうか?

プロジェクターの安定率が良くてもケーブルが駄目だと映りません。またいつごろのmac book proでしょうか?

最終的に駄目だったらこのプロジェクターは大きくないのでアップルストアに直接持って相談してみるのが効果的です。

書込番号:17719632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/07/11 15:34(1年以上前)

ケーキクーラーさん

結局解決できず、HDMI-DVI変換コネクタを使用してプロジェクタ-とAppleTVをつなぎました。

画像は出るようになったのですが、MacBookとのAirPlay接続は5分程度で切れるという新たな問題が…

最近改めてプロジェクタの製品をチェックしているのですが、フルHDのプロジェクタが10万円台で買えるようですね。
買い替えようか考え始めてしまっています...

書込番号:17721169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/11 18:49(1年以上前)

astroboy2013さん

予算があるのであれば新しいプロジェクター買ったほうが良いですね。

フルHDもお安くなっておりますし、映画も見るならば三菱の3800、4000などがお勧めでしょうね。

ちなみに当方は、アップルストアでお勧めされたHDMIケーブルで問題なく対策できました。

最近のマックブックプロはHDMIがそのまま接続できて画期的ですね。

書込番号:17721664

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

設置に関してですが・・・

2007/09/08 00:53(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

スレ主 myutasさん
クチコミ投稿数:8件

初めて、質問させていただきます。
LVP-3000の画質に感動しまして・・・
スクリーンへの投射ですが、レンズ位置から水平に投射は可能ですか?
簡易シフト、または台形補正を使用して(併用すれば)可能でしょうか?
約4mから100インチへの投射です。
どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:6728755

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/08 01:02(1年以上前)


スレ主 myutasさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/08 01:17(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
基本的に設置が困難なのは承知しております。
その上で、既に所有されている皆様にご質問なのですが、
720pの余りを使う簡易シフト、台形補正を使用して水平に投射することは可能ですか?
シアタールームを屋根裏に作ったために、天井が低くて投射に問題がありまして・・・
当初は液晶しか考えていませんでしたので・・・DLP機を見たら絶対にこっちが良くなってしまい、困っています。
やはり、無理でしょうか?

書込番号:6728835

ナイスクチコミ!1


スレ主 myutasさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/08 22:33(1年以上前)

質問が分かりにくくて、申し訳ありません。
水平にというのは「約4mの距離から床置きで100インチに投射する場合、打ち込み角によって、約50cm床面から上がってしまう投射位置を限りなく0に出来ないでしょうか?」ということです。
やはり、この価格帯ですと、液晶にするしかないのでしょうか?
どなたか、ご教授お願いいたします。

書込番号:6732222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 LVP-HC3000のオーナーLVP-HC3000の満足度4

2007/09/10 21:34(1年以上前)

myutasさん こんにちはLVP-HC3000ユーザーです。

>「約4mの距離から床置きで100インチに投射する場合、打ち込み角によって、約50cm床面から上がってしまう投射位置を限りなく0に出来ないでしょうか?」

「できます。」

上記の設定でやってみました。黄色のピン入力で15:9の画面でためしてみました。
プロジェクターの後ろ足をいっぱいより少し下げたら床面と同じ高さにできます。プロジェクターの推奨安全角度10度以内には、なんとか収まりました。
(3100のマニュアルからすると約7度ぐらいでしょうか? 文具用分度器で見ても約6度ほどです。)
台形補正は−9から−10ぐらいで長方形になります。(台形補正は左右調整しなければ−40までできます。)
ただし台形補正をすると画質が落ちるのですが、台所の壁投影しかできないので画質までは分かりかねます。また黄色ピン入力なので画質劣化や画面端がどこまで欠けているのか確認していません。
画面高さ調節は0でしました。
 ピン入力だと液晶みたいに100%フル画面にならないので画面が+5から−5までだったら画面欠けなくの投影画面が高さ調節できます。(うろ覚えですが、この機種は表示画素数に余裕があるので、D端子やHDMI端子でも同じように画面が多少上下出来たと思ったのですがmutasさんの3100の質問の中にできないと書いていたので後で確認してみます。)

補足(距離などは大体です。約・p)
プロジェクターからニトリロールスクリーン距離3m40pで確認したこと。
プロジェクター設置台の高さ61p、スクリーン画面下の高さ55p。
スクリーンサイズ横177p、高さ93p
画面高さ調節を0から−5にすると59pから56.4pにわずかだか下げれた。これ以上下げると画面がかける。
画面高さ調節0の時、台形補正−7で長方形になる。自分の目では画質劣化は分からない。

書込番号:6739673

ナイスクチコミ!1


スレ主 myutasさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/10 22:58(1年以上前)

フォルスパワーさん、丁寧なご説明ありがとうございました。非常に参考になりました。設置製を考えて液晶にするか、スクリーンと本体に7度もしくは台形補正でDLPにするか。もう一度熟考したいと思います。
まことに貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:6740241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 LVP-HC3000のオーナーLVP-HC3000の満足度4

2007/09/11 01:06(1年以上前)

プロジェクターを寝室に移動させました。
HDMI接続での映像ポジションの調整範囲は+−7までは画質劣化なしに上下移動できます。画面の大きさにもよりますが、だいたい+−あわせて10pぐらいは移動可能です。

台形補正すると画面が小さくなるので4mだと約105インチ以上は無理みたいです。

台形補正の場合、プロジェクター本体を6度ほど前に傾けますがスクリーンは床面と垂直のままです。スクリーンを傾ける必要はありませんので、この設置方法が簡単でいいと思います。画質も台形補正−10では気にならなかったです。
なお台形補正だけよりも映像ポジション−7にして台形補正する方が画質劣化が少なくなります。

LVP-HC3000はコンポーネントと比べてHDMIの色が薄いのでHDMIのカラーゲイン調整できるようになったLVP-HC3100をお勧めします。

店頭で色々と設定させてもらって液晶とDLPの画像比較して選んでください。

書込番号:6740934

ナイスクチコミ!2


スレ主 myutasさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/12 00:21(1年以上前)

フォルスパワーさん、ありがとうがざいました。明日、もう一度店頭に行って、確認して購入したいと思います。

皆様の貴重なご意見のおかげで、私も楽しいPJライフが送れそうです。
ありがとうございました。

書込番号:6744665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プレステの画面

2007/02/26 19:35(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

スレ主 ESAさん
クチコミ投稿数:71件

プレステ2からD端子で
YAMAHAのアンプDSP-AX759
に接続して
LVP-HC3000にコンポネートで接続してるのですが
4:3のテレビでワイド映像を見て
上下に黒い帯が入るように
横にですが黒い帯が入り
画面が小さく表示されるのですが
解決法はありませんか?
アンプ側ですかね?

書込番号:6051027

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/26 20:07(1年以上前)

PS2の設定は?

書込番号:6051166

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESAさん
クチコミ投稿数:71件

2007/02/26 20:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
画面サイズを16:9やフルにしてもだめみたいです。

書込番号:6051274

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/26 22:39(1年以上前)

DSP-AX759
LVP-HC3000
PS2
各機器の設定を見直してみるべきでは?

書込番号:6051997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらを購入したらよろしいですか?

2006/08/24 17:53(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:13件

予算の関係上、実売14万弱のLVP-HC3000か、LVP-HC1100の購入かで迷っています。古くてもミドルクラスのLVP-HC3000か、新製品のエントリークラスのLVP-HC1100か。皆さんはどちらを購入しますか?あとHDMIの規格の違いってなにかあるんでしょうか?スペック表を見るとLVP-HC1100はHDMI1.1となっていますが。。よろしくお願いします。

書込番号:5373950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 20:04(1年以上前)

値段が同じなら、画素数が若干多くて、コントラストも大きい3000でしょうね
値段が違うなら、迷わず安い方

HDMIのVer.1.1と1.2はそれほど違いは大きくないようです
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060714/hdmi.htm

HC5000も1.2なんですね
そろそろVer.1.3を出して欲しいものですが

書込番号:5374290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/25 09:48(1年以上前)

なるほどHDMIの差はあまり無いのですね、ありがとうございます。アイリス開閉とコントラスト比が高く、僅かながら上下にシフトできる点でLVP-HC3000の方がお買得でしょうか。1点気になる事があるのですが、LVP-HC1100のカタログでは『HDMI入力時のカラーゲイン調整機能』とありますが、LVP-HC3000には無いのでしょうか?またこの機能はあった方が良いですか?ご存知の方がおりましたらよろしくお願いします。

書込番号:5375951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2006/08/25 13:56(1年以上前)

みねっパチさん こんにちは。
アイリス、ゲイン、おそらくここら辺の言葉が理解しずらいのだと思います。 よろしければ下の書き込みを 一読下さい。
Strike Rougeさんが分かりやすく説明していますので、きっとお役に立つのではと思います。

[5300754] PCとLP-Z4の接続

書込番号:5376461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/25 19:56(1年以上前)

そりゃ、調整機能はないよりあった方がええでしょ
でもHC3000にはないよ

HC3000ならメーカのHPに取説あるから、見てみたら

書込番号:5377181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/08/27 18:03(1年以上前)

なるほど勉強になりました。プロジェクタの購入は初めてで、いろいろ迷いましたが雑誌などで賞も受賞していて、現時点でLVP-HC1100より安いLVP-HC3000を購入する事に決めました。LVP-HC3100、5000が売られ始めたら、もう少し値落ちしそうですけど、、、。
今回80インチ(4:3ですが)のおまけスクリーン付きで売ってるとこがあり、とりあえずすぐに視聴できるのにも釣られ即買です。満足できなければ、お金貯めて良いスクリーンを買いたいと思います。またいろいろ勉強させてください。これからも宜しくお願いします。

書込番号:5382830

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2006/08/27 23:24(1年以上前)

私はLVP-HC3100のほうをお勧めします。

まだLVP-HC3100の画面を見てないのですが、LVP-HC3000よりも綺麗にはなっているはずですし、HDMI入力時のカラーゲイン調整機能もあるのとカラーブレーキングノイズ対策もされているようです。

プロジェクターはまだまだ発展途上の状態なので新製品ほどかなり画質は良くなっていきます。
5364147の書き込みにも書いていますが、LVP-HC3100の画質をよく確認してから、LVP-HC3000でも十分と判断してから買われたほうが良いと思います。

スクリーンのほうですが、三洋のZ4のコーナーに「5016440」 スクリーンを安価にしたい方へに書いていますが、白い防炎シートでも市販のスクリーンとほとんど変わらないので試してみてはどうですか。

書込番号:5384008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/28 19:57(1年以上前)

いや、3100はみねっパチさん の選択肢にないし
(しばらくは高いだろうしね)

書込番号:5385885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

スレ主 sata7さん
クチコミ投稿数:12件

今回、下のプロジェクタの購入を考えています。
1.三菱LVP−HC3000
2.パナソニックTH−AE900
プロジェクタについては、初めてのためまったく判りません。
利用法は、パソコンから接続して使用する。
光ケ−ブルから接続してホ−ムシアタ−を見る。
といった使用ですがどちらのプロジェクタがいいでしょうか?
もし、できればスクリ−ンも教えてもらえれば幸いです。
宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:5363150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/20 22:56(1年以上前)

DLPのHC3000と液晶(3LCD)のAE900を比較して初心者にはコレだ、と断言できるモノはありません
黒の締まり、コントラストを重視するとDLPのHC3000、少々の黒浮きは気にせず、しっとり滑らかな画質が好みなら液晶のAE900となるでしょうか
また、DLPの場合はカラーブレーキング(レインボーノイズ)が見える人にはガマンできないと言うことになります
とにかく、現物で画質を確認するしか決め手はないでしょう

あと、HC3000は設置の制約が大きいので、メーカHPで条件を確認しておきましょう
(テーブルにポン置きしての鑑賞は無理)

書込番号:5363368

ナイスクチコミ!0


スレ主 sata7さん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/21 08:00(1年以上前)

早々の回答ありがとうございました。
参考になりました。
今後とも、宜しくお願いいたします。

書込番号:5364016

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2006/08/21 09:56(1年以上前)

すぴねこさんの言われるとおり現物を確認するのが一番だと思います。

PJの世界はまだまだ発展途上の状態で新製品が出るつどに画質が著しく向上して価格も安くなってきています。

液晶は設置性では有利ですがパネルの焼き付きが生じたり劣化が著しいとかホコリに弱いとかの理由で私の場合はDLPを選択しました。実際にお店での視聴で焼き付が生じているものをいくつか見かけています。

DLPは設置性が悪いと言われますが、でもDLPを三菱(LPV-HC900J)とシャープ(XV-Z3000)を使っていて設置性の悪さを感じたことはありません。

LVP-HC3000も優れた製品だと思います。ただ後継機のHC3100が9月頃に出るらしいのでそれを待ったほうが良いようにも思います。

1年前にLPV-HC900Jを購入して、その後半年もしないうちにLVP-HC3000が発売されたのですが、画質が圧倒的に違うのにはショックを受けたものです。

シャープ(XV-Z3000)は今年6月に買いましたが、LVP-HC3000と比較して画面が明るいこととHDMI接続での色合い等の各種調整が出来るのでシャープ(XV-Z3000)にしましたが、欠点はファンの音がうるさいことです。

LPV-HC900Jを使っていて感じることは三菱のPJは電気的特性が優れているように思っていますので、9月に発売されるというHC3100は明るさ等で改善されているはずですから多分XV-Z3000を上回る画質になっているのではと期待をしています。

いずれにしても液晶もDLPもそれぞれに長所短所もありますので、そうしたことを十分理解して買われると良いのではないでしょうか。

書込番号:5364147

ナイスクチコミ!0


スレ主 sata7さん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/21 14:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。また、詳しく説明してもらい有難うございました。参考になりました。m(__)m

書込番号:5364674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC3000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3000を新規書き込みLVP-HC3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC3000
三菱電機

LVP-HC3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月 8日

LVP-HC3000をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング