LVP-HC3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥380,000

パネルタイプ:DLP アスペクト比:15:9 パネル画素数:1280x768 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC3000の価格比較
  • LVP-HC3000のスペック・仕様
  • LVP-HC3000のレビュー
  • LVP-HC3000のクチコミ
  • LVP-HC3000の画像・動画
  • LVP-HC3000のピックアップリスト
  • LVP-HC3000のオークション

LVP-HC3000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月 8日

  • LVP-HC3000の価格比較
  • LVP-HC3000のスペック・仕様
  • LVP-HC3000のレビュー
  • LVP-HC3000のクチコミ
  • LVP-HC3000の画像・動画
  • LVP-HC3000のピックアップリスト
  • LVP-HC3000のオークション

LVP-HC3000 のクチコミ掲示板

(530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC3000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3000を新規書き込みLVP-HC3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

お勧めのHDMIケーブルありますか?

2006/07/26 00:00(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

スレ主 katsupionさん
クチコミ投稿数:18件

katsupion と 申します。

下記の様な構成で検討中です。

DV-696AV→(1mケーブル)→DSP-AX2600→(10mケーブル)→HC-3000
の構成です。

10mHDMI部分のケーブルが一番の心配事項です。

この構成を組む前に、パソコンのDVDをビデオカードのから出力してHC3000に接続していました。画質はパソコンだけに、ドットbyドットでかなり緻密に出力できていたようです。

現在は、コンポーネントで、DVDプレーヤーから直接つないでいますが、ケーブルは安物で、ゴーストが見えてしまっています。

パソコンからの出力と同等か、それ以上の画質にしたいとかんがえてHDMIにと思っていますが、配線の関係でAVアンプからは10mのケーブルが必要そうです。

何せ価格が高いだけに、どれを買ったらいいのか迷っています。


お勧めのHDMIケーブルがありましたら、どなたか、ご教授いただけないでしょうか?

とりあえず気になっているのはパナソニック、PURE AXです。

追伸
昨日YAMAHAのサービスに家にきてもらいました。
そこで聞いた話ですが、外部から入ったHDMI信号は一度、リマスタリングされてHDMIから出て行くそうです。ケーブルの長さは機器間の長さで考えればいいそうです。実際はどうなるかやってみないととはやっぱりおっしゃっていましたが。
あまり参考にならない情報ですいません。

書込番号:5289281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/26 20:42(1年以上前)

とりあえず、パナソニックのRP-CDHG100-Wで良いと思います。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051021-2/jn051021-2.html

私は7mを使用していますが、1080Pに未対応でショックでした。
10mのHDMIケーブルは、ジッターを除去する回路を内蔵しており、1080Pに対応しています。

書込番号:5291459

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsupionさん
クチコミ投稿数:18件

2006/07/28 05:44(1年以上前)

返信が遅れまして申し訳ありません。
かいとうまんさんありがとうございます。

>とりあえず、パナソニックのRP-CDHG100-Wで良いと思います。
>私は7mを使用していますが、1080Pに未対応でショックでした。
7Mでの画像の状態はいかがですか?
ノイズ、フォーカス具合、色の具合などよろしければコメントいただきたいです。


>10mのHDMIケーブルは、ジッターを除去する回路を内蔵しており、1080Pに対応しています。

今は、HC3000へ720Pで接続するので、1080P対応なら十分に余裕も持ってデジタル信号が送れると解釈してよろしいのでしょうか。

パナの10Mのタイプはジッター除去回路内臓とありますが、説明を読んでも、いまいちどうよくなるのか感じがつかめません。

実際問題HDMIで1M程度でつないだ場合と、RP-CDHG100-Wで接続したばあいとでは、見た目上の画像劣化感はほとんど無いと考えてよいのでしょうか。

質問ばかりで申し訳ありません。

出来れば、もう少し他のメーカーのケーブルの情報も仕入れておきたいのですが、どなたかご教授をどうかお願いいたします。

少し考えてのですが、ケーブルの貸し出しサービスでもメーカーがやっていてくれれば、テストした後に購入も出来ていいのですが、そんなに都合よくはいかないですよね。

また、来週アメリカ出張がたまたま入っているので、アメリカ製でよいケーブルがあれば、現地で購入してくることも出来るなとも思ったり知っています。アメリカでHDMI規格が使われているのかも実はよくしらないんですけどね。

書込番号:5295607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/28 21:52(1年以上前)

AV REVIEWの3.4月号にHDMIケーブルスクランブルテストが出ています。
ただし、何メートルのケーブルでのテストか不明です。
ですから、10mでは状況が違うかもしれません。

その中で、10mのラインナップがあるものを並べてみます。

PAMASONIC RP-CDHG30 10m 25,000 総合的にはスタンダードポジション

SUPRA HDMI-HDMI 12m 43,050 高級モデルと比べるとやや物足りない
FURUTECH HDMI series 12m 82,950 上品さを漂わせる
KIMBER KABLE KHDMI 3.0 10m 58,800 ハイレベルなポジション
WIREWORLD UHH 9m 84,000 ダイナミックな画に圧倒
MONSTER CABLE M1000HDMI 10m 102,900 しっかりした画質は驚異的
GEFEN HDMI-10 9m 26,250 総合的には、過不足なく伝達
MONITOR MATRIX-3.0 10m 34,650 総合的には中庸な感じのバランス
EVERSURE HH1130A 10m 45,000 総合的にはミドルクラスの製品
MONSTER CABLE HDMI400-2M 10m 60,900 優秀なケーブル
STRAIGHT WIRE SDMI030 10m 58,800 個性の際だったケーブル
IXOS XHT458-300 11m 86,100 明るさダイナミックさがもう少し
WIREWORLD SSH5-2 9m 181,650 HDMIのリファレンスケーブルと断言
WIREWORLD SHH 9m 131,250 SSHには一歩及ばないが、あらゆる面でずば抜けた表現力

評価が良いのは値段が高いです。

書込番号:5297534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/07/28 22:06(1年以上前)

HDMI-100 HDMI ⇔ HDMI ケーブル/10m 4,500円

http://www.pcmura.jp/cable/hdmi.htm

激安だから試してみては

Silver jack

書込番号:5297579

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsupionさん
クチコミ投稿数:18件

2006/07/28 23:30(1年以上前)

かいとうまんさん
詳細の情報ありがとうございます。
この情報量はすごいですね。

何メートルのケーブルかは気になりますが、もう少し情報を集めてみたいと思います。

これが10mでのインプレッションなら、この評価だけで品定めできそうなコメント軍ですね。

かいとうまんさんじたいは7Mケーブルの具合にはまんぞくされていますか?
きになるところです。

Silver Jackさん
格安情報もありがとうございます。
この値段だと試してみたくなりますね。

でも縦じまが出そうで心配です。試した結果だめだったときに、売り飛ばすにしても、少し気が引きますね。

10Mのケーブルは天井レイアウトのプロジェクターなら割と平均的な長さだとおもうので、お店も足を運んでみて聞いてみたいと思います。

書込番号:5297922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/02 16:53(1年以上前)

デジタル接続で視認できるほど画質の差が出るわけがありません。
AV雑誌の提灯記事に乗せられることのなきよう。
ただ、10Mで\8000以下の激安ケーブルには
絶対手を出してはいけません。
画質以前に720P以上の表示が出来ない場合があります。

書込番号:5311609

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsupionさん
クチコミ投稿数:18件

2006/08/13 05:25(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

パナソニックのRP-CDHG100-Wをネットで購入しトライしました。

結果、パソコンからのビデオ出力(RGB)が圧倒的に綺麗でした。
具体的には、

@パソコンRGB
ADV-696AV→RP-CDHG100-W→HC-3000
BDV-696AV→自作コンポーネントケーブル→HC-3000


ゴーストについて
@ゴーストがまったく無い。綺麗です。
A気にならない程度。でも実際は微妙にあります。
B見づらいです。

字幕
@綺麗です。文字のなかの白い部分は純粋に白で表示されます。文字の外へのにじみもなし。
A通常の視聴には問題なし。でも文字中の白い部分にすこしがらがでます。
B文字幅の半分くらいのゴーストがます。気になります。

暗いシーンでの表現力および奥行き感
@美しい。壁の微妙な柄も見えます。
Aコントラストを調整したが@には及ばず。人目で@とのちがいが分ります。
BAから少しだけ劣る程度、遜色なし。

といった感じでした。

期待していただけにがっかりです。

ただ今後試してみたいこと。
@DVDプレーヤをいいものにして見てみたい。今回の違いは単にその違いかも知れません。
Aパソコンから音声(光で5.1ch)を出力できるようにして、パソコンで映像も、音声も出力する(モニターはHC3000)。音に差が出なければ、これがベストではと考えています。
Bゴースト対策のコンポーネントケーブルにてトライする。これがいがいと本命かも。

です。

疑問点
HDMI接続なのにゴーストがるのはなぜでしょうか?
やはり、プレーヤー単体の問題でしょうか?

書込番号:5341822

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsupionさん
クチコミ投稿数:18件

2006/08/19 23:55(1年以上前)

自己レスです。

その後いろんなソース(DVDソフト)で試してみました。
結論からいうと、HDMIケーブルは正確に映像情報をプロジェクターに送っているようです。
良いソースのDVDは満足の行くレベルの映像がでました。
ただ、パソコンのRGB出力が飛びぬけているので、がっかりしたのです。
DVDプレーヤーは12000円程度のものでしたので、次に購入する際はよく視聴してから購入しようと思います。
 BDレコーダーが出揃うまでは、このプレーヤーで楽しむつもりです。

以下テストリポート

AVアンプからPJはHDMI接続で固定。

DVDPからアナログにてAVアンプに接続
 デジタル接続のギザギザ感がなくなって字幕はいい感じ。

DVDPからHDMIにてAVアンプに接続
 映像の細かいところの表現力が上がりました。

 なお、画質工場のため現在はDVDPの設定は下記のようになっています。
  1080iにて出力(アンプのアップコンバートよりも良いと思います。720PでそのまPJにだしてもあまり変わらないけどこっちの方がは良くみえました。)
  HDMIカラーはコンポーネント(RGB,フルRGBよりも落ち着いた感じでよい。)

書込番号:5360690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DLPと液晶

2006/08/04 01:52(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:3件

基本的なことお聞きしたいのですが、DLPと液晶方式ってどちらがいいのでしょうか?

書込番号:5316167

ナイスクチコミ!0


返信する
ak1popさん
クチコミ投稿数:93件

2006/08/04 06:36(1年以上前)

どちらの方式にもいいところも悪いところもあるので、あなたの設置環境などによってどちらがいいのかは変わります

書込番号:5316358

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/04 20:04(1年以上前)

DLPの一番の特徴はコントラストでしょう
黒がしっかり沈んで、暗い画面の多い映画なども実に良い感じです
そのおかげで、部屋を厳密な暗室にしないでも、明るい映像ならそこそこ見えます

次に、透過型液晶に比べ画素の格子(網目)が目立たない
(反射型液晶には負けるかも)

最後に、残像が少ない=動画に強い
(透過型液晶では残像が気になる人もいます)

一方、欠点もあります
単板DLPの原理上、レインボーノイズ(カラーブレーキング)が発生します
これは見る人によって、見え方が違うようですが、慣れると見えやすくなるようです orz

カラーホイールの回転数を上げると、見えにくくなるので、「○倍速」というのが売り文句になっているようです
本機種は4倍速、某社の最新型は5倍速
しかし、これに対してメーカは
『階調性の面ではカラーブレイク重視の5倍速ではなく、あえて4倍速を採用。「4倍でも5倍でも見える人には見える」(佐藤氏)ため、階調が滑らかになる4倍速とし、カラーブレイクが目立たないようガンマカーブを最適化している。』と言っています
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/01/news008.html

この欠点は見る人次第ですので、実物を見て決めないと後悔することになります
大手量販店、専門店に何度も足を運んで(笑)、ご自分で判断ください

書込番号:5317909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/08/04 21:50(1年以上前)

補足です
DLPの長所が高コントラストであることは間違いありません。
但し、この特徴は完全暗室でないと発揮されません。
100インチスクリーンに、HC3000、AE900、Z4等を投射したときのピーク照度は300ルックス程度で、シネマモードならこの半分前後です。液晶のネイティブコントラストが1000、DLPのコントラストが5000として、黒部分は1ルクス以下です。このスクリーン画面に2、3ルックスの外光が漏れ込んだら、コントラストの優位性は殆どなくなります。
環境の影響が極めて大きいことをご認識下さい。

書込番号:5318238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/08/06 00:01(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
製品単体での良さと、環境の変化における製品の良さとで微妙に違いがあるようですね。
店員さんに聞いても知人に聞いてもどちらも良さそうだったので皆さんの意見が聞けて良かったです。
また実物見てじっくり考えたいと思います。

書込番号:5321600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

天井吊の金具について

2006/05/14 16:36(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

はじめまして、「故障は嫌い胡椒は好き」といいます。
この度念願のプロジェクターデビューを計画中なんですが
純正の天井吊金具の値段を見てビックリです。

ヤフオクで検索した綿貫製作所製は2万以下で安いですが純正よりもサイズ的に44mm下がってしまう。

スクリーンと取付の関係を見ると純正のサイズがピッタリなんで
高いが純正しかないのか・・・

調整が可能で他に良い方法がありましたらご教授願います。

過去レスもすべて見ましたがラック等は無理な為、天井取付のみで
考えています。

書込番号:5078266

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/05/14 17:20(1年以上前)

天井の素材次第で自作は?

書込番号:5078362

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/14 18:26(1年以上前)

こちらはどうですか?
http://theaterhouse.co.jp/pure+/tentsuri_shop.php

LVP-HC3000にも対応可能のようですよ!

書込番号:5078552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/15 09:22(1年以上前)

平_さん、chaolanさんはじめまして
回答ありがとうございました。
自作は今回考えていないのでシアターハウスを参考にさせて
もらいますね!

純正より20mm程下がるのが気になりますが何とかなるでしょう。

ついでですがスクリーンもシアターハウスが第2候補でした。
キクチのホワイトマットアドバンスが過去レスで良いとあったので
第1候補です。
グレイマットアドバンスはどうなんでしょうか?

当方8畳の木造部屋で視聴時は雨戸を閉めて真っ暗にて見ます。

では、よろしくお願いします。

書込番号:5080400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/05/15 19:43(1年以上前)

私は、カラーブレイキングが見えにくくなるかな?と思い、キクチのグレイマットアドバンスにしました。
AMV-90HDC (90)
http://www.kikuchi-screen.co.jp/victory.html

でも、初めてのプロジェクタのため、比較ができません。


90インチですが、8畳の木造部屋で最大に間隔をとっても、画像の幅が3cm足りませんでした。
席も一番離れて見ていますが、大画面の迫力に大満足です。

書込番号:5081441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/16 09:48(1年以上前)

かいとうまんさん、はじめまして
いつも書き込みを見て参考にさせてもらっていました!
確かエイデンで購入だったかな??
私はエイデン本店でこないだ視聴して来てレインボーノイズが見えなかったので、今週妻に見せてみようと計画中。

何とかW−CUPに間に合わせたいと悪戦苦闘中・・・

皆様暖かい回答ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5083129

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/17 00:45(1年以上前)

キクチビーズ(ゲイン2.6)
 ↓
キクチシルキーマット(パール)
 ↓
OSピュアマット2
 ↓
ホワイトマットアドバンス

この10年で上記の4本のスクリーンを使用してきましたが、その経験から・・・
壁までの距離が取れる、もしくは暗幕などで壁からの反射を無くせるならホワイトマット系が一番良いと思いますが、白壁でスクリーンとの距離が近いのならグレイマットを選択したほうが良いと思います。

シアターハウスも見たことがありますが値段相応と言うか・・・
スクリーン次第で画もかなり変わってきますので、予算が許すならキクチやOSを最低ラインとして選択したほうが良いと思います。

書込番号:5085322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/05/17 22:22(1年以上前)

故障は嫌い胡椒は好きさん、丁寧にありがとうございます。

地元の量販店にHC3000の実物がなく、書き込み等参考にして、エイデンに注文での購入でした。

その中で、ハル35さん「[4781325] 実際にHC3000をお使いの方教えてください。」の、NDフィルターの書き込みから、
ホワイトマットよりゲインの低いグレイマットで同じ効果が得られるのでは?と思ったわけです。

結果は大正解のようで、満足してます。

書込番号:5087538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/07 12:06(1年以上前)

こんにちは。
私もHC3000を天吊りで検討しているのですが
予算の関係で天吊り金具の選定に悩んでおります。
なるべく上に設置したいのですが純正は高いですし、
リビングへの設置なので自作は考えておりません。

故障は嫌い胡椒は好きさんの書き込みを見て調べたのですが
天井からの距離は、レンズ中心までで
純正(167mm)<綿貫製作所(211.7mm)<シアターハウス(約244mm?)
とならないですか?
シアターハウスが金具自体の高さで180mm、
クモの足の部分の金具が目検討で10mm前後?
それに本体のレンズ中心までの56mmを加えて、
という感じではっきりは分かりませんが
この解釈で合ってますか???

書込番号:5147561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/06/17 16:38(1年以上前)

さるやまさん こんにちは、返信が遅くなりすみません。

そーですね私の勘違いでした。

純正のサイズがレンズセンターでシアターハウスは天井とPJサイズ。お恥ずかしい限りです。

ところで綿貫製作所から三菱専用が出るみたいなんで確認してください、天井からPJが104mmで15800円。

私の方は浮気をしましてシャープのZ3000を購入設置しました。
こちらも設置に苦労しまして、シアターハウスのショートにしたら
スクリーンが上に上がってしまったのでロングタイプに付替え予定です。

では失礼します。

書込番号:5177414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/26 01:49(1年以上前)

お返事遅くなりましたが
故障は嫌い胡椒は好きさん、Z3000おめでとうございます。
私の方は迷っているうちに忙しくなってしまい、
知らないうちにHC3000が安くなっているではありませんか。
近いうちに注文する予定です。
天吊り金具も情報をありがとうございました。
書き込みを拝見して色々調べる事が出来たので
お恥ずかしいのはまこと、私の方です。
勉強になりました。
おたがい良いシアターライフを送りましょう。
では失礼します。

書込番号:5289686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

HC3000とTX100Jで悩んでいます

2006/07/15 02:29(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:2件

来週中にプロジェクターの購入を考えています。
使用目的は、FX1で撮影したハイビジョン映像や昔撮ったDV映像の自主上映です。使用環境は、ギャラリー内、ミニシアター内、野外上映会等での長期的長時間投影(1日6〜10時間を1週間)また、スクリーンを使用せず、銭湯や商店街のシャッターや古い建物の壁等に実験映像を投影し、巨大画面、明るい場所、暗い場所、湿気っぽい場所、埃っぽい場所などさまざまな環境を想定しています。

以前から、こちらでクチコミ情報を見させて頂き、さまざまなプロジェクターを検討してきました。

結果、HC3000を考えています。DLPということと、今どんどん値が下がっていることや、さまざまな書き込みを見ての判断です。
しかし、情報だけで、実際投影された映像をみることはできていません。

なぜTX100Jと迷っているかですが、TX100Jも今急激に値が下がっています。
比較するとTX100Jが94000円くらい、HC3000が155000円(ともに3年延長保証をつけて)と6万のひらきがあり悩んでおります。

両機種の実際映像を比較検討することができていないのが現状でして、実際6万の価値ほど性能のひらきを感じるか、というところが自分では判断できません。ぜひ経験豊富な先輩方のアドバイスを頂きたいです。

現状、予算が10万しかないので、TX100Jはハイビジョン対応ということだし、購入を決めていたのですが、ムラウチドットコムの店員さんに電話でいろいろ質問をしているうちに、HC3000の存在を知り、それからいろいろ調べました。どんどん魅力にはまり、今では予算のことを忘れたい状態です。

映ればいいんじゃない?という仲間たちを説得し無理に強行に出るか、スムーズにTX100Jに収まるか、それとも、あまりに悩むので、今回のイベントでの使用はあきらめて、来月あたりまで、HC3000の価格が最大限に下がるのを待つか、などと考え始めています。

長文で、申し訳ありませんが、どんなことでもご教授願えれば、大変助かります。よろしくお願いします。

書込番号:5255341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/07/15 02:36(1年以上前)

>TX100Jが94000円くらい、HC3000が155000円(ともに3年延長保証をつけて)と6万のひらきがあり悩んでおります。


どこでの購入でしょうか?よろしかったら教えていただけませんか?

書込番号:5255348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/07/15 12:38(1年以上前)

日立機が安いのは不人気が主因で価格差を実感出来るかどうかは微妙です。
機種選定の前に一言。
先ず、PJは埃、湿気に極めて弱い機器です。そういう環境での使用は全くお勧め出来ません。
次に、各種条件での設置を想定される場合、レンズシフト機構を持たないDLPは、設置に一苦労、最悪投射不可ということもあります。日立機がシフト機構を有したかどうか知りませんが、松下、三洋、EPSONの液晶モデルは全てシフト機構を有します。
最後に、不特定多数の方を対象に上映されると思われますが、DLP単板モデルはカラーブレイクと言うノイズが原理的に発生します。この症状の知覚は個人差が有り、過敏な方はめまいを覚える程だそうです。使用条件からは不適切な機種選択ではと危惧致します。
以上、簡略ではありますが、思いつく点です。

書込番号:5256068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2006/07/15 15:04(1年以上前)


 TX100J レンズシフトあり

シフト範囲は、ざっとの比較ですが
Z4,Z3>=TW600、TW200>TX100J,TX200J>AE900、AE700

 HC3000は、レンズ打ち込み角度が固定でしかもかなりキツかったはず
天井が低いとか梁がジャマとかいう会場だと映写不可能!って
確立が高いように思います。

使用方法を考慮するとここは値段で決めてしまってもいいかも?

 また15〜16万だすなら現行の液晶PJも視野に入ってきます

 あと、コントラストはDLPですが、液晶PJのほうが明るかったりします
使いやすさから言うと液晶かな?ただほこりには要注意!!!

書込番号:5256359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 LVP-HC3000のオーナーLVP-HC3000の満足度5

2006/07/17 11:54(1年以上前)

〉湿気っぽい場所、埃っぽい場所、長期的長時間投影(1日6〜10時間を1週間)

これらの使用条件はプロジェクターには厳しいのではないのでしょうか。
特に液晶タイプのプロジェクターは連続使用による偏光板の焼付けが事実上起こりやすいのが現実です。
メーカーにも確認されたほうがよいと思います。

書込番号:5261607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/18 15:08(1年以上前)

HC3000の購入を以前検討しました.天吊では,”祝日大工”さんのコメントにあるように,打ち込み角がきつくて,私の部屋では梁も邪魔になって,画面下端が床すれすれになってしまい諦めました.
しかし,打ち込み角固定ではなく,プロジェクタ面を天井に平行でなく上向き3度に設定すれば,何とか画面が収まります.
このような設定では,画面の縦方向が僅かに短縮されますが,メーカーの言では,台形ひずみなど調整範囲でOKとのことです.
このような使い方をされている方,いらっしゃったらコメントをお願いします.

書込番号:5265449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2006/07/18 16:15(1年以上前)

安い方にして仲間にも買わせるとか・・・。

2〜3箇所で同時に上映して、好評だったら来年からミニ映画祭とか人を呼べる中規模イベントにすれば商店街も潤いますよ。

書込番号:5265588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/19 02:52(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

まさぽいさん、100Jがムラウチドットコム、HC3000がランキング上位の店でです。

設置性に関してはあまり気にしてません。

タフさと映像自体の力がとても気になります。

自分の中で、どちらもよし、という感じで決定打が今のところありませんので、今回は無理に急がず、もう少し考えてからにしようかなと思います。

かぎじぃさん、いい考えです、参考になります。

書込番号:5267547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/20 23:20(1年以上前)

>ホームシアター静岡さん
わたしは床置きで水平方向の台形補正を使っていますよ。(スクリーンセンターの位置で見るため)
以前の液晶では台形補正すると格子のひずみが目立って使えませんでしたが、DLPでは視聴位置では全く気づきませんし、画質劣化も感じません。
台形補正もこの機械ではありと僕は思います。

書込番号:5272958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高位置設置金具について

2006/07/16 17:21(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:13件

天井が石膏ボードなので、天吊りは怖くてできません。
そこで三菱純正のオプションで「高位置設置金具BR-H900」というものを購入し、棚に設置しようと思い、ネットショップで探しましたが、どこも取り寄せとなっており、メーカー自体にも在庫がないそうです。また、メーカーは今後の製造予定もないとのこと。
どなたか販売店で在庫のあるショップをご存じでしたら教えてください。
また、ご自分でお持ちで不要になったものがあれば譲ってもらえないでしょうか。

書込番号:5259287

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/16 19:24(1年以上前)

自作が早いかな?図面らしき物も有るし・・・
http://item.rakuten.co.jp/audio/brh900/

書込番号:5259591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/16 20:14(1年以上前)

私は棚を自作しましたが、他の方法として幾つか書きます。

1.石膏ボードの下地材にビスを止めるように、ボードを天井の下から張り付け、通常の吊り下げ金具を使う方法

必ず30〜60cm間隔で金属か木の下地材があるので、器具で調査してタッピングビスで白の化粧ボードを止めます。
http://lan-kouji.com/contents20/contents20-03.html

その板に吊り下げ金具をとりつけます。

2.プロジェクター吊下げポールセットを使う方法

P4-Cが使用可能だったと思います。
http://www.hometheater.co.jp/japanese/products/p4.html

書込番号:5259694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/17 06:46(1年以上前)

平_さん、かいとうまんさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ネットで調べたところ、スチールラックに擬似天吊りする方法が紹介されていました。
これもありかなと考慮中です。

書込番号:5260989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シネマモードについて

2006/07/15 16:39(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:13件

オプションメニューの「シネマモード」のAUTO,OFFの切り替えができません。(このメニュー自体に入れません。)
コンポーネントで入力しています。
どなたかご教授ください。

書込番号:5256513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/15 23:07(1年以上前)

取扱説明書の22ページ*2
TV50、TV60、480i、576iの信号入力時のみ選択できます。

つまり、ハイビジョンでは、表示もされません。

書込番号:5257489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/16 05:35(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
このプロジェクターは7月15日に納品されたばかりですが、今まで使っていた、日立のTX100Jと比べると、画質の良さがはっきりわかります。
たとえば、スターウオーズエピソード2の冒頭のシーンで霧が流れているのを初めて知りました。
また、暗いシーンの連続するグリーンディスティニーもストレスなくみれました。
今後もご相談することがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5258096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/16 16:28(1年以上前)

私は初めてのプロジェクターでしたが、DVDでの映像は期待以上で、映画館を独り占めしている感じでした。

スターウォーズといえば、WOWOWで8月に一挙放送があり、非常に楽しみにしています。
吹き替え版もしっかりあります。

書込番号:5259167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC3000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3000を新規書き込みLVP-HC3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC3000
三菱電機

LVP-HC3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月 8日

LVP-HC3000をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング