このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年2月19日 00:01 | |
| 0 | 1 | 2006年2月18日 19:26 | |
| 1 | 1 | 2006年2月15日 22:21 | |
| 0 | 11 | 2006年2月12日 13:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
[BCNランキング]
【プロジェクター】機種別ランキング(06.1.30−2.5)
で10位に入りました。
http://bcnranking.jp/ranking/02-00006411.html
でも1位から9位すべて液晶です。
0点
価格もセグメントも何もない、シェアのランキングですね。
いったいこれに意味があるのかしら?
カローラやフィットが売れてるのと同じ・・・?
コストパフォーマンスに優れているのはみとめますが・・・
いや、HC3000のコストパフォーマンスは断然凄いと思うのだがなあ。
書込番号:4835512
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
−3原色レーザーを採用。「従来と一線を画する画質」
DLP方式を採用。しかし、光源として従来のランプではなく、光の3原色を構成する3つの半導体レーザーを採用している。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060216/mitsu.htm
これでプロジェクターが出来ればと思うと、凄く楽しみです。
0点
レーザー光源といえば、ソニーのGxLが有名ですが
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/2317537#2317537
幅50メートル、600万画素の大迫力・高精細映像を実現する
「レーザー ドリームシアター」を"愛・地球博"に出展
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200412/04-063/
愛・地球博で見てきました。
すばらしい映像でした。
三菱さん、早急に低価格でフルHDのレーザー プロジェクターを実現してほしいです。
書込番号:4834509
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
スクリーンの周りが白壁などで、迷光が気になる方にお勧めです。
防草シート(潟^カショーNET−SO−110)1m×10m
カラー:ブラック
http://www.takasho.jp/corp/gaiyo.html
ポリエチレン製で丈夫でシワになりません。
紙の様に軽く、表面が布の様になっていて、光を吸収します。
はさみで切って、画鋲等で簡単に止められます。
30分もあれば、どんな部屋でもシアタールームに早変わりです。
私はケイヨーD2で購入しまいたが、通販やホームページには無さそうです。
1点
参考になるアドバイスありがとうございます。
我家は新築にあわせてシアター導入を計画して
いるのですが、シアター環境を重視した家づくり
をしていませんし、リビングシアターでもあります
ので夜でも漆黒の環境というのは難しいと思います。
いろいろなお店で視聴した限りはDLPに魅力を
感じているのですが、それが自分の家に合うとは
限らないのですね。
機種選定にますます悩みそうです。
書込番号:4825781
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
ピアノHE3200からの買い替えでHC−3000とPE7700
を比較しPE7700にしました。
自分が見た両者の印象 視力は平均1.5です。
1.黒の締まり、コントラスト感・・・両者のスペックの数値の差は感じませんでした。
2. 発色・・・やはり特に両者の差は感じませんでした。お店の人によればHC−3000はくっきり、しっかり映像でPE7700はややナチュラルに仕上げてあるそうです。
3.レインボーノイズ等・・・両者ほとんど見えないがPE7700の方が少ないように感じました。
4.実際に測った投射距離・・・PE7700は16:9、80インチは2.35mです。
5.本体のデザイン・・・女性が見れば9分9厘ホワイトとシルバーのツートンカラーのPE7700がおしゃれというでしょう。プロジェクターも部屋の中の一部だという表れだと思います。
自分はPE7700を勧めるというわけではありませんがただ雑誌の評価がいいから高性能、売れているから高性能だという先入観を持って決めるのはどうかと思います。HC−3000を購入したい方は1度比較してみたらどうでしょうか。HC−3000よりPE7700の方が値段を下げて売ってくれると思いますよ。
0点
PE7700も値段さえ安ければ、魅力的な製品ですよね
ただ、騒音レベルが気になるのですが、HC3000よりも3dB(2倍)も大きいと爆音に近いのでは?
悩みどころです
書込番号:4796036
0点
2ちゃんねるに
>今日来たアバックのDMに3000が189000円
>BENQの一つ前の7700が176000円
>7700買おうと思うけど間違ってないよね?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136480146/l50
とありました。手遅れでした。
昨日、HC3000を現物を見ずに注文してしまいました。
エイデン5年保証付きでキクチの90インチスクリーンセット224,800でした。
店には液晶タイプしか無く、結構暗く(書いてある字が読めないくらい)出来て120インチでZ4から放映してました。
画質はどうしても発色がぼけた感じ(クリアになる以前のパソコン液晶モニタのように)で好きになれませんでした。
書込番号:4796210
0点
すぴおさん、かいとうまんさんこんばんは。
PE7700の動作音はまったく気にならないぐらい静かです。静かだと評判だったピアノHE3200と比較しようものでも、もはや無音と言っていいかと思えるぐらいです。
2ちゃんねるというHPは見たことないですがアバック¥176000円、正解です。
あとエイデンは何度も行きましたが、どう見ても国産液晶機びいきですよね。アバックに代表されるように海外の強力機種の扱いのある専門店に入った方がやっぱりいいのかもしれませんね。
書込番号:4796600
0点
HC-3000は投射距離が長いのが問題ですね。我が家にはシアタールームがないので、本機を寝室の出窓に置いてスクリーンとしてニトリのスクロールカーテン?(幅190cm、1980円)をクーロゼットの前にセットしてPC(MacからDVI−HDMI)でDVDを見ます。この時は約80インチ?で投射距離は2間なので3m00〜60cmになります。HD画質(デジタルレコーダーから)のものはリビングの吹き向けのクロス壁(幅3mありますから約120インチ?)に投射しています。このときの距離が4m少々です。ニトリはさすがに少し反射してコントラストが落ちますが、リビングのクロスは反射もなくコントラストもオーケーです。以前のpanaのAV-300の時は画面の上下、あるいは左右に灰色の部分があったのですがDLPは黒です。本当の縁が黒いスクリーンだともっときれいなんでしょうね。大きさ、重さ(3kg)は移動簡単なので気にいってます。7700が15万なら迷うかな?
書込番号:4806825
0点
PE7700の投射距離がうらやましいです。
HC3000はまだ入荷になりませんので、机上での計算ですが、8畳間で90インチが10cm程足りません。
スクリーン上で縦3cm横5cm位余白になりそうです。
取り付け場所も、理想の位置にエアコンがあり、スクリーン位置を15cm程上に上げなければなりません。
さらに、部屋の照明器具に遮られそうです。
書込番号:4807290
0点
36/36/=72さん、かいとうまんさんこんばんは
スペックによればHC−3000の80インチ16:9スクリーンの打ち込み角に関しては床置きの場合レンズ中央からスクリーンの下端まで33cmのUpですよね。同じ条件でPE7700で測ったところ2cmぐらいのDownになります。
HC−3000とPE7700は投写距離も結構違うので設置の仕方はずいぶん変わるということなんですね。
書込番号:4810398
0点
地獄の黙示録さん、36/36/=72さんこんばんは。
HC3000来ましたので、とりあずコンポーネント接続ですが設置しました。
専用金具は使わず、壁に棚を作り、裏に直接ネジ止めしました。
来るまで一週間どのように設置しようか悩んだ甲斐があって、予定通りに設置できました。
90インチに3cm程足りませんでしたが、迫力の大画面で満足です。
DLPで正解でした。
やはり黒がいいです。
インターネットが無ければ、(予算内の)存在さえ解らない 状態でした。
書込番号:4813122
0点
かいとうまんさん
おめでとうございます。
12月に映画館で娘とハリーポッターを見たときに2つのことに気づきました。1つは画面が精細ではないこと。映画ってこの程度だったのか?と。もうひとつはスクリーンの上下、左右とも光を吸収する黒い布があり、この黒い部分が多いほどコントラストが良くなる。雑誌でみるシアタールームもそうなっていますね。うらやましい。
しかし、私はクロスに投射していますが、それでもきれいに見えるということはDLPってすごいんですね。
書込番号:4813278
0点
36/36/=72さん
ありがとうございます。
私もシアタールームではないので、夜のみ見る予定です。
WOWOW録画のハリーポッター3を深夜見ました。
大迫力でまさに映画館です。
印象の残り方が全然違います。
元々プロジェクターには、(液晶しか見たことが無く)興味がなかったのですが、65インチプラズマの消費電力が745Wという、暖房器そのもので問題外になりました。
そして、明るくても綺麗なブルーオーシャンや大日本印刷のスクリーンが出ると言うので、注目するようになりました。
結局新製品情報はありなせんが。
書込番号:4814551
0点
かいとうまんさん、36/36/=72さんこんにちは
かいとうまんさん、DLPユーザーの仲間入りおめでとうございます。
取り付けに苦心したあとのHC3000の映像には大感動ではなかったでしょうか。
以前使っていたピアノHE−3200に比べてHC3000、PE7700共に黒の沈み、明るさの伸び、映像のきめ細かさ、が素人目でもはっきり分かるくらいの差をつけてると思います。
映画を観るならやっぱりDLPですよね。
書込番号:4815077
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





