このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年4月26日 08:47 | |
| 0 | 7 | 2006年4月25日 01:12 | |
| 0 | 5 | 2006年4月18日 08:33 | |
| 0 | 1 | 2006年4月11日 01:51 | |
| 0 | 0 | 2006年4月10日 20:07 | |
| 0 | 2 | 2006年4月9日 13:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
DLP方式でHC-3000と同じDDP3020のチップを使ってますが、
・コントラスト比6500:1
・カラーホイールを5倍速で駆動
・1200lm
など有利な点が多く、カタログなんか見てもHC-3000を意識してつくっているな〜って思いました。(当たり前か…)
今、シアタールームをつくっていて当初HC-3000で考えていたので、
・投影距離が短くなり視聴位置の近くになってしまう
・打込角が半分以下なので設置位置が背丈より低くなりそう(天吊で天井低い為)
・視聴位置から近くなるのに騒音値高い(標準モード時33dB、でもイヤな音質ではない)
などデメリットもでるので迷っていますが、スペックの違いから心変わりしそうです。
横浜アバックで見たのですが暗いシーンでの再現性、光や肌などの光沢、細部のディテール表現など全体的によりクリアに見られる様な気がしました。
前に液プロ代表3台とHC-3000を見比べた時ほどの圧倒的な違いは感じませんでしたが(勿論DLPにすると決めた)、店員さんいわくかなりの違いだとの事です。
実際「スターウォーズの星比較」では星の数・明るさが違いました。
それにHC-3000の4倍速に対する5倍速の違いもカラーブレーキングが見えてしまう方には大きいのではないでしょうか。幸い私は見えない体質なのですが、いつ見えるようになるかも知れませんし。
兎に角DLPに限らずプロジェクターを考えている方は一度見に行かれる事をおすすめ出来ます。店員さんも一昔前の上級機より上と言っていましたし、画面設定の追い込みもしやすいそうです。どちらの機種を選ぶにしろ、自分の予算帯でここまでのプロジェクターが得られるのはうれしい限りです。
アバックでは実売238,000円の様ですが、定価だと344,400円でHC-3000より安い設定だし、そのうち変わらない価格帯になるのかなと希望的観測をしています。
http://www.sharp.co.jp/products/xvz3000/
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
デジタルハイビジョンのHDMI接続について誰か実践されている方がいらっしゃったら教えて下さい。
LVP-HC3000の購入を検討していますが、デジタルハイビジョンをHDMI接続して見たいんですが、綺麗に写りますでしょうか?
誰か教えて下さい。
0点
sharp のARW15と接続しています。HDMIできれいにHD が観れてます。荒川静香の金メダルのフリー演技はHDDに保存して何回も見ました。もちろんHD画質で保存していますのできれいです。
書込番号:5004490
0点
BD−HD100からHDMI接続しています。
コンポーネント接続との比較は、正直どのぐらい良くなったかはわからないです。
しかし、DVDは誰が見ても解るほど綺麗です。
画質の設定が必要です。
メニュー
画質
ガンマモード オート
コントラスト 1
ブライト 7
色温度 USER
色の濃さ −
シャープネス 5
brilliantColor OFF
色温度 USERの中身
コントラストR 4
コントラストG −1
コントラストB 6
ブライトR 3
ブライトG 0
ブライトB 2
HDMIの場合、色の濃さが設定できません。
書込番号:5004897
0点
SONYのRDZ−D5か東芝のRD−X6をHDMI接続して使用しています。市販DVDソフトをアップコンバートできるのはHDMIしかありません。D2接続よりジャギーが少なくなりリンギングもなくなります。
もちろんハイビジョンもきれいに映ります。
書込番号:5005780
0点
かいとうまんさん はじめまして
画質調整の色の濃さについてですが、色の濃さを上げると
階調が激減していまうので、hdmiでは色の濃さを変えられ
なくしてあると考えられます。コンポーネントでも
階調が減るのは同じです。(デフォルト設定にも意味が
あります。)評論家の方も色を濃くしたいと仰っていたので
気になってレスしました。
書込番号:5019552
0点
無双海さん
HiVi5月号の146ページにLVP−D2010の記事の中で、
「ハイビジョンアナログ色差出力をTU−AHD100やDC3500でRGB信号に変換して、{色の濃さ}を調整している。」
とありました。
本体のパラメーターも総じてGゲイン、Bゲインを思いっきり落とした設定のようです。
段調の件ですが、ハイビジョンテレビよりも暗闇の中の人や物がはっきり見え、立体感も問題無く思えます。
一番のボトルネックはHDMIの各色8bit伝送の気がします。
HC3000の購入目的が、次世代プレーヤー対応でしたので、
大画面な分 画質が甘くなるのは仕方がないとはいえ、ちょっと残念でした。
でももう2.3年すれば、フルハイビジョンのプロジェクターが20万円ぐらいになると思われます。
その時はHDMIも10bitになったり、画質も大幅に良くなると思います。
逆に、DVDでのHDMI出力は素晴らしいものです。
これを見てしまうと、次世代で無くこれでも十分に思えてしまう程です。
書込番号:5019714
0点
かいとうまんさん
色の濃さを上げると階調と色数がかなり減って
単純な色調になります。そうすると人の目には
とても見やすい画面になります。(アニメなどを
考えてもらえば分かり易いと思います。アニメは
単純な色調でとても見やすいですよね。)
評論家の人も階調がすばらしいと言っているわりには、
やたら色を濃くしていて、?な感じを受けます。
書込番号:5019892
0点
HDMI接続だと色が薄く感じていやだったのでコンポーネント接続、色の濃6、7でデジタルハイビジョンを見ています。実際に確認したところ確かに空のグラデーションなどが色を濃くするとなくなり、色の数もかなりへるのが分かりました。薄い雲なども消えてしまうのにも気づきました。色を濃くして鮮やかにすれば良いって
もんでもないのですねー。評論家の先生の言っていることは
確かに変ですね。
書込番号:5024272
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
先日この機種購入し設置しみてみましたところ、画面がユラユラと揺れて
ひどく気になっています。蜃気楼みたい。120インチでの環境なのですが、液晶(AE500)の時には全くなかった症状ですので面食らってます。
映像ソースない状態での症状ですので、本体の問題と思うのですが、皆さん
いかがでしょうか?こんな症状ありませんか?
0点
うちのでは一度も見たことのない症状ですね。
蜃気楼のようにゆらゆら・・・
スクリーンが揺れているわけではないですよね。
どこかの接続や設定で誤っているところがあるのかもしれませんね。
今のDVDPやアンプはそれ自体にいろいろな設定があり、分かりづらいものがありますから。
もう一度周辺機器を含めて設定を見直してみてはいかがでしょうか。
もし接続・設定に問題がなければ本体の初期不良ではないでしょうか。
書込番号:5004836
0点
>映像ソースない状態での症状
とは、プラグにケーブルが繋がっていない状態でしょうか?
その場合でしたら、アースが不安定とか考えられます。
ケーブルをプレーヤー等と接続しても直らなければ、電源のアースをきちんととってみてください。
経験がないので、的はずれかもしれませんが。
書込番号:5004855
0点
cgおやじさん、こんばんは。
私も以前にたような症状になったことがあります。
それとは違うかもしれませんが参考までに。
私の場合は石油ファンヒーターの熱風が原因でした。その熱風で蜃気楼のようにメラメラと画像がゆれており以前ここの書き込みでエアコンを近くでつけているとゆらゆら画像がゆれると言うのを見たことがあったので直ぐ解決しました。
不思議なことに同じような条件でも以前使っていたAE300ではそのようなことは無く、HC3000を使い始めのころに起きました。今ではなくなりました。なぜだか分かりません。そのときの部屋の温度とかも関係するのかも。
エアコンが原因で無ければすみません。そのほかは心当たりがありません。早く解決してすばらしい映像を楽しめたらいいですね。
書込番号:5004955
0点
AE500のときと設置条件が違うのではないでしょうか?
ハル35さんと同意見です。エアコン等を使用すると空気の流れで画面にゆれがでることがあります。スクリーンまでの投影距離が長くなると空気の流れの影響をうけやすくなります。
まずは切り分けということでスクリーンとHC3000をできるだけ近ずけて映像を確認してみて下さい。出る場所がかわるのであれば本体の故障の可能性は低いと思われます。
書込番号:5005753
0点
皆さん、早々のレスどうもありがとうございます。
大気の状態をヒントに色々とやってみなしたところ、どうも本体排気ファンの熱風ではなかろうかと思い始めました。排気口反対側より小型扇風機で熱風が投射画像付近にたまらないように吹き付けながら運転しましたところ現在のところ解消てます。しかしなが投射中こんな作業しなくちゃならんのならちょっと考え物ですね。リフレクターもどきなんかでほかの方法もやってみます。
投射レンズ周辺の温風が原因としたら本気個体の排気経路の角度不良ってことになるんでしょうか・・・サポセン相談すべきかどうか・・・。
書込番号:5006434
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
先月LVP-HC3000を購入し画質には満足してますが、DVDプレーヤからコンポーネント接続すると画面上部に二ヶ所白い線が出て非常に気になるのですが、何とかならないのでしようか?S接続では白い線出ません。
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
HC3000を使い始めて四ヶ月になりますが、掃除や移動にともない、ピントを合わせ直していますが。僕はメニュー画面や電源オフスイッチを押した時の黄色い文字などで二人作業でピントを合わせております。
その時、中央と四隅ではピントの合うところが違うし、結構シビアにピントが変わるので難しく感じます。
皆様はどのようにしてピントを合わしているのか気になったので書き込みしました。
僕はHiVi CASTの様な映像調整ソフトを持っていないのですが、そうゆうソフトや映像で合わせていますか?
どうぞ教えてください。
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
ホームシアター計画発足より4年、ヤマハのAX2600、KEF2001で7.1chやっと揃えて最後にプロジェクターを購入しました。何度も夫婦で視聴を繰り返し、HC3000を購入。ところが・・・・
見えはじめてしまったのです!妻にレインボーノイズが・・・
最初は自分でも良くわからなかったらしいですが、どうやらレインボーノイズみたいです。頭痛がする程見えてしまうみたいです。
何度か試見をしたので突然見え出したみたいです。
せっかく20万ちかくで買ったのに、現在ヤフオク出品中です。
というわけで未だPJの席は空いたままです;;
なかなか無いこととは思いますが、ご報告まで。
ちなみに私には最高の画質で大満足でした。ゆえにとてもがっかりです。
0点
HC3000の画像は素晴らしいのに誠に残念ですね。
レインボーノイズの見え方は様々ですが、頭痛がする程とは重症です。 せっかくご夫婦で何度も視聴をされてきたゆえにご心情察します。 DLP画質は最高なのですがこの問題が解決できればとつくづく思います。
書込番号:4972163
0点
一念発起さん、こんにちは。
ようやくオークションでhc3000が売れそうなので、今は液プロをいろいろ物色中です。実際家で見てどうなんですかね・・・・DLPを経由しているだけに期待と不安でいっぱいです。
書込番号:4984142
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





