LVP-HC3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥380,000

パネルタイプ:DLP アスペクト比:15:9 パネル画素数:1280x768 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC3000の価格比較
  • LVP-HC3000のスペック・仕様
  • LVP-HC3000のレビュー
  • LVP-HC3000のクチコミ
  • LVP-HC3000の画像・動画
  • LVP-HC3000のピックアップリスト
  • LVP-HC3000のオークション

LVP-HC3000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月 8日

  • LVP-HC3000の価格比較
  • LVP-HC3000のスペック・仕様
  • LVP-HC3000のレビュー
  • LVP-HC3000のクチコミ
  • LVP-HC3000の画像・動画
  • LVP-HC3000のピックアップリスト
  • LVP-HC3000のオークション

LVP-HC3000 のクチコミ掲示板

(530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC3000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3000を新規書き込みLVP-HC3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

上下レンズシフト

2006/02/16 20:24(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

スレ主 MJJSSさん
クチコミ投稿数:133件

上下にレンズシフト少しできるようですが、
80インチの場合何センチ程度でしょうか。
調べたのですが記述がありませんでした…。
よろしくおねがいします。

書込番号:4828311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/16 21:02(1年以上前)

90インチの場合、無劣化で4cm最大16cmづつ上下できました。

書込番号:4828444

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/16 23:09(1年以上前)

簡単な計算式で出てきますね。
スクリーン高さ÷画素数=1画素分の高さ

ワイド80インチですと高さが996ミリ
ワイドスクリーン使用時は720画素分使用
996/720=1.383333333..............


未使用領域がシフト分として使えますので
48画素*1.383=66.384

ということで上下の合計が66ミリですので、33ミリずつぐらいになりますね

書込番号:4829011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 LVP-HC3000のオーナーLVP-HC3000の満足度5

2006/02/17 01:08(1年以上前)

物理的なレンズシフトの機能はないので電気的な映像ポジションのことではないかと思います。

80インチで上下とも約40mmですね。それ以上は映像が切れてしまいますので実際の使用はできません。

書込番号:4829433

ナイスクチコミ!0


スレ主 MJJSSさん
クチコミ投稿数:133件

2006/02/17 02:50(1年以上前)

お三方ありがとうございます。
ないものと考えた方がよいみたいですね。
当方Z4とHC3000で迷っています。
設置面では問題ないです。
ただ、カラーブレーキングが心配です。。
甘い考えかもしれませんが、
HiVi CASTで追い込めばかなりカラーブレーキングを
押さえ込むことが可能かもと考えたり…
では。

書込番号:4829620

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/17 14:56(1年以上前)

>HiVi CASTで追い込めばかなりカラーブレーキングを
>押さえ込むことが可能かもと考えたり…
私は幸いにもカラーブレイキングがほとんど気にならない体質ですので確実なことは言えませんが、調整で押さえ込むのは難しいかと思います。
出来るとしてもコントラストを抑えたりする方向になると思います。

ちなみに某大手掲示板で純正シネマフィルター+NDフィルターで気にならなくなったという情報もありました。

下の別スレでも書きましたがDLPとの相性は個人差が大きいので、なにはともあれ視聴をしてみてください。

設置には問題が無いようですので相性さえクリアー出来たなら、3000を選択されたほうが満足度が高いと思いますよ。

書込番号:4830591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:2491件

−3原色レーザーを採用。「従来と一線を画する画質」
DLP方式を採用。しかし、光源として従来のランプではなく、光の3原色を構成する3つの半導体レーザーを採用している。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060216/mitsu.htm

これでプロジェクターが出来ればと思うと、凄く楽しみです。

書込番号:4828074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件

2006/02/18 19:26(1年以上前)

レーザー光源といえば、ソニーのGxLが有名ですが
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/2317537#2317537

幅50メートル、600万画素の大迫力・高精細映像を実現する
「レーザー ドリームシアター」を"愛・地球博"に出展
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200412/04-063/

愛・地球博で見てきました。
すばらしい映像でした。

三菱さん、早急に低価格でフルHDのレーザー プロジェクターを実現してほしいです。

書込番号:4834509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

防草シートで迷光カット

2006/02/15 20:00(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:2491件

スクリーンの周りが白壁などで、迷光が気になる方にお勧めです。

防草シート(潟^カショーNET−SO−110)1m×10m
カラー:ブラック
http://www.takasho.jp/corp/gaiyo.html

ポリエチレン製で丈夫でシワになりません。
紙の様に軽く、表面が布の様になっていて、光を吸収します。
はさみで切って、画鋲等で簡単に止められます。

30分もあれば、どんな部屋でもシアタールームに早変わりです。

私はケイヨーD2で購入しまいたが、通販やホームページには無さそうです。

書込番号:4825218

ナイスクチコミ!1


返信する
h-factoryさん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/15 22:21(1年以上前)

 参考になるアドバイスありがとうございます。
我家は新築にあわせてシアター導入を計画して
いるのですが、シアター環境を重視した家づくり
をしていませんし、リビングシアターでもあります
ので夜でも漆黒の環境というのは難しいと思います。
 いろいろなお店で視聴した限りはDLPに魅力を
感じているのですが、それが自分の家に合うとは
限らないのですね。
 機種選定にますます悩みそうです。

書込番号:4825781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者の設置について

2006/02/12 16:55(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

サンヨーZ2を使っています。
いよいよハイビジョン時代に突入しましたので。
そろそろ買い替えを検討しようと思っています。
アバックで見たときはNECのHT-1100JKがきれいに見えました。
ただHT-1100JKはそちらの書き込みに天井に写ってしまう、
との書き込みがありました。
私も天井に棚を作ってそこに乗せています。(ひっくり返っていません)のでHT-1100JKは諦めました。
この機種もひっくり返さないと天井に写ってしまうのでしょうか?
あとレンズシフトが無いとのことですのでど真ん中に設置できない
場合は少しくらいは何とかなるものでしょうか?
あとPE7700との比較が出ていましたが、設置の仕方はどちらも
同じようなものでしょうか。
実際この機種などをお使いのかたがたは、PJ暦もありいろいろな
設定が出来る方が多いと思いますが、私はZ2が初めてで、設置
もラクでしたので自信が有りません。
無難にZ4とも思うのですが映像がもう少しくっきり見たいと思っていますので、出来るだけDLPのほうがいいと思っています。

書込番号:4815555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/12 18:05(1年以上前)

>この機種もひっくり返さないと天井に写ってしまうのでしょうか?
その通りです。

貴方も棚を作ったとのことですので、コツですが、本体をあらかじめ底板にネジ止めします。

まずA4コピー用紙に穴の位置の印を付けて、型紙にして底板に4.5mmの穴を開けます。
ネジは2cmの板の場合4cm×4Mです。(角度微調整のため、長いネジをナットで8mm以上入らないように調整したほうがいいです。)

ネジのピッチには二種類あるので、手で回して見てスルスル回ることをあらかじめ確認しておきます。

本体の後ろ5cmは最低ケーブルスペースが必要です。
底板は何時でも外せるように上下挟み込むようにして、簡単に落ちないようにしました。

書込番号:4815793

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/02/12 18:27(1年以上前)

かいとうまんさんどうも有難うございます。
確か#のブルーレイレコーダーの時もいろいろアドバイス頂いたと思います。
やはり皆さんいろいろとお詳しいですね。
私もZ2のときねじで止めようとして危険なのでやめました。
とても分かりやすい説明で安心しました。
後は正面に持ってこれるかと、距離がどれだけ取れるか正確に測る必要がありますね。
絵は皆さん評判がいいので安心ですが、ヨドバシカメラで見た時は
真っ暗ではなくほかにたくさん写っていたので、あまり差が分かりにくかったです。
Z2でも特に不満が無かったのですがハイビジョンを見出したら
急に不満を感じてしまいました。

書込番号:4815845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/12 19:42(1年以上前)

BD−HD100とのHDMI接続は相性に問題無さそうなので、楽しみですが、しばらくSB−RX300セレクターから、D端子出力をコンポーネントで変換して接続します。
出力端子が3つ(2系統)あってよかったです。

距離とか正確に計るのは大変でた。
最初スケールが弛んだまま測ってしまい、余裕と思った90インチにちょっと足りなかったり、丁度本体が来る位置にエアコンがあっったり。
でも、実際投影してみると、計算よりは画面が大きくなりました。

本当は実物を見てから買いたかったのですが、店で見たZ4とかの印象と全然違い、十分満足できました。

テレビの場合WOWOW映画で、上下黒帯が入ると、画面が更に小さくなりガッカリでしたが、90インチあれば全く気になりません。
これだけ綺麗に見られれば、フルハイビジョンはしばらく我慢できそうです。

書込番号:4816041

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/02/13 09:19(1年以上前)

どうもです。
HDMI接続も魅力です。
昨日計ってみたら3Mに少し足りないような感じです。
今100インチワイドのシアターハウス両面に写していますが、
計算では少し小さくなるようです。
うちもエアコン窓の関係でジャスト真正面が取れません、でも
多分50cmくらいのずれだと思いますのでちょっと向きを
変えればOKではないかと思っています。
ばかな質問かもしれませんが、この機種をひっくり返して、
耐震ゴムなどで両脇を浮かせて固定なしでの棚置きではいけそうですか?やはり危ないでしょうか。
あと全然関係ないですが、BD−HD100に直接アンテナ線を
BSの方に差し込んでみました。
ちゃんと写りました。こんなことをばらしたら見れなくされてしまうかな?iRINKばかり気にしていたのですが直接見れれば問題ないです。
WOWOWだけは見れませんやはり。ちょっと気になる手があるのでそれも試してみようと思っています。
それでもWOWOWはRECPOTで録画できるので何も問題ないです。

書込番号:4817751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 LVP-HC3000のオーナーLVP-HC3000の満足度5

2006/02/13 12:41(1年以上前)

memetanさん

横に50Cmずらすとなると本体を斜めにして台形補正を使用しなければなりません。そうなると3mの距離で80インチが限度ですね。
画質てきには50Cmのずらしが限度と思います。

この機種にはひっくり返して棚に置ける金具が別売りされていますのでそれを使用したほうが無難です。ただし専用金具は角度の調整に限度があるので注意が必要です。

棚に置かれるとのこですがその棚の高さは十分でしょうか?
液晶タイプと違いDLPは打ち込み角度が厳しいのでスクリーンの上部より高いところに設置するのが基本となります。

書込番号:4818108

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/02/13 13:18(1年以上前)

有難うございます。
棚の高さはスクリーンの上部とほぼ同じ高さくらいです。
難しいでしょうか?
少しくらいなら、なんかで角度をずらすとかで対処できるかと
安易に考えていました。

書込番号:4818199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 LVP-HC3000のオーナーLVP-HC3000の満足度5

2006/02/13 19:12(1年以上前)

memetanさん

棚の高さですがスクリーンの上部とほぼ同じなら大丈夫と思います。スクリーンにたいして内側30cmくらいなら本体をかたむければなんとかなります。もちろん台形補正は使用することになります。

台形補正を使用すると画質が落ちるといわれていますがこの位でしたら問題ないと思います。HC3000を補正なしで設置できる方のほうが少ないと思います。

書込番号:4818963

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/14 19:53(1年以上前)

>絵は皆さん評判がいいので安心ですが、ヨドバシカメラで見た
>時は真っ暗ではなくほかにたくさん写っていたので、あまり差
>が分かりにくかったです。

この部分が気になりました。

DLPのカラーブレイキングはご存じでしょうか?
これの見え方にはかなりの個人差があり、memetanさんが視聴したような環境ですと気づきにくいと思います。
きちんとした環境でじっくりと視聴できる店でご覧になってからの方が良いと思います。

あと御自宅の視聴環境はわかりませんが、DLPの利点を活かすには漆黒に近い環境が必要です。
薄明かりになると途端に絵に元気が無くなりますので、そういう環境でしたらZ4とかの液晶を選択した方が無難だと思います。

書込番号:4822133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/14 20:52(1年以上前)

真っ暗の中で見る映像は素晴らしいです。

それだけに、壁とか天井がぼやっと明るいのが気になりました。
ホームセンターで暗幕を探しましたが売ってません。
代わりになる物を探したところ、防草シート(潟^カショーNET−SO−110)1m×10mを発見しました。

スクリーンの周りの壁と天井に、防草シートを画鋲で留めたところ、一段と際だちました。

書込番号:4822297

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/02/15 09:28(1年以上前)

皆様どうも有難うございます。
昨日ヨドバシで見てきました。
かなり角度をつけての照射でした。
妻の感想だとエプソン600がきれいということで
私はZ4との比較をしていたのですがややZ4の方がくっきり
見えました。
やはり薄暗い条件の悪い中なので良く分かりませんでした。
ソニーの1200000円もするPJが一番悪く見えるくらいですから。
私はリビングでの環境なので壁はすべて真っ白です。
ちょっとむいてないのかも知れません。
いまさらZ4に買い換えたいわけじゃなくDLPに魅力を
感じていたのでランプが切れるまで使い倒す手も有りかと思えてきました。
皆様の貴重なご意見は大変役に立ちましたまた来週にでも、
見に行ってこようと思います。
カラーブレイキングは昨日は確認できませんでした。

書込番号:4823911

ナイスクチコミ!0


h-factoryさん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/15 13:06(1年以上前)

[4815793] かいとうまんさん 2006年2月12日 18:05

>この機種もひっくり返さないと天井に写ってしまうのでしょうか?
その通りです。

貴方も棚を作ったとのことですので、コツですが、本体をあらかじめ底板にネジ止めします。

まずA4コピー用紙に穴の位置の印を付けて、型紙にして底板に4.5mmの穴を開けます。
ネジは2cmの板の場合4cm×4Mです。(角度微調整のため、長いネジをナットで8mm以上入らないように調整したほうがいいです。)

ネジのピッチには二種類あるので、手で回して見てスルスル回ることをあらかじめ確認しておきます。

本体の後ろ5cmは最低ケーブルスペースが必要です。
底板は何時でも外せるように上下挟み込むようにして、簡単に落ちないようにしました

 横からすみません。
かいとうまんさんの棚の自作非常に興味があります。
この方法でPJの底に板をネジ止めして、その板を
棚に設置ではなく天井に取り付けるという方法でも
可能ですよね?
 私の環境は天井高が低いため吊り金具分下がってしまうと
低すぎるので天井に直付けする方法はないかと考えて
いたもので。
 またPJに板を固定するネジ穴はPJの天吊り金具を
取り付けるネジ穴に固定するのですか?
 よろしくアドバイスお願いします。

 このPJは完全遮光の状態でないなら・・・なんですね。
我家は完全遮光が望めないので、それなら液晶PJを
選択するほうが無難なんでしょうか?夜だけと割り切れば
この機種でもいいような気もします。この機種を視聴した
のは専門店で完全遮光の状態だったので、微妙に光が
入るなかでの使用はイメージができません。みなさん
どう思われますか?

書込番号:4824354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/02/15 13:45(1年以上前)

> このPJは完全遮光の状態でないなら・・・なんですね。
我家は完全遮光が望めないので、それなら液晶PJを
選択するほうが無難なんでしょうか?夜だけと割り切れば
この機種でもいいような気もします。この機種を視聴した
のは専門店で完全遮光の状態だったので、微妙に光が
入るなかでの使用はイメージができません。みなさん
どう思われますか?

基本的に、PJは真っ暗が理想です。
それはどんなPJであっても同じです。
昼間の使用が多いのなら、どちらにしても少しでも完全遮光に近づける努力をした方がいいと思います。
しかし、夜間の使用がメインであれば、あまり気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:4824406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/15 18:55(1年以上前)

memetanさん、h-factoryさん こんばんわ。
完全遮光が防草シートで簡単に出来ます。
くわしく別スレたてます。

棚板を天井に取り付け可能か?とのことですが、可能です。

棚板は、直接天井にビスで止めず、コの字型のアルミ棒を天井にビス止めして、そこにスライドさせてはめ込み、滑らないようにビス止めすれば、メンテも楽と思います。


書込番号:4825058

ナイスクチコミ!0


F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/15 19:13(1年以上前)

>我家は完全遮光が望めないので、それなら液晶PJを
>選択するほうが無難なんでしょうか?夜だけと割り切れば
>この機種でもいいような気もします。

PJには遮光というより漆黒な環境がベストです。
夜だけと割り切っても若干照明をつけた薄明かりの状況ですと真価は発揮出来ませんので
ご注意ください。

>私はリビングでの環境なので壁はすべて真っ白です。
>ちょっとむいてないのかも知れません。

もちろん壁まで対策をすればベターですが照明を完全に落としての投射でしたらDLPの良さは実感出来ると思います。

---------------------

DLPという方式はコントラスト感に優れ自分との相性が良ければ満足度が高い買い物になります。
逆に言えば個人差が大きくカラーブレイキングノイズは見えない人もいれば耐え難い苦痛に感じたりする人もいますので、他人や雑誌の評価をアテにし過ぎると痛い目にあうことになります。
(最初見えなくても後日見えるようになったりもします)

上にも書きましたが、きちんとした環境で最低30分はじっくりと視聴したほうが良いでしょう。
この場合
*コントラストが高いシーンほど散見されるのでうすら明るい視聴環境で見えなかったからと安心してると危険です。
*カラーブレイキングは視線の移動時に散見されるので(つまり視聴距離が長いほど視線の移動が減るので確認しづらい)、視聴距離も自宅の環境に合わせてご覧になってください。

DLPのコントラスト感を活かすにもある程度の環境が必要ですので、家族揃って薄明かりでの鑑賞の場合ははっきり言って合いません。

この機種は設置性も良いとは言えませんので、個人的には無理に台形補正を使うよりも無難にレンズシフト搭載機を選択したほうが良い気がします。(画質もですが精神衛生上も)

書込番号:4825102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/16 21:44(1年以上前)

memetanさんこんばんは PE7700ユーザーのものです。

 設置についてですが、PE7700は投写距離、本体の大きさ、重さがZ4に近いので、レンズシフトを省いたZ4といったところでしょうか。

 アバックで比較して見るのでしたらZ4とPE7700を同時に2つだけ比べて見ることをお勧めします。どちらもとてもきれいですが発色の違いを確認できるのではないかと思います。自分が見た限りでは原色の赤がかなり違うように見えました。

書込番号:4828625

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/02/17 09:31(1年以上前)

地獄の黙示録さんどうもです。
この間は横浜ヨドバシに行ったのですが置いてなかったです。
最近横浜のアバックは何だかやる気があまりないみたいです。
やはり秋葉に出向かなければいけないようです。
私がDLPに惹かれる理由は
スターウォーズのオープニングのお星様の数が違うと雑誌に書いて
ありました。その言葉に心はぐらつきっぱなしです。
後、今はD4接続なのですがHDMIがきれいとの事なのでその違いも
気になっています。
実際どうでしょうか?

書込番号:4829913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/17 21:57(1年以上前)

memetanさんこんばんは

実はピアノHE3200を買うとき当時の人気液晶機との比較にクローンの攻撃のDVDを使いました。

宇宙空間に星がちりばめられた場面を比較したときDLPは星の光り方がいろいろ種類が多かったのに対し、当時の性能なら仕方ないかもしれませんが、液晶機の方は光り方の差がほとんど無かったように記憶してます。こういう場面はDLPと液晶の差がはっきり出ます、との説明を聞きました。

DLPと宇宙空間は相性抜群です!ルーカスがDLPで上映したがったのも納得です。

PE7700を買うときDVDをHDMI接続して見させてもらいましたが、コンポーネントとの差はほとんどないような・・・でもきれいだと思う・・。といったところでしょうか。ハイビジョンのHDMIはまだ見てないので早くチェックしたいところです。

書込番号:4831633

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/02/18 16:13(1年以上前)

地獄の黙示録さん どうも有難うございます。
やはりお星様が違いますか、わくわくしてきます。
DVDをブラウン管のテレビで見ると星がいろんな色に輝いています。
うちのZ2で見るとほとんどが同じ色に見えます。
その中間がプラズマテレビと言うところです。
ブラウン管に近い絵がほしいです。今度の休みにまた見に行ってきます。この間は全部同じ映像でスカパーを写してました。

書込番号:4833953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/18 19:00(1年以上前)

memetanさん、地獄の黙示録さん こんばんわ。

岡田昇の研究室を参考に画像を調整しました。
http://okada.txt-nifty.com/blog/2006/01/lvphc3000_eef8.html

デフォルトから見違えるほど良くなりました。

隣に、スーパーファインピッチトリニトロンでD端子出力の同時画像比較ですが、スターウォーズの星の見え方は遜色ないです。

さすがにブラウン管の黒にはかないませんが、大画面の迫力は凄いです。


書込番号:4834426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画がでません(;_;)

2006/02/12 00:11(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

スレ主 pinckさん
クチコミ投稿数:3件

この商品を購入してコンポーネントで「PJ←→DVD」配線したのですが、画がでなくてこまっています。
PJ側のの入力は切り替えてみたのですが、青画面になってしまってダメみたいです。
DVDプレイヤーは「KIXX VP9CF」です。
(DVD側は再生されているのですが、「入力信号がありません。」みたいなエラーがPJ側で出てしまいます。)

DVDプレイヤー側に問題があるのでしょうか?
わかる方いらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:4813714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/02/12 00:40(1年以上前)

小生、LVP-HC900Jのユーザーなのですがアドバイスになれば(?)
・DVDのコンポーネント出力あるいはケーブルの出力実績(確認)はありますか?
・ケーブルや接続端子の接触不良であれば、多くは赤、青、緑の一色が欠けるだけで「信号がありません」との表示は出ないと思います。
・「KIXX VP9CF」のコンポーネント出力に必要な設定はありませんか?
・S端子ケーブルかコンポジット入力で画が出るか確認してみましょう。

書込番号:4813826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/12 07:07(1年以上前)

http://www.dynaconnective.co.jp/cgi/s_dvd/s_dvd.cgi?repvew=9

↑の設定は済ませたのでしょうか?設定するには一度他の端子で繋げる必要があります。

書込番号:4814312

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinckさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/13 00:34(1年以上前)

デジタルおたくさん、口耳の学さん、
どうもありがとうございます。
設定画面もでてこないのでおかしいなと思っていたのですが、
VP9CFをS端子でTVに接続したところ、
画が出て出力の設定をコンポーネントにすることができました。
めでたくプロジェクタから投影することができました(^^)
DIYしたり、いろいろ大変なこともありましたが、初めての大画面、とても感動しました!!
ありがとうございました。

書込番号:4817226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

防炎シートのシワ取り方法

2006/02/07 11:24(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:7件

皆さんこんにちわ
防炎シートをお使いの方にお聞きしたいのですが
試しに買って110inchにしてみましたが、吊るしてみて畳みシワと言いますか新品時に付くあの折り目が気になって仕方ありません
どなたか折りシワを巧く取り除かれた方法を教えて頂けないでしょうか
宜しくお願いいたします

書込番号:4800744

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC3000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3000を新規書き込みLVP-HC3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC3000
三菱電機

LVP-HC3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月 8日

LVP-HC3000をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング