LVP-HC3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥380,000

パネルタイプ:DLP アスペクト比:15:9 パネル画素数:1280x768 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC3000の価格比較
  • LVP-HC3000のスペック・仕様
  • LVP-HC3000のレビュー
  • LVP-HC3000のクチコミ
  • LVP-HC3000の画像・動画
  • LVP-HC3000のピックアップリスト
  • LVP-HC3000のオークション

LVP-HC3000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月 8日

  • LVP-HC3000の価格比較
  • LVP-HC3000のスペック・仕様
  • LVP-HC3000のレビュー
  • LVP-HC3000のクチコミ
  • LVP-HC3000の画像・動画
  • LVP-HC3000のピックアップリスト
  • LVP-HC3000のオークション

LVP-HC3000 のクチコミ掲示板

(530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC3000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3000を新規書き込みLVP-HC3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レインボーノイズに泣く;;

2006/04/04 17:22(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

ホームシアター計画発足より4年、ヤマハのAX2600、KEF2001で7.1chやっと揃えて最後にプロジェクターを購入しました。何度も夫婦で視聴を繰り返し、HC3000を購入。ところが・・・・
見えはじめてしまったのです!妻にレインボーノイズが・・・
最初は自分でも良くわからなかったらしいですが、どうやらレインボーノイズみたいです。頭痛がする程見えてしまうみたいです。
何度か試見をしたので突然見え出したみたいです。
せっかく20万ちかくで買ったのに、現在ヤフオク出品中です。
というわけで未だPJの席は空いたままです;;
なかなか無いこととは思いますが、ご報告まで。
ちなみに私には最高の画質で大満足でした。ゆえにとてもがっかりです。

書込番号:4971888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件

2006/04/04 19:48(1年以上前)

HC3000の画像は素晴らしいのに誠に残念ですね。
レインボーノイズの見え方は様々ですが、頭痛がする程とは重症です。 せっかくご夫婦で何度も視聴をされてきたゆえにご心情察します。 DLP画質は最高なのですがこの問題が解決できればとつくづく思います。

書込番号:4972163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/04/09 13:25(1年以上前)

一念発起さん、こんにちは。
ようやくオークションでhc3000が売れそうなので、今は液プロをいろいろ物色中です。実際家で見てどうなんですかね・・・・DLPを経由しているだけに期待と不安でいっぱいです。

書込番号:4984142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

投射距離のHPにあるLwって?

2006/04/02 22:12(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:14件

三菱のHPにある投射距離の説明ですが、
ワイド端時(Lw)とテレ端時(Lt)とは何を表しているのでしょうか。
ワイドとテレ・・・
なにか基本的にところかと思いますが、何分初めてのプロジェクターでしかも自分でセッティングしようと考えているため慎重になっています。

下記トピックスである台形補正という奴に関係あるのでしょうか?

すいません、どなたか助言をいただけますでしょうか。


書込番号:4967395

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/02 22:41(1年以上前)

ご質問のワイドとテレはレンズの望遠値を指します。 最近のデジカメでは10倍や12倍ズームの望遠レンズを搭載したモデルが多くなりましたよね。 ワイド側は望遠を最小にした値でテレ側は最大にした値となります。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/index.html
LVP-HC3000の投射距離は上のリンクの通りとなりますよね。
ワイドとテレの関係を16:9の100インチで例えると、レンズズームを最少にした場合3.6m、最大にした場合4.4mの投射写離が必要ということになります。

言い換えれば、この機の場合レンズズームの性能により、16;9の100インチスクリーンの場合、プロジェクターとスクリーンの距離は3.6m〜4.4mの範囲ならどこでも可能ということになります。台形補正はまた別の設定要因になります。


書込番号:4967513

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/02 22:53(1年以上前)

「LVP-HC3000」ですとズーム機能しかありませんが、液晶プロジェクターですとそれにレンズシフト機能も加わりますので設置性の幅が広がります。 次のリンクを参照してね!

http://www.sanyo-lcdp.com/z4/02.html

http://panasonic.jp/projector/ae900/operation.html

http://www.i-love-epson.co.jp/products/dreamio/emptw600/6002.htm#a01

書込番号:4967559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/04 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
納得できました。

と、いうことは、この機種は取り付けに失敗は出来ませんね。。
ちょっとでも斜めに取り付けてしまったら、
映像に影響されるということですね。。
天井に吊り下げる計画なのですが、
びびってきました。。。

書込番号:4972633

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/05 21:57(1年以上前)

そうなんです。 この機種は画像は良いのですが設置条件が非常にタイとなのです。
スクリーンとの距離はある程度自由が利くのですが、上下左右はシビアですね・・・。
皆さん苦労しています。

書込番号:4975181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/06 10:28(1年以上前)

ご自分での設置に自信がない様であれば、レンズシフト機能のついた液晶プロジェクターも中々良いですよ。 値段も大分下がってきました所ですしね。 それでも「LVP-HC3000」を考えているなら費用は発生しますが専門の方に依頼する手もありますよ。

書込番号:4976320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:2491件

HC3000でネットサーフィンしていた所、たどり着きました。

hanaのちょっとこだわりホームシアター
http://hana1999.exblog.jp/3727476

オーバースキャンが97%とかになっていた為でした。
100%にしたところ解像度が上がりました。
垂直同期をoffにしておかないと起動の度にオーバースキャンが
働きます。

信号設定→詳細設定→オーバースキャンで変更します。

テレビと比較しながら、調整中に気が付いたのですが、HC3000の方が画角が広いです。
ちなみに、テレビと同じに設定を変えて見ると、90パーセントで同じになりました。

書込番号:4950492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HC3000設置状況です

2006/03/11 14:08(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:2491件

ホームページを作ってみました。

見よう見まねですのであしからず。

書込番号:4901660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/03/11 21:14(1年以上前)

早速拝見させていただきました。
HC3000の設置方法について詳しく説明してあって
設置性の悪さから悩んでいる方の参考になると思います。
私もかいとうまんさん流のHC3000使いこなし術を楽しみに
しております。

書込番号:4902747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/12 00:55(1年以上前)

はじめまして
この掲示板を参考にHC3000+SP90−HDを昨日購入しました。
明るさとシャープさは、すごくいいですね。
最期までZ4とで悩みましたが画質とランプ寿命でHC3000にしました。
それから、予想通り、設置性は最悪でした。
90インチで投影するプロジェクタの設置場所を確保するには部屋の模様替えが必要となったため、今日は断念しました。
でも、この情報は大変参考になりましたので、明日実践してみたいと思います。

書込番号:4903742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/03/12 09:05(1年以上前)

解りやすいように、補足しました。

設置に少しでも役立てばと思います。

書込番号:4904423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/03/19 12:48(1年以上前)

ホームページをバージョンアップしました。

最初、Microsoft FrontPage 2002のみで作成してみましたが、
画面サイズやPC環境の違いで、表示がずれてしまいました。

書込番号:4926307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HC3000を選んだポイント

2006/03/08 22:28(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:29件

もうすぐ初めてのPJを購入するのですが、HC−3000とPE7700のどちらかにしようと思ってます。最近PE7700の画質の情報をあちらこちらで目にしたので実際に見に行ってきました。DVDもハイビジョンもどっちつかずの高画質には驚きました。店員さんに聞いたら、どちらが上かというより好みの問題と言われました。値段はPE7700が安いです。

圧倒的にHC3000を買った方が多いようですが選んだポイントを教えていただけたらと思います。

書込番号:4894058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 LVP-HC3000のオーナーLVP-HC3000の満足度5

2006/03/08 23:55(1年以上前)

すいません、怒と年齢は嘘です!ちょっと出してみたかっただけです(笑

HC3000は初心者がポン置きで、後は簡単な調整で高画質が得られるようなお手軽な機種ではないと思います。言われているような高画質を手に入れるには、それなりの経験と投資が必要です。私は初心者の方にこのPJを奨める気には全くなりません。ここはぜひPE7700を買っていただいて投射画像をUPしていただき、HC3000ユーザーを慌てさせてください(笑

書込番号:4894459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/09 16:41(1年以上前)

初めての方には、打ち込み角の無いPE7700の方が使いやすいと思いますよ。私もヒックスさん同様にPE7700を買っていただいて
ぜひレポして頂きたいです。

書込番号:4895972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/11 08:10(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

使っているDV8300、デジタルチューナーをデノンAVC3570のコンポーネントセレクター経由で予定しています。電源ケーブル、タップなどは高価なものではないですが逸品館で調達済みです。
HC3000・・・そうですか。確かにHC3000にするポイント見えてきてないです。取り付けする部屋がHC3000だと100インチにできないというのがなにより痛いです。今度行って決めますがPE7700になりそうです。

書込番号:4900879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/11 21:36(1年以上前)

ご自身がPE7700を見て綺麗と感じたのなら
PE7700でOKだと思います自分の感性を信じましょう。
HC3000を選ぶ人が多いのは、単にメーカーの知名度や
引き取り修理対応などのサポートの違いが大きいのでは
ないでしょうか?BENQのサポートはwebをご覧になると
わかりますが、かなりやっかいです。

画質については本当に個人の好みですからあんまり真剣に
考えてもしかたがないと思いますよ。(私もHC3000の色は
あまり好みじゃありませんし)

書込番号:4902843

ナイスクチコミ!0


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件 LVP-HC3000のオーナーLVP-HC3000の満足度5

2006/03/11 23:04(1年以上前)

>HC3000を選ぶ人が多いのは、単にメーカーの知名度や
>引き取り修理対応などのサポートの違いが大きいのでは
>ないでしょうか?

かなり強引な決めつけですね。
ずいぶんとHC3000ユーザーを見下ろした意見だと思えますよ。
私は、当初PE7700にあたりをつけて視聴に行き、その後Z4も含め、
十分に比較検討した上でHC3000に決めました。
だいたい、このスレ
>選んだポイントを教えていただけたらと思います。
からも逸脱していますよね。
そもそもヒックスさん、リビエラーさんはHC3000ユーザーなのか、
視聴しただけでの意見なのかすらわかりません。
>ここはぜひPE7700を買っていただいて投射画像をUPしていただき、HC3000ユーザーを慌てさせてください(笑
とは何ですか?
投射画像をUPするだけで映像の違いが出るほどこの二機種に差があるとお考えなのでしょうか?
ならば視聴に行って二台を見比べれば、この板で相談する人など無くなるでしょう。
少なくとも、私にはこの二台の実力は拮抗していて、色味が私にとって好みが分かれたということです。

書込番号:4903234

ナイスクチコミ!0


伝七さん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/17 14:07(1年以上前)

1208ユーザーですが・・・。

結構サポート重要だと思います。

保証期間が切れてても持ち込み(ど田舎)等で対応してもらえましたから。

Benqも良いと思いますが、サポートに関してはあまり良い書き込みを見た事がありませんね・・・。

別に三菱が良い訳ではありませんよ。

只、現物を持ち込んで日本語で文句を言える分マシなだけですが・・・。

書込番号:4919779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

色がイマイチ鮮やかに見えないのはなぜ?

2006/03/07 00:52(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000

クチコミ投稿数:4件

スクリーン:OSピュアマットプラス2 100インチ
DVDプレーヤー:AVOX ADP-001
このDVDはS-VIDEO出力のみ → ONKYO TX-SA603接続 → コンポーネント端子出力 → HC3000
視聴DVD:DEEP BLUE
部屋の暗さ:夜なので基本的に真っ暗

上記環境で海の青さがイマイチなのでTV(パナ ブラウン管 W26インチ)を同時につけて比較したらTVの方が明らかに鮮やかな青色だったの少しショックです。
初めてのPJです。調整は何もやってません。調整次第でTVのように鮮やか色になるのでしょうか?
それともこんな比較が間違っているのでしょうか?
他の掲示板の書き込みでは「ハイビジョンと見間違う程の・・・」とかありましたが、とてもそんな風には思いませんでした。どなたか御指導御願いします。

書込番号:4888784

ナイスクチコミ!0


返信する
車海老さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/07 01:18(1年以上前)

基本的にブラウン管と比べて色が沈んでいるのは当たり前です。
輝度が全然違いますから。どうしてもブラウン管ライクにしたければ
輝度を高めに設定して色バランスに気をつけながらガンマ調整して
近づけていくしかないでしょう。
ただ基本的にデフォルトの絵作りでプロがこれでOKということで
製品出荷しているわけですからデフォルトの設定より
逸脱して弄るのは無謀と思われます。
あとは迷光を抑える工夫などぐらいですが所詮はフロントプロジェクター
ですので絵の特性を超越することはできません。
ハイビジョンかどうかというのは解像感なども含めたことだと思いますので
もう少し良いプレイヤーを使わなければ実感できないかもしれません。
また今後レーザー光源のプロジェクターなんかも出てくるかもしれませんので
今はこんなものだと思って使われるのが良いと思います。
これでも一昔前からすれば格段に画質は良くなっていますよ。

書込番号:4888855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/07 18:49(1年以上前)

S-VHSで再生はもったいない気がします。
パソコンからDVDを再生し、D-Sub端子からHC3000に接続して
比較してみてはどうでしょう。
これで明らかにDVDプレイヤーからの映像がしょぼいのだったら
プレイヤーに原因ありですね。

書込番号:4890386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/03/07 19:00(1年以上前)

LVP-HC3000は必ず調整が必要です。

WOWOWハイビジョン放送の「DEEP BLUE」でスーパーファインピッチのハイビジョンテレビでの比較ですが、下記の設定にしてみてはいかがでしょうか。

メニュー
画質
ガンマモード   オート
コントラスト   1
ブライト     7
色温度      USER
色の濃さ     5
シャープネス   5
brilliantColor  OFF

色温度     USERの中身
コントラストR  4
コントラストG  −1
コントラストB  6
ブライトR    3
ブライトG    0
ブライトB    2

話は変わりますが「DEEP BLUE」いいでね。
テレビで見るより遙かに迫力があります。
海の中に居る様な気になります。

何気なくBD録画したけど、保存決定です。

書込番号:4890416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/08 01:19(1年以上前)

HC3000は、とにかく画質調整やケーブル類のノイズ対策、迷光対策、入力信号、ソースなどの違いを敏感に表現するプロジェクターです。
これらを追い込んでいくうちに素晴らしい画質が得られますから、取り組みがいがありますよ。
がんばってください。

それと、ぼくの経験では、エージングによって色が鮮やかになる気もします。
買ってすぐは色が薄く感じました。

書込番号:4891822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/10 21:55(1年以上前)


「輝度」の違いですか・・・
輝度って単純に見た目の明るさとは違うのでしょうか?
明るさ的にはPJのほうもそれなりに明るくてブラウン管との差が大きいとは思えませんでした。
例えが良くないかもしれませんが、デジカメで撮った画像を明るさ補正で無理やり明るくしたときの感じ(全体的に白っぽくなって色が薄めになる感じ)に似ているように思いました。

DEEP BLUEとか見ると海の深い青色が100インチの大画面で迫ってくるような感じになるのかなと思っていたのがチョットイメージと違っていたのでTVとの比較をやった次第です。

パソコンのDVDドライブを使ってDVDプレーヤーのヘボさを確認するのはいいアイデアですね。
ただ、デスクトップPCを移動させるのがチョット面倒なので奥の手とさせてもらおうと思います。

> LVP-HC3000は必ず調整が必要です。
そうなんですか?素人には難しい機種なんですね。
詳しい調整方法を教えていただいたのでトライさせていただきます。
画質調整の「調整のコツorセオリー」みたいなものはあるんでしょうかね?ちょっとググッてみます。

DEEP BLUE・・・もっと鮮やかな画面になってから見ようと思って、まだ最初の部分しか見てません。(シャチが酷いことしているところまで)早く全部見たいです。

エッ、エージングですか・・・ スピーカーのように稼動部分があるものに対してはなんとなく分かるんですが、プロジェクターでもですか・・・ 期待半分で待ってみようと思います。


みなさん貴重な情報有難うございました。

書込番号:4899578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/11 19:03(1年以上前)

いやぁ〜 かいとうまんさんどうもありがとうございます。

かいとうまんさんお勧めの調整をやったら大幅に画質が改善され、海の青も鮮やかな青になりました。
ブラウン管の鮮やかさにはイマイチ及びませんが、以前の色が薄くて濁ったような青と比べると大違いです。

この設定はかいとうまんさんがトライ&エラーで見つけ出したものなのですか?画像によって設定値を色々と変えているんですか?コツみたいなものがあったらぜひ教えていただけませんか?

HP開設おめでとうございます。
このHPでかいとうまんさんのマル秘テクニックが公開される日を待っています。

書込番号:4902389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/03/11 20:28(1年以上前)

鮮やかになって良かったですね。
実はこの返事を待ってました。

設定は岡田昇の研究室を参考に画像を調整しました。
http://okada.txt-nifty.com/blog/2006/01/lvphc3000_eef8.html

あと[4857066] ちょっとしたことでハイビジョンが高画質に
を実施すれば、一段とアップします。

車海老さん
つくづく三菱さんはお客をだいぶ逃がしているのでは?
と思います。

色の初期設定とか、電源のノイズ対策とか、木賃としていれば、もっと売れたのにと思います。



書込番号:4902594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC3000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3000を新規書き込みLVP-HC3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC3000
三菱電機

LVP-HC3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月 8日

LVP-HC3000をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング