このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年7月14日 00:10 | |
| 0 | 14 | 2006年7月11日 06:25 | |
| 0 | 9 | 2006年7月4日 23:43 | |
| 0 | 2 | 2006年6月10日 12:18 | |
| 0 | 0 | 2006年5月13日 09:31 | |
| 0 | 4 | 2006年5月10日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
ビデオ用ワイドコンバージョンレンズ500円でワイド画面を試してみました。
映写距離3m20センチ
視聴距離3m
スクリーン トリノコ用紙
SONY VCL-0752H(0.75倍)を使って85インチ16:5を100インチ?ほどにしました。レンズは手持ちです。
画像のボケは気にならずに見えました。ただレンズ固定が結構難しいです。画面周囲は当然ケラレがありますが0.75倍だと気になるほどではありませでした。
これプラス0.65倍では、かなり大画面になりますがフル画面表示できません。
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
ホームシアターの構築を始めて、かれこれ経ちます。
去年の年末当たりから次ぎのステップとしてプロジェクターを探し始め、
ほぼこの機種に定めてお金を貯めて、どうやら買えるところまで来ました。少しずつ下がり始めたので、ついつい、まだ下がるまだ下がると日々見ているだけでなかなか踏ん切りがつきませんでした。
そんな中で、下の方にフォルスパワーさんが「NTT−Xストアが安い」とあるのを見つけていったら既に完売。
ああ〜、と思いながら、ふと今日覗くと、台数限定、クーポン使用で、
149,800円(税込、送料込、代引込)!!!
思わず申し込んでしまいました。仕事そっちのけで直ぐに銀行にお金を下ろしにゆき、明日の配達待ちです。
ご購入を検討されている方、まだ30数台あるみたいですので、
この機会を逃さずに。
ちなみに、NTT−Xストアのトップページの一番上に広告があります。
次は、スクリーンだ!
0点
このような安値の記事が掲載されるたびに、Z4を売って買い換えたくなる衝動に駆られます(-.-;)
Z4もとても気に入ってますが、DLPの漆黒、眩しいほどの白ピークを見るととてつもない羨ましさを感じます。
ぜひお使いになったられビューしてくださいね!
書込番号:5232572
0点
THOMAS&Friendsさん
スクリーン。 このPJでは慎重に選んでくださいね。
大きな差がでます。
DLPならではのダイナミックレンジを表現できるスクリーン。
以前にもカキコしましたが、僕はシアターハウスで思うような絵がでず、キクチのホワイトマットアドバンスに替えて激変しました。
黒の沈み、発色、解像度など全般にです。
キクチの回し者ではないですが、昔みたいにキクチも高くないですしね。(100インチ壁掛けタイプで27000円でした)
ご参考まで。
書込番号:5232588
0点
ポークカレーさん。
私も秋葉原の専門店等でZ4と直接比較しましたが、
素人目にはそれほどはっきりした感じは分りませんでした。
どちらかというと、人の顔などの皮膚感の違いぐらいです。
それでも、この機種を選んだのは、やはりここの書込みを見てです。
ファーポストさん。
スクリーンの設置に床置きを考えています。
部屋のレイアウト上、角にあるTVとオーディオラック、その両脇にスピーカーがあり、
その前面にスクリーンを掛けるため、上から吊るすのは絶対にダメと言われてます(誰かは言わずもなが)。
確かに、部屋の壁際であれば見た目悪くないですが、角とはいえ、1.5mほど離れてます。
候補として考えたのが、OSのG1、キクチのstylist、IZUMI-COSMOのSP90HDでした。
しかし、秋葉原のAVACというお店で実物を見せていただきながら聞いた話ですと、スピーカーの前にスクリーンを置くのは、襖を立てて聞くようなものですよとのこと。
それが気になり、IZUMI-COSMOのSP90HDを候補にしています。
一応赤外線も音も透過するらしいので(逸品館HPより)。
スクリーンの生地が紙みたい(フィルムですが)なので、しわや折れ線が入りやすいらしいですが、背に腹は帰られないと考えてます。
高額なものでサウンドスクリーンなるものもあるようですが、価格が...です。
家に帰れば届いてるはず。仕事を自主的に(勝手に)切り上げて、家に帰るぞ!今日は、と考えております。
書込番号:5233873
0点
色々と苦労があるようですね。
もしスピーカーの移動が可能であれば、 スクリーンを立てた時だけスピーカーをスクリーンの前面に移動できれば解決しますね。 ちょっと面倒だけど音の聴こえは大分違うのではと思います。
書込番号:5234081
0点
chaolanさん。
いやー、そんな苦労なんてものではありません。
逆に、この色々選ぶという時期が一番楽しいのかもしれません。
今一度、その考えでスピーカーのケーブルを引き出し、計ってみました。
すると90インチなら置けそうです。なので、再度スクリーンの選定を見直してみます。なんせ、買うのはお金を貯めてからですから。
金曜日、早速帰って、とりあえず白い壁(引き戸部分)に約90インチで投影してみました。凄いですね。スクリーンでなくても充分過ぎる位の映像です。像の細かやさ、発色の度合い等想像以上のものです。買ってよかったと実感しています。
クチコミの下の方にありました、かいとうまんさんの画質設定をしたらなお更良くなった(気がします)。感謝。設定が細かすぎて素人には難し過ぎます。
最後に、これからこの機種の購入をご検討の方、設置性とカラーブレーキングをクリアできるならぜひお勧めします。それと、さまざまな情報を提供して頂いた先人の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:5239072
0点
ファーポストさん はじめまして、
少しお聞きしたいのですが?
>以前にもカキコしましたが、僕はシアターハウスで思うような絵がでず、キクチのホワイトマットアドバンスに替えて激変しました。
シアターハウスでお使いの時の生地は、どのタイプ選んで
いたのでしょうか?
私はシアターマットを使用していますが、とても満足しています、
でも激変するとなると、一度 買い替えを検討したいと思っています。
書込番号:5241061
0点
こんなスクリーンもありますよ。 でもちょっと高いかな・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060707/homet.htm
書込番号:5241075
0点
↑ ↑ ↑ ↑
上の書き込みはTHOMAS&Friendsさんに宛てたものです。
間際らしくてごめんなさいね。
書込番号:5241084
0点
ファーポストさん
スクリーンメーカーによってもそんなに違いが出るものなのですか・・・。
ホワイトマットとグレーマットでしたら違いは判るのですが、 ホワイトどうしでも判るものなのでしょうか・・・。
あと誤字訂正です。
「間際らしい」⇒「紛らわしい 」
読みづらくすみません・・・。
書込番号:5241129
0点
ヘナチョコーズさん
chaolanさんがリンクを張ったスクリーンでしたら下の部分が音や光、赤外線などを通す特殊なメッシュ素材を採用しているので、 スピーカーの背が低かったら音が通りますね。 背が高かったら横に寝かせばokカモ・・・。
書込番号:5241231
0点
訂正します。
ヘナチョコーズさんではなく THOMAS&Friendsへでした。
間違えて申し訳ないです・・・。
書込番号:5241800
0点
THOMAS&Friendsさん
とても安くてうらやましいかぎりです。
私もこのプロジェクターに行き着けたのは、この掲示板のおかげでした。
また、参考にされて満足されれば幸いです。
注文をきめてから、問題点を一つ一つ解決していくのは大変でしたが、思わず作る喜びに浸ってしまいました。
私も左側のスピーカーがスクリーンの後ろになつてしまい、棚の下に下ろしました。
スクリーンはキクチのグレイマットアドバンス(AMV-90HDC)ですが、なにせ初めてのため比較ができません。
距離の関係で90インチに少々足りませんでしたが、90インチにしてよかったです。(横が3cm足りなかった)
この迫力はプロジェクタでしか味わえません。
書込番号:5243189
0点
>ヘナチョコーズさん、chaolanさん
今、シアターハウスのHPを確認しましたが、スクリーン生地の最新バージョンはH16.4以降のもののようですね。
私が使っていたものはH15年に購入したタイプ(シアターグレイとホワイトマットの両面スクリーン)ですので、現バージョンとの比較ではないことをあらかじめご了承ください。
昨年11月にEpsonTW100からの買換えでHC3000を購入したのですが、期待していた漆黒、暗部諧調が得られず、試行錯誤していたのですが、http://www2.ttcn.ne.jp/~atom8/ こちらの方のHPを見て、それまで疑いもしなかったスクリーンの交換を思い立ちました。
そこで高いと決め付けていたKIKUCHIだのOSだのの「一流スクリーンメーカー」のスクリーンを調べた結果、数年前と比べ格段に安くなっていた事に気づきました。(これこそはシアターハウスが起こした価格破壊の功績でしょうね。感謝です)
私の視聴環境は遮光、明光対策を施した専用ルームなのでホワイトマットアドバンスを選びました。
ネットで購入し、変えてみて思いのほかの変化に驚きました。
黒の沈み込みだけに期待していたのですが、それだけにとどまらず、ホワイトピークの伸び、発色、そして極め付けが「解像度」の違いに驚いたのです。 スクリーンで解像度が変わる?などということは思いも寄りませんでした。スクリーンなんて所詮平らな布だと思っていたので、表面処理のこだわりで解像度に違いを生む技術に感心しました。
以上の話は、あくまで古いシアターハウスのホワイトマット面との比較なので正確にはフェアな比較ではないことを重ねて強調しておきます。
あくまで個人的感想として参考になさってください。
書込番号:5243648
0点
ファーポストさん
お返事ありがとうございます。
明光対策を施した専用ルームとはとても
うらやましい限りです、
その条件で比べて見たのでは信頼できる意見ですね。
ただ、現バージョンのシアターハウスの生地と比べての
意見だと思いお聞きしましたが、少し安心しました。
次回、買い替える時がきましたら参考にさせて頂きます。
書込番号:5244331
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
コントラスト4000:1の720P DLPが液晶並みで買えるなんてこれから買う人メチャラッキーですね。
7月1〜2日(土・日)正午より池袋サンシャイン文化会館5F特別ホール502号室にて
※高くて液晶しか手がでなかったユーザーさんチャンスです。
0点
アバックの在庫一掃セールです。Blu‐rayレコーダーも169,800円で有るみたいです。
書込番号:5191174
0点
NTT-X Storeが19時30分から149,800円(税込み)で3台ありましたが1分で売り切れでした〜。
書込番号:5191677
0点
肝心な情報が欠けていますので補足します。
"帰って来た"フレンドハムスター氏wが、
ここと「XV-Z2000」(限定2台は「PE7700」の事です)
の口コミ掲示板に書き込んでいる即売会には、
アバックから送られて来る招待状がないと入場出来ません。
充分、ご注意下さい。
書込番号:5196123
0点
NTT-X Storeが149,800円(税込み)送料無料です。残り47台!!
安くなってきたので、念願の初プロジェクターを買っちゃいました。
書込番号:5225729
0点
バーゲンプライスですね。
これからホームシアター始める人は幸せです。
僕は21万円で買いましたが、その時はこれがバーゲンプライスと思いました。
むちゃくちゃな価格破壊です。アメリカでは30万円くらいで売られているはず。日本人は幸せです。
今すぐ買いましょう。そしてHDMIケーブルやスクリーンにお金を掛けましょう。特にスクリーンは重要です。以上。
書込番号:5227072
0点
私も欲しいと思ったときは23万円くらいでした。
でもレンズシフトが無いといったように、設置環境が厳しいので諦めましたが・・・。
DLPが15万円を切るなんて夢にも思いませんでしたよ。
書込番号:5227162
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
現在、プレイヤーとしてDV-AX5AViを所有しています。HDMIでの直接接続の予定ですが、相性の問題が他機種で取り沙汰されているので、若干の不安があります。
コードの長さは8Mから10Mですが、どなたか同じような条件で接続された方おられますか。2chにも話は載ってましたが、詳しくは分からなかったので、くわしくレポしていただける方おられましたらよろしくお願いします。
0点
2chの書き込みがどれほどの情報量であるかは分かりませんが。
もともと私はDV-AX5AViをYAMAHAのアンプAX2600に繋げて使用しています。
(パソコンからアンプにDVI→HDMIでさらに繋げている関係で)
ほかになかなか返答がないようですので、それほど面倒でもないので直付けで試してみましたが全く問題なく見ることが可能でした。
HDMIケーブルはMonster C / HDMI400の10mを使用しています。
DV-AX5AViのメニュー・オプションからHDMI設定で720pとして映すと、問題なく120incスクリーンにフルに映りました。
書込番号:5154723
0点
わざわざ接続し直してのレスということで、大変にありがとうございます。
他機種ながら10M接続問題なしの実例をいただいたのは心強いことです。
ちなみに私の予定はWIREWORLDのUHH5-2(9M)で接続、自作アルミフレームの棚に擬似天吊です。アジャスタで下がり壁に挟み込む形で棚を設置します。棚の設計はほぼ終わっているので来週日曜日には設置とある程度の設定を終えるのを目標にがんばります。
書込番号:5156244
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
スタンバイ状態(POWERランプが赤)からPOWERボタンを押して起動させるときにこのような状態になることがありますでしょうか。
POWERボタンを押してPOWERランプが赤から黄色にかわります。その後に赤に戻ってしまいます。そのときにカラーホイールが回転している音のみが出ています。再起動まで止まりません。ファンは停止状態。
再度POWERボタンを押すと正常に起動いたします。
現象がおきたのは使用4ヶ月で1回だけです。
よろしくお願いいたします。
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
10mの長尺HDMIケーブルのパナソニックRP-CDHG100-Wが到着したので動作検証しました。
送り出し機器はマランツDV9500、受け側は当然LVP-HC3000への直結です。
無事にリンクはしましたがDV9500側のHDMI端子との接触具合が良くないようで、コネクタを動かすと画像が不安定になります。
HC3000側は相性が良いようで動かしても不安定になるようなことはありませんでした。
このケーブルはジッター除去回路を内蔵しているためか、コネクター部分がかなり大型であり、ケーブルの太さもかなりの太さがあります。(LVP-HC3000付属電源ケーブルぐらいの太さですが、堅めです)
機器のコネクター部との相性があり、取り回しもし難いケーブルですので機器コネクター部の背後には最低130ミリ程度は確保しておいたほうが良さそうです。
長尺HDMIケーブルをお探しの方は参考になさってください。
0点
私も同じケーブルを使用してHC3000とマランツDV6600とシャープARW15をそれぞれ接続してみましたが、特に問題なく映っています。
ジッター除去回路って効果はどうなんでしょうね?
他のケーブルと比較したことがないので分からないのですが・・・
書込番号:5047062
0点
私はRP-CDHG70でBD-HD100と接続、問題無しです。
でも、1080Pに対応していないのが気になります。
http://panasonic.jp/dvd/products/ex550/hdmi/
※2 1125p(1080p)入力対応のテレビとHDMIケーブル(RP-CDHG70除く)にて接続した場合。
書込番号:5049185
0点
ジッターって、デジタル時代になって
あんまり聞かなくなりましたよね。必要ないんじゃ・・・
書込番号:5062701
0点
マスタークロック・ジェネレーターなども発売されてますので必要ないとまでは思いませんが、ハイエンドユーザーで無い限りデジタル機器では問題視するほどジッターの影響は無さそうですよね。
かいとうまんさんのレスのURLを参照しますと
*7mと10mは同日発売
*7mでは1080Pが不可
*7mと10mの違いはジッター除去回路
あくまで想像になりますが・・・
10mでは不可と書かれていないので、もしかするとジッター除去回路がブースターのような効果があるのでは?と思っています。
書込番号:5065562
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





