LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月12日

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:39件

スクリーンの買い替えを考えています。
そこまで不満はないんですが、プロジェクター暦も浅いので最初にためしに買ったファストスクリーンのフィルムスクリーンの80インチをそのまま使ってます。
でもHC5000の性能を最大限いかせてないんじゃないかと不安も感じます。この状況でスクリーンを変えて驚くほどの違いはあるんでしょうか?あるならぜひすぐに買い替えたいと思ってるんですがHC5000と相性のいいスクリーンを教えてもらえませんか?

書込番号:6144467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/03/22 20:54(1年以上前)

この機種は映像が明るくて、クッキリです
ゲインは余り必要ではありません
そこで、お奨めは黒が落ち着く「グレイマット」です

自分はキクチのグレイマットアドバンスを使用しています

書込番号:6147039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/03/22 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
同じユーザーの方が使ってるものは安心できそうですね。参考になります。
買い替えの第一候補になりました。

書込番号:6147410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/03/23 02:35(1年以上前)

100インチワイドを1.5〜2mの距離で見ると映画館以上の迫力とクッキリ感です(w
視力が1.5以上あれば、明るい色の画面では格子が見えますが・・

書込番号:6148613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

1080p出力について

2007/03/03 22:19(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 Eurovisionさん
クチコミ投稿数:19件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5


 昨年末よりLVP-HC5000を購入して使用しています。
 最近になって気付いたのですが、MENU画面のどこをどう操作しても、DVDからの出力が「720×480」の解像度しか表示されません。ちなみに現在の環境は以下の通りです。

 (a) DVDプレーヤー DENON 1000N(5〜6年前のもの)
 (b) AVアンプ    SONY 3200ES
 (c) プロジェクター  三菱 HC5000

これを次のように接続しています。

 (a)をアナログで(b)、(b)からはHDMIとコンポーネントで(c)に接続

 (b)にもビデオアップコンバータがあり、アナログ入力を最高1080Iで出力することが可能とあるのですが、これ又カタログのどこを見ても判りません。HC5000のReonは自動的に全て1080pに変換して出力しているのかなとも思いましたが、雑誌等で絶賛しているようにSD画像が思ったほどきれいではありません。最近の映画等はまだいいのですが、昔の古い映画を観ると、やはり画質で不満です。
 HC5000のアップスケーリング(コンバータ)の方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6071024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/04 00:18(1年以上前)

Eurovisionさん こんばんわ。

私はパナソニックのAE1000ユーザなので、お悩みに応えられ
るかわかりませんが、参考までに書き込ませていただきます。

1080P表示はプレイヤー側が対応していることと、1080P
対応のHDMIでプレイヤーとプロジェクターが接続されているこ
とが条件になります。

試してみていただきたいのですが、プレイヤーの色差コンポーネン
ト出力から直接プロジェクターのコンポーネント入力に接続して
見てください。

私の使用環境を以下に記します
BのDVDプレイヤーが使用しているプレイヤーでは初期設定メニ
ューに1080出力という設定値がありました。プレイヤー側の
制約も影響しているかもしれません

1.使用プロジェクター
  @シャープ XV−Z2000
  Aパナソニック AE−1000

2.DVDプレイヤー
  Bパイオニア DV−AX5AVi

3.HD DVDプレイヤー
  C東芝 HD−XA1

4.ブルーレイ DVDプレイヤー
  DSONY PS3

接続状態
(1)各プレイヤーからXV−Z2000接続
  BHDMI⇔DVI-D@(720P出力)
  Cコンポーネント⇔コンポーネント@(1080i出力)
  Dコンポーネント⇔コンポーネント@(1080i出力)
(2)各プレイヤーからAE1000接続
  BHDMI⇔HDMIA(1080i出力)
  CHDMI⇔HDMIA(1080i出力)
  DHDMI⇔HDMIA(1080P出力)
                         以上 


書込番号:6071665

ナイスクチコミ!2


よかんさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/04 01:43(1年以上前)

アンプについてちょっと調べてみたんだけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/sony2.htm

> ただし、スケーラ機能は備えておらず、入力された解像度での出力となる。

>【お詫びと訂正】
> 記事初出時、「コンポーネントやS映像、コンポジットからの
> 映像信号を最大1080iにアップコンバート可能」と
> 記述しておりましたが、誤っておりました。スケーラ機能は
> 搭載しておりません。お詫びして訂正します。

解像度を変えるアップコンバート機能は無いらしいから480iであるDVDは最高でも480Pまででしか出力されないみたい

アンプ側で480Pにした場合

480i(DVD)→480P(アンプ)→1080P(HC5000)

となり余計な変換を挟んで劣化するからできればアンプのi/P変換をキャンセルするなりコンポーネント端子を使うなりして480iで送り出してやった方が

480i(DVD)→1080P(HC5000)

となり余計な変換が減って画質が良くなると思うよ
まぁアンプで1080iにアップコンバートできたとしても結局HC5000でi/P変換が入るから結果は一緒だと思うけどね

書込番号:6071978

ナイスクチコミ!1


よかんさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/04 01:50(1年以上前)

言い忘れたけど

1080P→1080P(パススルー)

以外の時は必ず最終的に自動的にHC5000で1080Pにアップコンバートされる
だからプロジェクターまでの途中でアップコンバート噛ます場合は一気に1080Pにするか出来なければ素直にそのまま信号を渡してやった方が良いと思う

書込番号:6071998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/03/05 01:00(1年以上前)

便乗ですが・・・
アップコンバートの定義が良くわかりません。

私も、よかんさんのように考えてましたが、実際に
プレイヤー(DV9600)で1080P以外で出力する(HDMIで)と
そのままの解像度で出力(映写)されます。

販売店にも 先日、ほこりが入ってブロウしてもらったときメーカーの技術の人に聞いたときも1080Pで出力されることはないようです。
(私の場合DV9600のスケーラーの方が優秀という話もあるようで通常1080Pで出力しているのではなはだ疑問でしたが、またそのときはほこりが主題でしたからあやふやなままにしてしまいましたが・・・)

AVの雑誌にもアップスケールについて当たり前のように書いてあり、その内容はよかんさんの内容とほぼ一緒です。
評論家の人は、実際どこまで理解しているのでしょうか?
どなたか、私の疑問に明確に答えていただける方はいませんでしょうか?
どこかに私の大きな誤解があるのでしょうか?

ところで、HC5000はどうもほこりが入りやすいようです。
以前、AE700を使っていたときと同じ環境なのに、AE700は
2年間目立ったほこりは入らなかったのに、HC5000は2か月で入りました。(今は,ブロウしてもらって問題はありません。メーカーの対応も良かったですが・・・)

たまたまかもしれませんが、注意に越したことはないと思います。

書込番号:6076271

ナイスクチコミ!2


スレ主 Eurovisionさん
クチコミ投稿数:19件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/03/05 09:48(1年以上前)


アカイトラクターさん、よかんさん、早速の返信ありがとうございます。よかんさんのご指摘通り、sonyの3200ESには、確かにアップコンバート機能はありませんね。購入時に確認済みでしたが、すっかり忘れておりました。

 さて、アカイトラクターさんのご指摘にある「1080P表示はプレイヤー側が対応していることと、1080P対応のHDMIでプレイヤーとプロジェクターが接続されていることが条件」についてですが、
雑誌等では、480(i/p)のアナログ出力も、Reonの威力で1080pに変換されると書いてあります。(これが素晴らしいと絶賛されています)
 よかんさんご指摘の「1080P→1080P(パススルー)以外の時は必ず最終的に自動的にHC5000で1080Pにアップコンバートされる」という機能ですが、先にも書きましたように、MENU画面のどこをどう操作しても、DVDからの出力が「720×480」の解像度しか表示されません。これはテレビのハイビジョン放送(BS3)をHDMIで送り出しても同じ「720×480」の解像度しか得られませんでした。
 そこで、モッチャン51さんの「プレイヤー(DV9600)で1080P以外で出力する(HDMIで)とそのままの解像度で出力(映写)されます」という疑問と合致する訳です。
 HC5000が自動でアップコンバートしてくれないとすれば、何か特別な操作が必要なのか、ご教示ください。
 よろしくお願いします。

書込番号:6076969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/03/05 11:24(1年以上前)

多分、アップコンバートはされないので(少なくともHC5000は)
メーカーも評論家(まったくあてにならない)も
はっきりとした対応してもらいたいですね!!

それとも実際のユーザーでこうやってアップコンバート(ここではプレイヤーから480Iとかで出力して1080Pで映写されるという意味)しているという方いらっしゃいますか??

→画角オートとかの設定じゃだねですね。
 (それとも故障でしょうか?それではメーカーの技術の人の反応は何だったのでしょうか?)

なんか、どうでもいい気もしたことが(たまたま私は1080Pで出力しているので)非常に気になってきました!!

書込番号:6077171

ナイスクチコミ!1


kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2007/03/05 13:01(1年以上前)

こんにちはっ

HC5000にかぎらず固定画素式の場合パネル全体を使って
表示しているなら画素変換は出来ているということです。

>MENU画面のどこをどう操作しても、DVDからの出力が「720×480」
>の解像度しか表示されません。

これはメニュー選択の右端の情報メニューでしょうか
それでしたら720×480でよいと思います。
これは入力されている映像信号の情報ですので。

故障などでない限りすべて1080Pになっているはずです。

>これはテレビのハイビジョン放送(BS3)をHDMIで送り出しても
>同じ「720×480」の解像度しか得られませんでした。

これについてはわかりかねますがHDMIの設定はどうなっている
でしょうかD1固定などになっていたら自動などにかえてみては。

急ぎ思いついたこと書きましたので乱文ご容赦ください。
昼休み終わりますのでまた夜、読みにきます。

ごきげんよう。

書込番号:6077445

ナイスクチコミ!1


nana03さん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/05 17:19(1年以上前)

HC5000は1920×1080のパネルなんでアップコンバートなしで720×480の情報を写すことが出来れば黒枠だらけの画面になりますよ。

私はプレイヤーはパナのDVD-s97使ってますがやはり480iでHDMI接続したが画像が一番よかったです。※480P,720P.1080iも試しました。
s-97のHDMI接続設定で480iの選択肢がなかったので最初悩みましたが。

書込番号:6078182

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eurovisionさん
クチコミ投稿数:19件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/03/06 10:24(1年以上前)

Kinoeさん、nana03さん、ご教示ありがとうございます。
menu画面のインフォメーションは入力信号であること、HC5000が1920×1080のパネルで投影されることで、そのことでアップコンバータされているというも理解できました。ありごとうございました。
 結局、DVDの古い映画をHC5000の100インチで観た場合、雑誌等で評論家が絶賛しているのは、それまでの液晶パネルと比較した場合であり、フルハイビジョンの液晶を見慣れているとそれ程の感動を得られないということも解りました。
 結局、ブルーレイかHD−DVDの導入、もしくはBSハイビジョン等の導入をはからなくてはHC5000の真価が発揮できないということですね。
 資金がないので、とりあえずPS3の安い方を買おうと考えています。
 返信いただいた皆様、ありごあとうございました。

書込番号:6080943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/03/06 18:17(1年以上前)

しつこいようですが・・・
確かに1080Pで表示しているのかもしれませんが明らかに
480Iを間延びさせて表示しているに過ぎないんですよね・・・
DV9600のHDMI出力の設定の問題なのかなぁ・・・
DV9600のマニュアル見ても良くわからん・・・
気にしないことにするかなぁ・・・

書込番号:6082308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/03/07 00:22(1年以上前)

>モッチャン51さん

気持ちはわかりますが・・・それが現実です。
無いデータは増やせません。SDがHDになるわけありません。

無理やり引き伸ばして・・・
ギザギザをわからなくして・・・
不自然なところをボカして・・・
それなりに見えるようにする。

でもREONは優秀だと思いますよ。そりゃHD見た後は眠く見えますが。
3種類あるノイズリダクションを上手につかってください。
それなりに見えるようになります。

書込番号:6083931

ナイスクチコミ!0


よかんさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/07 00:32(1年以上前)

元の映像が1080P以下の場合は1080Pまで引き延ばしてやらないと画面全体に映らないんだけどアップスケールする機器の性能によって引き延ばしの性能が変わってくる

乱暴に言ってしまえばどれだけ誤魔化しながら引き延ばして綺麗に見せるかがアップスケーリングの性能

この引き延ばしの機能はDVDプレーヤにもAVアンプにも機種によっては付いてるだろうしHC5000にも勿論付いてるんだけど載ってるチップの性能上アップスケールの性能にも差があってどの機器で1080Pまで引き延ばしてやるかによって結果が変わってくる

普通は一番性能の良い機器でアップスケールしてやってその他の機器では信号をスルーに設定してやる

だからプロジェクタのメニュー内の解像度はアップスケールしてやるタイミングで変わってくるから1080Pじゃなくても問題無いしHC5000でアップスケールしてやるならば元の信号の解像度(480iなど)が表示されていないとおかしい

書込番号:6083976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/03/07 00:48(1年以上前)

Ds修行中さん いやーそういうレベルではないですよ・・・
完全に見れたものではないです。
インターレスの隙間が見えますから・・・
480P以上ならそれなりに見えますが・・・
(プレイヤーの設定の問題かなぁ)

まぁ、DV9600のスケーラーを信じて1080Pで出力し続けます。

書込番号:6084042

ナイスクチコミ!0


よかんさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/07 01:01(1年以上前)

>Ds修行中さん

被りましたね。すみません

>モッチャン51さん

>まぁ、DV9600のスケーラーを信じて1080Pで出力し続けます。

まだ試して無いのなら一度HDMIではなくコンポーネントケーブルで接続する事をお勧めします
HC5000のスケーラを試さずにHC5000はダメだと言われても納得できませんし解決もできません

もし既に試されていたのならスミマセン。SD画質はそんなものです

書込番号:6084086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/03/07 18:46(1年以上前)

>モッチャン51さん
私は大昔のDVD録再機からHC5000に接続しています。
[D2端子→コンポーネント端子]
あいだにアンプは入っていません。
プレーヤー側から480iで出力し、HC5000でアップスケールとIP変換を行っていることになります。

非常に貧乏な最低限の組み合わせですが^^
それでもインターレースの隙間とかは全くありませんよ。
全体的にピントの甘い眠〜い画像になりますが、ブロックノイズもモスキートノイズもなく、斜め線もほとんどキザキザせず、「まあこんなもんだろ」と思えるレベルです。

モッチャン51さんの場合、現在DVDプレーヤーでアップスケール&IP変換を行っているようですが、文面からしてどこまで使いこなしているのか疑問です。
(マニュアル見てもよくわからんとか言われても困ります)

高価なプレーヤーなので、プレーヤー側で変換するのもアリだと思いますが、かりにHC5000に仕事をさせてインターレースの隙間が見えるようならHC5000が壊れているかもしれません(どんなソースかは知りませんが)

あきらめずにマニュアル読んだりメーカーに電話したりしてくださいね^^

書込番号:6086049

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eurovisionさん
クチコミ投稿数:19件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/03/17 15:14(1年以上前)

 
 PS3(20G)を購入しましたので、改めてHC5000から出力した感想を書かせていただきます。
 まず、懸案だった「1080p」の出力ですが、ブルーレイディスク(ステルス、ホーンテッドマンション、ディープ・ブルー)でメニュー画面を確認すると「1920×1080」としっかり表示されておりました。私の「1080p」初体験は銀座のソニービルで観た
VW100でしたが、その時は金属や赤の発色の余りの美しさに圧倒されてしまいましたが、それに匹敵するほどの感動を、HC5000は与えてくれました。特にホーンテッドマンションの古色蒼然とした屋敷の様子などは実に見事です。
 また、ダウンロードでプレイできるグランツーリスモHDでは、そのリアルな美しさにに圧倒されてしまいます。100インチの画面ですが、2.5メートル程度の距離ではめまいを覚えるほどの迫力です。また、映画の予告編などもダウンロードして再生できるのですが、これまた全て「1080p」で出力できます。中でも「007カジノロワイヤル」は映画館で観た時のような迫力を感じることができます。
 購入後、2ヶ月半後にして、改めてHC5000の素晴らしさに感動した今日この頃でした。

書込番号:6124926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:36件

天吊りでプロジェクターを設置している方に、ちょっと質問です。

我が家は天井高が2400mmで、天吊りにしようと思っているのですが、シアターハウスの天吊り金具を使うと、床から2100mmぐらいのところにプロジェクタの下端がきます。
手をのばすと届く高さです。

天吊りの位置がリビングのど真ん中なので、プロジェクタの存在が目だってしまうのではないか、心配です。

必要とあらば、リビングの横端に天吊り位置を寄せて、レンズシフトを使おうかとも思ってますが、画質が劣化するかもしれないし、DLPへの機種変が不可能になるし、考えどころです。

リビングに天吊りされている方って、大体どれぐらいの高さになっていて、どれぐらい存在感を気にしているのでしょうか?

書込番号:6110741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 ホームシアター研究記 

2007/03/13 20:49(1年以上前)

私はリビングでの使用では、ないのですが天吊りしているので簡単に私の部屋のコメントを。

私の部屋は天井高が2600mmあり、私も同様にシアターハウスの天吊金具を使用しています。取り付けてみると床から2300mmあり、これだけあると、いままでに全然気にしたことはないですね。

2100mmだと、ちょっと気になるかもしれませんね。でも部屋の一部として似合うようにするといいかもしれないです。天吊りをすっきるするポイントとして、ケーブルをきれいにできるかというのがあります。

おそらく天井は白系だと思われるので、その天井に黒いケーブルがごちゃごちゃしていたら、いやでも目につくと思います。そこでケーブルをきれいにまとめ、ケーブルに白系のペンキを塗ったり、白のジャバラなどでまとめてあげるときれいに仕上がり、少しくらい低くても、圧迫感のない天吊りができると思いますよ。

ちょっと「LVP-HC5000」のレンズシフトを調べたのですが、左右方向にはほとんど動かないので、左右にプロジェクターを移動するのは難しそうです。

書込番号:6110897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/03/14 05:15(1年以上前)

エジソン田中さん、お返事ありがとうございます。

なるほど、ケーブル類の処理ですか、新しい視点でした。
確かに天井は白なので、ケーブル類を白くしたりまとめたりするのは効果がありそうですね。

あとすみません、実はまだHC5000に決めているわけじゃないんです。
プロジェクターの書き込みが一番多かったのがここだったので、返信を期待してここに書いてみました。

書込番号:6112663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/14 18:04(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、実は私は天井高2400mmでモアイ79さんが検討していらっしゃる同型の天吊り装置(白色、天井と同色)を使用し、エプソン社のEMP-TW200を設置しています。私個人の感覚では違和感は殆ど感じません。なお設置位置は15畳縦長リビングの中心部よりやや後方(スクリーンに対して)です。因みに私の身長は165cmです。また近い将来、LVP-HC5000もしくはTH-AE1000の何れかを導入する予定です。

書込番号:6114109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/03/15 12:52(1年以上前)

オービジュさん、まさに私と一緒ですね。
私も身長165cmだし。

ただ、私の場合は30畳縦長LDKで、そのほぼど真ん中に天吊りがきてしまいます。

キッチンからの眺めを嫁が気にしているんですよねー。
微妙だなー。

書込番号:6117174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブラックモデル!

2007/03/02 02:48(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

みなさんの書き込みを参考にこの機種に決めてました。
かなり前から出る噂があったので我慢して待っていたら、やっとブラックモデルが発表になりました。ところが量販店に値段を問い合わせると、シルバーよりはるかに高い金額を提示されました。それも1万や2万でなく、絶句するレベルです。
ただの色違いですよ。色違い。なんで台数限定なんだ?と思っていたら、こんな仕組みが隠されていたんですなぁ。勝手にプレミアム商品になってますわ。急にレクサスになって手が届かなくなってしまったような・・・。
我慢してシルバー買うか悩んでいます。みなさんのブラックモデルの格安情報お待ちしています。
好評なら定番になって値下がりしますかね?しかしまた買う時期を逃しそうで怖いし・・・。

書込番号:6064566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/03/02 04:29(1年以上前)

書き忘れました。シルバーは、ここでの最安より少し高いぐらいでした。ブラックは、そこからかなりのアップです。
(いくらアップとか量販店の名前を書けないのは、それを他の量販店での値付けのベンチマークにされたくないからですが…考えすぎですかね?みなさんの情報で相場が分かればと思いました。他の量販店にも聞いてるのですが、まだ値段不明が多いんです。すみません)

書込番号:6064653

ナイスクチコミ!0


コプラさん
クチコミ投稿数:25件

2007/03/02 16:35(1年以上前)

はじまして。ブラックモデルが台数限定で出たと見たとき
これは高いんだろうなあと予想しましたがそのとおりでしたね。
私なら絶対シロ(シルバーじゃないですよね?)にします。
どうしても黒が欲しいなら自分で塗装しますね。当然気がひけると思いますがメーカーからしろ部分のカバーだけ買う事ができれば気も引けないのではないでしょうか?多分カバーの値段のがブラックとの差額よりも低いと思います。

書込番号:6065952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/03/08 10:03(1年以上前)

はじめまして、火曜日注文してきました。
量販店ですが価格はノーマルもブラックモデルも仕入れ一緒だそうです。
無論、ブラックモデルにしましたが275,000円です。
儲けようと、してるだけかと…

書込番号:6088679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/03/12 18:38(1年以上前)

情報ありがとうございました。あちこちに聞いてて返事が遅れてすみません。

なんか入手不可と、高いところが多い感じですね。どれぐらい高いかには差が有りますけど。意味ない情報ですみません。
ちなみに同じ金額ってどちらの量販店でしょうか?

やっぱり黒が欲しいなぁ。みなさんは立ち上げ式の使用感ならどこのスクリーンがお勧めですか?キクチかOSか迷ってます…

書込番号:6106696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/03/13 02:31(1年以上前)

すいません、なじみの店なので迷惑かけたくないので・・・
その店で、他にもいろいろ買っているので、直接、三菱のセールスにかけて調べてPOS登録までしてくれました。(登録間に合ってないので注文だけで未払い)
たぶん明日入荷?
なじみの店員さんはありがたいです。
愛知県とだけ

POS登録たぶんないので定番外扱で面倒なのかも、なじみの店とか知り合いのいる店の方がいいかも

書込番号:6108761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/03/13 15:14(1年以上前)

そうですよね。なじみの店員さんには迷惑かけられませんよねぇ。
分かります。やはり特殊なルートでないと安く買うのは難しいみたいです(不可能ではないです)。情報ありがとうございました。

しかし立ち上げ式って、100までしかないですね。無理して120インチが欲しいけどどうしたもんだか。

書込番号:6109990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/03/13 23:04(1年以上前)

分かって頂けてありがとうございます。
出荷遅れてます。三菱きいたら明日、工場出荷うちに(店)はどうやら金、土曜あたりになりそうです。
見る映画がたまっていく〜!早くDMR-BW200とつないで1080pで見たいです。

書込番号:6111611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 m37riさん
クチコミ投稿数:10件

ホームシアター初心者です。
最近、ネットなどでいろいろと勉強し始めました。

LVP-HC5000が気になりまして、購入を検討しておりますが、
あるネットのページで
「80インチのスクリーンなら、フルHDは不要」と
書かれているのを見つけました。
壁の都合で、80インチのスクリーンしか導入できないので、
大変悩んでおります。
サンヨーのLP-Z5などの720Pタイプの機種で
十分なのでしょうか?

ちょっと考えると、フルHDだと
画面密度が高く、かなりキレイに
見えそうな気がするのですが…。

価格は倍くらい違うので、
皆さんに御指南していただくと
大変助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:6019977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/02/19 01:00(1年以上前)

「80インチのスクリーンなら、フルHDは不要」って?
そんなことはありません
現に液晶TVも、37,32インチまでフルHDが出てきているではありませんか

50インチ以上で見るならフルHDにして後悔することはありません
どーんと行ってみましょう

720Pと比べてキレイと言うより、立体感(現実感)が違いますね

書込番号:6020263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/19 10:26(1年以上前)

m37riさん はじめまして おはようございます。

@DVD-3930(15万円)リアルタで送り出して、Z5(17万円)で
ドットバイドットで再生した画質なら、費用が(32万円)

ADVD-1930(4万円)で送り出してHC5000(28万円)の
レオンで変換。これも費用が(32万円)

80インチで投影した場合に画素感ではAの勝ち
描写力では、@の勝ち。(モアレやブロックノイズ、ジャギーあたり)
でも、DVD3930には、高精細な画像補正を実現する
オリジナル・エンハンサー技術“D.P.I.C.機能”を搭載。
してるから、これを+2にするだけでも画素が増えたみたいに
高画質なる。(+11以上あるけど、+2位が好み)

むつかしいチョイスですね〜あせあせ。Z5はピント感の定評の良さも有名だから。
大画面にしたときに、解像度とまた別にノイズ感・描写力の問題がでてくるの。こういうかんじ↓
http://www.phileweb.com/shop/hqv_dvd/

現行DVDの再生が私のように90%超えてたら、@の選択も○
古いDVD資産が沢山あるもしくはレンタルDVD主体なら、
@にしといてから、あとで物足りなくなってから
AE1000の後継機あたりと組ませてもよいかも。

これから、はじめるホームシアターとか、PS3とかBDレコーダーあるなら
そのあたりでフルHDソースが主体なら
もう、すぴねこさんが言われるようにHC5000でしょうね☆

プロジェクターって、送り出し側の性能もすごく大事なの。
たまたまHC5000は、IP変換優秀なレオンがついてて別格なだけ。
私はDVDの再生が99%だから、DVD3930+720DLP(Z3000)♪

プロジェクターだけの性能で、決まらないところが難しいですTT
いま90インチだけど、強力なノイズ除去機能+描写力を私は
選びました。あとは、m37riさんが、どういう使い方をして
どういう画質(ノイズOR描写力OR画素感優先とかそれぞれ)
を欲しいかですね!
私が、いまからDLP720P機(XV-Z3000)から買い替えにしても
凄く悩むと思うわ。DVD-3930もっててたとしてもw
送り出しは1080Pできるけど、あえて720Pで満足中〜。
というか、長時間鑑賞のときは、甘いZ3000からさらに
甘くして目の疲れを最小に抑えてます。

27万円と17万円の差(プロジェクター)大きいですTT.
10万円で、DVDを沢山借りれるもん(200円×500枚)
宛になりそで、宛にならない解説でごめんなさい。

書込番号:6021013

ナイスクチコミ!0


スレ主 m37riさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/20 00:16(1年以上前)

すぴねこさん、ひとりぼっちの子猫さん、
早速の御指南ありがとうございます。

うーん、難しいですね。
お金をふんだんにかけられれば、悩むことも
ないのでしょうが、
限りある予算の中で、最適の商品を選ぶとなると
なかなか難しいです。
まあ、それが楽しみでもあるのですが…(笑)

DVD-3930が、15万円!!!!!って、正直驚きました。
再生するマシンの事も考えなければ
ならないのですね…。
4−5万円のDVDプレイヤーくらいなら
普通に映像を再生してくれるだろう…くらいに
しか考えておりませんでしたので…。

私の予定している使い方は、
100%、DVD映画の再生です。
それ以外はあり得ません。

そうなると、
@高級DVD再生マシン(15万円)+HC5000(28万円)
 =43万円
A高級DVD再生マシン(15万円)+720DLP(例えばLVP-HC3100 、17万円)
 =32万円
B4−5万円のDVD再生マシン+HC5000(28万円)
 =33万円
C4−5万円のDVD再生マシン+720DLP(例えばLVP-HC3100 、
17万円)
 =22万円
以上の組み合わせで、予算の許す範囲での選択ということに
なるのですよね?

ちなみに、DVD再生がメインの場合、
DLPの方がよろしいのでしょうか?
ネット上では、DLPを推奨されている方が
多いようですが…。

本当にお手数ですが、
教えて頂けると助かります。

よろしくお願い致します。


書込番号:6024132

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/20 00:37(1年以上前)

>スクリーンが80インチだと、LVP-HC5000の意味ないですか??

意味はあると思いますが、それもケース・バイ・ケースです。

主なソースがデジタル放送や次世代DVDのハイビジョン映像で、
なおかつ、予算にも余裕があるのでしたら
LVP-HC5000を買った方が後悔がないでしょう。
ただし、スクリーンが80インチ未満で、
なおかつ、主なソースが現行DVDやアナログ地上波であれば、
720pモデルでも充分かなと思います。
元の解像度が480pであるDVDをいくら1080pモデルで観たところで
素人さんが想像するほど、劇的にキレイになる訳では
ないからです。

昔から「地上波も離れて見れば、ハイビジョン」と言いますw。
確かに37インチ前後のTVにもフルHDモデルが増えて来ましたが
その解像度の違いがひと目で分かる方が、
一体、どのくらい居るものかと思います。
まして、30インチ前後の小画面であれば、2〜3mも離れれば、
1366×768モデルと1920×1080モデルの違いを識別することは
まず、ほとんど不可能でしょう。

プロジェクタにしても同じことで
ソースがDVDで、スクリーンが16:9の80インチ以下のサイズ、
視聴距離を3H(画面の縦の長さの3倍の距離。
80インチであれば、約3.7m)取る、と仮定した場合、
720pモデルと1080pモデルの解像度の違いを
ひと目で識別することは難しいと思います。
(この条件でも480pモデルと1080pモデルで比較すれば
 違いは明らかでしょうがw)

ただし、ソースがハイビジョン映像であったり、
スクリーンサイズが100インチ以上であったり、
スクリーンサイズの2H以下の距離からの近接視聴
であったりすれば、かなり事情は変わります。
このうち、ふたつ以上の条件に当てはまれば、
一番緻密に見えるのは、間違いなくフルHDモデルでしょう。


一方、価格面でも考えてみましょう。
現時点で最もCPの高いフルHDモデルである
「LVP-HC5000」の最安値は27万です。
対して、液晶の720pモデル「LP-Z5」は15万弱、
DLPで最も高CPな720pモデル「三菱 LVP-HC1100」なら
わずか11万弱で買えます。
対価格満足度が高いのは、明らかに720pモデルのほうでしょう。

もちろん、始めから「LVP-HC5000」を購入することが出来る
のでしたら、それに越したことはありませんが、
まず手始めにCPの高い720pモデルを購入して、
数年後、もしその映像に飽き足らなくなったら
手持ちの720pモデルを下取りに出して、差額を加え、
1080pモデルに買い換える、という手もあります。



>ちなみに、DVD再生がメインの場合、
>DLPの方がよろしいのでしょうか?

これもケース・バイ・ケースです。
色割れの心配がなくて、設置条件もどうにかなりそうなら
DLPの方がグリッド(画素の網目)が目立たない上に
コントラストも高いのでお勧めですが、
「LP-Z5」もたいへん完成度の高いプロジェクタですので
こちらにしても何の問題もないと思います。
(一度、ご自分でデモ映像を視聴なさるのがベストです)

ただ、DLPモデルは長焦点タイプがほとんどですので、
「LP-Z5」でなら80インチが確保出来ても
DLPではもっとサイズが小さくなる恐れがあります。

書込番号:6024230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/20 02:08(1年以上前)

m37riさん こんばんは。
すぴねこさんの、即レスも信頼性抜群なんですよ☆
ただ、もうそのLVになると、最高LVの組み合わせが
欲しくなるので、お金のことが、キャーになるだけw。
すぴねこさんや、岩窟王さんが降臨されたので
鬼に金棒ですね!よかった^^

私は、いきなり720PのDLP+1万円のDVDプレーヤーからはじめ
ました。そのあと「岩窟王さん」に色々教わりました。
ケーブルや画質調整他全部、効果ありました。その後DVD-3930に交換。

すでに、400ランプ時間越えてますけど、いまだに720Pで
不満がでてきてないので良かったです。
不満だらけになったら、下取りでランプ交換時くらいに
PJを買い換えてもbetter。大賛成です。

岩窟王さん>子猫のIDの横にも、六畳間のURL貼りたいww

素晴らしいシアター構築されてくださいね☆

書込番号:6024485

ナイスクチコミ!0


スレ主 m37riさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/21 01:05(1年以上前)

岩窟王さん、ひとりぼっちの子猫さん、ありがとうございます!

うーん、悩みます。
そもそもスクリーンが80インチしか選べない理由は、
これ以上大きくすると、エアコンの吹き出し口にスクリーンが
かかってしまうからなのです。
しかし、これは、天吊りの場合。(電動を予定してます)
床に置いて、引っ張り上げるタイプのスクリーンだと
エアコンの吹き出し口が関係ないので、
100インチのスクリーンも設置可能なのです。
本日、ヨドバシカメラで、この引っ張り上げるタイプの
スクリーンを見てきましたら、かなり簡単に、アップダウン
できるので、驚きました。
手動でも、床置きの方がいいかな?…と思ったり…。

スクリーンが100インチになると、
今度は、フルHDの「LVP-HC5000」の方がいいわけですよね?
うーーーーーーーーーーーーん、悩みます。

現状は、普通のDVD映画しか観ないと思いますが、
近い将来、次世代DVD再生マシンを導入したときの
ことを考えると、やはり「LVP-HC5000」なのかな…と。
そうなると、再生マシンは???
手っ取り早く、現行DVDも再生できる
ブルーレイマシンを20万円以上出して買うべき
なのでしょうかね…?????

書込番号:6028187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/21 02:50(1年以上前)

床置き式を、つかってます。
床置き式で、注意したほうがいいのは

@脚部分を+字型に、両方開いて置くので、壁面から
幕面までの空間が10センチ〜15センチほど、空きます。
ですので、その空間分のスペースがレンズに接近するので
投影サイズは、そのぶん小さくなります。

A風が前後に循環しやすく、幕も薄いので、少しの風で
パタパタと、たなびきますので、風の循環経路に注意必要。

巻き取り自体は、すでに200回ほど巻き取りしてますけど
シワは、わたしのでは、まだできてません。

在庫処分のを購入したので、48.000円くらいで購入できました。
http://www.izumi-cosmo.co.jp/screen/hu-sp90hd/index.htm

いろんなメーカーがありますので、ゲインとかよく考慮されて
くださいね。

予算が余裕でしたら、ハイエンドで、構築されても良いとおもいます。
プロジェクターは、進化が早いので、ハイエンド維持は結構、維持費かかる
とおもいますけど、物が良いだけに、進化に比較しても、遜色
ない時期が、長く使えますもんね。
パソコンのハイエンドグラボードの良いものは、退化してても
底力があるように、ハイエンドの良さは、凄いものがありますし^^!

難しいところでしょうけど、m37riさんが、最終的に
「心理的にも不満のない環境」を実現されてくださいね。
ステータス・プラシーボが、乗ると、最高ですもんね☆
私は、DLPの1080Pのが、価格こなれるまで、待ちます。
液晶は1080Pでも、DLPと比べて安価なので、良いな〜☆

書込番号:6028434

ナイスクチコミ!0


スレ主 m37riさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/23 00:59(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さんは、床置き式ですか…。
そうですか、風に弱いですか…。
うーん、ますます悩みますね。

工事を業者に頼むと、50−60万円と
言われたので、
機器の設置は日曜大工で
コツコツやることにして、
浮いたお金でLVP-HC5000を購入しようかな?
…と考え始めました。


皆様、ご指導ありがとうございました。


書込番号:6036106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続について

2007/02/13 21:55(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

パソコンとHC5000の接続で質問なのですが
たまたまうちのパソコンのグラフィックボードにDVI端子がついてたので
DVIケーブルつなげて適当にディスプレイの設定してみたんですが・・・
スクリーンの中心に1/2くらいのサイズで背景だけが表示されて
本来多数あるはずのアイコンがぜんぜん表示されてませんでした。
素人なのでどなたか詳しい方アドバイスお願いしますm(..)m

使用OSはWindowsXP 
GPUはNVIDIAのGeForce FX5700 (MSI)です。
すみませんがよろしくお願いしますm(..)m

書込番号:5998348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/13 22:51(1年以上前)

この機種でPC接続を試したわけではありませんが。

PCモニタと同時に接続していませんか?マルチモニタ環境になっているならマウスカーソルをプロジェクター側の画面に移動できるはずです。
画面のプロパティ→設定→詳細設定→GeForce○○の「nView ディスプレイ設定」でクローンを選べばモニタと同じ画面を表示できます。

画面が小さいのは解像度の変更で改善するのでは?

書込番号:5998740

ナイスクチコミ!0


TEZWEIさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/14 20:54(1年以上前)

信号設定>オーバースキャン値100%に
別メーカーのでもデフォルトだと同じような症状になりました。
自分は現物が明日届くので、現在確認しようがありませんが、
今、使っている機種だとアナログは解像度通りでますが、デジタル
の時はオーバースキャン設定を100%に変更しておく必要がありました。
おそらくそこの設定をいじってやれば、解像度通り表示されると思います。

書込番号:6002197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/02/15 21:45(1年以上前)

口耳の学さん
アドバイスありがとうございますm(..)m
「nView ディスプレイ設定」のなかでクローンの設定が
でて来ないんですよ(>_<)なぜ・・・
ホットキーの設定だとクローンあるんですがとりあえず割り当てようと
いろいろなキー押しても他のことに割り当てられてて出来ません。
nViewのツールのなかにアイコン等の移動?だったかで
移動すると背景だけだったプロジェクターの画面に
通常のディスプレイからアイコンが移動していって
プロジェクターの画面のほうに移動してゲーム立ち上げて
見れるようになったんですが、当然移動しただけなんで元の
ディスプレイのほうは背景だけになってしまいます。
なんでクローンの設定が出来ないんでしょう・・・(>_<)
いろいろ聞いてばかりですみませんがアドバイスお願いしますm(..)m


TEZWEIさん
アドバイスありがとうございますm(..)m
早速オーバースキャン100%に設定しました。
4:3の画面になってしまうのですが1280×1024の設定
だからでしょうか?PCゲームだと何×何の設定が
しっくりくるモノなんでしょうか?
すみませんがアドバイスよろしくお願いしますm(..)m

書込番号:6006493

ナイスクチコミ!0


よかんさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/16 22:11(1年以上前)

とりあえずプロジェクタだけに接続して解像度1920*1080に設定してドットバイドット試してみたら?

書込番号:6010278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/17 10:14(1年以上前)

他のGeForceカードですがクローンの設定はありますよ、改善するかはわかりませんが、ドライバを最新版に更新してはどうでしょう。

書込番号:6012023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/02/19 19:11(1年以上前)

よかんさん
アドバイスありがとうございますm(..)m
まだ試してませんが今度、試しに通常使ってるディスプレイ
のケーブルはずしてみますm(..)m

口耳の学さん
アドバイスどうもありがとうございますm(..)m
う〜ん、何か適当に設定いろいろしたときにでもクローン等の
設定が表示されないような操作でもしてしまったんでしょうか
・・・(>_<)
ドライバの更新もアドバイス頂いて試そうと思ったんですが
古いドライバをアンインストールしてからダウンロードして
くれって書いてあるので、しようとしても見つからないし、
もうこのままダウンロードしてみよ・・・と思ったんですが
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
ここのグラフィックドライバー選択すればいいんですよね?
毎度毎度ですみませんがアドバイスよろしくお願いします。
m(__)m

書込番号:6022443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/02/19 21:12(1年以上前)

口耳の学さん
アンインストールを結局出来なかったのですが
思いきってそのままダウンロードして実行して
みましたが出来ましたぁo(^^o) (o^^o) (o^^)o
クローンも設定出来ました。
アドバイスどうもありがとうございましたm(..)m
まともにプロジェクターで映せないと思った時は
せっかく買ったDVIケーブルが無駄に・・・
と、思っていただけにすごく嬉しいです♪
ほんとにありがとうごうざいましたm(..)m

ところでさらなる質問で申し訳ないんですが
ゲームのオープニングだけ通常のディスプレイは映るのに
プロジェクターは映せないのは設定の問題なのでしょうか?
オープニングムービー中は真っ暗でオープニングが終わると
普通にプロジェクターで映せるんです・・・。
毎度毎度ですみませんがアドバイスお願いしますm(..)m

書込番号:6022944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/19 21:28(1年以上前)

書き込もうとしたらすでに自己解決されたようですね。

どちらかのディスプレイで動画が再生できないのは、オーバーレイ表示の関係が多いです。
そのゲームのオープニングムービーがどうなっているかは不明ですが、ビデオカードの仕様でセカンダリモニタにオーバーレイ表示できないことがあります。
解決方法としては、プロジェクター側をプライマリモニタに設定することで表示するようになります。
ただし今度はPCモニタ側が表示できなくなりますけど。

書込番号:6023031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/02/22 19:54(1年以上前)

口耳の学さん
いつも丁寧にアドバイスしていただきありがとうございます。
m(_ _)m
自分のビデオカードはちょっと古めなんで出来ないみたいですね
(設定次第で出来るのかな?)
まだ試してないんですが、週末にでもロジェクターを
プライマリに設定して試してみます。
アドバイスどうもありがとうございましたm(..)m

書込番号:6034511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC5000
三菱電機

LVP-HC5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月12日

LVP-HC5000をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング