LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月12日

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DLPからの買い換え検討

2007/01/12 13:22(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:24件

ども。
シャープZ9000のユーザーです。
長年z9000を使用しており、フルHDへの憧れからそろそろ買い換えを検討しております。
本当はビクターHD1が欲しいのですが、家庭環境の変化から資金難で、このHC5000はどうかな?と思案中です。
なにせ田舎なので試聴できません(涙)
雑誌等やネットで色々調べてますが、DLPから液晶へ買い換えた方 いらっしゃいませんか?
是非参考意見お伺いしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:5872235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/12 20:13(1年以上前)

このスレが参考になるのでは
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5839477

結局、透過型はダメで非フルHDのDLPプロジェクターにしたようですね


個人的には透過型でもフルHDの方に魅力(アドバンス)を感じていますが・・・

書込番号:5873311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/01/12 23:12(1年以上前)

有難うございます。
とても参考になりました。
しかし、如何せん独身時代と違って経済的に非常に厳しいんですよねぇ。HC5000の価格は魅力です。
でも、万が一購入してからガッカリしたくないですからね、やはり自分の目で見たいです。
あ〜東京方面に出張ないかな〜

書込番号:5874073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/13 21:12(1年以上前)

たしかに一度実映像を見た方がいいですよね

是非ともフルHD映像のすごさを実体験ください

書込番号:5877668

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2007/01/14 00:23(1年以上前)

私もZ9000からの買い替えに悩んだ挙句、Z11000の再生品を21万円で購入しました。
液晶のフルHDプロジェクターはヨドバシで何度も視聴しましたが、微妙な印象でした。
黒の沈みや空気感がDLPの方が良いような印象があって、結局、フルではないDLPプロジェクターを購入してしまった次第です。

でも、結果は非常に満足です。
解像度は同じでも画質は2ランクぐらいアップした感じです。高コントラストのモードでは黒は非常に満足できますし、かなりの質感です。今後3年ぐらいは十分に使えそうです。

Z11000はヨドバシでは未だに82万円で売られていますが(まあ買う人はいないと思いますが)、再生品でも21万円で買えれば十分です(メーカーの1年保証もあるし)。
次に買う時には、絶対にフルHDだと思いますが、やはりDLPを買ってしまうだろうと思っています。唯一可能性があるとすればHD1ではないでしょうか。3年後ぐらいに、また再生品とかが20万円ぐらいで売ってたらぐらっときそうです。

書込番号:5878709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/23 20:32(1年以上前)

質問です。私も再生品を購入したいと思うのですが、どこで手に入るのでしょうか?液晶のエプソンTW1000を購入したのですが、初期不良で交換していただいたのですが、再度画面に横じまが入ってしまうため、キャンセルを考えています。再生品でZ11000が、その金額で購入できたら、ぜひ購入したいです。

書込番号:5914943

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2007/01/30 23:33(1年以上前)

アバックの中古を注文したところでしたが、検索していたらムラウチ.comで再生品が出ていました。
価格が3万円ぐらいしか違わなかったので、慌ててアバックにキャンセルをお願いしたところ、快く受けていただけました。
そして、注文したらすぐに販売終了になったので、1台だけ出ていたのかもしれません。
やはり、Z11000は一世代前とはいえ、フラッグシップ機なので作りもしっかりしていますし、満足度は非常に高いです。

私も再生品は初めて見つけたのですが、正直、お買い得だと思います。


http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000905163/

書込番号:5943095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/31 05:21(1年以上前)

hata3さん、早速ありがとうございました。再生品プロジェクターで、いろいろ検索してもなかなか見つかりませんでした。上記のサイト、こまめにチェックして見ようと思います。まだ、新品でも販売もしているので、メーカー保障が1年付いて、ある程度の金額で購入できたら、お得ですよね。
 再生品が見つからなかったら、価格.comでもパナソニックを抜いて1番になった、HC-5000にでも交換してもらって見ます。相変わらず、TW1000は、画面に横縞が入ってしまいます。ケーズ電気で28万円で購入できたのですが、残念です。
 ありがとうございました。

書込番号:5943908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI入力端子について。

2007/01/30 12:01(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 tape14さん
クチコミ投稿数:7件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

HDMI接続していますが本体の入力端子の部分がゆるく、コードに少し触れた程度で画像が消えたり点いたりです。不良品?皆さんのもこんな感じでしょうか?スープラとか色んなメーカーの物も試しました。端子の型は規格品ですので変わらないと思うのですが。改善方法などありましたら助言宜しくお願いします。

書込番号:5940624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/30 14:07(1年以上前)

メーカサービスを呼びつけて、見てもらう
その結果、不良品なら販売店に言って、交換してもらう

書込番号:5940944

ナイスクチコミ!0


スレ主 tape14さん
クチコミ投稿数:7件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/30 15:41(1年以上前)

くぃくい さんありがとうございます。早速メーカー及び、販売店に連絡して交換してもらえる事になりました。

書込番号:5941152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お薦めHDMIケーブルは?

2007/01/20 22:06(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

本日・・・ついにHC−5000が来ましたぁ(o^‐’)b

が、しかし・・・去年HC−3000購入するつもりで買っていた
激安HDMIケーブル10mをつないでみたんですが画面が
カラフルにザァーッと・・・_| ̄|○
現在は昔のプロジェクターにつないでたS端子でつないでます。
必要な長さは6m60pなのですがHC−5000と相性のいい
お薦めのケーブルがありましたら教えてくださいm(..)m

HC−5000とつなぐのは東芝のDVDレコーダーRD−XS57です。
すみませんがよろしくお願いしますm(..)m

書込番号:5904181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/20 23:14(1年以上前)

これなんかどう?
ジッタ除去も付いてるし
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CDHG100

書込番号:5904598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/20 23:52(1年以上前)

すぴねこさん
情報どうもありがとうございますm(..)m
10mのモノをお薦めされてますが8mでも長さ的には充分なのですが
性能的に何か違いがあるのでしょうか?7mのはジッター除去回路が
ないというのはわかったのですが・・・

書込番号:5904845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/21 00:17(1年以上前)

すみません
8mでもジッタ除去付きで同じです

書込番号:5904971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/21 17:40(1年以上前)

すぴねこさん
重箱のスミをつつくような形になってしまいスミマセンm(..)m
値段もそんなに高くないし、1.3にも対応みたいなこと
書いてあったので早速注文しました。
情報どうもありがとうございましたm(..)m
早くHDMIケーブルが届いてS端子から解放されたいですw(^_^;)

書込番号:5907308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/22 19:58(1年以上前)

本日、パナの8mケーブル届きましたぁ
昨日の昼間に注文したのに今日の夕方にもう届きましたよ(驚
ということでS端子ケーブルから解放されました・・・
・・・が、DVDソフトのアニメを見たのですが
確かに綺麗になったのですが、斜線に対するギザギザ
(モスキートノイズ?)は対して軽減されてないような気がしました。
確かオプションの画角がAUTOになってればアップコンバートされていて
HC−5000のレオンがアップコンバートすると凄いって聞いてたんですが
ちょっと期待ハズレです(>_<)
元のソフトがDVDだといくらレオンが凄くてもこんなモノなのでしょうか?
それともきちんとアップコンバートされるような設定が私に
出来てないのでしょうか?
ちなみに出力側は東芝のDVDレコーダーのRD−XS57です。
聞いてばかりですみませんが、情報&アドバイスよろしくお願い致します。
m(..)m

書込番号:5911231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/22 20:25(1年以上前)

斜線に対するギザギザについては、仕方ないと思います
アプコンの宿命でしょう

しかし、人物などはかなりの高画質で再生してくれますよ

書込番号:5911334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/23 21:45(1年以上前)

すぴねこさん
>斜線に対するギザギザについては、仕方ないと思います
>アプコンの宿命でしょう
うっ・・・そうなんですか・・・_| ̄|○
貧乏なのでこのプロジェクターも長期間使うと思うので
そのうちソフト自体もフルHDになっていくと思うので
先行投資って思うことに・・・(^_^;)
何か斜線のギザギザなどを多少でも改善するような画質設定とか
あるのでしょうか?
お薦め設定などありましたらアドバイスぜひお願いしますm(..)m

三菱さんが部屋の遮光状態がこうでSDのアニメならこの設定、
部屋の遮光状態がこうでSDの映画ならこの設定・・・
HDならこの設定がお薦めって感じでいろいろな条件での
お薦め設定を提示してくれると設定が苦手な私としては
とっても助かるんですが・・・他にもそんな方がいると思うのですが・・・。

  三菱さん、是非お願い致しますm(..)m

書込番号:5915273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/23 23:19(1年以上前)

画質調整ではなんとも・・

思いつく手としては、ズームを調整してやや小さめに投影するとか
遠目の位置で視聴するとか、でしょうか

書込番号:5915808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/25 22:58(1年以上前)

すぴねこさん
いろいろアドバイスありがとうございますm(..)m
いろいろ試してみました。画角AUTOと16:9で
それぞれDVDレコーダーの出力をノーマルから
D1・D2・D3・D4って感じで。
試したのはDVDのアニメなのですがD3・D4での出力では
AUTOと16:9ともに斜線のギザギザはほとんど出なくなりました。

ただ・・・気になったのが場面が切り替わるときに常にではないのですが
切り替わる前の画面の一部分に対して一瞬だけ斜線で覆われます。
これが何という現象が知らないのですが、何という現象なのでしょうか?
あと対策をアドバイスしていただければ非常に助かります。
みなさん、アドバイス&情報よろしくお願いしますm(..)m

書込番号:5922667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/28 16:33(1年以上前)

ほぼ解決致しましたm(..)m
上記の変なノイズについて三菱に問い合わせたところ
プレイヤーが原因ではないか?とのことだったので
プレイヤーである東芝RD−XS57の設定を見直したところ
各種ノイズリダクション機能をオンにしていたのでそれを切りに
したところ、へんな斜線ノイズは解消されましたぁo(^^o) (o^^o) (o^^)o
一応HC5000の各種ノイズリダクション機能もオンにしときました。
まだほんの少しですが斜線のざわつきが残ってますが
満足できるレベルになってほっと一安心です。
あの変なノイズが見えた時はHC5000の購入早まったか、
と後悔していたのですが・・・(^_^;)

みなさんはHC5000の各種ノイズリダクションの数値は
どのように設定されていますか?
参考にしたいのでよろしければ教えてください。
よろしくお願いしますm(..)m

書込番号:5933220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

接続端子について質問です。

2007/01/12 19:22(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

ついに今週HC5000注文しました♪
HC5000ユーザーのみなさん、よろしくお願いしますm(..)m

今回の接続端子についての質問なのですが、HC5000は確か
D端子入力がなかったと思いますが、
HDMI端子に接続すれば一番いいのでしょうが、唯一のHDMI出力機器で
あるDVDレコーダーのHDMI端子はテレビにつないでるので使えません。
HDMIの切り替え機は高いですし、D端子はHC5000のほうにないので、
コンポーネント端子でつなごうかと思ってます。
今までコンポーネント端子を使ったことがないのですが、
コンポーネント端子の3本ある仕様を1本かしたのがD端子と聞いたのですが
D端子にはD1/D2/D3/D4/D5などランクがありますが
コンポーネント端子だとどのランクになるのでしょうか?
ちなみにDVDレコーダーのD端子出力は(D1/D2)です。

素人質問ですみませんがよろしくご教授くださいm(..)m

書込番号:5873145

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/12 20:07(1年以上前)

D端子→コンポーネント変換ケーブルでつないでください
D1〜D5は出力機器と、本機の仕様で決まります

本機のコンポーネント入力は1080p対応ですので、D5まで対応してます
よって、出力機器がD2ならD2(D4ならD4)としての入力になります

書込番号:5873298

ナイスクチコミ!0


<AMADEUS>さん
クチコミ投稿数:54件

2007/01/12 23:09(1年以上前)

シンジ・shinjiさん、今日は。

テレビにアナログ、プロジェクターにHDMIは無理ですか?

画質の悪いほうは、テレビ<アナログ>小さい分あらが見えにくい。

綺麗な方は<HDMI>プロジェクター、大きい分アナログだとあらが目立つ。

無理強いはしません。

書込番号:5874059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/13 08:54(1年以上前)

すぴおさん
D端子→コンポーネント変換ケーブルがあるんですね
出力機であるDVDレコーダーのD端子出力は(D1/D2)なのですが
コンポーネント端子出力も(D1/D2)レベルってことになるのでしょうか?
それと・・・重要なことを忘れてたんですが使ってるのは
RD−XS57なんですが、D端子出力すると少しノイズというか波というか
出る不具合があるんですが、どうせHDMIでつないでD出力は使わないから
わざわざ基盤交換してもらうのも面倒と思いそのままにしてました。
たぶんプロジェクターにつないでも症状でそうな気が・・・_| ̄|○

<AMADEUS>さん
確かにおっしゃられる通りですね
でも使用頻度を考えると・・・(^_^;)
いっそのことHDMI出力がついてる安いDVDプレイヤー
(パイオニアの1万くらいの)買ってプロジェクター用にして、
DVDレコーダーのHDDの中の再生はD端子で我慢・・・
って感じはどうでしょうか?( ^_^;)
HDMIのセレクターが安ければいいのですが、
確か安いのでも3〜4万するんでしたよね?

書込番号:5875253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/01/13 19:29(1年以上前)

DVDプレーヤーを買う場合は、設置する場所があり、DVDしか見ないのならいいかもしれませんが、オリンピックやワールドカップなどテレビで録画したものは見れないのであしからず・・・。

私も機種は違いますが同じ東芝のレコーダーを使用していますが、<AMADEUS>さんがおっしゃるようにHDMIをプロジェクターに、D端子をテレビにしてます。

RD−XS57はアナログ放送の録画なので、ハイビジョンやデジタル放送をデジタル録画できるものではないので、わかりませんが、私の場合はDVDもHDMI端子でつなぐと、リモコンの解像度切り替えボタンでDVDもハイビジョンにアップコンバートしてくれる(映像も綺麗ですが字幕が特に綺麗)ので非常に重宝しています。RD−XS57はできるかどうかわかりませんのでRD−XS57のマニュアルを参照してみてください。

(HDMI接続しているテレビがかなりの大画面なら別ですが・・・)D端子とHDMI端子の映像の差を小さいテレビでは差がわかりにくいですし、使用頻度は確かにテレビのほうがあるでしょうけれども、テレビで見る番組はそこまで画質をこだわり番組なのか?プロジェクターの画質は気にならないか?一度、見比べてみてはどうですか?それで判断なさってみては?
参考までに映像の差はこんな程度です。
http://hometheater.oops.jp/contents_colum/seehow2original-1codehikaku.htm

私としては安いDVDプレーヤーを買うぐらいなら、お金をためて、デジタル放送に対応できるし、スポーツ観戦も綺麗に見れるハイビジョンレコーダーを購入されたほうがメリット多いと思いますが・・・。ま、個人個人の考え方次第ですが・・・。

ちなみに一般のテレビのアナログ放送はプロジェクターで見ると、テレビで見るのとは違って、アラが見えすぎて、結構、見るに耐えないですよ。

書込番号:5877290

ナイスクチコミ!0


kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/14 00:28(1年以上前)

こんばんはっ
シンジ・shinjiさん
蛇足かもしれませんがメーカー、機種によると
HDMIとD端子(コンポーネント)の同時出力が
出来ない機種があります。
お持ちのレコーダーは両方つないでも大丈夫か
一度お試しになっては?

ごきげんよう

書込番号:5878731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/14 08:58(1年以上前)

すぴおさん、<AMADEUS>さん
アドバイスどうもありがとうございますm(..)m
お礼の言葉が抜けてまして失礼しましたm(..)m

ちゃく@ロードオブ座リビングさん
アドバイスどうもありがとうございますm(..)m
確かに大画面のほうがアラが見えやすいですね
テレビも52インチとけっこうでかいので、
それぞれつないで見比べてみたいと思います。
ちょうど1年前にHC3000購入するぞーと意気込んで
買ったHDMIケーブルがありますので(^_^;)
(結局、自分は虹が見える人だったので断念しましたが)
激安ケーブルなんで写らないかもしれませんが・・・
ホームシアター初心者ガイドを拝見させて頂きましたが
D端子とコンポーネント端子の違いで制御信号が送れる、
遅れないとありますが、この制御信号は何を制御するものなのでしょうか?
それと制御信号遅れるのは純粋なD端子ケーブルだけで
D端子とコンポーネントの返還ケーブルでは制御信号を
送ることはできないのでしょうか?(たぶん無理ですよね?)

kinoeさん
<HDMIとD端子(コンポーネント)の同時出力が
<出来ない機種があります。
うっ・・・何かそれ聞いたことがあります・・・
すっかり忘れてました。自分の機種がどうだったか
覚えてないので確認してみたいと思います。
もし同時出力出来なかった場合はどういう対策
というか対処が考えられるでしょうか?
アドバイスどうもありがとうございますm(..)m

書込番号:5879554

ナイスクチコミ!0


すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 18:32(1年以上前)

D端子にはコンポーネント映像信号に加え、走査線数・走査方式・アスペクト比を切り換えるための識別信号が出力されます
D端子同士を専用ケーブルでつなげば、アスペクト比の切り換えが自動認識されますが、片方がコンポーネント端子であれば、手動で切り換える必要があります

書込番号:5881404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/14 19:17(1年以上前)

すぴおさん
アドバイスどうもありがとうございますm(..)m
やっぱりDとコンポーネントの変換ケーブルでは無理ですか・・・残念です。

う〜ん、ここはHDMIセレクターで行くべきか・・・
エバーグリーンのが298000円であるみたいですし・・・
http://www.everg.co.jp/
3inの1outってなってますが、HDMIの場合でも
逆につないで1in3outととして使えるのかな?
他にお薦めのセレクターやアイデアありましたら
みなさん よろしくお願い致しますm(..)m

書込番号:5881589

ナイスクチコミ!0


(兄)さん
クチコミ投稿数:77件

2007/01/15 22:28(1年以上前)

ご参考までに。私はここでセレクターを買いました。送料も無料なので少しでもお買い得かなと。

http://www.shopping.santec.co.jp/p/p_product.asp?code=EG%2DHDMI301

書込番号:5886240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/16 19:14(1年以上前)

(兄)さん
情報どうもありがとうございますm(..)m
ネットでいろいろ検索したらなんと21800円で
売ってるとこがあったのでそちらで注文してしまいました。
残り1個だったんで慌てて注文したんです・・・でも
これで3in1outが1in3outとしては使えなかったら
けっこうショックかも・・・_| ̄|○

書込番号:5889250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/18 19:28(1年以上前)

結果は・・・ダメでした(>_<)
テレビがHDMI入力端子が1つなので、そのうち使うことも
あるかな・・・と自分を慰める次第です・・・。
安いHDMI複数出力のセレクターってないもんですかね・・・

書込番号:5896527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/18 19:50(1年以上前)

分配器は結構しますね

http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/hdmi/distribute/

書込番号:5896597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/19 00:08(1年以上前)

シンジ・shinjiさん こんばんわ。
HDMIセレクタ以下を見つけました。
http://www.rwc.co.jp/release/hds.html

書込番号:5897858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/19 12:37(1年以上前)

hiviの2月号にin4out2のセレクター載っています。
今までで一番やすいのではないでしょうか?

書込番号:5899006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/20 21:55(1年以上前)

すぴねこさん アカイトラクターさん G5からステップアップさん
情報&アドバイスどうもありがとうございますm(..)m
それでもけっこう高いですね(>_<)

それと・・・喜びと悲しみのご報告が・・・
喜びは本日、我が家HC−5000来ました!!o(^^o) (o^^o) (o^^)o
悲しみは・・・去年HC−3000買おうと思って購入してた激安の
HDMIケーブル10m(パソコン村ケーブル館)をつないでみましたが
ダメでした(>_<)とりあえず現在は以前使ってた10年前の
プロジェクターにつないでたS端子ケーブルつないでます(トホホホッ・・・)

書込番号:5904124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

設置工事をAvacにて

2007/01/10 16:43(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

当機種、とKikuchi SE-120HDWA(120inchホワイトマットアドバンス)の購入を考えています。
取り付けは、新居のリビングです。先日、Avacにてお見積もりを依頼したら以下のような返信がきました。

インストール費:10万円
取り付け工事:30万円

インストール費と言うのは、図面を書いたり、CD管などの指示書になります。取り付け工事は実際に壁に穴をあけたり、プロジェクターを天吊りにしたり、スクリーンを天吊りにしたりする作業です。

正直なところ、この費用高いと思っています。実際のところ、いかがなんでしょうか?新居なのでプロに頼みたいとは思っていますが、ちょっと高すぎます。自分、日曜大工が好きなので自分でやってもいいと思っていますが、120inchの天吊りなど、少々難しいのではないかと不安もあります。

出来れば、もう少し安くやってくれる業者があればいいのですが。。
良きアドバイス、ご提案、ご意見などがあれば、宜しくお願いします。

書込番号:5865656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

2007/01/10 20:40(1年以上前)

新居の完成とホームシアター楽しみですね!!
僕は設計段階から計画して自分でつけました。(今はスクリーンだけですが・・・)
建設中に設置する箇所の補強・配管・配線など大工さんと電気屋さんに頼んでやってもらいましたので、建設途中のうちに補強や配線・CD管の配管を大工さんや電気屋さんに頼んだら、やってくれると思います。

CD管はスピーカーケーブルくらいしか通せないと思いますので、HDMIやコンポーネントケーブルは直接配線しました。
近日中にこのプロジェクターも設置予定です。
スクリーンは予算的に妥協してGRANDVIEWシリーズの120インチにしました。25Kgありましたが、嫁と友人に支えてもらって、自分で取り付けました。
まだ壁や天井が張ってない状態でしたら、自分でやったほうがいいと思います。日曜大工がすきで建設途中でしたら、必ず出来ます!!頑張ってみてはいかがでしょうか!?

電動ドリルはあったら便利です。

書込番号:5866288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/11 23:21(1年以上前)

わたしもはじめてプロジェクターと120インチスクリーンと
ラインダブラーと接続ケーブル類一式をアバックで購入したと
き・・・もう10年前ですが、据付から配線まで出張費も無料
でスクリーン設置、プロジェクターの設置、配線まで設置費は
一切無償でやってもらいました。
また、その前の年には36インチのブラウン管TV買ったとき
も無償で設置に来てくれましたよ。
そんな10年前にお世話になった店員さんはみんなどこの店舗
でも見かけなくなってしまった・・・
そんな昔とくらべてインストール費やら設置費で数十万円取ら
れるなんて・・・高いというか・・・そんころの記憶がのこる
私だった払わない。
先日部屋の模様替えやってみて・・筋肉痛。やはり2人はほし
い。とくにスクリーン設置は。

設置工事費なんかに40万払うんだったらその40万で絶対別
の機器買うなあ。いまだったらプラズマTV。



書込番号:5870650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/14 23:44(1年以上前)

jogabolaさん、こんにちは。参考になるかわかりませんが、私の経験をお話させていただきます。

 私は昨年やはり新築でAvacさんでお願いしてリビングシアターを組みました。プロジェクター、スクリーンは全く同じ構成です。アンプやスピーカやプラズマTVまで、それこそ何から何までそろえた感じだったので、総額が結構張りましたが、インストール費は無料で取り付け工事費は21万円でした。

 終わってみて結論から言うと、苦労はするかもしれないけれど男手が2名で普段から日曜大工や配線その他には慣れていて自身がある方なら可能だと思います。

 自分は新居に傷をつけたり、設置の際に万が一何かあったら相当凹むだろうと思い、思い切ってプロに頼んでしまいました。新築の時の勢いでもなければ恐らく自分で何とかしたかもしれません。多少なりとも減額できないかまずは相談されたらいかがと思います。

※尚、配管の際はHCMIとコンポーネントを両方通せる太目のCD管を使うことをお勧めします。HDMI接続でのHC5000はやっぱりとても綺麗です。

書込番号:5883009

ナイスクチコミ!0


スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

2007/01/16 11:36(1年以上前)

マエダワさん、
アカイトラクターさん、
健太君パパさん

アドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを聞いて、やはり自分でやろうかと思っています。そのほうが愛着も沸きそうですしね!友人に大工が居るので手伝ってもらおうかと思っています。

確かに、40万円あったら他の機器を買えますよね!なんだかやる気が出てきました!ありがとうございます!

書込番号:5887970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:91件

やっと出回ってきたプレーステーション3(PS3)がゲットできました。HC5000を購入した時からブルーレイ(BD)プレーヤーとして狙っていました。早速1080P収録のBDを購入してきてHDMI端子をHC5000に入力し視聴しました。音は残念ながら今の環境ではHDMI端子がないので、光端子をAVアンプに接続しています。う〜ん評判通り素晴らしい!これを観るとDVDに戻れないと言う人の意見が良く判ります。フルHDのWAOWAO録画と比較するとHC5000では優劣つけ難い印象です。しかし、音声の方はPS3の光デジタルはガクッと落ちる感じです。将来価格がこなれてきたらBDレコーダーを購入しようと思っていますがそれでも録画できない今のシアター部屋の環境ではPS3をBDプレーヤーとして常設したいと思っています。

HC5000とPS3を組み合わせて楽しんでおられる方がありましたら、どのような接続で不便な点や画質、工夫等参考にお聞かせ下さい。あくまでもHC5000が中心なので、PS3のレスではなくて、敢えてこのコーナーのクチコミにさせて頂きました。

書込番号:5847610

ナイスクチコミ!0


返信する
<AMADEUS>さん
クチコミ投稿数:54件

2007/01/07 15:08(1年以上前)

PS3のシステムソフト1.30以上に上げましたか。

上げてないと音も映像も良くないよ。

上げてあれなら無視してください。

書込番号:5852245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/01/07 17:11(1年以上前)

AMADEUSさんコメント有難うございました。インターネットに接続してすぐソフトのアップデートを完了しました。ダウンロードソフトでどんどんよくなる機器なので買った後が楽しみです。PS3+HC5000のつらいところはコントローラーで画面を操作するのが面倒なことなので、専用のリモコンを買おうと思っています。

書込番号:5852732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC5000
三菱電機

LVP-HC5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月12日

LVP-HC5000をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング