LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月12日

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

AVAC視聴レポートお待ちしています

2006/09/23 20:33(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

今日・明日と視聴会ですね。
参加できたラッキーな方の視聴レポートお待ちしていま〜す。
よろしくお願いします。

書込番号:5471209

ナイスクチコミ!0


返信する
NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 21:13(1年以上前)

たった今帰ってきました。
一回目、二回目参加しました。
DVD、ブルーレイ、HD-DVDをHMDI端子接続での視聴でした。
通常2回ですが、3回ということでスケジュールの都合で質問はできませんでしたが、実力はわかりました。
 ハイビジョン映像よりもDVDのSD画質入力での鑑賞で購入をほぼ決めました。(愛機のVPl-VW11HTお疲れさま。下取りかオークションへという感じ)
 特にすごいと思ったのがDVD「チャーリーとチョコレート工場」の画質が、ハイビジョン映像みたいなほど鮮明だったこと。ビデオプロセッサ−「REON-VX」のアップコンバート(480P→1080P)の性能が素晴らしいと思いました。
 AVACでは9/30まで予約をすれば特典+値引きで一番お得だと思います。
 明日、AVフェスタにいって他メーカーの様子をみて、最終決定しようと思います。AVフェスタではHC5000の視聴は無いそうです。行ってよかったです。
  
 

書込番号:5471340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/09/23 22:32(1年以上前)

NEWARROWさん。早速のレポートありがとうございました。
2回も視聴できたのですか。羨ましいかぎりです。
未だ興奮の余韻が漂っていますね。

>ハイビジョン映像よりもDVDのSD画質入力での鑑賞で購入をほぼ決めました。
そうですか!私も鑑賞ソフトの数ではDVDの方が多いので気にしておりましたが
かなり期待できそうですね。

画素感(格子)や黒の締まりぐあいについてついても具体的なご感想が伺えましたら・・。

>AVACでは9/30まで予約をすれば特典+値引きで一番お得だと思います。
価格は確認済みなのですが「特典」の内容はどの様なものでしょうか。
よろしくご教示ください。

書込番号:5471668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/09/23 22:42(1年以上前)

NEWARROWさん。追加の質問で恐縮です。
気になります発売日遅延のお話は無かったでしょうか?

書込番号:5471707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/24 00:09(1年以上前)

私も見てきましたが、格子や黒のしまりに関しては、某巨大掲示板に詳しく書き込みがありましたよ。

特典はハガキをもらった人でないとダメなよう?ですが、交換用ランププレゼントと10000円の値引きチケットでした。
9月30日までに予約の方ということでした。

発売日の遅延に関しては、はっきりとは言っていませんでしたが、パネルの需給関係もあり品薄の可能性は明言されていましたね。

個人的に、もうAEと悩む必要無いと感じたので購入に踏み切ります。

書込番号:5472105

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/24 01:09(1年以上前)

> ビデオプロセッサ−「REON-VX」のアップコンバート(480P→1080P)の性能が素晴らしいと思いました。

HDMI接続でDVDを観たのでしたら
LVP-HC5000のスケーリング機能はパスされているのでは?
それともプレイヤーから480で入力していたのでしょうか???


他の方からの詳しいレポートも期待しています。
ダメ元でキャンセル待ちで行ってみようかなぁ…。

書込番号:5472318

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/24 04:40(1年以上前)

2ちゃんの記事であえて480Pで出力していたことが判明。
なるほど、納得致しました。

書込番号:5472601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/24 05:07(1年以上前)

アバック新宿店で10/14から15にSONY VW50との
比較視聴が可能とのこと。まだ予約可能とのことなので、HC5
000の発売は1ヶ月以上延期なんでしょうね。
わたしはAE1000とたぶん発売するであろうAEと同じ液晶
パネル搭載のエプソン液晶PJとの比較で購入を決めたいと思っ
てます。

書込番号:5472609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/24 16:19(1年以上前)

アバックの視聴会よりただいま帰宅。

視聴した感想。
「画質、色表現思ってた以上に良かった。三菱さんありがとう。」

ハイビジョン映像が秀逸でしたしDVDのアップコンバートされ
た映像もレオンのおかげで私の使用しているPJのハイビジョン
映像並みに見えました。

また、黒が良く沈んでいたし、黒が膨張することなく・・
たとえば栗毛色の髪の毛が影で黒い部分から栗毛色に変わる
ところもはっきりと見えた。
自分のプロジェクターXVZ2000では少々栗毛色のような中間色
があまり見えない。
液晶の長所であろう原色系の色のりも非常によかった。
びっくりしたのはBrDVD録画のハイビジョン映像の青色
には感動した。赤色も膨張することなく、浮いた感じもなく
立体感があって、スクリーンがないような感じさえするほど
でした。

今年の春にビクターのフルHD プロジェクターを汐留で見
たけど200万円もするから、画質はいいけど。。欲しいと
は思わなかった。
正直言って、こんな製品が世に出ると、100万円以上も出
してフルHDPJを購入するなんて、もう誰も思わなくなる
と思う。
100万あったらこのPJとHD DVDレコーダとBr
DVDレコーダをあわせて購入するでしょう。

書込番号:5473882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/09/24 18:19(1年以上前)

アカイトラクターさん。
ご帰宅早々のレポートありがとうございました。
NEWARROWさんの感想と同様に、予想以上の画質の様なので実機が益々期待されますね。
あとは発売が予定通りなのかヤキモキさせられます。

>正直言って、こんな製品が世に出ると、100万円以上も出
してフルHDPJを購入するなんて、もう誰も思わなくなる
と思う。

そうですよね。
世の中には100万以上のDVDやCDプレーヤーを購入されるリッチな方もおられますが、
庶民には手が出せません。

書込番号:5474209

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2006/09/24 18:54(1年以上前)

AVAC視聴会いってまいりました。
皆さん書かれていますが、DVDの映像が予想以上に良かった
ですね。
気になった点は肌色の質感がやや、のっぺりとしているかな?
ということ。まぁ、これはあくまで私個人の主観です。不自然
というほどではありません。

画質については皆さん書かれてますんで、動作音についてです
が、かなり静かです。
自分は排気口側の席で1mちょっと離れた席でしたが、室内のエ
アコンを停止した静かな状態で微かに回転音(風切音?)が聞
こえる程度。音も耳障りな音では無いので、視聴状態ではすぐ
後ろにあっても全然気になら無いと思います。

視聴会が終わって予約しましたが、現状の予約で初回分は埋ま
ってる様で、今の予約で11月いっぱいか、12月初めぐらい
ではないかとのことです。年内の納入は大丈夫でしょうとの事
です。(確約ではありません)
パナも視聴はする予定ですが、価格と内容を考えると、これに
決まりでしょう(多分...。)

書込番号:5474333

ナイスクチコミ!0


NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/24 19:35(1年以上前)

デジタルおたくさんご返事遅くなりすいません
健太君パパさん 変わりにご返答ありがとうございました。
AVACの鑑賞した昨日は LVP-HC5000 に心を奪われましたが、
本日、AVフェスタでのTH-AE1000をみて迷っています。
VPL-VW50も画質はスターウォーズEP3の冒頭シーン(DVD、HD)
詳細に再現されているのも凄いと思いましたが、これは私の財政ではむりかな。
 TH-AE1000は「波形モニター」という機能が気に入りました。しかし過去、TH-AE100で不良品2回連続という経験があって・・・・。

迷っています。しばらくは様子みようと思います。

書込番号:5474454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/24 20:59(1年以上前)

MOS-Bさん デジタルおたくさん こんばんわ。

>気になった点は肌色の質感がやや、のっぺりとしているかな?
>ということ。まぁ、これはあくまで私個人の主観です。

私もHC5000の肌色は周りの原色系の色を引きずっている
ような感じることがありました。
でも、言われればそうかなっていうぐらいですね。
青と赤の表現が本当にすばらしかった。アニメには良いPJ
かと思います。

今後の市場への展開はHQV(チョイ悪)レオンの供給が大丈
夫なのか?というところが気になります。

書込番号:5474749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/09/24 21:51(1年以上前)

MOS−Bさん。レポートありがとうございました。
そうですね。騒音レベルも重要なファクターでしたね。さすがです。

三菱のHPや雑誌での説明では、エコモードという条件付きで19dbと低騒音です。
現在使用しているHC900Jでは、低騒音モードとは低輝度レモードの場合です。
(1300ルーメンと1000ルーメンとで後者の場合)

一方、HC5000の輝度は1000ルーメンとしか記載がありません。
低騒音のエコモードと輝度の関係がどうもハッキリしませんね。
もっとも、暗い部屋で明るさに不足感が無ければ良しですが。

書込番号:5474967

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/24 23:19(1年以上前)

視聴してきた方にお聞きしたいのですが。
現状は下記のような状況ですが、買い換える価値は大きいでしょうか。

私は現在、シャープのZ9000を使っています。以前は液晶のLVP-L01を使っていましたが、格子が気になったのでDLPに買い換えました。買い換えた時には非常に自然な画質で大満足していました。今でもハイビジョン番組を見ている分には、特に不満はありません(大部分はWOWOWをD-VHSに録画して見ており、たまにDVDを見ます。DVDプレーヤーは少し古いですがTEACのDV-15です)。

最近、掲示板を見ているとフルハイビジョンのプロジェクターがにぎわっており、欲しいなあと思うになりました。Z9000は投影距離がとれず、ワイドコンバージョンレンズをつけて、天吊りで使っています。
買い換えるとなると、天吊りの部品も買い換えないといけませんし、シャープのZ21000が安くなるのを待つか。フルハイビジョンのDLPの下位機種が出るのを待つかとも思います。

DLPから液晶のフルハイビジョンに買い換えても大きな違和感は無いものでしょうか。残像とかは気にならない方です。

書込番号:5475418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/24 23:51(1年以上前)

hata3さんこんばんわ。
わたしはXV−Z2000ユーザです。
そのまえがSONY VW11HT液晶PJでした。
2000に代えたとき、もう緑色かぶった液晶の色合いや
黒が黒くないところには戻れないと思いました。

今日HC5000を視聴し、黒はDLP以上といえる黒で
したし赤、青の原色もすばらしかった。
私はこの原色の表現とHDMI接続による1080Pの
精細な画質はXVZ2000では絶対得られないものだと
思いました。
わたしはAE1000なども視聴した上で買い換え(増設
」たいとは思っております。

書込番号:5475566

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/25 07:07(1年以上前)

アカイトラクターさん、MOS-Bさん、お疲れ様です。
感想をありがとうございました。

「LVP-HC5000」のReon-VXによるDVD映像には
興味津々であります。
地デジの普及や次世代DVDの発売で
ハイビジョン環境が整って来たとは云え、
映像ソフトの中心は、今後もしばらくは
現行DVDになると思われますし、特に僕の場合は
既にかなりのコレクションを抱えておりますので…w。

AE1000のスケーリングは14Bit処理だそうですが、
フェスタのデモではDVDを観れなかったので、
近いうちにアバックさん辺りが両機の比較デモを
やってくれないかなぁと、期待しておりますw。
また、リアルタイムのBSデジタル放送(1080i)を
1080p表示した時の両機の映像もこの目で確かめたいです。


さあ、これで残りは本家エプソンだけでしょうかね。
発表が待ち遠しいです。

書込番号:5476136

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/25 09:41(1年以上前)

アカイトラクターさん、始めまして。

今、使われているプロジェクターがシャープのDLPということで、かなり近い状況なのかなあと思います。私のプロジェクターの方が古いですから、少し画質は落ちるかもしれませんが・・・

やはり、フルハイビジョンは液晶であっても、買い替えしたくなるような画質ということですね。お話を聞いていると、かなり欲しくなってきました。
今の環境で音も少し気になっていますので、その点でも本機は静かなようですね。映画なんかを見ていると、ほとんど音がないような場面も結構あり、音は気になります。

あと、開口率が下がっているので、格子が気にならないかです。今のDLPにした時に格子がほとんど感じられず感動しました。
投影距離が2mちょっとしかなく、同じぐらいの位置から見ていますが、この条件で格子が見えなければ、購入を検討しようと考えています。
ヨドバシウメダが近くなので、発売されたら見に行こうと思います。

書込番号:5476322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/26 00:12(1年以上前)

hata3さん こんばんわ。

>今、使われているプロジェクターがシャープのDLPということで、>かなり近い状況なのかなあと思います。

⇒DLPの黒にあこがれてましたし、8畳間で120インチを映
 せるXV−Z2000を購入したときはうれしくて仕方ありま
 せんでした。今でももちろん気に入ってます。

>フルハイビジョンは液晶であっても、買い替えしたくなるような> 画質ということですね。

⇒私の場合は増設したいです。XVZの画質も気に入ってるし
 120インチが確保できるので使い続けます。
 
>今の環境で音も少し気になっていますので、その点でも本機
>は静かなようですね。映画なんかを見ていると、ほとんど音
>がないような場面も結構あり、音は気になります。

⇒ファンノイズは本当に小さかったですね。

>あと、開口率が下がっているので、格子が気にならないかです。>今のDLPにした時に格子がほとんど感じられず感動しました。

⇒格子は気にならないと思いますよ。昨日の視聴会でみたBS 
 hiの劇場での音楽劇のシーンなんか、本当にスクリーンがな
 いような・・立体感のある映像に見とれてしまいました。
 

>投影距離が2mちょっとしかなく、同じぐらいの位置から見ていま>すが、この条件で格子が見えなければ、購入を検討しようと考え>ています。

⇒わたしも10月14,15日にAVAC新宿店でSONYの
 VW50と比較展示されるとのことで、DVD、HD DVD
 ソフト持参で見比べに行ってきたいと思ってます。
 

書込番号:5478693

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/26 07:03(1年以上前)

アカイトラクターさん、おはようございます。

DLPについては、やはり液晶にはない良さもあると言うことですね。今でも気に入っているという部分も私と同じですね。
正直、今のプロジェクターの使用時間もそれほど長くないので、買い替えは勿体ないかなあとの思いもあります。買い増しするような設置スペースはありませんし。

先日、久しぶりにヨドバシで720pの液晶プロジェクターを見て、自分が持っていた頃と比べて、格子が気にならず、高画質になったと思っていました。
フルハイビジョンならもっと大丈夫そうですよね。格子が気になる心配はないようですね。

また、視聴レポート楽しみに待っています。
新製品の発売前は本当にわくわくしますね。

書込番号:5479203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクターの購入店について

2006/09/16 17:51(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

一部のネットショップでは既に予約受付中ですが、多くのショップでは未だ販売価格が決められない状況の様です。
DVDレコーダーやテレビ等はネットショップよりも大型量販店での購入の方が安いとの情報が多いですね。

プロジェクターは量販店ではメーカー取り寄せの店が多く、小生はこれまでホームシアターハウジングも手がける様なAVショップで購入してきました。
最近プロジェクターをお値打ちにお買い求めになる方はどの様なショップでの購入が多いのでしょうか。
アドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:5446344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/09/19 15:23(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、先ほどファ○ブスポットさんへ価格問い合わせしていた返事が来ましたので参考までに・・・
送料別で¥308000とのことでした。かなり安いのでは・・・。では

書込番号:5457508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/09/19 21:34(1年以上前)

Technics1200さん。参考情報ありがとうございました。
中部地方地元の大手量販店では予約価格は398,000とのこと。
なぜこんなに開きが出るのでしょうね。
こんな値段では話になりません。

書込番号:5458562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/19 23:17(1年以上前)

以前、御徒町にあるAV機器安売りしているお店の方から聞
いたのですが三菱製のTVは生産工場から直接購入している
ので安い。三菱さんだけは工場から直接仕入れできる。
工場が多めに生産して、ほかのメーカと比べて同じ購入金額
で1ロットの数量が多いなんてことも言っていた。
だから、販売店によって価格も相当違うし、値下がり早いと
想像できる。
三菱製品は高い金額で購入するものではない。
とにかく安いお店で買いましょう。

と書いていながら、三菱製の製品は購入したことが・・ない。

というのも値崩れがはやいので、なんか信用できないという
のが正直なところ。

書込番号:5459220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

天吊り時の本体の上下について

2006/09/17 16:51(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

本機は投射位置が中立状態(レンズシフト=ゼロ)では本体正面であり、
上下に同等のレンズシフトが可能な設計となっており、HC900・3000
シリーズの設計と異なります。

メーカー資料によればレンズシフト量は上方向も下方向も同じです。
という事は、天吊り方式でも本体を上下逆さまにして設置しなくても
適当な台等を設ければ正上位で天吊りが可能という事でしょうか。

それと、レンズシフト範囲内で水平に設置すれば16:9の長方形は正しく
保たれ台形補正は不要という事でしょうか。

宜しく御教示をお願いします。

書込番号:5449961

ナイスクチコミ!0


返信する
montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/09/17 22:15(1年以上前)

> 天吊り方式でも本体を上下逆さまにして設置しなくても
適当な台等を設ければ正上位で天吊りが可能という事でしょうか。

仕様を見る限り、そのようですね。

> それと、レンズシフト範囲内で水平に設置すれば16:9の長方形は正しく保たれ台形補正は不要という事でしょうか。

これは、この機種に限らず、レンズシフトというものはそういう物だと思います。つまり、レンズシフトは、LCパネルとレンズとスクリーンの位置関係を、互いの平行を保ったまま移動するものですから、四角形は四角形に投影されます。(これに対して、本体を傾けてしまうと、スクリーンとレンズ・LCパネルが平行でなくなり、台形補正が必要になります。)


書込番号:5451225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/09/17 23:13(1年以上前)

montenさん。早速の御教示をありがとうございました。
天吊りは上下逆に設置するという固定概念にとらわれていましたが
本機の場合には必要なさそうですね。
三菱の最近のDLPは打ち込み角固定、レンズシフト無しだったの
で設置性が悪かったのですが、5000の場合には自由度が高いの
で設置に苦労しなくても良さそうです。

本日、久しぶりにデモショップで720Pの液晶とDLPを仔細に
見比べてみたのですが、液晶の場合には格子ラインが太く気になり
ました。
5000の場合、この太さのまま画素数が約2倍になっただけでは
ないでしょうね。
それでは開口率がぐっと減って何のための画素数アップなのか解ら
なくしまいます。
今度の週末にアバックでデモを視聴できるラッキーな方、そのあた
りのチェックレポートを宜しくお願い致します。

書込番号:5451495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

スクリーンサイズについて

2006/09/15 16:59(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 shosinsyaさん
クチコミ投稿数:4件

少々気の早い話しなのですが、当機種を購入して設置する事をシュミレーションしています。
スクリーンサイズは110-140インチを考えていて、出来れば140インチにしたいと思っているのですが、明るさ、解像度の点からこのサイズはいかがでしょうか?
140インチ(4.4メートルからの投射)だと少し薄く映ってしまうものなのでしょうか?
投射距離、スクリーンの設置サイズは確保出来ています。
ワイドの状態で投射するつもりです。
以上、宜しくお願いします。

書込番号:5442419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/15 22:44(1年以上前)

shosinsyaさん こんばんわ。
140インチ投射できるなんてうらやましいです。

さて、遮光も映像の輝度に影響しますので、完全遮光カーテン
も準備されてはと思います。

書込番号:5443518

ナイスクチコミ!0


スレ主 shosinsyaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/16 12:26(1年以上前)

こんにちは。
投射距離、スクリーンの設置場所としては、140(がんばれば150)まで取れるのですが、遮光カーテンを完備して暗く出来たとしてもプロジェクタ自体の性能として140あたりだと薄めに映ってしまう事を心配しています。この場合、何ルーメン以上だと140インチも大丈夫などという基準のようなものはあるのでしょうか?

書込番号:5445527

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/09/16 12:58(1年以上前)

単位面積当たりの明るさは、スクリーンサイズの自乗に反比例しますから、140インチだと100インチの約半分の明るさになります。ですから、遮光(迷光対策を含む)は、2倍厳しくやらないといけません。

もしも遮光が完璧なら、140インチだろうが200インチだろうが構わないのです。単位面積当たりでなくて画面全体の光量の総和であれば、スクリーンサイズに無関係だからです。

しかし、実際には完璧な遮光は無理ですから、遮光のレベル次第で最大のスクリーンサイズが決まります。



書込番号:5445622

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/09/16 13:13(1年以上前)

補足ですが、遮光カーテンにもレベルがありますから、高レベルのものにする必要があります。また、迷光対策も重要でしょう。

それと、スクリーンゲインが倍になれば、明るさが倍になったのと同じです。たとえば、キクチでいえば、100インチでWhite Matte Advanceを使うのと、140インチで150PROG Advanceを使うのと、(正面で見る限りは)ほとんど同じ明るさになります。

後者はビーズタイプなので、迷光対策上も有利ですから、私としてはそちらをお勧めします。

書込番号:5445668

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/16 16:12(1年以上前)

>140あたりだと薄めに映ってしまう事を心配しています。

そんなに心配する程の事はないと思います。

このプロジェクターに対するスクリーンの最大サイズ(限界の目安)は、300インチになっている様ですので、問題は無いと思います。

もし、その様な事で投影されている映像が、薄くなってしまう様ですと、暗いシーンでオートアイリスが動作して、思いっきり光量(輝度)が絞られたら薄く成り過ぎて、見えなくなる事になります。

輝度の調整も出来ますし、何より、人間の目には素晴らしい(高感度)オートアイリスが装備されていますから、ご心配の事は全くの杞憂であると推測出来ます。

上記の事よりスクリーンの選定の方が、難しそうで心配ではないでしょうか!・・・・・(^^;

書込番号:5446115

ナイスクチコミ!0


スレ主 shosinsyaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/17 01:53(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
スクリーンは、シアターハウスのものを使う予定です。
ところで、逆光対策はどのような方法をとっていますか?
特に天井が白いのでどうにかしたいのですが・・
リビングなので黒く塗るなんていう手は出来ないし・・
みなさんはどうしているのでしょうか?

書込番号:5448171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/17 04:08(1年以上前)

 三菱のDLPプロジェクター、LVP-D2010にスクリーンリサーチ社のサウンドスクリーン16:9の130インチで映画を見ています。このプロジェクターは投射距離が長く130インチともなると5m以上の距離が必要です。サウンドスクリーンなので音も透過しますが、光もかなり透過しゲインはかなり低いのですが、光量は十分です。ただし、部屋は完全遮光に出来ます。
 シャッターのある窓はシャッター閉でOK、問題は小さな窓はシャッターを付けなかったので遮光できず、遮光カーテンを付けてもわずかに漏れる光でNGでした。結局黒いシートを二重窓なので内側の窓に貼り付けてしまいました。これで完全遮光です。
 しかしながら新築時にはプロジェクターの設置は考えていなかったので、(音の方は防音ドア、二重窓等遮音を十分考えました。おかげで自分が部屋に居られない位?の大音量でも、家の外には殆ど音は漏れません。深夜でもOKです。ただし、家の中は防音ドア、遮音に考慮した壁ですが階下には漏れます。)壁紙は白系統でスクリーン反射光が気になりました。この部屋は専用ルームではなくこのパソコンもベッドも置いてあるので、普通の生活空間の感覚が欲しいので壁と天井の半分を黒い壁紙に張り替えてしまいました。右側はクローゼットなので壁紙を貼るわけにはいかず、どうしようか悩みましたがカーテンレールを設置、黒いカーテンを真っ黒な物はなかなか売っていないので、洋品店で黒い生地を買ってきてカーテンにしました。通常は開けておき映画を見る時だけ引きます。各機器のディスプレイの照明がオフできる物はオフにして、パイロットランプ等オフに出来ない物は、車用の遮光シートをその上にちょこっと貼ってあります。
 これで映画を見る時は、かなり引き締まった画になります。光量も落とすことが出来て、良い感じです。

書込番号:5448374

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/09/17 09:56(1年以上前)

私もリビングに設置していますが、生活を犠牲にしたくないので、カーテンを遮光カーテンにする以外の対策はしていませんし、暗くなると足下灯が点灯するのもそのままにしてあります。その結果、暗部が見えにくくなってしまっています。(この環境では、液晶プロジェクター(Z4)の性能限界云々以前の問題です。)そこで、PJのガンマを立ててごまかしています(;^_^A

まじめにやるなら、壁の前に黒いカーテンをつけて、足下灯も消せばいいのですが、面倒くさいので…。

シアターハウスのスクリーンだと、シアターマットですね?すると、ゲインは表が0.98で、裏が0.8なので、150PROGの1.5よりも暗いです。迷光にも、150PROGの方が強いはずです。

実を言うと、私の部屋のような環境では150PROGにすべきだったのですが、それまで190PROを使っていたので、マットタイプも使いこなしてみたいという好奇心からピュアマットIIにしました。ちょっと後悔していますが、ピュアマットII自体は、(ちゃんとした環境で使えば)素晴らしい性能が出るスクリーンだと思います。手元にシアターマットの生地サンプルもあるのですが、私はピュアマットIIの方が好きです。表面が全然違います。

シアターマットの表面は格子状の模様があるので、モアレを生じないかどうか、PJの解像度とスクリーンサイズの関係を計算しておいた方がいいと思います。

書込番号:5448871

ナイスクチコミ!0


スレ主 shosinsyaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/17 13:12(1年以上前)


みなさま、アドバイスありがとうございます。
スクリーンの左右については黒いカーテンを吊るすつもりなのですが、天井がやっぱり難しそうです・・

>> montenさん
モアレとは縞模様のようなものが発生する事ですよね?
PJの解像度とスクリーンサイズの関係を計算とは具体的にどのように行えば良いのでしょうか?
予算の関係からスクリーンはシアターハウスを一番に検討しているのですが・・

書込番号:5449411

ナイスクチコミ!1


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/09/17 14:14(1年以上前)

モアレは、画素ピッチとスクリーンの格子模様のピッチが、簡単な有理数比になると出やすいです。

ピュアマットIIや150PROGならば、格子模様がないので、あまり心配はありません。

書込番号:5449544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最安値?

2006/09/11 23:10(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:28件

LVP-HC5000
ジ○○○○○○だ価格: 税込み¥325,290 さらにメールにて値引きいたします!

2chに書き込みあったけどどこなんでしょう?
知っている人教えてください。

書込番号:5430599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/09/12 00:31(1年以上前)

ここみたいです。

ジョイフルオクダ

http://www.joyfulokuda.gr.jp/feature/1/index.htm

”LVP-HC5000オープン価格を税込み¥325,290から初回出荷前にさらに
値引きいたします。”とありますのでかなり発売前としては、安いのでは
ないでしょうか?

書込番号:5431049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/12 00:53(1年以上前)

ありがとうございます。
メールでどのくらいになるのか楽しみです。

書込番号:5431139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/12 21:33(1年以上前)

某大手電機メーカーのAV部門製造現場で6年ほど働いた経験があるのですが・・・。

新製品の発売後はしばらく細かなモディファイが続きます。
市場で出た結果や、QCランニングテスト等の結果を反映させた改良、不具合改善等のため、初回ロット、セカンドロット、サードロットと進むにつれ回路に変更が追加されていきます。(ロットの途中の場合は、基盤の設計変更が間に合わないので、「改修」といってジャンパー線を飛ばしたり、部品を取って入れ替えたりします)

また、作業者も組み立ての作業、調整になれてくるので、品質が安定していきます。

その意味では、発売後、しばらくたってからのロットを購入したほうが無難といえます。

以上、一般論でした。あしからず。

書込番号:5433617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/09/14 15:38(1年以上前)

National Healthさん
私もプロジェクターを探しいる所です。フルHDバネルのプロジェクターがこんなに安く購入出来るかと考えると
興味が湧いてきました。30万円切るようになったら前向きに購入を考えたいと思います。

書込番号:5438859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

天吊りについて

2006/09/04 20:06(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

現在は900Jを愛用しており、HC5000を予約・購入予定です。
現在は自作天吊り板を使用しており、HC5000も900Jと同じくネジ穴がM4×8mm
ですので現在の天吊り板を再利用しようと考えております。

HC5000の底部の図面は下記アドレスに載っているのですが拡大しても見づらいですね。
図面から上方2ケ所の穴の位置は判ったのですが(中心線の左右)、もうひとつがハッキリ
しません。
ほぼ本体の中央部にそれらしき穴があるのですがこれでしょうかね。
とすると本体の上方部に3ヶ所が集中することになるのですが。
気の早い話でスミマセン。何か検討しておかないと発売まで気がもたないもので・・。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc5000/gaikei.html

書込番号:5407282

ナイスクチコミ!0


返信する
semakさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/05 09:52(1年以上前)

FOR HANNGER 3places記載があり、関連寸法がありますセンターより8mmオフセットの穴(タップ)が残りの1箇所のようです。
私も予約はとりあえず入れ、購入決断を迷いながらも、設置の検討はしている始末です。私は、天井から自製のラック(HC3000使用中)をつるして設置しますので、固定穴はあまり気にしてないのですが、メーカの図面がもう少し、ユーザーに親切であればといつも思っています。
届くまで待ち遠しいですね。

書込番号:5408838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC5000
三菱電機

LVP-HC5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月12日

LVP-HC5000をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング