このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年4月15日 16:40 | |
| 0 | 1 | 2007年1月22日 20:22 | |
| 0 | 2 | 2006年12月30日 11:26 | |
| 0 | 2 | 2006年12月30日 08:09 | |
| 0 | 2 | 2006年12月16日 08:02 | |
| 0 | 7 | 2006年12月11日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
昨日レコーダーなどと一緒に購入しました!白と黒どちらでも…、とおもってたのですが、値段も一緒だし限定という言葉にひかれブラックにきめました! 設置してみて音が静かなのには本当に驚きました…、近くまで耳を近づけるとなんとか静かにきこえるくらいで…。今までゆずってもらったEPSONの200Hというのをつかってたのですが、同じスターウォーズのDVDをみたのですが、くっきりみえて大満足です!今日ブルーレイディスクを購入して、イノセンスをみたいと思います!
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
HC5000でハイビジョンデスクを見たらもうDVDには戻れないって雑誌に書いてあったけど、どうしてどうしてまだまだ、このHC5000
ならDVDに戻れます。ソニーPS3にHC5000をつないでBDを見ていますが、デンオンの古いDVDユニバーサルプレーヤーでDVDを見てみました。タイトルはボセイドン。いや〜素晴らしい!まず字幕のギザギザが消えた、これ、アップコンバートの威力ですかねえ。HiViにスケーリングは優秀と書いてありましたけど、古いプレーヤーでも滑らかで確実に以前のノンスケールとは違いどんどんと引き込まれていく映像を見せてくれます。う〜んこれならしばらく現状のシステムで最新のレンタルの出来るDVDを堪能できると思いました。但し、映像に引き込まれるのは作品の内容であって、私はあまり分析的に映像を見ないので、内容の濃い優れた作品をこれからもDVDでも大いに楽しめると確信しました!
0点
確かに、安物DVDプレーヤでも十分な画像を出してくれますね
ReonVX恐るべし
書込番号:5911324
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
本日届きました。
EPSONのTW1000に決めかけていたのに、在庫がなくて断念したのが約2週間前。再び振り出しに戻ってPanasonic、EPSON、三菱の間を行ったり来たり(このうち実物を見たのは三菱のみ)。毎日何度も「価格.COM」のクチコミのページを開き、電器店を回っては価格を確認し、AV関係の雑誌を読みあさり、そして最終的にギリギリ年内納入を目処に絞り込んだのがPanaと三菱でした。
私が最終的にHC5000に決定した理由は以下の通りです。
1)プロジェクターを設置する部屋(10畳)の壁と天井の色が白であること
*Panaの黒はちょっと大きくて目立ちすぎるかなと思った。
2)プロジェクターの真下で鑑賞するためにファンノイズが静かであること
*実際に鑑賞してみると、LANで繋いだハードディスク(プロジェクターよりも
遠いにもかかわらず)の音の方がうるさいくらいです。
3)AVレヴューもHi-ViもHC5000の方がやや評価が上かな?
*見比べれば当然「差」があるのでしょうが、初めてのプロジェクターとしては
どれを買っても間違いがないと思いました。
天井への取り付けは正月明けと言われていましたが、待ち切れずにホームセンターに行き、電動ドリル等を購入してきて天井に穴を開け(予めプロジェクター設置を予定していたので、大工さんに補強しておいてもらいました)、約1時間半で設置完了。簡単ではありませんでしたが、意外に自分で出来るもんだなと思いました。(天吊金具の取扱い説明書には、「自分でやらないように」と書いてありましたが・・)
まだフルハイビジョンの環境がないので、DVDをちょっと観ただけなのですが、やはりとても感動しました。もう5〜6年も前のDVDプレーヤーなのですが、素直な発色が実に素晴らしいと思いました。
まだいいかなと思っていたプレステ3が急に欲しくなってしまいました。
0点
プロジェクターデビューおめでとうございます
いきなりの天井設置とはすごいですね
PS3導入の前にBS、地デジ対応のチューナ+Rec-POTなどはいかがでしょうか?
できれば、組み合わせたスクリーンの情報などもお知らせください
書込番号:5819860
0点
すぴおさん、早速のレスありがとうございます。
私の住んでいる地域はまだ一部しか地デジを観ることが出来ず、最近地デジ対応のテレビを購入したものの、BSしか観られません。それでもBSハイビジョンの美しさには圧倒されているので、早くHC5000で観たいと考えております。
現在思案中なのは、ブルーレイの録再生機(まだ高い!でも欲しい・・・)、それからDVDプレーヤーの買い替えか、PS3(ブルーレイが観られるというだけで、PS3に気持ちは傾いています)を考えています。最近子供のためにWiiを買ったばかりなので、ちょっと気が引けるのですが、家内には「ブルーレイディスクプレーヤー」で押し切れば大丈夫かなと作戦を考えております・・・。
私のスクリーンはキクチのグランビューホワイト(GVE-100HDW)です。電動の中では比較的安価なことが購入の最大の理由ですが、AVACで勧められました。まだたったの一日ですが、3M離れた視聴環境では、十分に満足です。
書込番号:5820608
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
ドット欠けを心配していたわお〜わお〜です。来年入荷の予定が早まり、今日連絡があって、HC5000を入手できました。
早速電源を入れて検査したところシリアルNOは、既に1600番台にまでなっていてこの欄で問題のスクリーン中心の輝度変化は全くありませんでした。また、一番心配していたドット抜け(当たり前かもしれませんが)も皆無。先日録画したロードオブザリング特別編のD−VHSを見たら、う〜んこれほんとに凄いです!ちょっとクールでくっきり画質が好きで、今まで720Pのソニーを使っていて結構気に入っていましたが、これはやはりフルのせいかそれを数段上回ります。まず、解像度感が一段とあがり、奥行きが出てより立体的に見えます。ただこれは今までの720Pとの比較ですから、全く主観的な感想ですが・・
入力は、アナログコンポーネント、画質調整はデフォルトで色の濃さをちょっとあげるとクール感が穏やかになります。もうちょこちょこ画質調整をやるのが面倒なくらい、買ってきたまんまのデフォルトで十分満足しています。
結論としては、とても良い買い物をしたと思っています。20年ほど前に確か6万円くらいで14インチのブラウン管TVを逆さにして箱に入れ拡大レンズを通して50インチくらいのスクリーンに走査線見え見えの映像を映すプロジェクタを買ったときのことを思い出して、夢のような気がしています。
敢えて欠点?をあげるとすると、電源OFFで冷却ファンが止まるのが判らないくらい静か、メニューの画面表示文字が小さすぎることぐらいでしょうか。
本プロジェクターの選択購入にあたり、情報を下さった皆様に本当に感謝しております。
0点
ドット欠けがなくてよかったですね
私の買った製品にはドット欠けが(それもかたまりで)あったので、
交換してもらいました
代品確保までに10日ほどかかりましたが、
交換後の製品はまったくドット欠けのないものとなりました
大満足です
書込番号:5818657
0点
すびおさん、塊でドット抜けってほんとにあるんですねえ。それを知って自分はラッキーと思いました。でも手間はかかったでしょうが、完全なものに交換できて良かったですね。情報有難うございました。
書込番号:5820142
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
2週間程前から予約していたんですが、そのショップはどうも入荷が難しいみたいでキャンセルし、在庫有のショップから購入、昨日ようやく到着しました。
これで自分もプロジェクター仲間になりました、宜しくです、ペコ
シリアルNo.は10**でしたが輝度変化は観られませんでした、またスペースカーボーイをレンタルして確認してみますね。
とりあえずセットして押入れにしまっていたプレイヤーDV-585Aを接続、まあこれじゃ無理だろうなと思ってましたが、とんでもない!
CTIを強めにセット、他のノイズ低減も中位で、見事にクリアな映像が映し出されました。(100インチ、3m弱から視聴。)
プレイヤーは上級機を予定していましたが・・・・う〜〜〜ん、必要ないかな?
皆さんはどんなプレイヤー、レコーダーと接続されてますか?
ぜひ、参考にしたいので。
0点
私もHC5000でプロジェクター・ユーザの仲間入りしました
確かにReonVX使用のアプコンは高性能で、DVDでもそこそこの映像が引き出せますね
かく言う私も2万弱のリーフリ・プレーヤです(輸入版をよく見るので)
しかし、BSデジタル放送のフルHDソースの方が明らかに上です
Rec-POT、D-VHSに取り溜めた番組を見ると、ハッとするぐらいの解像度です
それに次世代DVD(BD、HD DVD)の市販ソフトまでもが出ている今、DVDの再生に拘ることは益が少ないと思います
お好きな映画が出た方のプレーヤを買って楽しんではいかがでしょう
プレーヤの値段と入手の容易さから言えば、X-Box360+HD DVDドライブの組み合わせでしょうか
BDはPS3の入手難から、現時点では選びにくい選択肢ですね
HD DVDの将来性に疑問を持たれるなら、PS3が豊富に流通するまで待ち、ですね
(私の予想は、両方とも生き残る=ユニバーサルプレーヤがデフォルトになる、ですが)
とりあえずは、当面BSデジタルで凌いで、次世代DVDにつなぎましょう
DVD資産は現状のプレーヤで楽しむことでいいのではないでしょうか
書込番号:5763454
0点
すびおさん、レス有難うございます。
私の所有しているDVDのほとんどがレンタル店には無いような物ばかりで、廃盤になってたり、再販の見込みもない映画ばかりで・・・
そんなのが次世代メディアで出るはずが無く、
もちろん新しい映画はWOWOW等で録画していますが、まあ観て消しが多いですね。
次世代メディアはソフト類が充実するまでは余り考えないようにしてるんです、(ずっと前には早く欲しがってた時も有りましたから、また考えも変わるかもしれませんが。)
書込番号:5764514
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
12月3日に入手しました三菱900Jからの買い替えです。
さすがフルスペック、画質は問題なし、画角オートで全ての
映像入力に対してレオンXVが働き、最適な映像にしてくれる
のも、うれしい限りです。
DVD再生でも今までと全然ちがいますね。
SONYのV9でブルーレイビデオを観ましたが、息を呑む美しさに
驚嘆致しました。
しばらくは、このままでDLPのフルスペックが安くなるのを
楽しみにしています。
0点
こんにちはっ
入手おめでとうございます。
私のところにも先日やってきました。
7日問い合わせ・注文して8日の夜に到着しました、
価格は292,950円に代引き手数料1,000円でした。
横ライン状のノイズについて対策済みの機体か
聞いてみたところはお店側は事情を知らなかった
ようで三菱に確認してくれました。
残念ながら在庫は対策まえの機体でしたが早く
手に入れたくて発注しました。
いま使っているLVP-2001(4年で12,000時間使用)
に近い色に調整するのに苦労しているところです。
三管式からなので正直黒浮きについては完全では
ありませんがアニメ中心の使用なのであまり支障
はありません。
画質に関してはオートアイリス以外は概ね満足です。
HD製作のアニメのOPを見た瞬間なんだこのクリアさは
と唸ってしまいました。
すでに21時間使っていますが色についてはまだまだ
追い込めてない状況です。これから何千時間も使う
ものですからじっくり調整したいと思います。
ちなみに横ラインノイズはシリアルナンバー1320番
以降の機体は対策済みとのことです。
ごきげんよう
書込番号:5740343
0点
土佐日記さん。 kinoeさん。
ご購入おめでとうございます。
横ライン状のノイズを三菱に通報しました(笑)デジタルおたくです。
>シリアルナンバー1320番以降の機体は対策済みとのことです
非常に参考になる情報ですね。
ちなみに小生のは1000+二桁の番号でした。
1001番からスタートの製造番号かもしれませんね。
個人差も有ると思いますが、気になる様でしたら購入店かサポートに連絡して対応
してもらうと良いと思います。
>じっくり調整したいと思います。
私もいろいろと変えてみたのですが、結局は初期設定からコントラスト+10、
ブライト−10だけで、もう満足しちゃっております。
お勧めの設定パラメータが見つかったら宜しくご教示ください。
書込番号:5740547
0点
>kinoeさん
どこで購入したのか、差支えがなければ、教えていただけませんか?30万切ったら、購入しようと考えているので。
書込番号:5742187
0点
tetuskyさんこんばんはっ
販売店ですが、サイトはありますがネット通販はしてない
お店なので私が書き込んだ結果、問い合わせが殺到しては
ご迷惑をかけてしまいます。
ですのでお店に承諾頂けたらご紹介いたします。
と、いうことでご了承ください。
ごきげんよう
書込番号:5742691
0点
私も昨日AE1000、TW1000と見比べた結果、
映像のクリアさがよかったことと
ハイライト部分の輝き感が綺麗だったところが決め手となり
ついつい衝動買いをしてしまいました。
(以前よりTW1000を予約してたのに、キャンセルしました(笑))
スクリーンは先に購入したのですが、
まだプロジェクターを設置する環境が整ってないので、
テーブルにダンボールを積み上げてその上に仮設置(笑)
実は生まれて初めてのプロジェクター購入。
ただ、液晶の漆黒感はあまりよくないと言われますが
お店ではなかなか分からず、
家の真っ暗な環境で視聴してみて初めて分かりました。
やっぱりDLPだとぜんぜん違うのでしょうか?
ただ、それ以外の画質については申し分ないです。
肌色もナチュラルな感じがします。
こんな綺麗な映像に包まれる環境が、
簡単に家庭で実現できるなんて、
時代は変わったなーと改めて実感しました。
まだブルーレイやHDDVDは高嶺の花なので、
デジタルWOWOWで我慢します。
スクリーン(90インチ)がでかいので、
ついつい音まででかくしちゃいそうですね。
近所から苦情がきそう・・・(^^;
書込番号:5744002
0点
こんばんはっ
tetuskyさん、お店の承諾を得ましたので情報提供
いたします。
大阪府岸和田市にある「ちきり屋AV館」という
お店です。
http://chikiri.net/
ですが、私の購入した金額は自動計算して掲載して
しまったとのことで、けっこう厳しいらしく同価格での
提供はできないかもとのことです。
同サイトの特価ページでは295,000円になっていました。
参考になれば幸いです。ごきげんよう
書込番号:5746414
0点
kinoeさん,ありがとうございます。大変参考になりました。
さっそく妻に相談してみますね。
書込番号:5746465
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





