このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2006年12月6日 19:47 | |
| 0 | 6 | 2006年11月30日 11:58 | |
| 0 | 7 | 2006年11月24日 22:18 | |
| 0 | 2 | 2006年11月18日 11:11 | |
| 0 | 6 | 2006年11月9日 20:16 | |
| 0 | 11 | 2006年10月31日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
・下の書き込みで「画面中央高さのライン状の輝度変化について」と報告した者です。
・本日、三菱のサービスの方がこられ修理・改善してもらいました。
・完璧に改善かと言えば微妙ですが(前の記憶があるので)、初めて方ならまず気が
つかないぐらいに改善されました。
・原因はむずかしくて十分理解できないのですが、液晶の焼き付き防止のために高速
で画像信号を入れたり切ったりしているのですが、そのタイミングが製品版ではベスト
ではなかったとのことです。
・どこまで正確な話かは微妙ですが、小生がデジカメ写真添付の不具合報告を火曜日
にメールし、三菱も事象を初めて把握し、水曜日には対策が得られたそうです。
・対策用フロッピーディスクが昨日ぐらいに技術からサービスに届いたとのこと。
・持参ノートパソコンとプロジェクターをRS−232Cケーブルで接続し、データの書き換
え(約10分くらい)をして完了です。
・これで高輝度ラインを気にせずに楽しめるようになりました。
・過去にもDLPプロジェクターで、データーの書き換えで修理を重ねた機種があったら
しく、今回の事象と対策も三菱のHPで報告するでしょうとの事でした。
・三菱さんの真摯な対応と迅速な修理に感謝したいと思います。
0点
うわ〜 良かったですね!!
やっぱ素人がアレコレ考えるよりプロに任せろってやつですな!
フレアとか言った自分が恥ずかしいです(笑)
ノートPCで直るなら、ついでに批判の多いアイリスの動きも改善できるといいんですがねぇ(ま、そんなに気にしてませんが)
私も我慢できず発注しちゃいました。
早ければ来週中には届きそう。楽しみです^^
書込番号:5705736
0点
Ds修行中さん。ありがとうございます。
まさか今日直してしまうとは想像すらしませんでした。
「ご不満でしたら返品しますか?」と聞かれたら、先般見たパナ機があまり良い印象
でなかったので(薄暗い青空がグレーに近い。スムーススクリーンのためかチョット
見ではピントが甘い感覚)、困ったな〜と思っていましたが取り越し苦労でした。
ご予約おめでとうございます。昨日前後からの出荷分は対策済みらしいので多分今回
の事象は無いと思います。
本機のリモコンの発光部が中央より右側に偏っているので、リモコン操作がスクリーン
反射利用ですと反応が悪い場合があることと、電源オンして投影(三菱のロゴマーク
と椅子3個の絵)が始まるのが30秒後ぐらいであること、ファンの音が極めて静か
(扇風機より静かかも)なことから、最初は起動したのか心配されるかもしれません。
レンズの内部を見れば緑色が点灯しているので早期確認はできます。
届くのが楽しみですね。それまでにベスト設置計画をたててください。
私は天吊りで、逆さにしないで台置きのつもりでしたが排気の向きと障害物の位置関係
で逆さ吊りにしました
書込番号:5706068
0点
今日AE1000が届きました。
早速セッティングしてHDMI接続でSD画像を映したところ
この板に書かれているのと同じような高さ方向の中央に輝度変
化ラインが出るではありませんか!!ショックです。
取説にはHDMI接続においては正常に画像が出ない場合があ
ります。って言い逃れ文が書いてある。
だめだこりゃ。
すみません。ここはHC5000ですが・・参考まで。
書込番号:5706909
0点
アカイトラクターさん。
HC5000と同じ事象でしょうか?私が大手デモショップで確認した時は
AE1000では確認できなかったのですが・・。
HC5000の場合には以下の特徴があります。
1)HDMI、コンポーネント、Sのどの入力でも発生。
2)DVD、BS、地デジ、ブルーレイのどれでも上下に黒帯があれば発生し、
上下フル画面なら発生しない。
3)但し、上下フル画面のソースでもシネマスコープモードにして上下をカット
すると同時に発生。
HDMI接続の時だけでしたら別の事象の様な気もしますが。
いずれにしても案ずるよりはサービスマン。これが今回の教訓です。
書込番号:5707075
0点
>デジタルおたくさん
納品心得十カ条教えていただきありがとうございます^^
もうね・・・ウキウキして寝れないんですけど(爆)
来るべきXデーの為に、今日も1日中部屋を片付けてました。
遅ればせながらではありますがHC5000仲間に入らせて頂きますので、
今後ともご教授のほど宜しくお願い致します。
>アカイトラクターさん
心中お察し致します。
HDMIケーブルって・・・AE1000に限らず、なんだか不安定って話をよく聞きますね。個人的には音声と画像を1つにする必要性をあまり感じないんですが・・・
ま、SD画像くらいならD端子で構わないと思いますよ。
(でもD端子ってアナログなんですよね。アナログなのに"D"なんて紛らわしい・・・)
メーカーもせめて動作保証の出来るHDMIケーブルのリストくらい作成するべきだと思いますよ。
書込番号:5707546
0点
デジタルおたくさん Ds修行中さん お騒がせしました。
dvdプレイヤー側のHDMI出力アスペクト比を
AE1000側のアスペクト比に合わせたら、輝度変化
ラインと画像の一部が止まるような現象が一切なくなり
ました。
大変お騒がせしました。
書込番号:5707596
0点
アカイトラクターさん。正常に戻りなによりです。
AE1000の感想もぜひお聞かせください。
他の板の書き込みではオートアイリスの機能が高速で優れている様ですね。
HC5000の場合は確かに絞りに2秒ぐらいかかるのですが、作動をはっきり
感じるのはエンドタイトル画面になった時ぐらいで、私的には全く気になりません。
本来は作動が早いほど、明暗の変化が判りやすいと思うのですが、エンドタイトル
画面になった時にほとんど同時に働くのであれば逆に気がつかないと思います。
それぐらい高速なのでしょうか。
スムーススクリーンも画素を目立たない様に工夫しているのに解像度が得られている
のも不思議な気持ちです。
AE1000に換える予定はありませんが、技術的にはとても興味が沸きます。
当方、BW200はHDMI入力、HD100はコンポーネント入力ですが、
画質の差は正直良く判りません。どちらも満足いく画質が得られています。
さすがにS入力は輪郭にエッジがのりノイズっぽい画質です。
現状の私の課題はホワイトマットの凸凹と液晶のドットサイズが似ており一部干渉
模様が発生する事です。
少しピントをずらす事で消せますが、やはり精神的にはピントはジャストポイント
にしたいですね。
書込番号:5707841
0点
デジタルおたくさんのかかれている、AVACシュートアウトで
AE1000の空色がグレーになっていた件ですが、松下のエンジニアの
方の話では、迷光の環境下でも色がはっきりと出るように三菱さんとエプソンさんは、当日高輝度での色温度を6500K以上にあげてセットしていたそうです。したがって、迷光がない環境では、逆に中間色の色調がくずれて肌色の色合いが変わってしまう可能性があります。
実際AVAC会場では、HC5000は高輝度でしたのでわかりにくかったですが、TW1000は明らかに肌色が青、緑が強くて担当の方に色調の
変更を何度かお願いしたくらいです。
AE1000届いていろいろなソースを見ていますが、AVAC会場で
感じた違和感はまったくなく、黒も締まって(当方キクチシアターグレーです)非常に満足しています。設定はハリウッドのチューナーの調整によるシアター1、2でだいたいのソースはベストセッティングになります。
AVAC会場以外でも、秋葉AVAC、ヨドバシ、新宿AVACの3カ所でも
視聴してでの印象をもとにAE1000を選んだのですが、設置性、色調、画質のなめらかさ(HCのシャープ感とは違いますが)で満足しています。
欠点をしいてあげるなら、HC5000に比べて排気音が若干高いところでしょうか。
書込番号:5721082
0点
makaruさん。ご報告ありがとうございます。
小生、東京地方の在住ではないためAE1000を視聴したのはAVACでは
ありませんでした。
確かに両機がどの様なセッティングをしてあるのか確認しませんでしたから
チョット見だけで判断すると誤解してしまう場合がありますね。
AE1000も購入者の評判がとても良いようですので、そんな問題は当然無い
のでしょうね。
黒のしまり方や騒音等、若干の不満はありますが、共にこの価格ででこのフル
スペックを作ってくれたメーカーさんに感謝、感謝ですね。
当方、スクリーンはホワイトマットですが、シアターグレイも(の方が?)
良さそうなので、機会がればショップで比較してみたいと思っています。
話は変わりますが、AV雑誌のテスト視聴でモノスコープパターンの写真が
載っていますが、あれは高価な発生器でしょうかね。
ハイビジョン用の(つまりブルーレイの)ビジュアルチェックディスクをどこか
で発売して欲しいと思っています。
書込番号:5722524
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
池袋で行われたAVAC主催のフルHDPJ 8機種一斉シュートアウトに行ってきました。DLP3機種、透過型液晶3機種(パナ、三菱、EPSON)、反射型液晶2機種(SONY、Victor)です(SONYは一応VW100もありましたが)。
他の方からも報告あるかと思いますが、液晶タイプ5機種についての個人的なインプレをご報告します。
まず、8機種同時照射ということで、比較する環境としてはベストの状況ではなかったことをあげておきます。
5機種ともすばらしい映像でした。本日の比較では、D6パネルの3機種と、SONY、Victorの上位機種との差はあまり感じられませんでした。D6パネルの3機種の差は僅差だったように感じます。単独でみれば不満はほとんど出ないのではないでしょうか。どの機種を購入されても満足いくのではと思われます。
液晶5機種のなかで、画像の抜けが一番よかったのは三菱と感じました。先鋭感(フォーカス、画の切れ)も三菱が一番と感じました。この点についてはVictorよりもよかったように思います。パナとSONYはちょっと画像が眠い感じがしました。パナはスムーススクリーンの功罪でしょうか?肌の感じなども三菱に比べるとちょっとつるんとした印象があります。ちなみに、メーカーブースでのプレゼンは各社気合が入っていましたが、特にパナはノベルティを2つも付けてくれて、説明にも気合はいりまくりでした。
パナ、三菱、EPSONの中では、黒の沈み込みはやはりパナがよかったように思います。
EPSONも普通によかったのですが、まだ量産品前の最終調整というところで、印象的にはまだ荒さというか、調整しきれていない感じがしました。
Victorは一番良かったのですが、本日は期待ほどではありませんでした。まだチューニング中だと思いますが、三菱らと比べて実質30万の差はかなり悩むところです。
あと、480P入力も三菱がよいのは確かですが、各社なかなかよかったと思います。
インプレまとめますと、D6パネル搭載の3機種については、
・画の抜け、切れと、静粛性を重視すれば三菱
・黒の沈み込み重視で、滑らかでこってり目の画が好きならパナ
・コストパフォーマンスとHDMI1.3を重視するのであればEPSON
でしょうか?この中ではパナは10万円程高いのも悩みどころですね。個人的には、三菱かVictorにします。Victorは黒モデルも出るようですね。
このシュートアウトのイベントは明日もありますので、参加可能な方にはお勧めです。メーカーブースのプレゼンもありますので、半日は十分楽しめます。
0点
私も夕方の回に参加したのですが、正直遮光の問題で本来のコントラストや色調を比較するには厳しい環境でした。できれば、店舗での個別比較をおすすめします。
今日のシュートアウトでは、確かに三菱の明るさとキレが突出していますが、暗室でみると私の場合は特に映画では明るすぎて違和感を感じました。(特に肌色が白っぽく見えます)
一番色調豊かに感じたパナAE1000は本日の会場では、3機種の中で一番暗く、空などの明るい色調がくすんで見えてしまたし、TW1000は未調整だとやや緑、HC5000はやや明るい色調が白く飛んで見える感じでした。
TW1000は、調整次第ではよくなりますが、標準状態だと色合いが微妙な気がします。(標準だと緑や赤にふれるのでガンマ補正がいるかも)
VW50は自然な色調ですが、C2液晶3兄弟やHD1に比べると大人逝く手さえない感じがしました。HD1もまだまだ調整が必要みたいです。
AE1000の予約特典で実売価格安くなっていませんでしたっけ?
書込番号:5679172
0点
お二方が仰る通り、シュートアウト会場での比較は環境的に厳しいものがありましたね。
あれじゃC2FINEもSXRDもD-ILAも大して変わらないように見えてしまう、上位機種泣かせの環境でした。
そういえば、シュートアウト会場のは、現場で徹夜でメーカー担当者が追い込んだ物もあるそうで。
(SONYは横のVictor見ながらかなりいじっていたらしいです)
メーカ別ブースで三菱とSONYを見ましたが、やはり双方は比較する物じゃないという印象です。
以前のノーマリーホワイトの液晶に比べると大幅に黒が沈むようになったのは間違いないです。
ですが、それでもまだ足りない。
三菱ブースで私が参加した会では、カンフーハッスルの夜の屋外での格闘シーンが上映され、
液晶でもついにここまで黒が沈み階調が出るようになった的な事を仰ってましたが、
正直あの画像は厳しすぎです。逆宣伝になってしまったのでは。
SONYブースで見たVW50は、かなり良かったですよ。
ちょっとモニター調すぎるのが気になりますが。あれは調整で何とかなるのだろうか。
また、Victor DLA-HD1がシュートアウト会場にしか無く、
ちゃんとしたコンディションで見れなかったのは残念でした。
松下ブースはタイミングが合わず参加出来ず。こちらも残念。
私の中での本日の画質一等賞は、DLPブースで見たVP-11S1でした。(値段もダントツ一等賞)
値段はこんな感じでした。
Panasonic TH-AE1000 : 398,000 - 10%金券
MITSUBISHI LVP-HC500 : 338,000 - 10%金券
SONY VPL-VW50 : 525,000 - 10%金券
Vicror DLA-HD1 : 718,000 - 15%金券
書込番号:5679351
0点
すみません。
パナの価格は、448,000円-10%金券と勘違いしてました。
398,000円であれば、三菱との差は54,000円ですね。
パナのブースでは、画像処理、アイリス制御やスムーススクリーン等のプレゼンがありました。帰りには、CDポーチと、AE1000用のプレゼン+調整用画像が入ったDVDをくれました。
書込番号:5680211
0点
土曜日に見てきました。
各機種横並びシュートアウト会場では、どの機種もすばらしくて、違いがよく分かりませんでした。
そこで、メーカー別ブースで、三菱とPanasonicを見てきました。
■LVP-HC5000
◎映像クッキリ。
◎近くにいても本体からの騒音がぜんぜん聞こえない。
◎本体が小さめ。
△オートアイリスが遅く効いたように見えることがあった。場面によっては映像の明るさが0.5秒ぐらいかけてふわーっと不自然に変化して見えるシーンがあった。(最適なモードになっていなかったため?)
■TH-AE1000
◎波形モニターを使って、調整用映像(会場でDVD無料配布)を映すと、白浮きや黒つぶれを防ぐ調整が、感覚に頼らずに納得いくまでできる。
◎アイリス制御が高速で優秀で、まったく違和感がない。
◎スムーズスクリーンは映像のくっきり感が少し落ちるが、フィルム感が良く出るので映画での質感は良い。(ハリウッドの撮影監督と一緒に開発したとのこと。)
△本体が大きめでごつい感じ。
どちらの機種もすばらしく、どちらを買っても後悔はないと思いましたが、個人的には、もし同じ値段になるなら、画像がなめらかで調整しやすいTH-AE1000を選びます。
書込番号:5680562
0点
私もAVAC主催のフルHDPJ 8機種一斉シュートアウトに参加しました。ここ数年では一番活気があったように思いました。
8機種同時照射は、愚考ではないかと思います。比較する環境としてはベストと程遠い状況です。あれでは、高い機種は全滅ではないかと思い、メーカーの方には同情します。
皆さんこの口コミでかなり専門的な用語を使っていますが、ここまで素人が口を出せるものですか?疑問を感じます。耳学よりも足を使って自分で見回った方が良いかなと思っています。
今回の視観印象
1 8機種同時照射では、皆目分からず。ビクター・ソニーは可哀想 でした・他のDLPも同様でした。
2 三菱ブースでは、小原氏の軽妙なトークで楽しんだ。絵より音の
方が凄く感動した。家に帰ってMrインク・・を見てみたがアニメ は720p機でも楽しめる。(皆さんには節穴と思われますが)
3 エプソンブースは空いていました。常時出入りをしており、ゆっ くり映像を見られなかった。その中でメーカーエンジニアの一言 が効いた。映像形式などはどのようなシステムでもいい。いい映 像とストーリーが大事であり、その中で感動を出来るものと言っ ていた。
4 お目当てのパナ・・残念ながらブースに入れず。
実機をみて、以外に大きいなと思った。
以上こんな思いをして帰りました。
帰りにヨド秋葉により、展示をみて驚いた。
パナ機は1000より100の方がはっきりチューニングがGood!!
三菱HC5000の映像クッキリを前面に出して、前後のZ5が酷く惨め に見えた。
書込番号:5685209
0点
はじめまして。シュートアウトには行っていないものです。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_833.html
上記URL、アバックのシュートアウトの様子を見ると各スクリーンには同一映像が流れていることから、「プレーヤー〜分配器〜各プロジェクタ<各スクリーン」の構成かなと思いますが、「分配器〜各プロジェクタ」間のケーブル(HDMI?)はどこ製のケーブルを使用していたかご存知でしょうか?
よくHDMIケーブルの相性問題に関する書き込みを見ていて現在購入をためらっております。(例えば、三菱はプロジェクタは扱っていてもHDMIケーブルは扱っていないようで・・・)
書込番号:5696215
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
予約から長きに渡る納品待ちでようやく3日前に届きました。初日嫁を待たせておいた「有頂天ホテル」を観ました。初期設定のままで。ひたすら90インチワイドのスクリーンに展開される映像は、ど素人の私にとっては何の違和感も無く、素直に綺麗だなぁ…と。
その後、説明書を読みながら色々と設定を変更して好みの画質に。SWEP3のオープニングを何度も見ながら調整。自分がいつも見ているテレビに極力近い画質に設定を繰り返しました。もともと大雑把な性格なので、結局大した変更もしてはおりませんが、現行のハイビジョンではない通常のDVD映画鑑賞においては十分な能力だと個人的感想。
細部に渡り黒の加減等々気になされる方においては何の参考にもなりませんが、初プロジェクター導入の私にとっては大満足。幸か不幸か、TH-AE1000と実機を見比べられる地域でもないので、今回の初導入は後悔はしておりません。
ただ、ひとつ不親切なマニュアル解説に「オートアイリス」について。お勧めは「1」設定だとしか書かれておらず、3モードあるようですが、それぞれの特性がはっきりと分からない。とりあえずはお勧めの「1」にしておりますが。オープンという設定もありました。スポーツモードでのお勧めだそうです。
長々と書きましたが、過去コメントに書き込みをしましたので、参考にはならないとは思いましたが、使用したレポートを書き込んでみました。ゆっくり時間が取れなくなっている環境なので、これからじっくり調べて微調整でもやってみます。
0点
ご購入おめでとうございます。
今が一番楽しい時ですよね。これから年末年始とテレビ番組も充実してきますし、休みに入ったら好きなDVDをガンガン見れますし、羨ましいです^^
ところで、この機種は私も試写を見たのですが、調整前の画像(特に白い部分)が青っぽく・・・紫っぽく・・・蛍光っぽく?見えませんか?
私の見た環境でたまたまそう見えたのかもしれません。
ま、調整前の画像なのであまり気にしていませんけどね。
画質調整はそのうちお勧めセッティング情報が出てくるんじゃないですかね。でもSWEP3のDVD持ってるならメニュー画面から付属の画像調整モードに行けたような気が・・・ま、楽しくみれればそれでOKでしょう^^
30万切ってからと思っていたが・・・
オレも我慢できなくなってきたなぁ・・・
書込番号:5667344
0点
Ds修行中さん、SWEP3の調整モードを教えて頂きまして有難う御座います。
MOVIE COWBOY DC-MC35UL2にDVDをバックアップして、D端子をHDMIに変換するアダプターを使用して接続し、鑑賞しております。白の部分においては私が見る限り(調整中の段階ですが)、普通の白に見えました。黒く沈み込み度合いについては比較するものが無いので、何とも言えませんが、私にとっては特に気になるところではありませんでした。
画像全体にちょっと黒が多すぎる感じでしたが、「エンハンスト」の設定を発見した後、オンにすると黒い部分はそのままで暗かった部分がはっきり出てきて、尚一層私が見ている液晶テレビに近い感覚で鑑賞できるようになり、素人には十分すぎる描写力です。
ただ、爆発シーンとかに若干モザイク状の映像処理が目に入ることがあり、ちょっと瞬間げんなり。
あとは「大化けする(Ds修行中さんのTH-AE1000コメントの言葉を借りました!)」設定が出てきたら良いですね。現況、ほぼ適当に設定した画質で私仕様の好みの画質になりましたので、それを今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:5670958
0点
(兄)さん
>白の部分においては私が見る限り(調整中の段階ですが)、普通の白に見えました。
情報ありがとうございます。ちょっと安心しました^^
プロジェクターってスクリーンや環境で見え方が全然変わりますもんね。
>ただ、爆発シーンとかに若干モザイク状の映像処理が目に入ることがあり、ちょっと瞬間げんなり。
よくわかりませんが、もしかしたらMOVIE COWBOYが原因かもよ。HC5000でDVD画像を見ると確かにHD画像よりは眠い感じにはなるけどブロックノイズは・・・皆無ですよ。
アップスケールとIP変換をMOVIE COWBOYでやってませんか?
HC5000にはREONという高価なチップが搭載されていますので、
DVD画像は480iのままHC5000に送ってやるのが良いかと思います。
(10万超の高価なDVDプレーヤーを使用の場合は別ですが)
私がHC5000を視聴させてもらった時、我家にあるおんぼろDVD録再機を持参し接続させてもらいました。480iで接続しSWEP3、パイレッツオブカリビアン、ハウルの動く城を見ましたが、十分満足です^^
ブロックノイズは見えた記憶がありません。
"大化けセッティング"は私の願望かな^^
でも画像マニアにはならないように(キリが無いので)
お互い純粋に映像を楽しみましょうね〜
書込番号:5671649
0点
Ds修行中さん。またまた情報有難う御座います。
本体の設定数字が高い方が良いものだとしか頭に無かったので、教えて頂いて納得です。ここの過去情報でもアップコンバート性能は素晴らしいものだとありましたね。MOVIE COWBOYでわざわざに上げるよりも、LVP-HC5000に上げてもらう方が綺麗でした!いくつかブロックノイズが出た箇所を再度試してみましたが出なくなりました。
本当に有難う御座いました。更に映画鑑賞楽しめる環境になりました!値段は高かったけど早く欲しかったので、後悔なしです^^。
書込番号:5672656
0点
ご購入おめでとうさん。
ところで画素欠けなどはありませんでしたか?
(常時画素がブルー点灯しているとかなど)
最近の液晶D6は優秀になったのかな?
昔の液晶PJて[当り][はずれ]があったので
ちょっと怖い感じです、はずれの時すぐに交換
してくれるお店から買いたいですね。
書込番号:5672939
0点
MAちゃんTAちゃんさん。「はずれ」的なものもあるのかもしれませんが、私が購入できたものに関しましては、ドット欠け、常時点灯はありませんでした。
今日時間がありましたので、天吊り設置をしてみました。純正は高かったので
http://theaterhouse.co.jp/pure+/tentsuri_shop.php
のスパイダーを使用して取り付けました。思ったより簡単にできて、後は配線周りを何とかしないと…といったところです。
書込番号:5674144
0点
ドット欠けがなくて良かったです。
D6パネルは良くなっているんですかね。
後はフルHDパネルですので、デジタルチューナーを
買われて是非ともハイビジョンを見るべきですね、
できればHDMI接続で見れれば最高の映像が
手に入りますよね。PS3買われてBD映画を
HDMIで見たら凄そうですね!(笑
私もフルHDPJが欲しくなりました。
書込番号:5674313
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
9月14日に予約してはや2ヶ月・・・
今日連絡がきて16日に商品がお店に入ってくるようです。
長かった・・・
キャンセルOKのアバックも20日くらいに入荷予定と
ほぼ同時に連絡がきましたのでそろそろ市場に出回り始めたようです。
値段も納品ももうひとつのお店のほうが安かったので
今回はアバックキャンセルです。
楽しみです!!!
0点
住宅営業屋さん 商品getおめでとうございます。
到着が楽しみですね。
わたしはHC5000を10月初にアバックで視聴しました。
そのときの感動は以下のとおり書きました。
わたしはAE1000を購入予定ですが・・・最近、ちょっと
購入控えようか悩んでます。
[5473882] アカイトラクターさん 2006年9月24日 16:19
アバックの視聴会よりただいま帰宅。
視聴した感想。
「画質、色表現思ってた以上に良かった。三菱さんありがとう。」
ハイビジョン映像が秀逸でしたしDVDのアップコンバートされ
た映像もレオンのおかげで私の使用しているPJのハイビジョン
映像並みに見えました。
また、黒が良く沈んでいたし、黒が膨張することなく・・
たとえば栗毛色の髪の毛が影で黒い部分から栗毛色に変わる
ところもはっきりと見えた。
自分のプロジェクターXVZ2000では少々栗毛色のような中間色
があまり見えない。
液晶の長所であろう原色系の色のりも非常によかった。
びっくりしたのはBrDVD録画のハイビジョン映像の青色
には感動した。赤色も膨張することなく、浮いた感じもなく
立体感があって、スクリーンがないような感じさえするほど
でした。
書込番号:5634289
0点
昨日納品されました。
とりあえず画素欠けなしでしたので、一安心!
スクリーンはキクチのシアターグレイアドバンスとの
組み合わせですがすばらしいの一言です!
投影距離3.2メートル100インチですが
気になっていた画素の格子は鑑賞位置からは全くわかりません。
近づけばわかりますけどね。
ランプは低輝度モードでも十分な明るさです。
動作音は頭の真後ろ(20センチ)に設置してますが
まあ静かなものです。動作しているかわからない…
素人ですのでうまく表現できませんが
大満足です!
昨日は完全出荷状態でしたので
少しずつ機能を調整して追い込んでいきたいと思います。
書込番号:5649633
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
HC5000を展示中です、なんとEPSONの若い社員が
解説していました?
しばらく展示するそうです。
これから会社の帰りにちょくちょくよって見るつもりです。
確かに画質は、素晴らしいの一語です。
90インチのスクリーンですが、プラズマで見るのと
同じ画質と思いました。
発売の遅れは、液晶の量産時歩留まりの問題と素直に
いっていました。
以上
0点
本日、ヨドバシ梅田にて視聴してきました。
ソニーのVW50と切り替えながら、同じスクリーンに投影しての鑑賞でした。
90インチであったためか、思ったよりは感動を受けませんでした。
ソースはWOWOWのハイビジョン画像でした。
店員さんと話をしましたが、Z9000からだと、あまり買い替えはお勧めしませんと言われてしまいました。
うちでは80インチで見ていますが、そのぐらいの大きさだと、あまり差は感じにくいだろうとのことでした。また、この機種は比較的ノイズがのりやすいとも言っていました。
もっと、圧倒的な画質を期待していましたが、自分に見る目が無いのか、物欲が少し収まりました。
Z21000は設置予定が無いそうです。DLPのフルハイビジョンがどのぐらいの画質か見てみたかったのですが。
今後、DLPのフルハイビジョンが今の720p機のように安価になってからの買い替えにしようと思っています。
書込番号:5601022
0点
博多のヨドバシカメラにも設置してありました。遮光が不十分なのが難点ですが新720pプロジェクタとの比較ができます。
書込番号:5611948
0点
新宿ヨドバシカメラのプロジェクターコーナ設置環境は最低です。
遮光どうのっこうのという以前に照射光がクロスしてます。
製品の何の参考にもならないので、買うと決めたときしかいくべき
ではないかと思います。
書込番号:5613906
0点
秋葉のヨドバシで見ました。残念ながらここも遮光が全く不十分ですが、欠点だけは良くわかりました。
他のプロジェクタと比べても明らかにノイズが多かったというか、ずっとノイジーなままでした。ちょっと私も萎えました。
書込番号:5618115
0点
>秋葉のヨドバシで見ました。残念ながらここも遮光が全く不十分ですが、欠点だけは良くわかりました。
ヨドバシはきっとLVP-HC5000 を売りたくないんだ!(T_T)
書込番号:5618996
0点
売りたくないわけは無いと思いますが・・・
パナやエプのフルHD機が出ていれば、儲けの多い商品を勧めたいとかあるかもしれませんが。現状では、この機種でも売れば、確実に儲けが出るでしょうからね。
無いノイズを乗っけて、映すなんて荒業なんてきっとないですよね。
やはり初物なので、成熟するまでに少し期間が必要と考えた方が無難なのかもしれません。
書込番号:5619572
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
え?!本当でしょうか(スミマセン)。
どこのショップも店頭設置用以外は未定と言ってるのですが
どこのお店でしょうか。
アバウトでけっこうですのでご教示ください。
書込番号:5579916
0点
よほど早くから予約していたんでしょうね
レポに期待しています
書込番号:5581045
0点
デジタルおたくさん、こんばんは。
メーカー、ショップを考慮して関東ではないとお答えしておきます。
京都の営業所からの発送でした。
金額は普通で32万円程度です。
いろいろ設定はこれからですが、液晶らしくない液晶だという印象です。
書込番号:5581077
0点
HOME THEATERさん。
差し支え無い範囲とは言え、ご連絡ありがとうございました。
今月末にショップ用が出荷との話は聞いたことあるのですが、お店からではなく
京都営業所からの直送となりますと特別の注文ルートだからかもしれないですね。
しかも32万とは安いですね。
羨ましい限りです。
更なる視聴レポートをご期待しております。
書込番号:5581200
0点
HOME THEATERさん おめでとうございます。
わたしはアバックで一度視聴して、想定外によかった。
いち早くその感動をご自宅で楽しめるなんてうらやましい。
視聴時に「オートアイリスがまだ作りこみ段階」とのことで
したが、オートアイリス機能は問題ないでしょうか?
また、視聴時にどうしても気になったのが、立ち上がり後
30分ほどはスクリーンの4隅が暗いように感じたのですが
その点は大丈夫でしょうか?
スクリーンとの愛称はどうでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:5581317
0点
おめでとうございます! いち早いゲット、羨ましいです。オートアイリスをオフにできるのか、またその時の画質はどんな印象かレビューしていただけると嬉しいです。
書込番号:5583092
0点
違ったらごめんなさい。HOME THEATERさんはメーカーや販売店関係の方ではありませんか? もしかして予約を獲得するためか、他機種への予約者流出をふせぐために、ニセの出荷情報を書き込んだのではないかと疑ってしまいます。三菱は先日AV Watchの記事を「発売延期」から「納品まで時間がかかる」に訂正させたことがありましたから、どうも疑心暗鬼になってしまって(^^;)。こんな疑いを晴らすような、正真正銘のユーザーとしてのリポートをお待ちしています。
書込番号:5585742
0点
私がヨドバシでエプソンの販売員に聞いた話では、C2FINEの生産が遅れていて、この機種も11月下旬にならないと無理そうだと言っていました。
HOME THEATERさんは、特殊なルートでの入手なのでしょうかね。
書込番号:5585881
0点
みなさん、こんばんは。
こんなに返信があるとは・・・遅くなってすみません。
まず訂正します。
書き方が悪かったのか、京都営業所→ショップ→私というルートです。
なので、全くの消費者で特殊なルートなどありません。
というかAV関連では完全に素人です。
オートアイリスは「オートアイリス1」に設定してますが、特に違和感はありません。
立ち上がるのに少し時間がかかる(20秒くらい)のが気になりますが、他のプロジェクターがどれくらいかかるのか知りませんので普通なのかもしれません。
映像はすごく納得してます。
また、ご報告できることがあれば、返信します。
書込番号:5589920
0点
GENHUMさんの質問にある、オートアイリスのオフはできないのでしょうか?
書込番号:5590120
0点
まず謝ります。HOME THEATERさん、疑ってすみませんでした。この機種の1つ新しいスレッド「[5585474]うそつき」でも出荷が始まったことが書かれています。三菱は何とか他社に先駆けて出荷することが出来たのですね。むやみに疑ったりしてごめんなさい。
アイリスについては開放固定ができると[5586944]にてデジタルおたくさんが報告して下さいました。オートアイリスが苦手な人にもひとまず安心ですね。開放だけでなく絞った状態も選べたらベストでしたが、メーカーとしてはオートアイリスを推奨しているのでしょうね。
書込番号:5590704
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





