このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
HC5000を体感する機会に恵まれました。
今までの液晶PJとは一線を画す映像に正直驚いています。
私はDLP(720Pハイエンド)を使っているのですが、
解像度、コントラスト、階調、静音声に関しては完敗です。
心配していた格子なんですが、
150インチ2.5mの距離の視聴でほとんど確認できませんでした。
黒もしっかり出ていました(DLPに近い)。
フォーカスの良さにも感心しました。
若干細かいノイズが気になりましたが、許容範囲です。
私はPJの類に触れる機会の多い仕事をしていて、
元々DLP派なので、
新液晶はどんなものかなくらいの気持ちで見たので、
その分驚かされました。
C2FINE・・・想像以上です。
40万以下、レンズシフト付、静音声19db、短焦点・・・
買い替え・・・
年末〜春にかけて他社も同等商品の発売をするでしょうが、
買ってしまいそうです。
レインボーノイズに悩まされていた方にも吉報ですね。
年末までにPS3やBDソフトの発売もありますので、
シアターファンにはたまらない時期が来たなと感じております。
0点
optomaさん。
早速の視聴レポートありがとうございました。
拝読して益々発売が待ち遠しくなりました。
そうですかコントラストもグッドですか。液晶の黒浮きも心配なそそうですね。
視聴はマイナーな催しなのか一般公開なのか判りませんが試作機ではなく完成版でしょうか。
この時点で完成版とすれば900Jの時の様に発売が少し遅れる心配は無いかもしれないですね。
書込番号:5416022
0点
素敵な情報ありがとうございます!
私はDLP苦手でC2FINEに期待をよせていたのでうれしいです^^
機種に関しては各メーカー出揃ってから検討しようと思ってますが
ブルーレイ、HDDVD、地デジ・・・まさにホームシアター元年って感じですね。
値段はこなれてきたら30切りそうな予感。
書込番号:5416052
0点
黒に関しては、DLP程ではという印象です。
それでも浮いているという感じは見ている間で一度もしなかったです。
DLPと同時に見比べたわけではないので、断言はできませんが、
毎日のように見ていますので表現としては正しいと思います。
それにパネルコントラストが2000:1あるということは、
D5パネルの750:1を大きく凌駕し、
現在多くのDLPに使用されているDMD素子相当のコントラストを持っている事からも妥当ではないかと思います。
今まで家でハイビジョンの映画を見ていても映画館には程遠いなと感じていましたが、HC5000は映画館で見ているような感覚に陥りました。
家庭用?くらいに思いました。
いくらDLPの開口率が高くても2倍以上の画素数の差はあまりに大きいことがはっきりわかりました。
100形以上での差は誰でも確認できると思います。
パネルの劣化も起こりにくいということなので、
DLP派の私も買いたくなりました。
埃対策がどこまで徹底されているかが気にはなりますが・・
(液晶御三家も斑点出ていますので)
あと1ヶ月程で発売になりますが、
しっかりした環境で視聴されれば、画質に不満を抱かれる方は限りなく少ないのではないかと本当に思いました。
「想像以上」と皆さんが書き込みされるのを楽しみにしています。
書込番号:5416216
0点
optomaさん
詳細なレポートありがとうございます
映画館並みの黒沈み、コントラスト
う〜〜、すぐにでも買ってしまいそうです
でも、他社からもC2Fのプロジェクターが出そうなので、もう少し待ってみます
書込番号:5416310
0点
>埃対策がどこまで徹底されているかが気にはなりますが・・
>(液晶御三家も斑点出ていますので)
やはりそうですね。
DLPは構造的にその様な心配が無いとの事ですが、液晶は冷却の為か、そうでもなさそうです。
以前にソニーの1OHTという液晶プロジェクターを使用していたのですが、フィルターが陳腐なため、
埃によるゴルフボール状の斑点が現れる問題が話題になりました。
某ユーザーの方による内部清掃方法のHPを参考にしたり、吸込み口に自作フィルターを設けたりと、
けっこう苦労しました。
埃対策に悩まされそうなのが唯一気がかりです。
書込番号:5416399
0点
optomaさん情報ありがとうございます。
9/24アバックでの視聴会が楽しみです。
視聴会ではスターウォーズEP3の冒頭の先頭シーンの
奥行き感を観てみたいです。
書込番号:5416690
0点
私は23日に行ってまいります。
昨年TW600を買ったばかりですが、感動して衝動買いしないように心がけていこうと思います。
素人なりのコメント期待してくださいな。
書込番号:5419776
0点
早く、見てみたい。
映像画質について、期待を裏切らない三菱さんですから
期待してもきっと後悔はしないでしょうね。
(リコール隠しさえなければ・・・)
思い起こせばsonyの名機10HTとどちらにしよう
と三菱さんの最後の三管PJ・・2001を購入しよう
と真剣に考えてたほど三菱に惹かれ・・結局、筐体の
大きさと価格で10HTにしたのですが。。
(今はsharp XV−Z2000使用)
そんな思い出深い三菱さんが満をじして発売するのです
から、私の思いは期待感でいっぱいでございます。
あのころと同じようにsonyの新PJと比較しながら、
年末のボーナスまで悩むでしょう。
三菱さんですから値下がりスピードも期待したい。
年末までに20万円台!!
書込番号:5420712
0点
C2FINE採用の1080p「D6パネル」量産開始だそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060914/epson.htm
じつはこの記事の中でコントラストが
D5→450:1
D6→1500:1
と書いてありましたがoptomaさんは
D5→750:1
D6→2000:1
と書かれていますし、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041018/epson.htm
この中でも720pのD5が750:1となっていました。
全くの素人なのでよくわからないのですがコントラストの測定方法が異なるのでしょうか?
書込番号:5438949
0点
@Amadeusさん
C2FINE採用の1080pパネルに変るとネイティブコントラストが一気に上がってDLP並になりますね。
黒の沈み込みがどれくらいなものか見てみたいですね。発表が楽しみです!
書込番号:5439350
0点
ユウナの妹さん、
>C2FINE採用の1080pパネルに変るとネイティブコントラストが一気に上がってDLP並になりますね。
そうなんですよね、プロジェクタにそれほど興味が無かった私ですがD6パネル&BD(PS3)&120インチス・クリーンが急に身近に感じてしまい、居間の壁と天井の距離を測定したりスクリーンをネットで調べたりしてソワソワしています(^^;
書込番号:5439680
0点
BDですとHD画像ですのでその映像を1080Pのプロジェクターで出力すれば120インチでも相当な
解像感がある映像が期待できますね。
720Pは100インチ、1080Pは120インチがスタンダードになりそうですね。 (^_^)v
書込番号:5439774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





