このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2008年1月16日 19:39 | |
| 0 | 4 | 2006年10月31日 08:08 | |
| 0 | 0 | 2006年10月24日 23:16 | |
| 0 | 3 | 2006年10月29日 20:16 | |
| 0 | 7 | 2006年10月28日 01:21 | |
| 0 | 3 | 2006年10月21日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
自分で実際に確認したわけではありませんがHC6000のフィルターがHC5000にも装着
できるようですね。
私は自作フィルターを使用していますので購入予定ではないのですが、メーカーから品番等を
聞きましたので
電気店等で購入される方のご参考になればと思い、メモ代わりに報告しておきます。
品番:M01761B50401
価格:1600円
3点
デジタルおたくさん
こんばんは
こちらははじめてですが、
先日アバックのシュートアウトで三菱の方に伺ったところでは、
6000のフィルターは5000に使えるそうですが、
6000のフィルターの件を5000ユーザーに販売店を通じて連絡しています
とおっしゃってましたが、5000ユーザーにはいただけるのではと思いました。
あるいは有償なのかも知れませんけど。
私はユーザーではないので詳しくは聞きませんでしたので間違いでしたらごめんなさい。
以前、NDフィルターのことで三菱に問い合わせをしたら、
ただで送っていただいたことがあって、三菱はユーザーに優しいですねなどと
そんなことが会話の続きになりましたので。
書込番号:7033492
1点
パラダイスの怪人さん
こんばんは
確かにHC5000ユーザーなら無償で頂ける可能性はあるようです。
以前、私の居住区のホームシアターショップでHC6000デモ会があり
案内ハガキに参加者でHC5000ユーザーには無償サービスと書いてありました。
行きたかったのですが、HC5000購入時にキャンセルして他店で購入したもの
ですから気まずくて行きませんでした。
購入店は家電品の通販と価格にウエイトを置いているショップなので諦めています。
とりあえずは自作フィルターの方が実績から安心していますので貰っても使わない
かもしれませんし。
でもホームシアターショップで購入した方はトライしてみる価値はありそうですね。
尚、品番・価格はサービスセンターへ問い合わせた結果ですが、リコメンドは無かったです。
書込番号:7037874
1点
私はHC-5000をベスト電器で購入したので、そちらに問い合わせてみたのですが
三菱からそんな連絡は来てないとのことでした。
担当者の方が三菱に問い合わせた結果、HC−6000が発売されてから
在庫で残ってるHC−5000に無償で付けてるのであって、HC−6000が
発売される以前にHC−5000を購入したお客さんをさかのぼって
無償配布するわけではないとのことでした・・・。
無償でないってのはちょっと残念ですが、そんな高いものでもないので
試しに購入してみたいと思います。 情報どうもありがとうございました。
書込番号:7217318
0点
ぐはっ・・・勘違いしてました・・・
CF6000 色域拡大フィルターのことと思ってました。
やけに安いと思ってましたが・・・サービス価格なのかと・・・汗
こちらは18900円なんですね・・・
まあ・・・ホコリが入らないようになれば1680円は安いものですが・・・
CF6000 色域拡大フィルターってHC−5000にもつけられるんでしょうか?
効果は値段に見合うものなんでしょうか?
書込番号:7226100
0点
シンジ・shinjiさん。
確かにもうひとつフィルターなるものがありましたね(笑)
HC6000用のカラーフィルターは本体のレンズ筒の先端部にネジが切ってあり
そこに嵌める構造らしいです。
HC5000はたしかネジは無かった様な?それとメニューでカラーフィルター
使用モードが無いとダメなのでは・・?
HC6000の書込みでも性能の問い合わせがありますがノーレスポンスですね。
書込番号:7226370
0点
デジタルおたくさん
どうもです(汗
本日、購入しました。
交換の為に始めてフィルターはずしましたがほんとに安っぽい
スポンジのフィルターですね(汗
新しいフィルターはプラスチックでパチんとはめるプラスチック部分も
フィルターと一緒になっているんですが・・・
スッキリしたヨコが新フィルターは出っ張って厚みがあるのでとりつけると
2cmくらい出っ張るようになってます(汗
書込番号:7238749
0点
シンジ・shinjiさん。
レポートありがとうございました。
HC6000も発売されていますが、HC5000も画素数的には最終製品ですから大切に末永く使いましょう。
書込番号:7240718
0点
シンジ・shinjiさん
こんにちは
>CF6000 色域拡大フィルターってHC−5000にもつけられるんでしょうか?
>効果は値段に見合うものなんでしょうか?
デジタルおたくさん がおっしゃっているようにHC6000にはフィルター取り付けのねじが切ってありますが、HO5000にはありません。
三菱の方の説明ではレンズ構造ではないので、テープなどで貼り付ければ装着は可能ということでした。
効果ですが、値段に見合うかどうかはわかりませんが、
なぜデフォルトで光学系に組み込まなかったのか聞いてみたところ、
色がどぎついと感じる人もいるかもしれないのでオプションにしたそうです。
コストの関係もあったのかとも思いました。
書込番号:7240904
0点
デジタルおたくさん
そうですね、長く大切にしていきたいと思います。
私の財力ではなかなか簡単に買い替え出来るようなお値段でないので・・・(汗
(ちなみにHC5000購入前のは10年くらい使ってました・・・汗)
パラダイスの怪人さん
情報どうもありがとうございます。
デジタルおたくさんが書かれてますが、カラーフィルター使用モード(HC6000に
はあるんでしょうか?)がないHC5000でただ取り付けただけでもいいんでしょうか?
三菱かショップか誰か試してほしいところですね(汗
それとスレ違いになるかもしれませんが暗部のざわつき?の原因はソフト、プレイヤー、
(RD-XS57 HDMI接続D1出力)プロジェクター、設定?のどのあたりに
原因があるのでしょうか?
映画「どろろ」の冒頭シーンで塔の中に蝋燭に照らしだされた仏像?石像?が映し出される
シーンでみょうにざわついた?映像というか、超細かいブロックノイズというか・・・
わかりづらい説明ですみませんがアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:7241047
0点
この掲示板を見て、さっそく販売店に確認したところ、無料でHC−6000のフィルターをゲットすることができました。
デジタルおたくさん、本当にすばらしい情報ありがとうございました。
書込番号:7253939
0点
炎のFIRE FIGHTERさん。
それはラッキーだったですね。
私の情報だけではないと思いますが、お役に立てて幸いです。
ちなみに私は自作フィルターをキッチンペーパーから車用の花粉対応のエアコンフィルターに
変更しており、当面はこれでいこうと思っています。
書込番号:7255116
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
アバックの広告で10/28より全店でHC5000を
展示してるとの発表があったので新宿店に見に行きました。
展示してないじゃないか!ふざけんな!
店が悪いのか、製品が流通してないのか?
どちらかというと後者のようである。
11月下旬にならないと各社のシーツーファイン君は目覚め
ないようである。
3はうそとあいまいな販売時期を振り撒き過ぎなんじゃない
か?たぶん今手にされたこの製品は設計デバックレベルの
量産化まえのものなんじゃないか?
いずれにしても12月以降の出荷の製品を購入することを
お勧めしたい。と私の勝手な感想です。
0点
アバックさんところの展示で実機を見てこられた方々のコメントが出てこないなぁ…と思ってたんです。地方の田舎からではとても見に行く事ができないので、ご感想を参考にさせて頂こうかと心待ちにしておりましたが残念です。
正直、LVP-HC5000とTH-AE1000の違いが素人な私には分からず、発売日が早く、安いならLVP-HC5000かなと思っていたのですが、どちらも発売時期の差がなくなってきたので、後悔しない様に本当に良い方を選んで買いたい!でも、早く使いたい!
LVP-HC5000の現況を知る折角の機会だったのに。いつになったら発売されるのかなぁ…。待ち遠しいーーーーーっ!
書込番号:5585708
0点
製品版が出荷されたのは間違い無いようです。
近所の複数のAVショップが展示を始めました。
製品版ではあるが1台だけの入荷なので展示用で、販売はできないとの事でした。
私の友人では展示予定の無いショップから購入できたラッキーな方もおられます。
その友人宅で初めて視聴しましたが予想以上の高画質に唖然としました。
(HV録画をHDMI接続)
スクリーンに近づきましたが格子線は想像よりも細く、画素が全く気になりません。
720pの液晶の格子線とは格段の違いでした。
100インチで2mから視力1.0での確認です。
黒の沈み方も申し分無く、映画のワイド画面の上下の黒い余った部分もDLPと
同等に感じました。
(勿論データ的には負けていますが)
約2時間の視聴では、オートアイリス1のモードですが不自然さは確認できませんでした。
注意して見てはいたのですが、私が鈍いだけかもしれません。
オートアイリスは「開」はありますが「閉」は無かったです。
騒音は驚異的に静かで停止冷却時の音も小さく、完了が確認しづらいぐらいでした。
ひとつ気になりましたのはマットスクリーンが高級でない為か、スクリーンの凸凹と
液晶のドットが干渉して、一部縞模様が発生していました。
若干ピントをずらせば解消できたようです。
それだけ画素が細かいという事でしょうか。
ピント合わせやズームは実画面表示でできないので、多少不便とのことでした。
書込番号:5586944
0点
デジタルおたくさん。素人の私にとって凄く分かりやすく、且つ非常に魅力的なものになっていること、大変勉強になりました。大感謝!
展示用としては、もう出荷開始しているのですね。
TH-AE1000の方との比較がまだ現時点では不可能な環境みたいなので、TH-AE1000のコメントを見て(出てくればですが)自分なりの最終決定をしたいと思います。
素人・初心者な私にはどちらを買っても後悔しない様な仕様になっているような気がします。深く突き詰めればもっと違いが出て来るのかも知れませんが…。
もーどっちでも良いから早く安く提供してくれぇーっ!
書込番号:5587917
0点
「2006/10/30 【店舗情報】 GRAND新宿店
MITSUBISHI フルHDプロジェクターLVP-HC5000展示開始!!」
とアバックのサイトに告知がありますから
現時点では観れるようですね。
アバック会員にはすでに招待状が届いていると思いますが
アバックでは11月25日(土)、26日(日)に恒例の
「AV&ホームシアター大商談会」を
「池袋サンシャインシティ 文化会館」で行うそうです。
1080pモデルと720pモデルのシュートアウト・デモや
メーカー別デモが予定されているそうなので、
気になるプロジェクタを比較検討したい方には
またとない機会になりそうです。
始めにも書きましたが、このイベントに参加するには
アバックからの招待状が必要です。
詳しくはアバックにお問い合わせ下さい。
http://www.avac.co.jp/
書込番号:5588730
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
ここに書き込むことでもないのですが、BenQ W10000が
60万強で発売!
やっぱりDLP フルHDには惹かれます。
でも、わたしの体質にあうのか?
眼まわしてしまうのは怖いです。
製品の詳細が知りたい。
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
HIVI最新号に「ネイティブコントラストにやや不満」というような評価が載っていましたね。
HC3100のようなDLPの黒に比べると・・・うんぬんの記事だったように記憶しています。
ということは映画派にはまだまだHC3100という選択肢もあるのでは?という気がします。
僕は3000オーナーですが、Darkchip2搭載の3000でも黒は素晴らしいので、Darkchip3に進化した3100はどんなに・・と想像してしまいます。
もちろん3100がDLPのままフルHDなら最高なんですが、それだとコストが跳ね上がってしまうのでね。
要は画素数の違いによる情報量の差はどうかってところですが、現物で早く確かめたいです。
0点
ファーポストさん おはようございます。
アバックで行われたHC5000の視聴会でみたときに
映画 地獄の黙示録でのジャングルの暗闇のシーンでは
やはりDLPほどの暗闇とかすかな光で浮かび上がる
マーティンシーンの顔がくっきりと見えないというか
黒が少々膨張してるのか顔の褐色部分に黒がにじんで
見えるような感じがしました。小生が使用しているXVZ2000
ではそのようなマイナス感はありませんでした。
ただ、さすがHD画像はフルHDパネルと思わせる線密さと
液晶の原色ののりは秀逸でした。また、ビデオプロセッサ
によるアップコンバートされた画質は自宅で見てるHD
dvd 1080Iの画質同等と感じました。
書込番号:5566440
0点
ファーポストさん。
HIVI誌の評価は麻倉氏ですよね。
AV評論家でズバリ不満点も言ってくれるのは麻倉氏ぐらいのものですね。
コピーワンスの問題点もかなり初期から指摘されていたし。
他の評論家(?)は美辞麗句ばかりで不満点を言わない。
(明らかな仕様上の問題は触れますが)
新型レビューの時に、「従来の製品は***という欠点があったが、・・・」
だったら、その時に言ってよ!と言いたくなります。
早く実物が見たいです。
書込番号:5568108
0点
>新型レビューの時に、「従来の製品は***という欠点があったが、・・・」
だったら、その時に言ってよ!と言いたくなります。
全くその通り!!新製品に対して辛口のコメントをしないのが鉄則となっていますね。メーカー、出版社、評論家達の大人の事情があるのでしょうが・・・
書込番号:5583923
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
発売延期の犯人はC2FINEか!
チョイ悪親父のレオンか?
それともどこか別のメーカで開発したレンズ?
いずれにしても総組み立てと販売しかできない三ちゃんには
指をくわえて他人任せにやきもきしてる以外にどうしようも
ない。
あとはPANASONICとエプソンに発売金額で負けない
ように大量生産!大量出荷!1ロット格安卸し!
期待してますよ三ちゃん!
消費者の心つかむのは安値販売のみ!!
0点
しかし発売開始日を正しく知っている国民はゼロみたいですね。
三菱の関係者も含めて。
こりゃ北朝鮮の核実験並みの不透明さですね。
明確な計画持たずに成り行きで製造でしょうか。
書込番号:5562493
0点
はじめまして、kinoeと申します。
HC5000の購入を検討していましてお話にまぜて頂きたく
はじめて書き込みいたします。よろしくお願いいたします。
さて、アカイトラクターさんの疑念についてですが、
犯人はC2FINEです。
三菱の関係部署の人の話です。レオンはかなりの数
確保しているので大丈夫とのこと。
ボーナスが出るまでに価格がどうなるか毎日チェックです。
書込番号:5562856
0点
予約している店から延期の案内と納期の連絡ありましたよ。
それによると11月11日出荷の予定だそうです。
書込番号:5563240
0点
巨大掲示板では、ネットショップの回答として以下の連絡と書き込みされていました。
11/16 三菱初回出荷
11/18 入荷発送
11/19 届け先着
ショップの情報は正しくても三菱自身の連絡が懐疑的ですね。
書込番号:5564578
0点
今日、ヨドバシ梅田に行ったので、プロジェクター売り場に行ってみて、話を聞いていたら、フルHD液晶の発売遅れは、C2FINEの製造が思うようにいっていないとのことでした。歩留まりが非常に悪く、かなり苦労していますとのことでした(エプソンの販売員)。
この調子だと価格にも響いてきそうだとか・・・もしかすると思ったより価格が下がらない可能性もあるかもしれません。
通常のプロジェクターであれば、1年ぐらいでかなり価格が下落するので、すぐに20万円以下ぐらいになるかなあと期待していましたが。
また、この影響で玉突き的に他機種の発売が遅れる可能性もありますと言っていました。
シャープのZ21000でも、置いているかなと期待していたのですが、ありませんでした。
そのかわり、ソニーのVW50が映されていました。店員さんはかなり絶賛されていましたが、個人的にはフォーカスが甘く、あまり良い印象は持ちませんでした。これなら今のZ9000でいいやと思いました。実際に並べて比較したら、すごく違うのだとは思いますが。
書込番号:5576707
0点
hata3さん。情報ありがとうございました。
パネルの生産がその様ですと品質まで心配ですね。
客観的には品質も価格も落ち着いてきたところで購入するが
良いのでしょうが、そこまで更に我慢できないですし・・・。
不良品だけは出さないでほしいものです。
書込番号:5577481
0点
パネルの品質は本当に気になります。
新しい生産工程をひいたのでしょうから、なおさらですね。
価格はきっともっと下がると思ってます。
書込番号:5577948
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
これからの価格競争が期待ですね。
もっともヨドバシの448、000円は有り得ない価格ですね。
価格競争起こしたくないから実売まで様子見で本音を開示しないのでは・・。
しかし発売までまで1ケ月以上。待ちどしい・・。
書込番号:5503672
0点
ムラウチ土日セールはHC5000の11/24入荷予定分を314,800税込みで受け付けているので、よそもそれくらいの値段になりそうですね。
今年HC3000、昨年TH-AE700を購入しましたが、値段しだいではまた買っちゃいそうです。
書込番号:5556281
0点
さすらいの地上人さん こんにちは。
早速ムラウチドットコムを見ました。
ほかの製品の価格をほかのサイトと比較してもそんなに格安とも
思えないので、まだほかのサイトでHC5000は安く売られる
可能性は大きいですね。
発売されるころには298,000円になる!と勝手に信じてま
す。
書込番号:5556601
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





