このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
現在、三菱のLVP-HC5000のプロジェクターを使ってます。
そこでなんですが、ランプの明るさを「低」だとランプ寿命が5000時間、「標準」だとランプ寿命が2000時間らしいです。だから私はいつもランプの明るさは「低」で観てましたが、他に、「色温度」という調整があり、これは以前までは、USERモードで観てましたが、最近、高輝度モードに切り替えたところすっごく明るくなりました。
低ランプから標準ランプにするより明るくなり、しかし、低ランプのままで高輝度にしただけなんですが、色温度を明るくするとランプ寿命はどれくらい変わるか気になります。
単純に、
低ランプ→寿命5000時間
標準ランプ→寿命2000時間というのに、低ランプで色温度をUSERから高輝度にしたら、低ランプ→標準ランプにするより明るくなった。だから、寿命がどれくらいなのか?低ランプ→標準ランプにしたより明るいからさらにランプ寿命は短くなるのか?ということです。とても不安なのでどなたか教えてください。
1点
ランプモードが低のままであれば寿命は5000H目安としていいのでは?
色温度の設定で明るさがそれほど変わるということは元の設定でそれだけ明るさを犠牲にして色を合わせているということで、ランプの出力自体は変わらないと思いますが・・・。
書込番号:13638683
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






