プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
ついに今週HC5000注文しました♪
HC5000ユーザーのみなさん、よろしくお願いしますm(..)m
今回の接続端子についての質問なのですが、HC5000は確か
D端子入力がなかったと思いますが、
HDMI端子に接続すれば一番いいのでしょうが、唯一のHDMI出力機器で
あるDVDレコーダーのHDMI端子はテレビにつないでるので使えません。
HDMIの切り替え機は高いですし、D端子はHC5000のほうにないので、
コンポーネント端子でつなごうかと思ってます。
今までコンポーネント端子を使ったことがないのですが、
コンポーネント端子の3本ある仕様を1本かしたのがD端子と聞いたのですが
D端子にはD1/D2/D3/D4/D5などランクがありますが
コンポーネント端子だとどのランクになるのでしょうか?
ちなみにDVDレコーダーのD端子出力は(D1/D2)です。
素人質問ですみませんがよろしくご教授くださいm(..)m
書込番号:5873145
0点
D端子→コンポーネント変換ケーブルでつないでください
D1〜D5は出力機器と、本機の仕様で決まります
本機のコンポーネント入力は1080p対応ですので、D5まで対応してます
よって、出力機器がD2ならD2(D4ならD4)としての入力になります
書込番号:5873298
0点
シンジ・shinjiさん、今日は。
テレビにアナログ、プロジェクターにHDMIは無理ですか?
画質の悪いほうは、テレビ<アナログ>小さい分あらが見えにくい。
綺麗な方は<HDMI>プロジェクター、大きい分アナログだとあらが目立つ。
無理強いはしません。
書込番号:5874059
0点
すぴおさん
D端子→コンポーネント変換ケーブルがあるんですね
出力機であるDVDレコーダーのD端子出力は(D1/D2)なのですが
コンポーネント端子出力も(D1/D2)レベルってことになるのでしょうか?
それと・・・重要なことを忘れてたんですが使ってるのは
RD−XS57なんですが、D端子出力すると少しノイズというか波というか
出る不具合があるんですが、どうせHDMIでつないでD出力は使わないから
わざわざ基盤交換してもらうのも面倒と思いそのままにしてました。
たぶんプロジェクターにつないでも症状でそうな気が・・・_| ̄|○
<AMADEUS>さん
確かにおっしゃられる通りですね
でも使用頻度を考えると・・・(^_^;)
いっそのことHDMI出力がついてる安いDVDプレイヤー
(パイオニアの1万くらいの)買ってプロジェクター用にして、
DVDレコーダーのHDDの中の再生はD端子で我慢・・・
って感じはどうでしょうか?( ^_^;)
HDMIのセレクターが安ければいいのですが、
確か安いのでも3〜4万するんでしたよね?
書込番号:5875253
0点
DVDプレーヤーを買う場合は、設置する場所があり、DVDしか見ないのならいいかもしれませんが、オリンピックやワールドカップなどテレビで録画したものは見れないのであしからず・・・。
私も機種は違いますが同じ東芝のレコーダーを使用していますが、<AMADEUS>さんがおっしゃるようにHDMIをプロジェクターに、D端子をテレビにしてます。
RD−XS57はアナログ放送の録画なので、ハイビジョンやデジタル放送をデジタル録画できるものではないので、わかりませんが、私の場合はDVDもHDMI端子でつなぐと、リモコンの解像度切り替えボタンでDVDもハイビジョンにアップコンバートしてくれる(映像も綺麗ですが字幕が特に綺麗)ので非常に重宝しています。RD−XS57はできるかどうかわかりませんのでRD−XS57のマニュアルを参照してみてください。
(HDMI接続しているテレビがかなりの大画面なら別ですが・・・)D端子とHDMI端子の映像の差を小さいテレビでは差がわかりにくいですし、使用頻度は確かにテレビのほうがあるでしょうけれども、テレビで見る番組はそこまで画質をこだわり番組なのか?プロジェクターの画質は気にならないか?一度、見比べてみてはどうですか?それで判断なさってみては?
参考までに映像の差はこんな程度です。
http://hometheater.oops.jp/contents_colum/seehow2original-1codehikaku.htm
私としては安いDVDプレーヤーを買うぐらいなら、お金をためて、デジタル放送に対応できるし、スポーツ観戦も綺麗に見れるハイビジョンレコーダーを購入されたほうがメリット多いと思いますが・・・。ま、個人個人の考え方次第ですが・・・。
ちなみに一般のテレビのアナログ放送はプロジェクターで見ると、テレビで見るのとは違って、アラが見えすぎて、結構、見るに耐えないですよ。
書込番号:5877290
0点
こんばんはっ
シンジ・shinjiさん
蛇足かもしれませんがメーカー、機種によると
HDMIとD端子(コンポーネント)の同時出力が
出来ない機種があります。
お持ちのレコーダーは両方つないでも大丈夫か
一度お試しになっては?
ごきげんよう
書込番号:5878731
0点
すぴおさん、<AMADEUS>さん
アドバイスどうもありがとうございますm(..)m
お礼の言葉が抜けてまして失礼しましたm(..)m
ちゃく@ロードオブ座リビングさん
アドバイスどうもありがとうございますm(..)m
確かに大画面のほうがアラが見えやすいですね
テレビも52インチとけっこうでかいので、
それぞれつないで見比べてみたいと思います。
ちょうど1年前にHC3000購入するぞーと意気込んで
買ったHDMIケーブルがありますので(^_^;)
(結局、自分は虹が見える人だったので断念しましたが)
激安ケーブルなんで写らないかもしれませんが・・・
ホームシアター初心者ガイドを拝見させて頂きましたが
D端子とコンポーネント端子の違いで制御信号が送れる、
遅れないとありますが、この制御信号は何を制御するものなのでしょうか?
それと制御信号遅れるのは純粋なD端子ケーブルだけで
D端子とコンポーネントの返還ケーブルでは制御信号を
送ることはできないのでしょうか?(たぶん無理ですよね?)
kinoeさん
<HDMIとD端子(コンポーネント)の同時出力が
<出来ない機種があります。
うっ・・・何かそれ聞いたことがあります・・・
すっかり忘れてました。自分の機種がどうだったか
覚えてないので確認してみたいと思います。
もし同時出力出来なかった場合はどういう対策
というか対処が考えられるでしょうか?
アドバイスどうもありがとうございますm(..)m
書込番号:5879554
0点
D端子にはコンポーネント映像信号に加え、走査線数・走査方式・アスペクト比を切り換えるための識別信号が出力されます
D端子同士を専用ケーブルでつなげば、アスペクト比の切り換えが自動認識されますが、片方がコンポーネント端子であれば、手動で切り換える必要があります
書込番号:5881404
0点
すぴおさん
アドバイスどうもありがとうございますm(..)m
やっぱりDとコンポーネントの変換ケーブルでは無理ですか・・・残念です。
う〜ん、ここはHDMIセレクターで行くべきか・・・
エバーグリーンのが298000円であるみたいですし・・・
http://www.everg.co.jp/
3inの1outってなってますが、HDMIの場合でも
逆につないで1in3outととして使えるのかな?
他にお薦めのセレクターやアイデアありましたら
みなさん よろしくお願い致しますm(..)m
書込番号:5881589
0点
ご参考までに。私はここでセレクターを買いました。送料も無料なので少しでもお買い得かなと。
http://www.shopping.santec.co.jp/p/p_product.asp?code=EG%2DHDMI301
書込番号:5886240
0点
(兄)さん
情報どうもありがとうございますm(..)m
ネットでいろいろ検索したらなんと21800円で
売ってるとこがあったのでそちらで注文してしまいました。
残り1個だったんで慌てて注文したんです・・・でも
これで3in1outが1in3outとしては使えなかったら
けっこうショックかも・・・_| ̄|○
書込番号:5889250
0点
結果は・・・ダメでした(>_<)
テレビがHDMI入力端子が1つなので、そのうち使うことも
あるかな・・・と自分を慰める次第です・・・。
安いHDMI複数出力のセレクターってないもんですかね・・・
書込番号:5896527
0点
hiviの2月号にin4out2のセレクター載っています。
今までで一番やすいのではないでしょうか?
書込番号:5899006
0点
すぴねこさん アカイトラクターさん G5からステップアップさん
情報&アドバイスどうもありがとうございますm(..)m
それでもけっこう高いですね(>_<)
それと・・・喜びと悲しみのご報告が・・・
喜びは本日、我が家HC−5000来ました!!o(^^o) (o^^o) (o^^)o
悲しみは・・・去年HC−3000買おうと思って購入してた激安の
HDMIケーブル10m(パソコン村ケーブル館)をつないでみましたが
ダメでした(>_<)とりあえず現在は以前使ってた10年前の
プロジェクターにつないでたS端子ケーブルつないでます(トホホホッ・・・)
書込番号:5904124
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > LVP-HC5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2011/10/17 8:25:17 | |
| 3 | 2008/08/14 20:34:04 | |
| 2 | 2008/05/29 23:36:35 | |
| 7 | 2008/04/12 16:51:54 | |
| 5 | 2008/03/12 16:03:24 | |
| 7 | 2008/02/23 16:46:36 | |
| 11 | 2008/01/16 19:39:13 | |
| 5 | 2007/10/22 2:06:57 | |
| 2 | 2007/10/21 16:52:31 | |
| 16 | 2007/08/31 14:12:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







