『DELL製品との比較』のクチコミ掲示板

LVP-HC5000 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 最大輝度:1000ルーメン コントラスト比:10000:1 対応解像度規格:VGA〜SXGA LVP-HC5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000の店頭購入
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月12日

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000の店頭購入
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

『DELL製品との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DELL製品との比較

2007/02/13 19:19(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:221件

お世話になります。

 プロジェクタ買い替えで検討しています。
 少し恥ずかしいのですが、詳しい事はわからず値段だけが比較のポイントなのですが。
 30万円弱として、このLVP−HC5000とDELLの5100MPのいずれかで検討しています。
 音響は別AMP経由で考えているので、画質だけでの比較で考えています。
 今使っているのは、HPのnb31という製品でDELLと同じDLP方式・1024/768・1000ルーメンで、
 3年ばかり使っています。邦画を観るとかなり暗くて、いま少し明るいものをと思っています。
 この点からは5100MPに引かれるのですが、なかなか観て比べる機会は無いので悩んでいます。
 どんなもんでしょうか?

 ※ 普段観ているTVはSonyの40インチ・フルHDを観ています。

 主観が無い質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:5997573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6467件

2007/02/13 19:32(1年以上前)

DELL、サポート、などの語句で過去ログ検索してみたら?

書込番号:5997626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/13 19:42(1年以上前)

DVD見るなら、HC5000
PCメインなら5100MP
かな

でも、フルHDでもないし、駆動音31dB、ランプ寿命2200時間ではHC5000に負けますね

書込番号:5997662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2007/02/13 20:03(1年以上前)

プロジェクターには(ビジネス)データー用と(ホーム)シアター用があります。
つまりプレゼンテーション用と映画鑑賞用ですね。
どちらも違う用途で全く使えないわけではないけれど、
それぞれの用途に適したチューニングになっています。

用途は映画鑑賞なのですよね?
それならシアター用を選ぶべきと考えます。

>1000ルーメンで、・・・・邦画を観るとかなり暗くて、
>いま少し明るいものをと思っています。
1000ルーメンもあって暗すぎるとは考えにくいです。
完全遮光してのシアター用途だと400ルーメンもあれば充分です。
たとえある程度光り漏れしたリビングでも1000ルーメンで充分以上の明るさです。
ランプは古くなるとどんどん暗くなるので
今お使いのプロジェクターのランプがもう寿命なのではないでしょうか?

もうひとつの可能性も私の推測も交えてあげてみたいと思います。

データープロジェクターは明るいグラフや文字などをくっきりはっきり映すチューニングになっているために
逆に細かい階調表現は苦手な場合があります。
特にビジネス用途では映画のような暗いシーンはほとんど要求されないので、
暗いシーンの階調やコントラスト性能はある程度犠牲になっている可能性があります。
以下は全く私の想像でお話ししますが
今お使いのHPもデータープロジェクタだとすると
そのせいで暗いシーンが黒くつぶれてはっきりせず、「暗い」とお感じになっている、ということはないでしょうか?

まったくの見当違いだったらごめんなさいね。

書込番号:5997742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/02/14 18:52(1年以上前)


ご教示ありがとうございます。

>1000ルーメンもあって暗すぎるとは考えにくいです。
>完全遮光してのシアター用途だと400ルーメンもあれば充分です。

確かにカタログスペックの比較で、そんなに低い仕様でないのに暗いので、多機種はもっと暗いのかと思っておりました。
HP製やDELL製は、データ表示用をターゲットにしているのかと思われます。(DELL製は会社で使っています)

今回はシアター向け仕様のものを検討します。

ありがとうございました。

書込番号:6001754

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LVP-HC5000
三菱電機

LVP-HC5000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月12日

LVP-HC5000をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング