LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月12日

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:91件

やっと出回ってきたプレーステーション3(PS3)がゲットできました。HC5000を購入した時からブルーレイ(BD)プレーヤーとして狙っていました。早速1080P収録のBDを購入してきてHDMI端子をHC5000に入力し視聴しました。音は残念ながら今の環境ではHDMI端子がないので、光端子をAVアンプに接続しています。う〜ん評判通り素晴らしい!これを観るとDVDに戻れないと言う人の意見が良く判ります。フルHDのWAOWAO録画と比較するとHC5000では優劣つけ難い印象です。しかし、音声の方はPS3の光デジタルはガクッと落ちる感じです。将来価格がこなれてきたらBDレコーダーを購入しようと思っていますがそれでも録画できない今のシアター部屋の環境ではPS3をBDプレーヤーとして常設したいと思っています。

HC5000とPS3を組み合わせて楽しんでおられる方がありましたら、どのような接続で不便な点や画質、工夫等参考にお聞かせ下さい。あくまでもHC5000が中心なので、PS3のレスではなくて、敢えてこのコーナーのクチコミにさせて頂きました。

書込番号:5847610

ナイスクチコミ!0


返信する
<AMADEUS>さん
クチコミ投稿数:54件

2007/01/07 15:08(1年以上前)

PS3のシステムソフト1.30以上に上げましたか。

上げてないと音も映像も良くないよ。

上げてあれなら無視してください。

書込番号:5852245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/01/07 17:11(1年以上前)

AMADEUSさんコメント有難うございました。インターネットに接続してすぐソフトのアップデートを完了しました。ダウンロードソフトでどんどんよくなる機器なので買った後が楽しみです。PS3+HC5000のつらいところはコントローラーで画面を操作するのが面倒なことなので、専用のリモコンを買おうと思っています。

書込番号:5852732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然何も映らなくなりました!

2006/12/31 09:53(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:91件

使用2日目、HDVカメラ映像を試写してから、DVDを映したら何も映らなくなりました。うっ、初期故障かなと思い、D−VHSや他のソースを入れたり、入力を変えたりしても白画面だけで駄目でした。結局、古いプロジェクタに変えたところ正常に映るので、HC5000の故障と判明しました。取説の故障かな?を見ても思い当たりません。何だこのくそPJ!

その時ひょっとしてマイコンをつんでいるはずだからリセットしたらどうかと思いリセット操作を探しましたが見当たりません。
そこで、電源をコンセントから抜いて、5分ほどして再電源投入、
あれ〜、ちゃんと直ってました。だったらこのような症状を取説に記載しておいて欲しいものです。でもまた再発するのではないかと心配です。メーカーに連絡した方が良いか迷っているところです。
同じような症状を経験された方がおいででしたら、教えて下さい。

書込番号:5824057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2006/12/31 13:59(1年以上前)

たびたび、どうも

私も設置直後は不安定でしたが、今は調子良いです。

一つの対処法としては、取説P41のインジケーターの見かた、を
参照するくらいでしょうか?

書込番号:5824823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/12/31 15:55(1年以上前)

土佐日記さん、度々有難うございます。う〜ん確かに取説にインジケータの見方が書いてありますね。画像が出ない時には慌てて、インジケータがどうだったのか確認していませんでした。今度再発したら確認してみます。
とにかく、この正月はホームシアター三昧で〜す!!

書込番号:5825138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2006/12/31 17:57(1年以上前)

良いですね、私は明日から出勤です。(笑


書込番号:5825526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スケーリングについてお尋ねします

2006/12/30 08:29(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:91件

フルハイビジョン映像に続いて、DVDの画像チェックを始めましたが、なんだか今までのプロジェクタに比べて字幕のぎざぎざがなくなったみたいで、画質もすっきりしていることに気が付きました。

ひょっとしてこれってHIVIで読んだ1080解像度に延ばすスケーリング品質も良好と言うことかなと思い、取り扱い説明書を読みましたが、どこにもそんなことは書いてありません。そこで質問ですが・・

1.このHC5000ではDVDやSD画像を入れると自動的に 1080Pにアップコンバートしてくれるのですか?
2.入力がコンポーネントやS映像、普通のコンポジットでも自動でアップコンバートしてくれるのですか?(現在使用のDVDはデジタル出力がありません。D4→コンポーネントです)

以前AVACでHC5000を見せてもらった時に店員さんがどこかいじっているようにしてこれが1080PのDVDですと言っていたのでとても気になっていました。どうぞよろしくお願いします


書込番号:5820174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2006/12/31 13:55(1年以上前)

わお〜わお〜さん、初めまして

アップコンバートに関して、確かに取説にはなんら明記されてい
ません。

三菱に問い合わせたところ、メニューで画角がオートになってい
ル場合に自動で調節するようです。

書込番号:5824815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/12/31 15:51(1年以上前)

土佐日記さん、わざわざ三菱に問い合わせて頂き、貴重な情報有難うございました。小生の操作はオートだったので、自動でスケーリングされていたのですね。MI:3のDVDを見直してみましたが、やはりスケーリングのメリットはたいしたものですね。これで最新のDVDプレーヤーの購入はやめて、しばらく現状のプレーヤーで大いに楽しみます。

書込番号:5825119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました!

2006/12/30 01:30(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 Eurovisionさん
クチコミ投稿数:19件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

本日届きました。
 EPSONのTW1000に決めかけていたのに、在庫がなくて断念したのが約2週間前。再び振り出しに戻ってPanasonic、EPSON、三菱の間を行ったり来たり(このうち実物を見たのは三菱のみ)。毎日何度も「価格.COM」のクチコミのページを開き、電器店を回っては価格を確認し、AV関係の雑誌を読みあさり、そして最終的にギリギリ年内納入を目処に絞り込んだのがPanaと三菱でした。
 私が最終的にHC5000に決定した理由は以下の通りです。
 1)プロジェクターを設置する部屋(10畳)の壁と天井の色が白であること
  *Panaの黒はちょっと大きくて目立ちすぎるかなと思った。
 2)プロジェクターの真下で鑑賞するためにファンノイズが静かであること
  *実際に鑑賞してみると、LANで繋いだハードディスク(プロジェクターよりも
   遠いにもかかわらず)の音の方がうるさいくらいです。
 3)AVレヴューもHi-ViもHC5000の方がやや評価が上かな?
  *見比べれば当然「差」があるのでしょうが、初めてのプロジェクターとしては
   どれを買っても間違いがないと思いました。
 天井への取り付けは正月明けと言われていましたが、待ち切れずにホームセンターに行き、電動ドリル等を購入してきて天井に穴を開け(予めプロジェクター設置を予定していたので、大工さんに補強しておいてもらいました)、約1時間半で設置完了。簡単ではありませんでしたが、意外に自分で出来るもんだなと思いました。(天吊金具の取扱い説明書には、「自分でやらないように」と書いてありましたが・・)
 まだフルハイビジョンの環境がないので、DVDをちょっと観ただけなのですが、やはりとても感動しました。もう5〜6年も前のDVDプレーヤーなのですが、素直な発色が実に素晴らしいと思いました。
 まだいいかなと思っていたプレステ3が急に欲しくなってしまいました。

書込番号:5819710

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/30 02:53(1年以上前)

プロジェクターデビューおめでとうございます
いきなりの天井設置とはすごいですね

PS3導入の前にBS、地デジ対応のチューナ+Rec-POTなどはいかがでしょうか?

できれば、組み合わせたスクリーンの情報などもお知らせください

書込番号:5819860

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eurovisionさん
クチコミ投稿数:19件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2006/12/30 11:26(1年以上前)

 すぴおさん、早速のレスありがとうございます。
 私の住んでいる地域はまだ一部しか地デジを観ることが出来ず、最近地デジ対応のテレビを購入したものの、BSしか観られません。それでもBSハイビジョンの美しさには圧倒されているので、早くHC5000で観たいと考えております。
 現在思案中なのは、ブルーレイの録再生機(まだ高い!でも欲しい・・・)、それからDVDプレーヤーの買い替えか、PS3(ブルーレイが観られるというだけで、PS3に気持ちは傾いています)を考えています。最近子供のためにWiiを買ったばかりなので、ちょっと気が引けるのですが、家内には「ブルーレイディスクプレーヤー」で押し切れば大丈夫かなと作戦を考えております・・・。
 私のスクリーンはキクチのグランビューホワイト(GVE-100HDW)です。電動の中では比較的安価なことが購入の最大の理由ですが、AVACで勧められました。まだたったの一日ですが、3M離れた視聴環境では、十分に満足です。

書込番号:5820608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いやあ〜、凄いですよこれ!

2006/12/29 15:51(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:91件

ドット欠けを心配していたわお〜わお〜です。来年入荷の予定が早まり、今日連絡があって、HC5000を入手できました。
早速電源を入れて検査したところシリアルNOは、既に1600番台にまでなっていてこの欄で問題のスクリーン中心の輝度変化は全くありませんでした。また、一番心配していたドット抜け(当たり前かもしれませんが)も皆無。先日録画したロードオブザリング特別編のD−VHSを見たら、う〜んこれほんとに凄いです!ちょっとクールでくっきり画質が好きで、今まで720Pのソニーを使っていて結構気に入っていましたが、これはやはりフルのせいかそれを数段上回ります。まず、解像度感が一段とあがり、奥行きが出てより立体的に見えます。ただこれは今までの720Pとの比較ですから、全く主観的な感想ですが・・

入力は、アナログコンポーネント、画質調整はデフォルトで色の濃さをちょっとあげるとクール感が穏やかになります。もうちょこちょこ画質調整をやるのが面倒なくらい、買ってきたまんまのデフォルトで十分満足しています。

結論としては、とても良い買い物をしたと思っています。20年ほど前に確か6万円くらいで14インチのブラウン管TVを逆さにして箱に入れ拡大レンズを通して50インチくらいのスクリーンに走査線見え見えの映像を映すプロジェクタを買ったときのことを思い出して、夢のような気がしています。

敢えて欠点?をあげるとすると、電源OFFで冷却ファンが止まるのが判らないくらい静か、メニューの画面表示文字が小さすぎることぐらいでしょうか。
本プロジェクターの選択購入にあたり、情報を下さった皆様に本当に感謝しております。

書込番号:5817635

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/29 21:06(1年以上前)

ドット欠けがなくてよかったですね

私の買った製品にはドット欠けが(それもかたまりで)あったので、
交換してもらいました

代品確保までに10日ほどかかりましたが、
交換後の製品はまったくドット欠けのないものとなりました

大満足です

書込番号:5818657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/12/30 08:09(1年以上前)

すびおさん、塊でドット抜けってほんとにあるんですねえ。それを知って自分はラッキーと思いました。でも手間はかかったでしょうが、完全なものに交換できて良かったですね。情報有難うございました。

書込番号:5820142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D-SUBの入力

2006/12/24 17:19(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

当方、TH-AE1000と比較検討した結果、この機種にほぼ決定しかけているのですが、一つだけ調べてもはっきりわからない点がありましたので質問させていただきます。

当方の現在の所有機器を接続する場合、D端子出力のデジタルチューナー等をどうしても本機のD-SUB端子に入力しなければなりません。
この場合、単純にD端子-D-SUB変換ケーブルで接続すれば問題なく映像は映し出されるのでしょうか?解像度は1080iになるのでしょうか?

メーカーホームページのマニュアルを見てもわかりませんでした。

素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。


書込番号:5798435

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/24 20:24(1年以上前)

D端子→コンポーネントケーブルでいいのでは?(安いし)

D端子-D-SUB変換ケーブルは持っていないので、わかりません
お力になれずにすみません

書込番号:5799050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/12/24 21:46(1年以上前)

フック3さんへ

>当方の現在の所有機器を接続する場合、D端子出力のデジタルチューナー等をどうしても本機のD-SUB端子に入力しなければなりません。

>単純にD端子-D-SUB変換ケーブルで接続すれば問題なく映像は映し出されるのでしょうか?

HC5000はOKなようです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc5000/spec_b.html

D端子はコンポーネント出力で
D-subは通常RGB入力なので本来受け付けないのですが、
端子削減のため内部で処理しているようですね


>解像度は1080iになるのでしょうか?


残念ながら、こちらは不明です。

書込番号:5799402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2006/12/25 00:24(1年以上前)

なんだか高いケーブル(7千円〜8千円)になりますね・・・

D端子セレクター(JX-D77あたり)とD端子ケーブルが買えるよ。
途中にセレクターをかませるのがイヤなら仕方ありませんけど^^

書込番号:5800216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/30 10:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。

その後三菱のサポートにも直接電話して聞いてみたのですが、どうやら問題なく接続できるみたいです。

でもDs修行中さんのおっしゃるとおりケーブルがちょっと高いんですよね。

そこで参考までにまた質問なのですが、D端子セレクターを間に入れると、画質はどうなんでしょうか?セレクター自体の品質にもよるんでしょうが、差がわかるほど落ちるものなのでしょうか?
HDMIセレクターだったら、デジタルだから劣化は無いように思えるのですが。

当方の視聴環境は、完全遮光の部屋で100インチ(4:3)を3メートルの距離で観ています。5年前に購入したプロジェクターのランプ寿命が迫っているので(交換ランプ5万円!今度で2回目です。)年明けには決めて購入したいと思っています。

書込番号:5820463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/30 10:46(1年以上前)

http://nttxstore.jp/_II_DP11775447

D端子(オス) − ミニ-Sub15ピン(メス)
探せば安い所は他にあるかも。

書込番号:5820491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/02 22:23(1年以上前)

>ラストムーンさん

良いものを紹介していただきありがとうございます。
私もD端子が足らないクチで・・・「D端子-D-SUB変換ケーブル」は高価なので買うのはイヤだなぁと思っていたのですが、「変換アダプターADP-DT1E」 と本体付属のRGB信号ケーブルを使えば2.15mのD端子-D-SUBケーブルが出来上がりますね。

>フック3さん

セレクターの画質劣化は感じないとの事です(私は持っていないのですが、知り合いの感想です)でもラストムーンさん紹介のアダプターを使えば全然安く上がりますね。これが正解だと思います。

書込番号:5832649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/03 12:24(1年以上前)

>ラストムーンさん

なるほど。いいものがあるんですね。ありがとうございます。
これなら気軽に試せますね。

>Ds修行中さん

画質劣化は感じませんか。今後の参考にさせていただきます。
しかし、当方も早くHDMI環境に移行したいです。まだまだ先になりそうですけど。とりあえずPS3でも買おうかな。再生機としての評価も高いみたいだし。

とにかく、なんとか本機にする決心がつきました。ありがとうございました。

書込番号:5834573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC5000
三菱電機

LVP-HC5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月12日

LVP-HC5000をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング