LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月12日

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIの規格について

2007/07/21 16:15(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 ke127さん
クチコミ投稿数:58件

PS3でブルーレイディスクを再生しようと思っているんですが、
その場合HDMIの規格はこのプロジェクターのように1.2ではなく、
エプソンのEMP-TW1000のような1.3のほうがいいんでしょうか?
性能だけでいうとこのプロジェクターにしようと思っているんですが、そのことで悩んでいます。

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6560522

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2007/07/22 09:00(1年以上前)

今のブルーレイディスクは、DVDと同じく色深度8ビットですので、Ver1.2で問題ないと思います。
エプソンのEMP-TW1000はVer1.3対応ですが、10ビットまでの対応です。(Ver1.3は最大16ビット)

書込番号:6563267

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke127さん
クチコミ投稿数:58件

2007/07/22 11:45(1年以上前)

Minerva2000さん返信ありがとうございます。
このプロジェクターにしようと思います。

書込番号:6563691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機は?

2007/07/18 23:10(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 dai2007さん
クチコミ投稿数:4件

ここのところ、最安・平均価格がコンスタントに
下がってきているようで、これは嬉しいのですが、
もしかして近く後継機が出るのかな?とも思っています。

どんなものでしょうか?

書込番号:6551196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

アイリスの作動のずれについて

2007/07/16 20:20(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

HC−5000を購入し、約3ヶ月間使用しています。
 おもに、DVDやブルーレイディスクで映画を見ています。
 HC−5000の画質等はとても気に入っています。
 しかし、ちょっと気になるところがあるので、質問させていただきます。
 映画を見ているとき、明るい画面から、急に暗い画面に切り替わるとき、アイリスが作動するのに少しタイムラグがあるのでしょうか、一旦画面が暗くなってから、1秒くらいしてから、また、画面が少し暗くなります。
 この症状は、故障なのでしょうか、それとも仕様なのでしょうか、同じような症状がある方、意見をお聞かせください。
 よろしくお願いします。

書込番号:6542747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/16 21:21(1年以上前)

FIRE FIGHTERさんへ

>映画を見ているとき、明るい画面から、急に暗い画面に切り替わるとき、アイリスが作動するのに少しタイムラグがあるのでしょうか、一旦画面が暗くなってから、1秒くらいしてから、また、画面が少し暗くなります。

仕様の範囲内だと思います。

ルーバータイプにせよ、絞りタイプにせよアイリスの動作には時間がかかります。また3D-LUTのデータの変更にも多少なりとも時間がかかります。

アイリスを動作させたのに、また画面が明るくなって元に戻さなきゃいけないというのを避けたいので、本当に暗いシーンが続くかどうかを判断しているかと思います。

そこの判断をいつどのようにするのかは、各社の画調担当者次第なので、各社各様になると思いますよ。

書込番号:6543027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/07/17 00:23(1年以上前)

変化スピードの速いオートアイリス3でも同じでしょうか?

書込番号:6544138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2007/07/17 19:39(1年以上前)

FIRE FIGHTERさんへ。
私のもそうなりますね。

あくまで憶測ですが、画面の暗さに対してアイリスの絞込み度は連続した任意の開度ではなく、
3点ぐらいなのではないでしょうか。

従ってエンドタイトル等の暗い画面になると、1段階目、2段階目、3段階目とノンリニアに
絞り込んでいるみたいですね。

オーディオ雑誌の評価を見ると、パナソニック機の方がこの絞込み動作が素早いので、最も改善して
ほしい点の一つの様です。
もっとも普通の画面ではほとんど気になりませんが。

書込番号:6546367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/07/19 18:13(1年以上前)

 みなさん、さっそくの返答ありがとうございます。
 仕様だったら仕方ありませんね。
 アイリスの作動時間の設定もあるみたいですので、一度試してみます。

書込番号:6553573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

修理したら画像が小さくなりました。

2007/06/28 19:00(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:35件

ブルーバックをブラックバックに変更してみたら、画面
中央に一個所、緑のボワーとした丸い玉があります。こ
の症状が修理されてもどりました。

設置してもらいましたが、少し画像が小さいです。
調整で直りますか。

書込番号:6481582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/06/28 19:31(1年以上前)

画像が小さいとは、スクリーンよりも小さく投影していると言うことでしょうか?
投影距離が十分であれば、ズームで大きくできるでしょう

違うのかな?

書込番号:6481670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/06/28 21:40(1年以上前)

わかりました。ズームのやり方が取扱説明書を見ても
よく分かりませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:6482053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/08/20 19:56(1年以上前)

こんばんは。自分もブルーバックをブラックバックに変更してみたら、画面に
二箇所、緑のボワーとした丸い玉が現れました。

修理されたとのことですが、うまく直りましたか?
直るのであれば修理に出そうと思うのですが、何日ぐらいかかりますか?
よかったら教えてください。宜しくお願いします。


書込番号:6660676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/08/21 17:41(1年以上前)

2個所のボワーとした緑色の丸い玉は無くなりました。
直るのに、ピッタリ14日間掛かりましたよ。無償でした。
しかし、1週間ぐらいでまた、発生し、その後無くなりまし
た。今は発生してません。

処置内容として
「LCD、偏向機構エアーブロー実施。フォーカス、明るさ
、各初点検、動作確認をしました。」と書かれてました。

修理の2週間は長かったですが、今は楽しく観ています。



書込番号:6663929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/21 18:15(1年以上前)

早速のご返答有難う御座います。

:1週間ぐらいでまた、発生し、その後無くなりまし
た。今は発生してません。:

とのことですが、自然に治るのを待つか修理に出すか迷います。
原因はホコリが入るからなのでしょうか。

修理の2週間は、長いですね。私は我慢できません。
とりあえず、様子を見てみます。
うーん。結構気に入っているのですが。



書込番号:6664020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶対DLP

2007/06/24 11:00(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:82件

いつも楽しく拝見させて頂いております。

新参者ですがお手柔らかにお願いします。

現在新築予定でリビングシアターの導入予定です。

そこでここでの書き込みなどを参考にさせていただき
本機の購入をしようと思っているのですが、
DLP機のCH3100はどうでしょうか?
比較対象になりますか?

映画、スポーツ、ゲームなど幅広く楽しみたいと
考えているのでが液晶は動きに弱いなどの話も聞き、
しかし皆様のインプレッションではかなりの好評価ですし。

再生はPS3の予定です。

もしよければご意見下さい。

なにぶん田舎なので視聴できませんが、
6/30に大阪まで視聴しに行こうと思っています。
(M'sクリエイト,ホームシアター工坊ですが。)

あとNEVO SL使ってらっしゃるかたっておられますか?
どれくらいするのでしょうか?

長々とすいません、よろしくお願い致します。

書込番号:6467151

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2007/06/24 23:54(1年以上前)

タクマ☆さんへ

液晶(液晶テレビも含む)はデバイスが動画に弱いのですが
単板DMDのDLPプロジェクタは、人間の目が動画に弱いという弱点があります。

前者は、黒挿入とか倍速駆動と呼ばれる、液晶TVで導入されている技術がプロジェクタにも導入されると解決します。

後者は、色割れ(カラーブレイクアップ)と呼ばれるもので、特に黒い背景で白いものが移動すると目立ちます。個人差が大きいようですので、必ずご自分の目で実機を確認することをお勧めします。
初期のDLPプロジェクタで顕著だったようですが、最近の機種ではカラーホイールの回転数が上がり、大分感じる人が少なくなっているようです。

書込番号:6469859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/06/25 00:06(1年以上前)

私も丁度その三菱両機の実際の映像差が見たくてアバック秋葉原店で比較した事があります。

HC3100もHC1100に並びコストパフォーマンスが大変高い機種ですが120インチスクリーンでの比較ではLVP-HC5000が相手ではいささか分が悪く、フォーカスは勿論の事色乗りや見通しも悪く感じてしまいます。

ただしLVP-HC5000と比較すればの話ですから他メーカーのTH-AE1000等とかとの比較では画の傾向こそ違えど決して見劣りしません。

またコントラストはいかにDLP機と言えど最近の液晶機が優秀なのでここらあたりの普及価格のDLP機では残念ながらアドバンテージは有りません。

あくまでも120インチでハイビジョンコンサートでの比較した場合です。
80インチとかではもう少し差は縮まるはずです。

書込番号:6469911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2007/06/26 05:54(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

どこのスレでも言われていますが、やはり自分の目で視聴が一番みたいですね。しかしHC5000は優秀のようですが♪

ただホンマ田舎なので、視聴しに行くにも車で2〜3時間という遠さです。
今週末視聴しに行くのですが、何かアドバイスはありますか?

あと板違いかもしれませんが、スクリーンでシンコール社 SW-5553ってお聞きになったことありますか?
新築時の標準装備がコレなのですが、変更したほうがよさそうでしょうか?

書込番号:6473665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/26 20:51(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
三菱のDLP機はカラーブレイクが目立つ部類かと思います。
この観点ではシャープの3000の勝ちでしょう。
エプソンパネルを搭載した、三菱、松下、エプソンの液晶モデルは倍速駆動の筈です。
但し黒挿入や補間はしていません。

書込番号:6475574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2007/06/28 05:15(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

カラーブレイクも実際どのようなものなのか見たことがありませんので、
今週末の視聴で見れたらいいなと思っています。

また感想書き込みしますね♪

漠然とした質問で申し訳ありませんが、皆様は映像対音の費用対比ってどんなものですか?
やはり50:50がいいのでしょうか?

書込番号:6480147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/06/28 15:42(1年以上前)

20:80でも90:10でもそれなりに満足できると思いますよ。
ただヤマハが得意な安物の小型シアターセットのような物は止めた方が無難です。

書込番号:6481156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/28 16:34(1年以上前)

こんにちは
仮にフルハイビジョンPJが30万円、100インチスクリーンが20万円としましょう。
100インチの大画面に相応しい音響システムは、最低でも50万円は投資したいですね、個人的には。
この場合は正に50:50になります。
ホームユースの大画面ディスプレイとしては、直視のプラズマ、液晶が最大65型で70万円前後。
PJならビクターのDILAが55万円程度、シャープのDLPが100万円弱ですね。
一方音響は天井知らず?の感があります。
単品AVアンプと5.1/7.1スピーカーの組合せで、2、30万円投資すればそれなりにバランスの良いシステムになるかと思います。

書込番号:6481258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2007/06/28 23:57(1年以上前)

>Friend hamsterさん Strike Rougeさん
書き込みありがとうございます。

予定では
PJ:三菱HC5000
スクリーン:シンコール SW-5553
(ハウスメーカーの標準装備でどんなものかわかりません)
※実際どんなものかわからないので、グレードアップすべきか悩んでいます。
AVアンプ:SA605
サラウンド:7.1chで予算的に20万ぐらいまでなのでONKYOの308,508シリーズらへんのレベルになりそうです。

これだとそれなりのバランスになるかなと思っているのですが♪

サラウンドは当初ヤマハの小型シアターセットでしたが、グレードアップしようとしています。
PJもOPTOMAのDV10からのグレードアップ予定です。

書込番号:6482666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2007/07/24 06:21(1年以上前)

書き込みずっとしてませんでした、申し訳ありません。

今回大阪のエムズクリエイトさんにお邪魔して話をさせて
もらったところやっぱりバランスが大事だからということで、
下記のようなシステムになりました!

PJ:PW−700
スクリーン:KIKUCHI SE-100HDWA/W
フロント:LINN コンポーネント110
センター:コンポーネント106
リア:埋め込み LINN DISKREET
アンプ:Integra DTX-5.8

キッチン用SP:埋め込み LINN SWEETSPOT
キッチン用ボリュームコントローラー:スピーカークラフトVSL60

キッチンにもサウンドが欲しいということでこんな感じになりました。

S.W.はあったらいいのでしょうが予算の都合で購入できていません。
エムズクリエイトさんではなんとかなるとのことでした。

書き込み遅くなったことをお詫び申し上げます。

書込番号:6570562

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

映画の黒

2007/06/21 00:17(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:185件

僕はHC3000を使っています。
部屋を暗黒化に近付けて見ていますが、映画は本当に安心して見ていられます。
映画って本当に暗い場面が多くて以前使っていた液晶(EPSON TW100)だと黒浮きが気になって映画に入り込めませんでしたが、HC3000だと黒がちゃんと黒で出るし、暗部の諧調もつぶれずにしっかり出てくれて、白のピークも高くてネイティブのコントラストを楽しむことができていて満足度は高いです。
HC5000がでて、当然フルHDへの興味はありますが、その辺の黒の表現ってどうですか?
僕みたいな映画派は液晶はもういいかって勝手に自分を納得させてる部分があるんですが、この液晶パネルは昔のとは別物でしょうか。黒浮きも気にならず映画に没頭できますか?
できればHC5000の前にDLPを使ったことあるオーナーの方、教えて下さい。

書込番号:6456316

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/06/22 02:13(1年以上前)

C2FINE液晶は従来の透過型液晶とは一線を画すもので、黒浮きはかなり抑えられています
とは言え、DLPの黒ほどは沈みません
DLP並の黒沈みを期待するなら反射型液晶を選ぶべきです

しかし、黒浮きで映画が楽しめないかと言うと、個人的には十分楽しめるレベルと言えます
暗部階調も、もちろん問題ありません

BDはまだ導入していないので、BSデジタルでHD放送している映画、ビデオ番組しか見ていませんが、フルHDのきめ細やかな映像は一度見たら、もう手放せません
DVD、CATVなどのSDソースもReonVXのおかげで、HDに近い画像に化けます

以上を総合するとフルHD入門機として、コストパフォーマンスは抜群です

書込番号:6459568

ナイスクチコミ!3


sposさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/06/22 03:05(1年以上前)

HC5000の唯一のネックは黒浮きでしょうか。もちろん許容レベルにはありますが、私は素人ながら次のように対策してます。

液晶パネルの対策としてグレイマットスクリーンとNDフィルタがありますが、グレイマットはあくまで暗くできない部屋の補正用ということであり、暗い部屋であればホワイトマットのほうが自然の色が出るということでしたのでホワイトを使っています。

NDフィルタは82cm径のものに自分でスタンドを付け、必要に応じて使用時にレンズの前に置いています。ハイビジョン放送はない方がよいです。BD鑑賞の場合、NDフィルタを使っています。
スクリーンが80インチであり、そのままでは明るすぎるため、NDフィルタでちょうど良くなりました。また、壁による反射光が低減するため、画質もさらにくっきりします。
これにより、黒に関してはDLPと同等レベルにもっていけたのでは思います。その上で、近くにシネコンがあるため、見比べながら調整しました。画質的には、相当レベルにあるのではと思っています。

私も以前エプソンのTW100を使っていましたが、一番のネックは騒音でした。静かな森の中で小鳥がさえずるシーンでの騒音はいただけません。現在、B&WのCM1,CM7等で5.1chを組んでいますが、HC5000は音の面からもベストです。

黒の問題もありますが、HC5000で観る透き通るような青空、女性の和服の美などは言葉では表現できません。感動ものですね。

書込番号:6459609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/06/22 20:00(1年以上前)

以前にLVP-HC5000の実力が知りたくてアバック秋葉原店で他のフルハイビジョンの液晶機、DLP機などとジックリ比較してみました。

結果から言えば残念ながらDLP機はもとより液晶機ライバルのTH-AE1000 EMP-TW1000 VPL-VW50 LP-Z5等と比較してもかなり黒部分がグレーぽく映ります。
※アバックのプロジエクター担当の店員さんに聞いても調整ではどうにもならないそうです。

ただし`フォーカス感の素晴らしさは全てのDLP、液晶機と比較してもダントツなのでいくら黒の沈み込みが素晴らしいからと言ってもHC5000と比べたらピンボケ映像になってしまうTH-AE1000 EMP-TW1000 VPL-VW50 LP-Z5等、他モデルはとても買う気にはなれません。

現在私はXV-Z1000を使用してますが買い替えるとすればこのLVP-HC5000の黒浮きを改善された次期モデルLVP-HC5100?にしようと決めています。
もし次期モデルを待てないのであればsposさんも言われてるようにグレータイプスクリーン、NDフィルタなどの輝度(ゲイン)を落として黒を沈めるタイプにされる等の工夫しか無いでしょう。

書込番号:6461286

ナイスクチコミ!2


wantaronさん
クチコミ投稿数:11件 wantaron 

2007/06/22 23:24(1年以上前)

DLPからHC5000に買い替えた感想です。

専門店で比較視聴を行い納得したうえでHC5000を購入しました。 

実際自宅に設置し視聴すると黒がグレーにしか見えません。店頭ではない自宅でゆっくりと視聴出来る環境になった時にその違いに気がつきました。DLP機の黒の感覚が頭に残っているのでグレーにしか見えなかったのです。

HC5000で深い黒を再現する為にどんなに調整してもDLPの黒は再現できませんでした。 映画をメインで視聴されるのであれば暗いシーンが多いので黒(コントラスト)は重要だとわかりました。

現在ファーポストさんがDLPを使用されているのであれば 値段は別としてフルHD−DLPがベストでしょう。もしくは価格が少し安い反射型液晶で探される方が良いかと思います。

HC5000を否定する感想を書きましたが 旧ハイエンドDLPからの買い替えでしたのでこの様に感じたのです。 決してHC5000の黒が悪いわけではありませんのでこう言った意見もあるんだ 位の感覚で読んで頂ければと思います。

発色 シャープネス ファン音など 不満はありません この価格帯では優秀だと思います。

書込番号:6462063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/06/23 02:16(1年以上前)

確かに色乗りはピカイチですし`フォーカス感の素晴らしさはDLA-HD1等含む全てのDLP、液晶問わずプロジェクター中NO.1でしょうね。

黒の沈み込みで今迄で感動したのは発売当初やはりアバック秋葉原店で視聴したDPX-1300でしたが現在値が下がったとは言え60万円のDPX-1300とその半額以下で買える事を考えるとLVP-HC5000のコストパフォーマンスは脅威的です。

DLA-HD1のようにネイテブコントラストで勝負できない液晶機ですが次期モデルは後10〜20万円高くなってもアイリスや回路に金を掛けてコントラストのみ改善して欲しいです。
(そうなったら他メーカーやDLP買う人いなくなっちゃいますが・・・・・)

書込番号:6462689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/26 21:00(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
透過型液晶のネィティブコントラストはまだ1500前後で低いですし、青や赤の色が乗るのでまだまだですね・・
一方、絶賛?されるDLPの黒ですが、実は間近で見るとPWM駆動のディジタルノイズだらけで映像SNを低下させています。カラーブレイクて合わせてマイナスポイントが多い感がありますね・・

書込番号:6475622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2007/06/27 01:43(1年以上前)

いろいろとレスを頂き、ありがとうございました。
HC5000の絵は一度だけホームシアターという名古屋の店で見たことがあります。
ブルーレイの宇宙戦争?を見せてもらったのですが、その時のスクリーンはマリブで、若干黒浮きはやはり感じました。
しかし解像感からくると思われる奥行き感はホゥとするぐらい感動的だったのが今でも印象に残っています。
まだまだ買い替えはしませんが、三菱はこのところがんばっていますね。
三菱ってまたDLPに戻ってHC3100のフルHD機を安く作ってくれないかしらん??

書込番号:6476883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/06/27 04:58(1年以上前)

私も元々DLP派で実際今もDLPを使用してます。
http://review.kakaku.com/review/00886010374/ReviewCD=76812/
LVP-HC5000が出るまでの液晶機はレベルが低過ぎてとても使用する気にはなれなかったからです。

そんなもんでいずれ買い替えるとしたらいずれ出るであろう普及価格帯のDLPフルハイビジョン3板機とばかり思ってました。
しかしこのHC5000の画像は今迄DLP派だった液晶機嫌いの私に液晶機の時代かなと思わせるほどぶっ飛んだ解像感でした。

この解像感のまま黒が沈んだ次機のLVP-HC5100?が出てくればほぼ満点です。
絶対買わにゃいかんでしょね。

書込番号:6477030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2007/07/05 11:57(1年以上前)

7.5畳の和室でDVD視聴に未だにPLUS PIANO HE-3150を使ってました。(OSの110インチホワイトマットに投影)
フルスペックHDのDLP機はまだまだ高くて手が出ませんが、そろそろ買い替えかなと思い(&妥協)ココで評判の良いHC5000を先日購入しました。

6年前のDLP機と比べても確かに黒は浮いてしまいますね。特に輝度を上げ下げすると顕著です。
しかし画は発色もよく繊細で大変綺麗です。ハイビジョン放送には新たな感動はありませんが、DVDは評判の良いI/P変換とアップコンバーターのおかげなのか「おっ」と思わせるものがあります。
ただやっぱり、全体的に明るすぎて映画って言う雰囲気ではなく、でっかいテレビを見ている感じなのが自分的には残念です。
グレイマットのスクリーンに替えないといけないのかな〜
完全暗室に出来ない比較的明るいリビング設置にはいいかもね。

それともう1つ、左上のメニュー表示が小さすぎ。
設定にはオペラグラスが必要です。(半分冗談)

書込番号:6502390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/07/05 23:50(1年以上前)

左上のメニューは見にくいですね
ワタシは右下に移動して使っています
これなら細かい設定も無理なく読めますよ

書込番号:6504405

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC5000
三菱電機

LVP-HC5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月12日

LVP-HC5000をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング