LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月12日

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続について

2007/02/13 21:55(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

パソコンとHC5000の接続で質問なのですが
たまたまうちのパソコンのグラフィックボードにDVI端子がついてたので
DVIケーブルつなげて適当にディスプレイの設定してみたんですが・・・
スクリーンの中心に1/2くらいのサイズで背景だけが表示されて
本来多数あるはずのアイコンがぜんぜん表示されてませんでした。
素人なのでどなたか詳しい方アドバイスお願いしますm(..)m

使用OSはWindowsXP 
GPUはNVIDIAのGeForce FX5700 (MSI)です。
すみませんがよろしくお願いしますm(..)m

書込番号:5998348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/13 22:51(1年以上前)

この機種でPC接続を試したわけではありませんが。

PCモニタと同時に接続していませんか?マルチモニタ環境になっているならマウスカーソルをプロジェクター側の画面に移動できるはずです。
画面のプロパティ→設定→詳細設定→GeForce○○の「nView ディスプレイ設定」でクローンを選べばモニタと同じ画面を表示できます。

画面が小さいのは解像度の変更で改善するのでは?

書込番号:5998740

ナイスクチコミ!0


TEZWEIさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/14 20:54(1年以上前)

信号設定>オーバースキャン値100%に
別メーカーのでもデフォルトだと同じような症状になりました。
自分は現物が明日届くので、現在確認しようがありませんが、
今、使っている機種だとアナログは解像度通りでますが、デジタル
の時はオーバースキャン設定を100%に変更しておく必要がありました。
おそらくそこの設定をいじってやれば、解像度通り表示されると思います。

書込番号:6002197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/02/15 21:45(1年以上前)

口耳の学さん
アドバイスありがとうございますm(..)m
「nView ディスプレイ設定」のなかでクローンの設定が
でて来ないんですよ(>_<)なぜ・・・
ホットキーの設定だとクローンあるんですがとりあえず割り当てようと
いろいろなキー押しても他のことに割り当てられてて出来ません。
nViewのツールのなかにアイコン等の移動?だったかで
移動すると背景だけだったプロジェクターの画面に
通常のディスプレイからアイコンが移動していって
プロジェクターの画面のほうに移動してゲーム立ち上げて
見れるようになったんですが、当然移動しただけなんで元の
ディスプレイのほうは背景だけになってしまいます。
なんでクローンの設定が出来ないんでしょう・・・(>_<)
いろいろ聞いてばかりですみませんがアドバイスお願いしますm(..)m


TEZWEIさん
アドバイスありがとうございますm(..)m
早速オーバースキャン100%に設定しました。
4:3の画面になってしまうのですが1280×1024の設定
だからでしょうか?PCゲームだと何×何の設定が
しっくりくるモノなんでしょうか?
すみませんがアドバイスよろしくお願いしますm(..)m

書込番号:6006493

ナイスクチコミ!0


よかんさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/16 22:11(1年以上前)

とりあえずプロジェクタだけに接続して解像度1920*1080に設定してドットバイドット試してみたら?

書込番号:6010278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/17 10:14(1年以上前)

他のGeForceカードですがクローンの設定はありますよ、改善するかはわかりませんが、ドライバを最新版に更新してはどうでしょう。

書込番号:6012023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/02/19 19:11(1年以上前)

よかんさん
アドバイスありがとうございますm(..)m
まだ試してませんが今度、試しに通常使ってるディスプレイ
のケーブルはずしてみますm(..)m

口耳の学さん
アドバイスどうもありがとうございますm(..)m
う〜ん、何か適当に設定いろいろしたときにでもクローン等の
設定が表示されないような操作でもしてしまったんでしょうか
・・・(>_<)
ドライバの更新もアドバイス頂いて試そうと思ったんですが
古いドライバをアンインストールしてからダウンロードして
くれって書いてあるので、しようとしても見つからないし、
もうこのままダウンロードしてみよ・・・と思ったんですが
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
ここのグラフィックドライバー選択すればいいんですよね?
毎度毎度ですみませんがアドバイスよろしくお願いします。
m(__)m

書込番号:6022443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/02/19 21:12(1年以上前)

口耳の学さん
アンインストールを結局出来なかったのですが
思いきってそのままダウンロードして実行して
みましたが出来ましたぁo(^^o) (o^^o) (o^^)o
クローンも設定出来ました。
アドバイスどうもありがとうございましたm(..)m
まともにプロジェクターで映せないと思った時は
せっかく買ったDVIケーブルが無駄に・・・
と、思っていただけにすごく嬉しいです♪
ほんとにありがとうごうざいましたm(..)m

ところでさらなる質問で申し訳ないんですが
ゲームのオープニングだけ通常のディスプレイは映るのに
プロジェクターは映せないのは設定の問題なのでしょうか?
オープニングムービー中は真っ暗でオープニングが終わると
普通にプロジェクターで映せるんです・・・。
毎度毎度ですみませんがアドバイスお願いしますm(..)m

書込番号:6022944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/19 21:28(1年以上前)

書き込もうとしたらすでに自己解決されたようですね。

どちらかのディスプレイで動画が再生できないのは、オーバーレイ表示の関係が多いです。
そのゲームのオープニングムービーがどうなっているかは不明ですが、ビデオカードの仕様でセカンダリモニタにオーバーレイ表示できないことがあります。
解決方法としては、プロジェクター側をプライマリモニタに設定することで表示するようになります。
ただし今度はPCモニタ側が表示できなくなりますけど。

書込番号:6023031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/02/22 19:54(1年以上前)

口耳の学さん
いつも丁寧にアドバイスしていただきありがとうございます。
m(_ _)m
自分のビデオカードはちょっと古めなんで出来ないみたいですね
(設定次第で出来るのかな?)
まだ試してないんですが、週末にでもロジェクターを
プライマリに設定して試してみます。
アドバイスどうもありがとうございましたm(..)m

書込番号:6034511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DELL製品との比較

2007/02/13 19:19(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:235件

お世話になります。

 プロジェクタ買い替えで検討しています。
 少し恥ずかしいのですが、詳しい事はわからず値段だけが比較のポイントなのですが。
 30万円弱として、このLVP−HC5000とDELLの5100MPのいずれかで検討しています。
 音響は別AMP経由で考えているので、画質だけでの比較で考えています。
 今使っているのは、HPのnb31という製品でDELLと同じDLP方式・1024/768・1000ルーメンで、
 3年ばかり使っています。邦画を観るとかなり暗くて、いま少し明るいものをと思っています。
 この点からは5100MPに引かれるのですが、なかなか観て比べる機会は無いので悩んでいます。
 どんなもんでしょうか?

 ※ 普段観ているTVはSonyの40インチ・フルHDを観ています。

 主観が無い質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:5997573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/13 19:32(1年以上前)

DELL、サポート、などの語句で過去ログ検索してみたら?

書込番号:5997626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/13 19:42(1年以上前)

DVD見るなら、HC5000
PCメインなら5100MP
かな

でも、フルHDでもないし、駆動音31dB、ランプ寿命2200時間ではHC5000に負けますね

書込番号:5997662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2007/02/13 20:03(1年以上前)

プロジェクターには(ビジネス)データー用と(ホーム)シアター用があります。
つまりプレゼンテーション用と映画鑑賞用ですね。
どちらも違う用途で全く使えないわけではないけれど、
それぞれの用途に適したチューニングになっています。

用途は映画鑑賞なのですよね?
それならシアター用を選ぶべきと考えます。

>1000ルーメンで、・・・・邦画を観るとかなり暗くて、
>いま少し明るいものをと思っています。
1000ルーメンもあって暗すぎるとは考えにくいです。
完全遮光してのシアター用途だと400ルーメンもあれば充分です。
たとえある程度光り漏れしたリビングでも1000ルーメンで充分以上の明るさです。
ランプは古くなるとどんどん暗くなるので
今お使いのプロジェクターのランプがもう寿命なのではないでしょうか?

もうひとつの可能性も私の推測も交えてあげてみたいと思います。

データープロジェクターは明るいグラフや文字などをくっきりはっきり映すチューニングになっているために
逆に細かい階調表現は苦手な場合があります。
特にビジネス用途では映画のような暗いシーンはほとんど要求されないので、
暗いシーンの階調やコントラスト性能はある程度犠牲になっている可能性があります。
以下は全く私の想像でお話ししますが
今お使いのHPもデータープロジェクタだとすると
そのせいで暗いシーンが黒くつぶれてはっきりせず、「暗い」とお感じになっている、ということはないでしょうか?

まったくの見当違いだったらごめんなさいね。

書込番号:5997742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2007/02/14 18:52(1年以上前)


ご教示ありがとうございます。

>1000ルーメンもあって暗すぎるとは考えにくいです。
>完全遮光してのシアター用途だと400ルーメンもあれば充分です。

確かにカタログスペックの比較で、そんなに低い仕様でないのに暗いので、多機種はもっと暗いのかと思っておりました。
HP製やDELL製は、データ表示用をターゲットにしているのかと思われます。(DELL製は会社で使っています)

今回はシアター向け仕様のものを検討します。

ありがとうございました。

書込番号:6001754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

色合いが我慢なりません。

2007/02/09 21:46(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:6件

皆さま宜しくご教授お願いします。

LVP-HC5000を設置しました。IZUMIの100インチで投影しています。オーディオばかりで、AVは素人です。
配線等は完了し、満足する音が出てます。

問題は、色合いです。DVDでコンポーネント出力、PS3でHDMI出力しています。両出力とも赤が変です。ちょうど黄土色とです。それと、肌色が土気色で観ていて我慢なりません。

取り扱い説明書をみて調整してみましたが、余計におかしな
色合いになり、困っています。私なりに調べて、お勧めとされていた「はじめてのホームシアター入門」成美堂出版を購入してみましたが、既に知っていることばかりで役に立ちませんでした。


LVP-HC5000の調整のデフォルトでシネマモードで観た場合はこんなものなのでしょうか?画面はでかいですし、音響も良いので、凄いな・・・とは普通に関心するのですが、
あの色合いは我慢なりません・・・。
画質(色合い調整のいろはが書かれた本又は、お勧めのHPや必要なソフト等在りましたら、教えて下さい。

宜しくお願いします。



書込番号:5981140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2007/02/09 23:20(1年以上前)


 AV関係のモニター、PJ、サラウンド機器の調整に
有名な製品です。けっこういい値段するのが難点ですが(苦笑)

HiVi CAST

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/

 ところで基本的に評判のいい製品ですので
デフォルトであんまり変となると初期不良の可能性も・・・

接続などを確認し、初期設定に戻してもダメですか?


書込番号:5981621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2007/02/10 00:18(1年以上前)

アンジェイさん。
快適に使用しているユーザーにとっても他人事ではなく心配になります。
これだけ評判の良い本機がアンジェイさんにとってのみ趣向に合わないカラー画質とは
思われません。

ここは迷わず、購入店もしくはサポートセンターに連絡して、サービスマンに来てもらう
ことです。
できれば来て貰う時に、確認用にメーカーのテスト機を持ってきてもらい比較して
もらいましょう。

あなたが想像するよりも三菱の対応は親切です。
いらいら悩むのは結果的に時間のロスです。

書込番号:5981886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/12 11:57(1年以上前)

<@@@@検討中さま

ご返信ありがとうございます。PS3のHDMI出力なら問題なく
発色するようです。どうやらDVDレコーダーとコンポーネント出力に問題があるようでした。うまくいかないので、視野が狭くなり真に恥ずかしい次第です。

<デジタルおたくさま
DVDの設定の問題だったようです。ご丁寧なご返信感謝いたします。DVDの設定をもう一度見直してみます。

書込番号:5991673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2007/02/12 14:53(1年以上前)

アンジェイさん。どういたしまして
コンポーネント出力の方の問題が気になりますが、HC5000の問題でなければ
一安心ですね。

書込番号:5992280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/12 21:01(1年以上前)

<デジタルおたくさま

本当に一安心です。未知の分野というのは難しいですね。
幸い、音響の方は過去の経験が生きました。
しかし、本サイトのように経験者に直接ご相談できるという
心強さがあり、ホームシアターに飛び込んでみました。
まだまだ、調整不足でしょうけど、これからが、楽しみです。どうぞ、またご質問するかと思いますが、またよろしくお願いします。

書込番号:5993839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LVP-HC5000との違いについて

2007/02/07 13:20(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 nightvo_ovさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして こんにちは
LVP-HC5000の購入を検討しています
使用目的はリビングシアターで天井取り付けでスクリーンは100インチで画面シフトを使用して映す予定しています

プロジェクター類を入れるのは初めてで
お店を見ていた時にLVP-HC5000を進められました

個人的にはdreamio EMP-TW10000を考えていたのですが
どちらがいいでしょうか?
LVP-HC5000との違いはどんなところがあるか使用者の方々に聞きたいです
諸先輩方よろしくお願い致します

書込番号:5972670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/02/07 20:37(1年以上前)

TW1000とならHC5000の圧勝です

電動ズーム、およびレンズシフト
ReonVX採用
静音設計
長寿命ランプ

比較HPはこちら
http://www.ippinkan.com/lp-z5_lvp-hc3100_emp-tw700.htm


100インチで見ていますが、毎日が感動です

書込番号:5973838

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightvo_ovさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/08 00:30(1年以上前)

すぴねこさん 返信ありがとうございます

圧勝ですか〜(^^;) 

さっそく教わったURLを見てみようと思います

自分がネックに思っているのはデザインと投射距離です

スクリーンからちょうど5.5~6M付近にプロジェクターを配置したいと思っています
HC5000が100インチだと最長で5mとなんで..
でも、たしかに機能などは
スクリーンサイズをUPするなどでHC5000を前向きに考えようと思います

書込番号:5975005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/02/08 20:14(1年以上前)

投影距離が6mも取れるなら、120インチにしましょう
大画面もすぐに慣れて小さく感じますよ
私は100インチを2m程度の距離で見ています(笑

あと、デザインに関係しますが、レンズカバーがレンズ部に触れないのもありがたいです

書込番号:5977359

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightvo_ovさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/08 22:06(1年以上前)

すぴねこさん 返信ありがとうございます

スクリーンサイズUPは考えていましたが 横幅の問題で
キクチの100インチからOSの110インチに変更しようかと思っていたのですが
120インチも惹かれますね(^^;) 110インチするなら120の方がいいですかね〜

カバーはいいかもしれませんね 見ないときはカバーをかけて埃を防ぐ レンズに触れないので設定(シフト)はかわらならい
これは買いになってきましたね
なんだか楽しみになってきました
アドバイスありがとうございます

書込番号:5977813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/02/09 01:44(1年以上前)

部屋が横幅を満足するなら大きい方がいいでしょう
また、スピーカをどう置くかも問題ですね

スピーカの前にかかるようなら、サウンドスクリーンにする必要がありますね(欲しいけど、高い)

書込番号:5978751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/02/09 02:50(1年以上前)

ご参考まで
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070208/dg83.htm

書込番号:5978854

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightvo_ovさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/10 12:16(1年以上前)

すぴねこさん 返信&参考URLありがとうございます

間取りも含めて 現在思案中です(^^;)

また、スピーカーは天井吊りを考えているので問題はなさそうです

まだまだゆっくり悩んでみようと思います

ありがとうございました

書込番号:5983316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI入力端子について。

2007/01/30 12:01(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 tape14さん
クチコミ投稿数:7件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

HDMI接続していますが本体の入力端子の部分がゆるく、コードに少し触れた程度で画像が消えたり点いたりです。不良品?皆さんのもこんな感じでしょうか?スープラとか色んなメーカーの物も試しました。端子の型は規格品ですので変わらないと思うのですが。改善方法などありましたら助言宜しくお願いします。

書込番号:5940624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/30 14:07(1年以上前)

メーカサービスを呼びつけて、見てもらう
その結果、不良品なら販売店に言って、交換してもらう

書込番号:5940944

ナイスクチコミ!0


スレ主 tape14さん
クチコミ投稿数:7件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/30 15:41(1年以上前)

くぃくい さんありがとうございます。早速メーカー及び、販売店に連絡して交換してもらえる事になりました。

書込番号:5941152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

迷った挙句、価格とすばらしい画質に惹かれて、本製品の購入を決めました。
ただ1点、原則として(?)交換対象とはならない「ドット抜け」、「常時点灯」が心配でなりません。

今まで、本製品で「ドット抜け」、「常時点灯」があった方の顛末をお知らせ下されば幸いです。

なお、当方、ムラウチドットコムで購入します。

書込番号:5937296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/29 20:03(1年以上前)

ドット抜けありました
メーカサービスにドット抜けの確認をしてもらい、その後販売店に連絡して、無事交換してもらいました

買ったのはここには登録していない通販です
普通の販売店は交換の手配をしてくれますよ

書込番号:5937947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/30 20:26(1年以上前)

シェルティー大好きパパさん
私も最近HC5000購入したばかりなんですが
地元の量販店ベスト電器で購入しました。
最初はシェルティー大好きパパさんが購入しようと思われてる
延長保証のあるムラウチドットコムにしようかと思ったのですが、
私もドット欠けが気になったのでムラウチドットコムに
メールでドット欠けに対する保証で交換などが可能か問い合わせました。
原文そのまま載せていいのかわからないので、載せませんが
メーカー保証外は延長もダメってことなのでドット抜けなとは
保証外とのことだったので諦めました。
(大きいドット抜けは5×5ドット以上はメーカー保証?)

ということで結局少し割高でしたが、ベスト電器と交渉して購入前に
購入製品をお店で試写して確認して、ドット抜け等がなければ
そのまま購入して、ドット抜け等があれば製品交換してまた試写して・・・
ということで話をつけて購入しました。
お店のプロジェクター展示はスクリーンも小さくて始めての操作の
HC5000で戸惑いましたが、ドット抜け等はないように見えたので
そのまま購入しました(o^‐’)b
家のスクリーンでも確認したのですがたぶん抜けはないと思います(^_^;)
ムラウチで購入されるなら三菱に直接メーカー保証がどの程度、
ドット抜けに対して対応してくれるか聞いたほうがいいと思いますよ

ところで質問なのですが常時転倒なら画面をブルーバックか
ブラックバックにすればいいと思いますが、ドット欠けに関して
確認するにはHC5000の設定等自体で確認方法ってありますか?
自分はとりあえず映像のたまたま真っ白な画面で確認したので
確認方法が不完全で実はドット欠けがあるかもしれないので
ちょっと心配です(^_^;)

書込番号:5942044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/01/30 21:48(1年以上前)

本体だけでドット欠けがわかるような表示はできないようです
メーカサービスは専用の表示装置を持ってきていました

自分で出来るのはPCで赤、青、緑の単色表示する方法でしょう

書込番号:5942427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/01 10:33(1年以上前)

試写してくれるなんてラッキーですね。普通のお店はそのような販売の仕方には応じないものです。

こだわる一部の人のためにドット不良を厳選したら価格が上がるでしょうね。クジ引きみたいな買い物ですが、事前に対策を考えてやっている人は欠陥のないものが安くてにはいる訳です。

書込番号:5948224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC5000
三菱電機

LVP-HC5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月12日

LVP-HC5000をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング