LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月12日

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました!

2006/12/30 01:30(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 Eurovisionさん
クチコミ投稿数:19件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

本日届きました。
 EPSONのTW1000に決めかけていたのに、在庫がなくて断念したのが約2週間前。再び振り出しに戻ってPanasonic、EPSON、三菱の間を行ったり来たり(このうち実物を見たのは三菱のみ)。毎日何度も「価格.COM」のクチコミのページを開き、電器店を回っては価格を確認し、AV関係の雑誌を読みあさり、そして最終的にギリギリ年内納入を目処に絞り込んだのがPanaと三菱でした。
 私が最終的にHC5000に決定した理由は以下の通りです。
 1)プロジェクターを設置する部屋(10畳)の壁と天井の色が白であること
  *Panaの黒はちょっと大きくて目立ちすぎるかなと思った。
 2)プロジェクターの真下で鑑賞するためにファンノイズが静かであること
  *実際に鑑賞してみると、LANで繋いだハードディスク(プロジェクターよりも
   遠いにもかかわらず)の音の方がうるさいくらいです。
 3)AVレヴューもHi-ViもHC5000の方がやや評価が上かな?
  *見比べれば当然「差」があるのでしょうが、初めてのプロジェクターとしては
   どれを買っても間違いがないと思いました。
 天井への取り付けは正月明けと言われていましたが、待ち切れずにホームセンターに行き、電動ドリル等を購入してきて天井に穴を開け(予めプロジェクター設置を予定していたので、大工さんに補強しておいてもらいました)、約1時間半で設置完了。簡単ではありませんでしたが、意外に自分で出来るもんだなと思いました。(天吊金具の取扱い説明書には、「自分でやらないように」と書いてありましたが・・)
 まだフルハイビジョンの環境がないので、DVDをちょっと観ただけなのですが、やはりとても感動しました。もう5〜6年も前のDVDプレーヤーなのですが、素直な発色が実に素晴らしいと思いました。
 まだいいかなと思っていたプレステ3が急に欲しくなってしまいました。

書込番号:5819710

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/30 02:53(1年以上前)

プロジェクターデビューおめでとうございます
いきなりの天井設置とはすごいですね

PS3導入の前にBS、地デジ対応のチューナ+Rec-POTなどはいかがでしょうか?

できれば、組み合わせたスクリーンの情報などもお知らせください

書込番号:5819860

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eurovisionさん
クチコミ投稿数:19件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2006/12/30 11:26(1年以上前)

 すぴおさん、早速のレスありがとうございます。
 私の住んでいる地域はまだ一部しか地デジを観ることが出来ず、最近地デジ対応のテレビを購入したものの、BSしか観られません。それでもBSハイビジョンの美しさには圧倒されているので、早くHC5000で観たいと考えております。
 現在思案中なのは、ブルーレイの録再生機(まだ高い!でも欲しい・・・)、それからDVDプレーヤーの買い替えか、PS3(ブルーレイが観られるというだけで、PS3に気持ちは傾いています)を考えています。最近子供のためにWiiを買ったばかりなので、ちょっと気が引けるのですが、家内には「ブルーレイディスクプレーヤー」で押し切れば大丈夫かなと作戦を考えております・・・。
 私のスクリーンはキクチのグランビューホワイト(GVE-100HDW)です。電動の中では比較的安価なことが購入の最大の理由ですが、AVACで勧められました。まだたったの一日ですが、3M離れた視聴環境では、十分に満足です。

書込番号:5820608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いやあ〜、凄いですよこれ!

2006/12/29 15:51(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:91件

ドット欠けを心配していたわお〜わお〜です。来年入荷の予定が早まり、今日連絡があって、HC5000を入手できました。
早速電源を入れて検査したところシリアルNOは、既に1600番台にまでなっていてこの欄で問題のスクリーン中心の輝度変化は全くありませんでした。また、一番心配していたドット抜け(当たり前かもしれませんが)も皆無。先日録画したロードオブザリング特別編のD−VHSを見たら、う〜んこれほんとに凄いです!ちょっとクールでくっきり画質が好きで、今まで720Pのソニーを使っていて結構気に入っていましたが、これはやはりフルのせいかそれを数段上回ります。まず、解像度感が一段とあがり、奥行きが出てより立体的に見えます。ただこれは今までの720Pとの比較ですから、全く主観的な感想ですが・・

入力は、アナログコンポーネント、画質調整はデフォルトで色の濃さをちょっとあげるとクール感が穏やかになります。もうちょこちょこ画質調整をやるのが面倒なくらい、買ってきたまんまのデフォルトで十分満足しています。

結論としては、とても良い買い物をしたと思っています。20年ほど前に確か6万円くらいで14インチのブラウン管TVを逆さにして箱に入れ拡大レンズを通して50インチくらいのスクリーンに走査線見え見えの映像を映すプロジェクタを買ったときのことを思い出して、夢のような気がしています。

敢えて欠点?をあげるとすると、電源OFFで冷却ファンが止まるのが判らないくらい静か、メニューの画面表示文字が小さすぎることぐらいでしょうか。
本プロジェクターの選択購入にあたり、情報を下さった皆様に本当に感謝しております。

書込番号:5817635

ナイスクチコミ!0


返信する
すぴおさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/29 21:06(1年以上前)

ドット欠けがなくてよかったですね

私の買った製品にはドット欠けが(それもかたまりで)あったので、
交換してもらいました

代品確保までに10日ほどかかりましたが、
交換後の製品はまったくドット欠けのないものとなりました

大満足です

書込番号:5818657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/12/30 08:09(1年以上前)

すびおさん、塊でドット抜けってほんとにあるんですねえ。それを知って自分はラッキーと思いました。でも手間はかかったでしょうが、完全なものに交換できて良かったですね。情報有難うございました。

書込番号:5820142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:91件

こんにちは!皆様のクチコミが大変参考になっています。
本日、HIVIの評価からLVP-HC5000を295,00円でケース電気千葉本店から購入しました。ぼさ〜っとしたおじさんは避けて、チャキチャキの売り気満々のお兄ちゃんにアタック、Netの最安値を見せて、少なくても私には信じられない価格でフルハイビジョンの買い替えが実現しました!

前置きが長くなりましたが、以前購入した液晶プロジェクタ(シャープ)にドット欠けが2つあり、販売店では製造許容範囲として交換してくれませんでした。ドット自体は小さいのですが、欠けがあると言うことを確認してしまうと、ぽつっという光がとても気になって、気になってソニーの液晶に買い替えてしまいました。こんな経験があるものですから、画質は皆様のクチコミでバッチリ私の好みですが、解像度が飛び切り高いだけに、唯一保証されない僅かなドット欠けが怖くてなりません。以前このクチコミでドット欠けは
最近ほとんどなくなったと読んだことがありますが、どなたか最近のPJで(HC5000でなくても)ドット欠けを経験された方、そしてその場合の対処法などお教え頂ければ幸甚です。

取り越し苦労をしながら、年末で入荷が来年1月になるこのPJでごっそりと、撮り溜めたフルハイビジョンのD−VHSテープとHDVカメラの映像を鑑賞三昧するのを楽しみにしているじじいで〜す。

書込番号:5793162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/23 12:56(1年以上前)

わお〜わお〜さん 購入おめでとうございます。はじめまして。

>唯一保障されないドット欠けが・・
本来なら、店頭に出向いて購入されたのですので
一度、購入決定前に
@その部分を該当機で試写して、チェックする。
A購入前に、予想できないドット欠けでの交換を約束しておく。

この@.Aを履行しておいて
@についてはあくまでも短時間なので、後から判ったとき
に(購入して家庭で長時間見て気が着いた場合)にも
購入後すぐなら、交換してくれる約束を込み。
で@.Aを万全にしておくべきですが、

まさに@もAも怠っていた場合は、販売店との掛け合いに
なりますね。

掛け合いのときどうするかですがいろんな方法があると思います。
私なら●おっと!機種まちがえてた作戦」するかも(笑)
電話して、「機種間違えてたよ!おいおいTT」と電話して
「なんとか機種交換できないか?」の賭けにでます。
無理ならそこでOUT。
次に、「ドット欠けてるよ」の電話を時間をおいてかけます。
つまりダブルでいきます。
最初からHC5000の交換を販売店にNOと言われたら×なるから・・

最初の釣りの「AE1000か何かへの機種変更」がOUTなら、
1度そこで引いて、時間をおいた、2回目の電話で、
今度は「HC5000ドットも欠けてるじゃないか!おいおい」と
戦闘モードにはいります。↑のAE1000への交換で拒否されてるので
大義名分が立ちますもんね。(あくにんw)

これで、2回目の別要求になるのと、戦闘モードにはいってるので
どっちもNOは販売店も言いにくくなるので、スンナリ交換になる場合も多いです。
(まさに、どこかの核問題の国みたいな・・TT)これで一件落着☆

1回目の電話で、機種変更(他会社)がOKの時も1度引きます。
時間おいて、2回目の電話。
「機種変更OKといわれたが、HC5000でもいいかなと思った。
だが、よく見ると、ドットが1個欠けてるのを、電話の後で
気が着いた(ここが大事)。だから、同じ機種への交換でもいいのだが」・・・
とアプローチ。OKなら、そのまま交換して貰う。一件落着。メデタシ☆
だめなら、そのままAE1000へと交換を(気持ちよく)強行。
それなら、どちらも見れるし最初にHC5000の画質は家庭で
十分にみてるので、見比べもできるし。AE1000がよければ
そのままAE1000で。一件落着☆。
だめなら、
今度はB回目のでんわで、
「やっぱりHC5000が良かった」作戦で
「すまないが、HC5000にもどしてくれないか?でも
前のは、電話のあとでいったようにドット欠けてたでしょ
だから別のHC5000で納品してね!」で、一件落着☆。

でも、こう、どろどろに、ならないために初回購入時に
最低でも、@とAの履行はしておくべきですよ(汗

つっこみ^^;
>295,00円でケース電気千葉本店から購入しました

この、やりかたは、最低のやり方ですので
フェアじゃありませんので、私も普段は使いません。
ひとに教わったやり方ですので、おまちがいなく。ネタかもw
叩かれそうで怖いw

書込番号:5793465

ナイスクチコミ!0


kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2006/12/23 18:20(1年以上前)

こんばんはっ

ドット欠けについては有料の保障サービスをやっている
ようなお店(PCのモニターではよくありますがプロジェクター
で同種のサービスをしているお店があるのか私は情報を
もっておりませんが)でない限り交換等の対応はむずかしい
のではないでしょうか。
カタログにも「0.002%以下の画素欠けや常時点灯する画素が
発生することがありますのであらかじめご了承ください。」
と書かれている以上、故障や初期不良ではないので交換には
応じないという対応をされると思います。

でも、0.002%ってパネルあたり4000個以上ですよね、さすがに
それだけ出ても仕様ですと言い切れる店員さんはいないと思う。

あたりはずれは運に頼るしかないのかもしれませんね。

"ユーザーの皆様に天下無敵の幸運を"

ごきげんよう

書込番号:5794345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/12/24 08:20(1年以上前)

おはようございます!
kinoeさん、ひとりぼっちの子猫さん、早速色々なアドバイスや情報有難うございました。あとは年末ジャンボとは反対に画素欠けが当たらないようにただただ待つのみです。

書込番号:5796709

ナイスクチコミ!0


DC@TPさん
クチコミ投稿数:51件

2006/12/28 16:28(1年以上前)

0.002%は1920×1080×0.00002 ≒ 41では。

書込番号:5813734

ナイスクチコミ!0


kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2006/12/29 10:58(1年以上前)

こんにちはっ

>0.002%は1920×1080×0.00002 ≒ 41では。
おおっ!そのとおりですな。
とんだ計算間違いをしまして申し訳ありません。

41個でもやっぱり多いとは感じますが。
40個くらいまでは仕様だと言われても納得できないでしょうし。
(検査をクリアしてるはずなのでそんな機体はないでしょう)

小生の機体は幸い大丈夫のようです。

ごきげんよう

書込番号:5816738

ナイスクチコミ!0


popy18さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/29 12:35(1年以上前)

確かにドット抜けのことは気になりますね。
すでに購入された方はドット抜けはありましたか?
あった場合はどんな具合で不都合などはありませんでしたか?

またPJのドット抜け保証のあるお店をご存知でしたら教えてください。ネットで私が調べた限りではありませんでした。><

書込番号:5817065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 bohommさん
クチコミ投稿数:10件

ヨドバシ梅田でこの機種の試写を観て、あまりの美しさに720pが選考対象から外れてしまいそうになりました。
しかし、次世代DVD規格が先行き不透明な現状では現行のDVDをアップコンバート再生するのが現実的かなと思っています。
下のスレッドにも少し触れておられる方がいますが、この機種でアップコンバート再生したDVD画像というのは720pプロジェクター(SANYO Z5も考慮中です)とはかなりな差が感じられるものなのでしょうか?
実機をお持ちの方の感想を是非お願いいたします。

書込番号:5771732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/17 22:05(1年以上前)

AE1000ユーザです。横はいりしてすみません。
AE1000に決めるまでにHC5000も視聴しまして、
SD画像のアップコンバート映像はびっくりしました。
ビデオプロセッサ「レオン」の効力は絶大だと思います。
廉価DVDプレイヤーだったとしてもHDMIで入力すれ
ばHD画像に近い映像にしてくれます。
といっても、ソフトによっても違いますけど。

むかしVHSビデオデッキの宣伝文句にもありましたが、
「古いビデオが生まれ変わる」みたいな・・

書込番号:5772266

ナイスクチコミ!0


スレ主 bohommさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/18 14:12(1年以上前)

そうですか。
HD-DVDソフトは高価ですし、タイトルも私の好きな物が出そろうにもまだまだかかりそうでしたので、うれしい情報です。
ますます、HC5000に気持ちが傾いてきました。

書込番号:5774621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2006/12/18 17:01(1年以上前)

>bohommさん
期待を裏切るとマズイので書いときますが、
所詮はSD画像ですよ。

HD画像(地デジやBSハイビジョン等)を見た後は・・・
DVDは見れたもんじゃありません(REONは頑張ってますが)
特に片面1層のあまり画質の良くないDVDは辛いですね。

逆に言えば、それくらいHD画像は凄いってことです^^

>アカイトラクターさん
HDMI入力とアナログ入力でそれほど違いますか?
私は試したことがないのでよくわかりませんが、ほとんど見分けが付かないという話は聞きました。ちなみに私は現在コンポーネント入力です^^ HDMI出力が出来るハードが欲し〜い。。。

書込番号:5774984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/18 18:34(1年以上前)

私はAE1000(HC5000のコーナですがお許しください)
とXV−Z2000におのおのHDMIと色差コンポーネ
ントを接続し使用してます。

HD DVDソフト『Ray』とSD DVDソフト
『パイレーツオブカリビアンデッドマンチェスト』を以下
の接続形態で視聴しました。感想を列記します。

@HD-XA1←HDMI⇔HDMI→AE1000
ADV-AX5AVi←HDMI⇔HDMI→AE1000
BHD-XA1←色差コンポーネント→XV-Z2000
CDV-AX5AVi←HDMI⇔DVI-D→XV-Z2000

『Ray』の幼少期草むらで眼が見えなくなる自分を回想
するシーン
@AE1000のシアン系の発色のよさ、濃厚な緑色がすばらし
 い。このような原色系と人物透写のシーンはフルHD
 液晶の強みだと思います。
B@ほど動画の滑らかさはないもののブラウン管映像並み
 の輝度とコントラスト、DLPの自然な黒色明暗はすば
 らしいです。やっぱりHD画像はDLPがいいです。
 草むらの葉の陰影は液晶では表現できない。
 これで1920×1080の環境がほしいです。
 HD画像はHDMIとコンポーネントに差はみえないですね。 

『パイレーツオブカリビアンデッドマンチェスト』の最後
の巨大ダコとスパロウの対決シーン
ASD画像は所詮525Pなので液晶の色のりのよさとと
 ノイズキャンセラでごまかした画像があっている。
 いくつものタコの足の動きが滑らかに動く。絵画的な映
 像がすばらしい。
CSD画像は少々粒子の粗さがノイズっぽくみえてしまう。
 タコの足の動きの残像がちょっと気になります。

話は変わりますが、金曜日に仏アマゾンより仏盤HDDVDの
ランボーシリーズ3部作が到着しました。
本編もそうですが予告編に各種仏盤HDDVDの予告がはいって
いるのですが、その画質は超きれいです。北米版とは輝度
がまったく違っていたし、動画の滑らかさが違う。なぜだ
ろう。この驚愕の仏盤ディスクはXV-Z2000で見る画像は液
晶では絶対表現できないくらい高画質でした。

でもなんでこんなに仏盤HDDVDは画質が良いのか?

すみません。話がそれてしまいました。



書込番号:5775288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2006/12/18 19:12(1年以上前)

>アカイトラクターさん
詳しい説明をして頂きありがとうございます。
確か雑誌、HIVI?にもSD画像のアナログ入力でのノイズがHDMI入力では消えたと書いてありましたね。やっぱアナログ端子ではノイズが乗るのか・・・う〜む、参考になりました。良いDVDプレーヤーをお持ちですね^^ 私も欲しいです。

HDDVD仏盤
そういえば三菱の人が「フランス人はカリカリにシャープな画像が好きなんですよ・・・困ったもんです」って言ってたのを思い出しました。もしかしたら関係あるかも。

書込番号:5775419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI×2のHC5000って?

2006/12/16 02:10(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 天太犬さん
クチコミ投稿数:35件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

先日、HIVI別冊の「ホームシアター+インテリア(2006 WINTER)」
という雑誌を本屋で見ていたところ、
フルHDプロジェクタ特集があり、当然のごとく
HC5000が載っていました。

でもそこに載っていた背面側の写真ではHDMI×2になっていました。
かわりにDVI-D端子がありません。

もしかして取材をしたのは試作機で、その後変更になったのかな?
どなたかそのあたりご存知ですか?

書込番号:5764137

ナイスクチコミ!0


返信する
AE1SIGさん
クチコミ投稿数:42件

2006/12/17 10:49(1年以上前)

雑誌に載っている背面端子の写真は、恐らくビクターのDLA-HD1の画像と思われます。ビクターのホームページに載っているものと同じです。雑誌の編集・校正ミスだと思います。

HDMI端子の複数装備は、次バージョンの課題の一つと、三菱の技術者の方が言っていました。

書込番号:5769435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アイリスの反応って・・・

2006/12/13 19:17(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

質問なのですが、よろしくお願いしますm(..)m

HC5000はアイリスの反応が遅いって聞くのですが
現物を見たことがないのでわからないのですが
アニメの場合も関係あるのでしょうか?
以前に黒浮きか何かの話で、アニメは
暗さを明暗でなくて色で表すので関係ないみたいな
ことを聞いたことがあるのですが、アイリスの反応が
遅いというのが影響するのかどうか知りたいです。
すみませんがご存知の方がいましたら、
よろしくご教授くださいm(..)m

書込番号:5753566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/12/13 21:47(1年以上前)

HC5000ユーザーです。
アイリス搭載のプロジェクターの使用は本機が初めてですので他機の状況は
判りません。

HC5000の場合、アイリス作動のモードは3通りあり、一番作動の遅い
モード1ですと、約2秒間で三段階ぐらいで前開から全絞(?)まで変化します。
モード2ですと1秒ぐらいです。

明るい場面(前開)から一気にエンドタイトル画面になると文字ばかりの
エンドタイトルの黒い背景が上記作動状態で暗く変化するのが確認できます。
エンドタイトルの文字の多・少でも絞りが変化します。

個人差もあると思いますが、動画の視聴中にアイリス変化はほとんど気が
つきません。
画面内容に気が入って気づかないのかもしれませんが。

DLPのカラーブレーキングノイズ(虹ノイズ)や液晶特有の黒浮きと天秤
にかければアイリスのメリットはあると思います。
(オフの機能もあります)

パナのAE1000はアイリス変化が早いと言われていますが、じっくり
視聴した事が無いので判りません。

変化が早いと、かえって目立つ様にも思うのですが。
もっとも画面変化にほぼ100%追従できれば感知不能とは思いますが。
(AE1000ご使用の方、エンドタイトルになった時の状況をぜひレポートください)

アニメはあまり多くを見ていないので詳しくは感想できません。

書込番号:5754237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2006/12/14 22:44(1年以上前)

先ほど『千と千尋・・・』を見ました。
いちばんアイリスの動きがわかる「アイリス2」で。

結論からいって全く気になりません。
というか、ほとんど作動していなかったように思います。

ストーリーの切替わり部分で2箇所ほど画面がブラックアウト?するシーンがあり、その時は作動しましたが基本的に"絵"が映ってる状態ではアイリスパタパタ状態にはなりませんでした。

安心してご購入ください。
仲間になりませう^^

* ただ「アイリス2」は私は苦手ですね。
明暗の切替わりが頻繁にあるような映像では遅れて動くアイリスが正直ウザイです。アイリスの反応が遅い(パナは知らんが)のは確かなので、そのあたりは承知の上でご購入ください。それを差し引いても十分お買い得だと思いますよ^^

書込番号:5758910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2006/12/16 09:30(1年以上前)

デジタルおたくさん、Ds修行中さん
アドバイスありがとうございますm(..)m
アイリスがアニメにはあまり影響がないようなので
安心しました。

現在、HC5000かTW1000で悩んでます。
画質はHC5000のほうがいいみたいですが、
壊れなければ5年以上は使うと思うので
HDMI1.3も気になるし、静粛性もヘッドホン
することが多いので・・・AE1000も・・・と
優柔不断なもので・・・(^_^;)
実際にこの目で見て比較したいのですが、今まで
いってたアバックもなくなったし・・・早く
近くで見れるところ探さないといけませんね(^_^;)

書込番号:5764712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC5000
三菱電機

LVP-HC5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月12日

LVP-HC5000をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング