- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
HC5000を展示中です、なんとEPSONの若い社員が
解説していました?
しばらく展示するそうです。
これから会社の帰りにちょくちょくよって見るつもりです。
確かに画質は、素晴らしいの一語です。
90インチのスクリーンですが、プラズマで見るのと
同じ画質と思いました。
発売の遅れは、液晶の量産時歩留まりの問題と素直に
いっていました。
以上
0点
本日、ヨドバシ梅田にて視聴してきました。
ソニーのVW50と切り替えながら、同じスクリーンに投影しての鑑賞でした。
90インチであったためか、思ったよりは感動を受けませんでした。
ソースはWOWOWのハイビジョン画像でした。
店員さんと話をしましたが、Z9000からだと、あまり買い替えはお勧めしませんと言われてしまいました。
うちでは80インチで見ていますが、そのぐらいの大きさだと、あまり差は感じにくいだろうとのことでした。また、この機種は比較的ノイズがのりやすいとも言っていました。
もっと、圧倒的な画質を期待していましたが、自分に見る目が無いのか、物欲が少し収まりました。
Z21000は設置予定が無いそうです。DLPのフルハイビジョンがどのぐらいの画質か見てみたかったのですが。
今後、DLPのフルハイビジョンが今の720p機のように安価になってからの買い替えにしようと思っています。
書込番号:5601022
0点
博多のヨドバシカメラにも設置してありました。遮光が不十分なのが難点ですが新720pプロジェクタとの比較ができます。
書込番号:5611948
0点
新宿ヨドバシカメラのプロジェクターコーナ設置環境は最低です。
遮光どうのっこうのという以前に照射光がクロスしてます。
製品の何の参考にもならないので、買うと決めたときしかいくべき
ではないかと思います。
書込番号:5613906
0点
秋葉のヨドバシで見ました。残念ながらここも遮光が全く不十分ですが、欠点だけは良くわかりました。
他のプロジェクタと比べても明らかにノイズが多かったというか、ずっとノイジーなままでした。ちょっと私も萎えました。
書込番号:5618115
0点
>秋葉のヨドバシで見ました。残念ながらここも遮光が全く不十分ですが、欠点だけは良くわかりました。
ヨドバシはきっとLVP-HC5000 を売りたくないんだ!(T_T)
書込番号:5618996
0点
売りたくないわけは無いと思いますが・・・
パナやエプのフルHD機が出ていれば、儲けの多い商品を勧めたいとかあるかもしれませんが。現状では、この機種でも売れば、確実に儲けが出るでしょうからね。
無いノイズを乗っけて、映すなんて荒業なんてきっとないですよね。
やはり初物なので、成熟するまでに少し期間が必要と考えた方が無難なのかもしれません。
書込番号:5619572
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
こんばんは。
三管式と違いさほど気にしなくても良いかと思います。
たしかに長時間(というか長年)偏った使い方をすれば
内部部品の変色(黄色っぽくなる?)にムラが出るかも
しれませんが一日数時間のプレイでは大丈夫かと。
無機配向膜とかでパネル自体の耐久性もあがっている
とのことですし。(焼けには関係ないかも)
書込番号:5597574
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
え?!本当でしょうか(スミマセン)。
どこのショップも店頭設置用以外は未定と言ってるのですが
どこのお店でしょうか。
アバウトでけっこうですのでご教示ください。
書込番号:5579916
0点
よほど早くから予約していたんでしょうね
レポに期待しています
書込番号:5581045
0点
デジタルおたくさん、こんばんは。
メーカー、ショップを考慮して関東ではないとお答えしておきます。
京都の営業所からの発送でした。
金額は普通で32万円程度です。
いろいろ設定はこれからですが、液晶らしくない液晶だという印象です。
書込番号:5581077
0点
HOME THEATERさん。
差し支え無い範囲とは言え、ご連絡ありがとうございました。
今月末にショップ用が出荷との話は聞いたことあるのですが、お店からではなく
京都営業所からの直送となりますと特別の注文ルートだからかもしれないですね。
しかも32万とは安いですね。
羨ましい限りです。
更なる視聴レポートをご期待しております。
書込番号:5581200
0点
HOME THEATERさん おめでとうございます。
わたしはアバックで一度視聴して、想定外によかった。
いち早くその感動をご自宅で楽しめるなんてうらやましい。
視聴時に「オートアイリスがまだ作りこみ段階」とのことで
したが、オートアイリス機能は問題ないでしょうか?
また、視聴時にどうしても気になったのが、立ち上がり後
30分ほどはスクリーンの4隅が暗いように感じたのですが
その点は大丈夫でしょうか?
スクリーンとの愛称はどうでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:5581317
0点
おめでとうございます! いち早いゲット、羨ましいです。オートアイリスをオフにできるのか、またその時の画質はどんな印象かレビューしていただけると嬉しいです。
書込番号:5583092
0点
違ったらごめんなさい。HOME THEATERさんはメーカーや販売店関係の方ではありませんか? もしかして予約を獲得するためか、他機種への予約者流出をふせぐために、ニセの出荷情報を書き込んだのではないかと疑ってしまいます。三菱は先日AV Watchの記事を「発売延期」から「納品まで時間がかかる」に訂正させたことがありましたから、どうも疑心暗鬼になってしまって(^^;)。こんな疑いを晴らすような、正真正銘のユーザーとしてのリポートをお待ちしています。
書込番号:5585742
0点
私がヨドバシでエプソンの販売員に聞いた話では、C2FINEの生産が遅れていて、この機種も11月下旬にならないと無理そうだと言っていました。
HOME THEATERさんは、特殊なルートでの入手なのでしょうかね。
書込番号:5585881
0点
みなさん、こんばんは。
こんなに返信があるとは・・・遅くなってすみません。
まず訂正します。
書き方が悪かったのか、京都営業所→ショップ→私というルートです。
なので、全くの消費者で特殊なルートなどありません。
というかAV関連では完全に素人です。
オートアイリスは「オートアイリス1」に設定してますが、特に違和感はありません。
立ち上がるのに少し時間がかかる(20秒くらい)のが気になりますが、他のプロジェクターがどれくらいかかるのか知りませんので普通なのかもしれません。
映像はすごく納得してます。
また、ご報告できることがあれば、返信します。
書込番号:5589920
0点
GENHUMさんの質問にある、オートアイリスのオフはできないのでしょうか?
書込番号:5590120
0点
まず謝ります。HOME THEATERさん、疑ってすみませんでした。この機種の1つ新しいスレッド「[5585474]うそつき」でも出荷が始まったことが書かれています。三菱は何とか他社に先駆けて出荷することが出来たのですね。むやみに疑ったりしてごめんなさい。
アイリスについては開放固定ができると[5586944]にてデジタルおたくさんが報告して下さいました。オートアイリスが苦手な人にもひとまず安心ですね。開放だけでなく絞った状態も選べたらベストでしたが、メーカーとしてはオートアイリスを推奨しているのでしょうね。
書込番号:5590704
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
アバックの広告で10/28より全店でHC5000を
展示してるとの発表があったので新宿店に見に行きました。
展示してないじゃないか!ふざけんな!
店が悪いのか、製品が流通してないのか?
どちらかというと後者のようである。
11月下旬にならないと各社のシーツーファイン君は目覚め
ないようである。
3はうそとあいまいな販売時期を振り撒き過ぎなんじゃない
か?たぶん今手にされたこの製品は設計デバックレベルの
量産化まえのものなんじゃないか?
いずれにしても12月以降の出荷の製品を購入することを
お勧めしたい。と私の勝手な感想です。
0点
アバックさんところの展示で実機を見てこられた方々のコメントが出てこないなぁ…と思ってたんです。地方の田舎からではとても見に行く事ができないので、ご感想を参考にさせて頂こうかと心待ちにしておりましたが残念です。
正直、LVP-HC5000とTH-AE1000の違いが素人な私には分からず、発売日が早く、安いならLVP-HC5000かなと思っていたのですが、どちらも発売時期の差がなくなってきたので、後悔しない様に本当に良い方を選んで買いたい!でも、早く使いたい!
LVP-HC5000の現況を知る折角の機会だったのに。いつになったら発売されるのかなぁ…。待ち遠しいーーーーーっ!
書込番号:5585708
0点
製品版が出荷されたのは間違い無いようです。
近所の複数のAVショップが展示を始めました。
製品版ではあるが1台だけの入荷なので展示用で、販売はできないとの事でした。
私の友人では展示予定の無いショップから購入できたラッキーな方もおられます。
その友人宅で初めて視聴しましたが予想以上の高画質に唖然としました。
(HV録画をHDMI接続)
スクリーンに近づきましたが格子線は想像よりも細く、画素が全く気になりません。
720pの液晶の格子線とは格段の違いでした。
100インチで2mから視力1.0での確認です。
黒の沈み方も申し分無く、映画のワイド画面の上下の黒い余った部分もDLPと
同等に感じました。
(勿論データ的には負けていますが)
約2時間の視聴では、オートアイリス1のモードですが不自然さは確認できませんでした。
注意して見てはいたのですが、私が鈍いだけかもしれません。
オートアイリスは「開」はありますが「閉」は無かったです。
騒音は驚異的に静かで停止冷却時の音も小さく、完了が確認しづらいぐらいでした。
ひとつ気になりましたのはマットスクリーンが高級でない為か、スクリーンの凸凹と
液晶のドットが干渉して、一部縞模様が発生していました。
若干ピントをずらせば解消できたようです。
それだけ画素が細かいという事でしょうか。
ピント合わせやズームは実画面表示でできないので、多少不便とのことでした。
書込番号:5586944
0点
デジタルおたくさん。素人の私にとって凄く分かりやすく、且つ非常に魅力的なものになっていること、大変勉強になりました。大感謝!
展示用としては、もう出荷開始しているのですね。
TH-AE1000の方との比較がまだ現時点では不可能な環境みたいなので、TH-AE1000のコメントを見て(出てくればですが)自分なりの最終決定をしたいと思います。
素人・初心者な私にはどちらを買っても後悔しない様な仕様になっているような気がします。深く突き詰めればもっと違いが出て来るのかも知れませんが…。
もーどっちでも良いから早く安く提供してくれぇーっ!
書込番号:5587917
0点
「2006/10/30 【店舗情報】 GRAND新宿店
MITSUBISHI フルHDプロジェクターLVP-HC5000展示開始!!」
とアバックのサイトに告知がありますから
現時点では観れるようですね。
アバック会員にはすでに招待状が届いていると思いますが
アバックでは11月25日(土)、26日(日)に恒例の
「AV&ホームシアター大商談会」を
「池袋サンシャインシティ 文化会館」で行うそうです。
1080pモデルと720pモデルのシュートアウト・デモや
メーカー別デモが予定されているそうなので、
気になるプロジェクタを比較検討したい方には
またとない機会になりそうです。
始めにも書きましたが、このイベントに参加するには
アバックからの招待状が必要です。
詳しくはアバックにお問い合わせ下さい。
http://www.avac.co.jp/
書込番号:5588730
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
HIVI最新号に「ネイティブコントラストにやや不満」というような評価が載っていましたね。
HC3100のようなDLPの黒に比べると・・・うんぬんの記事だったように記憶しています。
ということは映画派にはまだまだHC3100という選択肢もあるのでは?という気がします。
僕は3000オーナーですが、Darkchip2搭載の3000でも黒は素晴らしいので、Darkchip3に進化した3100はどんなに・・と想像してしまいます。
もちろん3100がDLPのままフルHDなら最高なんですが、それだとコストが跳ね上がってしまうのでね。
要は画素数の違いによる情報量の差はどうかってところですが、現物で早く確かめたいです。
0点
ファーポストさん おはようございます。
アバックで行われたHC5000の視聴会でみたときに
映画 地獄の黙示録でのジャングルの暗闇のシーンでは
やはりDLPほどの暗闇とかすかな光で浮かび上がる
マーティンシーンの顔がくっきりと見えないというか
黒が少々膨張してるのか顔の褐色部分に黒がにじんで
見えるような感じがしました。小生が使用しているXVZ2000
ではそのようなマイナス感はありませんでした。
ただ、さすがHD画像はフルHDパネルと思わせる線密さと
液晶の原色ののりは秀逸でした。また、ビデオプロセッサ
によるアップコンバートされた画質は自宅で見てるHD
dvd 1080Iの画質同等と感じました。
書込番号:5566440
0点
ファーポストさん。
HIVI誌の評価は麻倉氏ですよね。
AV評論家でズバリ不満点も言ってくれるのは麻倉氏ぐらいのものですね。
コピーワンスの問題点もかなり初期から指摘されていたし。
他の評論家(?)は美辞麗句ばかりで不満点を言わない。
(明らかな仕様上の問題は触れますが)
新型レビューの時に、「従来の製品は***という欠点があったが、・・・」
だったら、その時に言ってよ!と言いたくなります。
早く実物が見たいです。
書込番号:5568108
0点
>新型レビューの時に、「従来の製品は***という欠点があったが、・・・」
だったら、その時に言ってよ!と言いたくなります。
全くその通り!!新製品に対して辛口のコメントをしないのが鉄則となっていますね。メーカー、出版社、評論家達の大人の事情があるのでしょうが・・・
書込番号:5583923
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
霞健太郎と申します。
>murauchiの楽天にて、週末特価:送料込み302,857円ですよ。
楽天を調べてみましたが、murauchiが見つかりませんでした。
お手数ですが、楽天のカテゴリーを教えていただけないでしょうか?
書込番号:5582121
0点
横から失礼します。私は楽天のHPみましたが税抜き価格のようですのでそれならば全然安くないかと思います。価格にのってる店で表示は35万ほどですが実際には31万(税込み)切ってる店などもあるのでそちらで探してみてはどうでしょうか?
書込番号:5582213
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





