LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月12日

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LVP-HC5000 の格子は?

2006/10/13 11:02(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 Motofanさん
クチコミ投稿数:26件

先日CEATECの会場にてLVP-HC5000を観賞しましたが、140インチの投射でありながら、確かに黒の再現が自宅で使用している三版液晶に比べると目を見張るものがありました。ただ、一番後ろの席で自宅の視聴距離より随分遠かかった為、どのくらい格子が気になるのか確認できませんでした。係りの人に開効率を聞くと50%程との事で、自宅の100インチではやはり目立って気になるのかなぁと考えながら出ました。
アバックのイベントに行かれた方で、この格子についてお聞きしたいのでお願いします。

書込番号:5532837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どっちか迷いますね

2006/10/02 11:39(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:13件

現在TW200使用中ですが、プロジェクターの買い換えを目論んでいます。

HC5000とAE1000 どちらも魅力的で迷います。
価格もAE1000なら「ピエロ」で358.8800円(多分358800円のミスタイプかな)HC5000との価格差は無いですよね。

田舎なので実機を見て確認することが出来ないのですが、
逆に自分が買った機種意外を目にすることも無いので
買ってしまえばこんなものと納得してしまえるのですが。

パナのブルーレーレコーダーも発売されるし、年末に向けて欲しい機器がたくさん有ります。

迷いますね。でもこれもまた楽しい。

書込番号:5498990

ナイスクチコミ!0


返信する
-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/02 19:47(1年以上前)

HC5000とAE1000で悩んでいる人多いみたいですね。
個人的にはHC5000が好きですけど。

液プロ720P機からの買い替えならどっちを選んでも満足できると思いますけど。

確かに知らない方が幸せってことありますよね。
特に自分が買わないような高級PJなんか見てしまうと
今まで綺麗と思っていた自分のPJの画が汚く見えてしまったりとか。

書込番号:5500001

ナイスクチコミ!0


NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/02 21:59(1年以上前)

私も迷っています。
VW50も含めて。
この間のAVACのHC5000のイベントでの「チャーリーとチョコレート工場(DVD)」、AVフェスタでのVW50「スターウォーズEPV(DVD)」の映像の良さに。AE1000の波形モニターという機能に。
 しかしAVフェスタではAE1000の映像ソースはハイビジョンのみでしたので、DVDでの映像は見れませんでした。
 AE1000は11月上旬にイベントがあると思いますからこのときに決めたいです。
 できれば「SW Ep3」の冒頭シーンを各機で比較することができればなぁと思っています。

書込番号:5500444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/03 00:02(1年以上前)

C2FINE液晶パネルの開発メーカはエプソンなのでエプソン
のフルHDパネル液晶PJも報道発表されないながらも気になり
ます。

設置、画質、価格の3点で、AE1000、HC5000、VW50を個人的に
10点満点で評価すると・・・
設置:AE1000  8(120インチに投射距離が足りない−2)
   HC5000  5(120インチに投射距離が足りない−2、
          筐体に凹凸あり−3)
   VW50   3(120インチに投射距離が足りない−2、
          筐体がデカイ−5)

画質:AE1000  ?
   HC5000  8(肌色が周囲の色を引きずってしまう、白
         や光がちょっと膨張して見える−2)
   VW50   ?

価格:AE1000  6(左記の数字を小数点以下1位として現在の
          最安値に乗じて20万円台になる・・以下
          同じ)
   HC5000  7
   VW50   3

すごくわかりずらく個人的な書き込みですみません。
でも私はDLP方式でフルHDパネル搭載のプロジェクターで
30万から50万円の製品が出れば買うんですけどね。
来年まで待てば市場をにぎわすと思ってるんです。
だって、液晶がこのような製品群を市場に投入したら、フルHD
パネル搭載のDLPは売れないでしょう・・きっと。


 

書込番号:5501086

ナイスクチコミ!0


10pintapさん
クチコミ投稿数:35件

2006/10/03 13:54(1年以上前)

アカイトラクターさんに賛成です。

メーカーの技術屋さんが多い?ようなコメントを出している人の中では分かりやすく明快ですね。

私の購入条件

1 フルHDパネル搭載のプロジェクター
 金額 30万以下(天吊は自作)
 DLP・液晶そしてメーカーは問わず
 自分の目を信じる
 
2上記条件を満たすには来年12月以降になるのかな?

それまでは720(Z2)で果報は寝て待てを実践!!

ただし、今後実機を見る機会があったら、ふらふらして
しまうと思います。

また、これも楽しいですね。



 

書込番号:5502454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/05 22:46(1年以上前)

本日CEATECで見てきました。
170インチのスクリーンで
フラメンコを踊る女性や
韓国映画、アイスエイジ2などのハイビジョン映像
を見ることが出来ました。
ほとんどが明るいシーンばかりの素材でしたけど
気になる黒浮きは「漆黒」というわけには
いかないけど十分なレベルでした。
720Pからの買い替えを検討されている方には
「買い」だと思います。
ひとつ気になるのはカタログ表記上PC入力解像度が
SXGAまでとなっていた点。
フルHD表示できるかどうかは人柱待ちでしょうか。

比較対象となるパナの方は今回、モックだけの展示で
「筐体がデカイ」という印象のみです。
また、その前にビクターで4K2Kの300インチ
を見たのですが、これは別次元の映像でした。

プロジェクターに関していえば
今回、エプソンもサンヨーも日立も見かけなかったので
昨年と比べると寂しい感じでした。

書込番号:5509897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/10/11 14:33(1年以上前)

EMP-TW1000でますね。
しかも実売35万前後だそうです。

書込番号:5527528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

発売遅延正式発表

2006/09/29 22:05(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

下の書き込みで発売遅延の噂があると書き込みしたのですが本当でした。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc5000/index_b.html
残念。
仕方ないから待つけど、発売日までに更に値下げが進んでほしいです。

書込番号:5490390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件

2006/09/29 23:26(1年以上前)

自己レスで恐縮です。
月産台数1000個貯まるまで発売しないのかもしれませんが、初期ロット予約者は
そんなにいないのでは?
100台程度でもいいから予定どおり発売できないのか?PS3みたいに。
こんな大幅な遅延してるとチョット(だいぶん?)はずんで10月20発売の
ソニーVPL-VW50に乗り換えてしまう人いるぞ〜。
11月20日のパナのTH-AE1000に顧客取られてしまうぞ〜。
え?エプソンパネルの製造遅れなのだから、パナの方の提供も1ケ月遅らさないと
不公平でしょうって?なるほど。

書込番号:5490801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/30 00:05(1年以上前)

先日のアバックの視聴会でビデオプロセッサーレオンが
供給が難しいなんてことも言ってました。
HC5000の発売が心配ですね。
SONY VW50は価格的に惹かれないです。
AE1000を早くじっくりと見たいです。
フルHDは絶対年内中に自室に導入したい!



書込番号:5490985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/09/30 10:53(1年以上前)

アカイトラクターさん。情報ありがとうございました。
液晶パネルというよりもプロセッサーの遅れのようですか。
とすればパナの方の発売遅延は無いかもしれませんね。
パナも発売前にはどこかでデモるから比較視聴して決めるのが賢明なのかも。
でもそれでは予約できなくて初期ロットが手にできない・・?

書込番号:5491985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/01 09:49(1年以上前)

デジタルおたくさん おはようございます。

AE1000もHC5000もC2FINEパネルを使用して
いるので、画質の違いはビデオプロセッサーの違いなどによる
でしょうね。

昨晩、AVACさんのサイトからAE1000を予約しました。
購入は金額交渉結果で決めます。
HC5000の画質は先日の視聴会で確認したのですが、投射距
離が長いこと、天づり金具なしで天袋に置ける筐体デザインでは
ないことがHC5000に決められなかった理由です。

フルHDPJを購入するからには、まだハイビジョン機器、Br
DVD録再機などの購入も検討したい。。でも財布が厳しい。
と考えると、もう少し環境が整って、機器の価格が落ち着いてか
ら導入を始めたほうがいいのかなと・・悩むんですよね。

書込番号:5495322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/10/01 11:42(1年以上前)

アカイトラクターさん。
AE1000をAVACで予約されまして暫定価格の連絡はありましたでしょうか?
勿論、記載不要ですが、HC5000の暫定価格との差が気になります。

HC5000の投射距離も良いほうだと思っておりますが、AE1000はもっと短距離
なのでしょうか。
HC5000のデザインは小太りでイマイチと思っています。実物は以外にコンパクト
の様ですが。
左右のレンズシフト量が少ないため、レンズはやはり本体の中央にして欲しかったです。

BRの購入もご検討との事ですが(小生もです)、価格以外に製品の完成度を見極めた
方がよさそうですね。
パナ以外にシャープやソニー、日立からも出ると思われますし。

iリンク関係の充実度からはシャープに期待しているのですが、現BD−HD100の
ドライブが不評なこと(私のは使用頻度が少ないためか健全ですが)、D端子とHDMI端子
の同時出力が不可な点が要検討です。

それにしても発表して、発売まで2ケ月近く待たせるなんて罪深いですね(笑)。

書込番号:5495602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/01 12:50(1年以上前)

デジタルおたくさん こんにちは。

アバックさんからまだメールでの連絡はありません。

期待しているAE1000の暫定価格はズバリ
「350,000円」! 
ヨドバシカメラのHPでは448000円+10%
ポイント還元。当方、特別ポイントカードでポイン
ト分を差し引き金額としても
「380,800円」が今現在私の中では最安値。

当方のスクリーンが120インチで、8畳間で押入
れの上の天袋に台をおいてその上に筐体を逆さにし、
台と筐体の間に、クッション兼固定のためにゴム材を
敷いて設置しようと思ってます。
よって、筐体に凹凸のないAE1000は最適。

投射距離の違いですが・・・
HC5000は120インチ最短3m80cm。
AE1000は120インチ最短3m60cm。

BR DVDはまだ記録媒体が値段がたかい、ハード
も高い・・・まずはPS3購入で北米から輸入した
ソフト鑑賞します。

書込番号:5495793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/10/01 18:05(1年以上前)

アカイトラクターさん。
AE1000もネット記事ではHC5000と同様に市場価格45万と想定されていますから
同程度の実売価格が期待できるのではないでしょうか。
同じ液晶パネル採用ですから、あまり価格差があるとパナも顧客を掴めない思います。

HC5000は確かに逆さ置きには適さない上部形状ですね。
でもレンズシフト範囲が上方と下方と同じ角度ですから逆さ置きのメリットが無い様に思うのですが・・。
小生が使用していますHC900Jの様にレンズシフト無しで上方投射固定の機器の場合には
逆さ置きか天吊りが必須になります。

小生も天袋を利用しており、正面から見て口形の木箱を置いて、その中にネジで天吊りしています。

BRについては、まだまだマニア向けの製品で一般の方には受け入れられないと思います。
メディアがDVDと比べて高すぎますものね。

私もHV放送のライブラリー化は八割方はS−VHSテープ穴あけ再利用のD−VHSです。
もっともD−VHSデッキが壊れたらライブラリーも水泡に帰しますが・・・。

私の友人でもBRやHD−DVDに興味のある方がほとんどいなくて話題にできなく寂しいもんです。
DVDと一緒に新作物が発売されない限り、一般ユーザーからの掘り起こしは難しいと思います。
このあたりの議論はメーカーも評論家もあまり公言してくれません。
米国版では例えばMIー3はDVD、BR、HD−DVDが同時に発売となります。
技術や規格の生みの国の方がハードもソフトも米国より送れているのは放送文化の違いでしょうかね。

書込番号:5496658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/01 21:21(1年以上前)

デジタルおたくさん こんばんわ。

ヨドバシカメラのHPから両機の価格を見ると
HC5000:398,000円
AE1000:448,000円
でした。5万円の差があります。
ビデオプロセッサも差があるとは思いますが、
レンズの差もあると思います。

私の視聴環境でAE、HCで120インチを投射するには
壁に穴をあけて、隣の部屋に出っ張りラックを取り付ける
ことも必要かなと考えてもおります。(ちょっとそこまで
すると同居人が怒るだろうからむりだろうな)

わたしの職場やアフター5の友人でもホームシアタ、AV
に興味がある人は少ないですね。最近はこういうネットから
情報を収集できるので助かります。

北米と日本では言語が違うので英語圏への市場が確保できる
北米と比較するとソフトの流通が遅いのは仕方ないでしょう
ね。HDDVD、BRDVDともリージョナルコードを気に
しないでいいのはうれしいです。

書込番号:5497321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMI Ver.1.3未対応が心残り

2006/09/29 12:49(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:141件

待ちに待ったフルスペックハイビジョンプロジェクターがこの秋から続々と発売され、非常に嬉しいですね。
僕もこの機種かPANASONIC TH-AE1000かを悩んでいます。
しかしこの機種をはじめ全ての機種がHDMI Ver.1.3未対応のようですね。
春から話題となり6月に仕様が確定したので、この秋にはVer.1.3で登場すると思っていたのですが、少し残念です。
プロジェクターにおいてはVer.1.0〜1.2aまでほとんど無関係ですが、Ver.1.3はプロジェクター,アンプ両方にとって大きな違いですね。
なるほどVer.2.0にしようと思う気持ちがわかります。
PS3も発売延期してまでVer.1.3に対応させる訳ですね。
やはりPS3がVer.1.3に対応させたということは、ソニーピクチャーズも高いピットレートのBD映画ソフトを出すのでしょうね。
(しかしSONYのVPL-VW50はVer.1.2a)
今後はVer.1.3レベルの画質があたりまえになるのかな?
BDはほぼ普及するでしょうから、
やはりプロジェクターのHDMIは、Ver.1.3対応じゃないと今後また買い替えしたくなるのでしょうか。
皆さんはどう思われますか?

書込番号:5489017

ナイスクチコミ!0


返信する
@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/29 19:15(1年以上前)

>今後はVer.1.3レベルの画質があたりまえになるのかな?
BDはほぼ普及するでしょうから、
やはりプロジェクターのHDMIは、Ver.1.3対応じゃないと今後また買い替えしたくなるのでしょうか。

悩ましい問題ですね。
個人的な話ですが、私は今までPJにあまり興味がありませんでした。
しかし、この機種が発表されて以来気になってしかたがありません(^^;
私の現時点での考え方ですが、AV機器に対してはHDMIがVer.1.3に対応することが一つの区切りだと思っています。

こんなことを言っていたらいつまでたっても新型機を手に入れることができませんよね(^^;
これが最大の問題点かも・・・・

書込番号:5489784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2006/09/29 19:38(1年以上前)

> Ver.1.3対応じゃないと
と言う方は、1.3とか2.0になるまで気長に待ちましょう


私はもう買うつもりでいますが

書込番号:5489846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/09/29 19:51(1年以上前)

じっくり待てる方が羨ましいです。
小生、バージョンなんか気にしないので”早く出荷してくれ〜”です。
あまり話題になっていないのですが、発売遅延の情報がチラホラ。
他のAV機器の購入予算の関係もあるのでメーカーも遅延なら
早くアナウンスしてほしいです。
もし遅延が確定済なら、HC5000の購入予算を凍結させるつもりか(笑)。

書込番号:5489882

ナイスクチコミ!0


AISIMさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 20:32(1年以上前)

プロジェクターに限って言うと、Ver.1.3の有無は気しなくてよいと思います。
映像信号に関する拡張は、
・解像度:1080p→1440p
・リフレッシュレート:60Hz→120Hz
・色深度:24bit→48bit
・色空間規格:RGB,YCbC→xvYCC
ですが、そもそもBD,HD-DVDの規格が各色8bitの1080pまでなので、ソース側の信号をそのままプロジェクターに送るのであれば、Ver.1.3は不要です。

PS3がVer.1.3にこだわったのはゲーム機だからです。将来、リフレッシュレート120Hzや色深度48bitに拡張した表示デバイスが現れた時、Ver.1.3が装備されていればゲームソフト側の対応次第でその性能を活かすことが出きます。BD-ROMを見るだけなら将来に渡って画質面の恩恵を受けることはないでしょう。

書込番号:5490020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2006/09/29 22:01(1年以上前)

私もHDMI1.3が気になって仕方ありません。
AISIMさんのご発言にあったように、プロジェクターは気にせず購入に踏み切ろうと考えておりますが、AVアンプの場合はいかがでしょうか? 秋の最新機種でも1.2止まりなので、もう一つ触手が伸びません。ドルビーの新しいバージョン等の再生には。1.3は欠かせないと思うのですが・・・。ついでにもう一つ質問させてください。HDMIのコードはどうなのでしょうか? 「1.1対応」というものを良く見かけるのですが、「1.3」の信号をきちんと送れるのでしょうか?

書込番号:5490369

ナイスクチコミ!0


AISIMさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 23:29(1年以上前)

Ver.1.2だと確かにドルビーやDTSの新しい規格(名前が覚えられません。。)の信号をそのままアンプに送ることはできません。しかし、プレーヤー側でマルチチャンネルのリニアPCMにデコードすればVer.1.2でも送れるので、新しい規格の高音質を享受することができます。今すぐAVアンプを買うのであれば、マルチチャンネルのリニアPCM入力に対応しているかどうかがチェックポイントになるかと思います。
Ver.1.1用ケーブルがVer.1.3に使えるかどうかは、ケーブルの長さや質に依存すると思いますので、一概には言えないでしょう。

書込番号:5490814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/09/30 20:37(1年以上前)

AISIMさん、ご教示ありがとうございます。
プロジェクターにおいてはVer.1.3はそれほど関係なさそうですか。
それはありがたい情報です。
BD,HD-DVDの規格は各色8bitの1080pまでだったんですね。勉強不足でした。
「次世代HDMI」と大げさに言われているので、ついつい時代遅れになってしまうとあせってしまいました。
プロジェクターでゲームするつもりはないし、全く映らない訳でもないし。
BDプレイヤーの購入と、HD仕様のDolby,DTSに対応したAVアンプの買い替えも予算にあるので、
買い替えたばかりのプロジェクターをまたすぐ買い替えるのは・・・と心配していましたが、
しばらくは使えそうですね。安心して購入することができます。

書込番号:5493473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

「TH-AE1000」

2006/09/21 13:03(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 Progress-さん
クチコミ投稿数:3件

松下電器産業が、フルハイビジョン液晶パネルを使った。
「TH-AE1000」を発表。独自レンズユニットで1万1000:1の高コントラストを実現。実売45万円前後。こちらにすべきか迷いますなぁー
実機を見てからですね。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/21/news038.html

書込番号:5463933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2006/09/21 17:28(1年以上前)

本当に悩みますね。

■AE1000のいいところ
・本体のデザイン
・スムーススクリーン

■HC5000のいいところ
・たぶんAE1000より実売が安い
・Reon-VX採用
・動作音19db

今回はAE1000も独自技術で映像回路を強化しているのですが、Reon-VXの存在は大きいかも。特にDVD再生時のスケーリング性能を要チェックですね。

今のところ私的にはHC5000がわずかに有利。
今所有しているのがAE900なので、色や画像の好みでAE1000に転ぶのか。AVフェスタおよび、日曜日のAVACでの視聴が楽しみです。

書込番号:5464438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/09/21 18:54(1年以上前)

本当に嬉しい悩みですね。
でもジックリ待てない性分の私には1ケ月先の発売はかなりのアドバンテージです。
ところでAVACデモは延期にならないのかな?
参加予定者の視聴報告期待してま〜す。

書込番号:5464640

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/09/21 22:51(1年以上前)

PanasonicもMITSUBISHIもネイティブコントラスト値はどのくらいなんでしょうか。私は絵柄によって黒が浮いたり沈んだりするのが嫌で、ダイナミックアイリスはオフで使いたいのですが。

書込番号:5465485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/21 23:09(1年以上前)

パナソニックからもフルHDパネル液晶PJ発売。
うれしい限りです。
デザインも筐体をひっくり返して天袋の中の台に
おくことも容易そうだし、価格も35万強くらいで
発売かなと安易に想定してます。
投射距離が公表されてないがどこかに出てるのでし
ょうか?

書込番号:5465580

ナイスクチコミ!0


JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/22 00:07(1年以上前)

自分はPanasonic党なので、AE1000がやはり気になりますね。
投射距離やコントラストなどの詳細なスペックはPanaのニュースリリースに出ていましたよ。

書込番号:5465871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/22 01:06(1年以上前)

JEEP-Cさん ありがとうございます。
ニュースリリースみました。
投射距離も希望している120インチ対応可能。
一日も早くじっくり視聴したいです。


書込番号:5466077

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/22 06:23(1年以上前)

昨日、A&Vフェスタの初日に横浜まで行って
「TH-AE1000」のデモを観て来ました。

詳しくは、こちら↓
http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-223.html

AEシリーズはついにフルHD化です。

書込番号:5466382

ナイスクチコミ!0


JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/22 09:25(1年以上前)

AE1000のことばかりで恐縮なんですが
筐体の色が黒ってちょっと・・・って感じですよね
天吊りする場合はどうしても天井は白いし、
最近のリビングシアターっていう方向性とちょっと離れてしまっていますね。
限定モデルでもいいからホワイトバージョン出して欲しいです。
自分はAE700を使っているのですが、
レンズシフトが広がったのも魅力です。
結構左に偏った場所に設置しているので、
AE700だとちょっと横台形に表示してしまっているのですが、
たぶんAE1000だといけるんじゃないかな〜?
Panaのスムーススクリーンはやっぱり大きなアドバンテージですよね。普通のPJ見ると格子が気になって仕方ないです。
やっぱり買っちゃおうかな(^^)v
ブルーレイはやっぱり初号機は回避してって思ってます。

書込番号:5466594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/09/22 18:23(1年以上前)

こんにちは。

>筐体の色が黒ってちょっと・・・って感じですよね

AE1000の黒色ボディ、私は大賛成です。もともとプロジェクタは真っ暗な部屋で使うもので、白いとプロジェクタ自身が迷光の原因となってしまいます。

そのためか、明るい部屋で使用するAX100は本体が白色ですよね。ちゃんと考えてあると思いました。

HC5000のボディ色が白なのは逆にどうなのか?それ以前に、家庭に合わないもっさりとしたボディは、ちょっとかっこわるいかな。

明日AVフェスタで、AE1000を視聴。よく日曜日はAVACでHC5000を視聴してきます。どっちを購入するかの結論は、両機種が店頭に並び評価できるようになってからですね。試作機と発売機で性能が変わる(チューニング等)のはよくあることなので、量産機での比較が必要ですよね。

書込番号:5467610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/22 21:56(1年以上前)

今はAE500を使用しているのですが、そろそろランプの使用時間が限度です。
田舎にすんでいるので、現物を視聴する機会がありません。
視聴の感想をぜひともお願いします。

書込番号:5468244

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/23 08:20(1年以上前)

AE1000のスケーリングは14Bit処理だとか。
Reon-VXより良いかもしれません。

書込番号:5469630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/09/25 10:57(1年以上前)

23日にAVフェスタでAE1000、24日にAVACでHC5000を視聴してきました。入力ソースが異なるので比較にはなりませんが、どちらも素晴らしい画質。じっと見ていると、DLPが、液晶が、コントラスト比がなんどという邪推は消え、映像に飲み込まれて、ただうっとりとするばかりの完成度でした。

両機ともにまだ映像の最後の追い込み途中のことで、さらに画質がアップするとのこと。最終的な判断は、試作機でなく量産機でしたいところ。

ただ、今回の視聴でわかったのは、最終的なPanasonicの絵作りと三菱の絵作りの違い。どちらが好みかと言うことです。私的には現在AE900ユーザーなこともあり、AE1000の方がフィルムライクな色合い(シネマモード)が好きです。三菱はどちらかというと、すっきり映像信号に忠実という感じでしょうか。

価格は、HC5000が実売35万前後。AE1000は、+5〜10万円になりそうとのこと。画質の好みがあえば、HC5000で決まり。

その他は設置性で、左右のシフトが多く必要だとAE1000。
PlayStation3などの追加などを考えるとHDMI端子が2つのAE1000は妥当。HC5000は、HDMI端子は一つ。D端子なし。用はHC5000は、映像関係には手抜き無し。その他の部分で必要最低限にして低価格を実現しているという感じでしょうか。


一報、AE1000は波形モニターもそなえ、マニア心をくすぐります。あまり映像調整は得意でない私でも波形モニターは強力な武器になりそう。値段しだいですがAE1000にほぼ決めつつあります。


PS.
 家に帰ってAE900でAVACEでデモしていたWOWOWの「ロボッツ」などを見ましたがコントラスト比の違いによる金属感、そしてなによりエッジの荒さに愕然。いままで720pでも十分になめらかだと思っていたのですが、HC5000などを見た後では、720pはざらざらした圧縮画像だったと再認識しました。HC5000で見たWOWOWは本当に綺麗、映画館を超えていました。早くフルHDが欲しいです。

書込番号:5476453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/29 02:08(1年以上前)

AVフェスタの後の業界関係者の後では「パナやるな!」と言うことのようです。

そして「もしあのままの絵をパナが量産機に持ってきたならパナの圧勝だろう」とも言っていますね。

一般的にパナはイベントにはチャンピオン機(量産機よりも優れたもの)を持て来ることが多いらしいから。

さて肝心の私のパナの見たイメージは実に嫌味のない映像で好感が持てました。

格子が目立たないようにしてる結果かどうか知りませんが若干解像度が甘い感じもありましたが、抜群にSNが良く、以前のパナ調とは違って華やかだけれども嫌味のない映像は、たとえDLPに比べて黒が出なくても破綻は感じられず、低価格と言うことでの開き直った無理をしない映像は本当に好感が持てました。

そしてデザインもパナは素晴らしい。

ただ「マニアはパナソニックを持つのは恥ずかしい」という風潮があるので、どれだけマニアの中でニュートラルな評価をされるのかが見ものです。

書込番号:5488226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

AVAC視聴レポートお待ちしています

2006/09/23 20:33(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

今日・明日と視聴会ですね。
参加できたラッキーな方の視聴レポートお待ちしていま〜す。
よろしくお願いします。

書込番号:5471209

ナイスクチコミ!0


返信する
NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 21:13(1年以上前)

たった今帰ってきました。
一回目、二回目参加しました。
DVD、ブルーレイ、HD-DVDをHMDI端子接続での視聴でした。
通常2回ですが、3回ということでスケジュールの都合で質問はできませんでしたが、実力はわかりました。
 ハイビジョン映像よりもDVDのSD画質入力での鑑賞で購入をほぼ決めました。(愛機のVPl-VW11HTお疲れさま。下取りかオークションへという感じ)
 特にすごいと思ったのがDVD「チャーリーとチョコレート工場」の画質が、ハイビジョン映像みたいなほど鮮明だったこと。ビデオプロセッサ−「REON-VX」のアップコンバート(480P→1080P)の性能が素晴らしいと思いました。
 AVACでは9/30まで予約をすれば特典+値引きで一番お得だと思います。
 明日、AVフェスタにいって他メーカーの様子をみて、最終決定しようと思います。AVフェスタではHC5000の視聴は無いそうです。行ってよかったです。
  
 

書込番号:5471340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/09/23 22:32(1年以上前)

NEWARROWさん。早速のレポートありがとうございました。
2回も視聴できたのですか。羨ましいかぎりです。
未だ興奮の余韻が漂っていますね。

>ハイビジョン映像よりもDVDのSD画質入力での鑑賞で購入をほぼ決めました。
そうですか!私も鑑賞ソフトの数ではDVDの方が多いので気にしておりましたが
かなり期待できそうですね。

画素感(格子)や黒の締まりぐあいについてついても具体的なご感想が伺えましたら・・。

>AVACでは9/30まで予約をすれば特典+値引きで一番お得だと思います。
価格は確認済みなのですが「特典」の内容はどの様なものでしょうか。
よろしくご教示ください。

書込番号:5471668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/09/23 22:42(1年以上前)

NEWARROWさん。追加の質問で恐縮です。
気になります発売日遅延のお話は無かったでしょうか?

書込番号:5471707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/24 00:09(1年以上前)

私も見てきましたが、格子や黒のしまりに関しては、某巨大掲示板に詳しく書き込みがありましたよ。

特典はハガキをもらった人でないとダメなよう?ですが、交換用ランププレゼントと10000円の値引きチケットでした。
9月30日までに予約の方ということでした。

発売日の遅延に関しては、はっきりとは言っていませんでしたが、パネルの需給関係もあり品薄の可能性は明言されていましたね。

個人的に、もうAEと悩む必要無いと感じたので購入に踏み切ります。

書込番号:5472105

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/24 01:09(1年以上前)

> ビデオプロセッサ−「REON-VX」のアップコンバート(480P→1080P)の性能が素晴らしいと思いました。

HDMI接続でDVDを観たのでしたら
LVP-HC5000のスケーリング機能はパスされているのでは?
それともプレイヤーから480で入力していたのでしょうか???


他の方からの詳しいレポートも期待しています。
ダメ元でキャンセル待ちで行ってみようかなぁ…。

書込番号:5472318

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/24 04:40(1年以上前)

2ちゃんの記事であえて480Pで出力していたことが判明。
なるほど、納得致しました。

書込番号:5472601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/24 05:07(1年以上前)

アバック新宿店で10/14から15にSONY VW50との
比較視聴が可能とのこと。まだ予約可能とのことなので、HC5
000の発売は1ヶ月以上延期なんでしょうね。
わたしはAE1000とたぶん発売するであろうAEと同じ液晶
パネル搭載のエプソン液晶PJとの比較で購入を決めたいと思っ
てます。

書込番号:5472609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/24 16:19(1年以上前)

アバックの視聴会よりただいま帰宅。

視聴した感想。
「画質、色表現思ってた以上に良かった。三菱さんありがとう。」

ハイビジョン映像が秀逸でしたしDVDのアップコンバートされ
た映像もレオンのおかげで私の使用しているPJのハイビジョン
映像並みに見えました。

また、黒が良く沈んでいたし、黒が膨張することなく・・
たとえば栗毛色の髪の毛が影で黒い部分から栗毛色に変わる
ところもはっきりと見えた。
自分のプロジェクターXVZ2000では少々栗毛色のような中間色
があまり見えない。
液晶の長所であろう原色系の色のりも非常によかった。
びっくりしたのはBrDVD録画のハイビジョン映像の青色
には感動した。赤色も膨張することなく、浮いた感じもなく
立体感があって、スクリーンがないような感じさえするほど
でした。

今年の春にビクターのフルHD プロジェクターを汐留で見
たけど200万円もするから、画質はいいけど。。欲しいと
は思わなかった。
正直言って、こんな製品が世に出ると、100万円以上も出
してフルHDPJを購入するなんて、もう誰も思わなくなる
と思う。
100万あったらこのPJとHD DVDレコーダとBr
DVDレコーダをあわせて購入するでしょう。

書込番号:5473882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/09/24 18:19(1年以上前)

アカイトラクターさん。
ご帰宅早々のレポートありがとうございました。
NEWARROWさんの感想と同様に、予想以上の画質の様なので実機が益々期待されますね。
あとは発売が予定通りなのかヤキモキさせられます。

>正直言って、こんな製品が世に出ると、100万円以上も出
してフルHDPJを購入するなんて、もう誰も思わなくなる
と思う。

そうですよね。
世の中には100万以上のDVDやCDプレーヤーを購入されるリッチな方もおられますが、
庶民には手が出せません。

書込番号:5474209

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2006/09/24 18:54(1年以上前)

AVAC視聴会いってまいりました。
皆さん書かれていますが、DVDの映像が予想以上に良かった
ですね。
気になった点は肌色の質感がやや、のっぺりとしているかな?
ということ。まぁ、これはあくまで私個人の主観です。不自然
というほどではありません。

画質については皆さん書かれてますんで、動作音についてです
が、かなり静かです。
自分は排気口側の席で1mちょっと離れた席でしたが、室内のエ
アコンを停止した静かな状態で微かに回転音(風切音?)が聞
こえる程度。音も耳障りな音では無いので、視聴状態ではすぐ
後ろにあっても全然気になら無いと思います。

視聴会が終わって予約しましたが、現状の予約で初回分は埋ま
ってる様で、今の予約で11月いっぱいか、12月初めぐらい
ではないかとのことです。年内の納入は大丈夫でしょうとの事
です。(確約ではありません)
パナも視聴はする予定ですが、価格と内容を考えると、これに
決まりでしょう(多分...。)

書込番号:5474333

ナイスクチコミ!0


NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/24 19:35(1年以上前)

デジタルおたくさんご返事遅くなりすいません
健太君パパさん 変わりにご返答ありがとうございました。
AVACの鑑賞した昨日は LVP-HC5000 に心を奪われましたが、
本日、AVフェスタでのTH-AE1000をみて迷っています。
VPL-VW50も画質はスターウォーズEP3の冒頭シーン(DVD、HD)
詳細に再現されているのも凄いと思いましたが、これは私の財政ではむりかな。
 TH-AE1000は「波形モニター」という機能が気に入りました。しかし過去、TH-AE100で不良品2回連続という経験があって・・・・。

迷っています。しばらくは様子みようと思います。

書込番号:5474454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/24 20:59(1年以上前)

MOS-Bさん デジタルおたくさん こんばんわ。

>気になった点は肌色の質感がやや、のっぺりとしているかな?
>ということ。まぁ、これはあくまで私個人の主観です。

私もHC5000の肌色は周りの原色系の色を引きずっている
ような感じることがありました。
でも、言われればそうかなっていうぐらいですね。
青と赤の表現が本当にすばらしかった。アニメには良いPJ
かと思います。

今後の市場への展開はHQV(チョイ悪)レオンの供給が大丈
夫なのか?というところが気になります。

書込番号:5474749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2006/09/24 21:51(1年以上前)

MOS−Bさん。レポートありがとうございました。
そうですね。騒音レベルも重要なファクターでしたね。さすがです。

三菱のHPや雑誌での説明では、エコモードという条件付きで19dbと低騒音です。
現在使用しているHC900Jでは、低騒音モードとは低輝度レモードの場合です。
(1300ルーメンと1000ルーメンとで後者の場合)

一方、HC5000の輝度は1000ルーメンとしか記載がありません。
低騒音のエコモードと輝度の関係がどうもハッキリしませんね。
もっとも、暗い部屋で明るさに不足感が無ければ良しですが。

書込番号:5474967

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/24 23:19(1年以上前)

視聴してきた方にお聞きしたいのですが。
現状は下記のような状況ですが、買い換える価値は大きいでしょうか。

私は現在、シャープのZ9000を使っています。以前は液晶のLVP-L01を使っていましたが、格子が気になったのでDLPに買い換えました。買い換えた時には非常に自然な画質で大満足していました。今でもハイビジョン番組を見ている分には、特に不満はありません(大部分はWOWOWをD-VHSに録画して見ており、たまにDVDを見ます。DVDプレーヤーは少し古いですがTEACのDV-15です)。

最近、掲示板を見ているとフルハイビジョンのプロジェクターがにぎわっており、欲しいなあと思うになりました。Z9000は投影距離がとれず、ワイドコンバージョンレンズをつけて、天吊りで使っています。
買い換えるとなると、天吊りの部品も買い換えないといけませんし、シャープのZ21000が安くなるのを待つか。フルハイビジョンのDLPの下位機種が出るのを待つかとも思います。

DLPから液晶のフルハイビジョンに買い換えても大きな違和感は無いものでしょうか。残像とかは気にならない方です。

書込番号:5475418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/24 23:51(1年以上前)

hata3さんこんばんわ。
わたしはXV−Z2000ユーザです。
そのまえがSONY VW11HT液晶PJでした。
2000に代えたとき、もう緑色かぶった液晶の色合いや
黒が黒くないところには戻れないと思いました。

今日HC5000を視聴し、黒はDLP以上といえる黒で
したし赤、青の原色もすばらしかった。
私はこの原色の表現とHDMI接続による1080Pの
精細な画質はXVZ2000では絶対得られないものだと
思いました。
わたしはAE1000なども視聴した上で買い換え(増設
」たいとは思っております。

書込番号:5475566

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/25 07:07(1年以上前)

アカイトラクターさん、MOS-Bさん、お疲れ様です。
感想をありがとうございました。

「LVP-HC5000」のReon-VXによるDVD映像には
興味津々であります。
地デジの普及や次世代DVDの発売で
ハイビジョン環境が整って来たとは云え、
映像ソフトの中心は、今後もしばらくは
現行DVDになると思われますし、特に僕の場合は
既にかなりのコレクションを抱えておりますので…w。

AE1000のスケーリングは14Bit処理だそうですが、
フェスタのデモではDVDを観れなかったので、
近いうちにアバックさん辺りが両機の比較デモを
やってくれないかなぁと、期待しておりますw。
また、リアルタイムのBSデジタル放送(1080i)を
1080p表示した時の両機の映像もこの目で確かめたいです。


さあ、これで残りは本家エプソンだけでしょうかね。
発表が待ち遠しいです。

書込番号:5476136

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/25 09:41(1年以上前)

アカイトラクターさん、始めまして。

今、使われているプロジェクターがシャープのDLPということで、かなり近い状況なのかなあと思います。私のプロジェクターの方が古いですから、少し画質は落ちるかもしれませんが・・・

やはり、フルハイビジョンは液晶であっても、買い替えしたくなるような画質ということですね。お話を聞いていると、かなり欲しくなってきました。
今の環境で音も少し気になっていますので、その点でも本機は静かなようですね。映画なんかを見ていると、ほとんど音がないような場面も結構あり、音は気になります。

あと、開口率が下がっているので、格子が気にならないかです。今のDLPにした時に格子がほとんど感じられず感動しました。
投影距離が2mちょっとしかなく、同じぐらいの位置から見ていますが、この条件で格子が見えなければ、購入を検討しようと考えています。
ヨドバシウメダが近くなので、発売されたら見に行こうと思います。

書込番号:5476322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/26 00:12(1年以上前)

hata3さん こんばんわ。

>今、使われているプロジェクターがシャープのDLPということで、>かなり近い状況なのかなあと思います。

⇒DLPの黒にあこがれてましたし、8畳間で120インチを映
 せるXV−Z2000を購入したときはうれしくて仕方ありま
 せんでした。今でももちろん気に入ってます。

>フルハイビジョンは液晶であっても、買い替えしたくなるような> 画質ということですね。

⇒私の場合は増設したいです。XVZの画質も気に入ってるし
 120インチが確保できるので使い続けます。
 
>今の環境で音も少し気になっていますので、その点でも本機
>は静かなようですね。映画なんかを見ていると、ほとんど音
>がないような場面も結構あり、音は気になります。

⇒ファンノイズは本当に小さかったですね。

>あと、開口率が下がっているので、格子が気にならないかです。>今のDLPにした時に格子がほとんど感じられず感動しました。

⇒格子は気にならないと思いますよ。昨日の視聴会でみたBS 
 hiの劇場での音楽劇のシーンなんか、本当にスクリーンがな
 いような・・立体感のある映像に見とれてしまいました。
 

>投影距離が2mちょっとしかなく、同じぐらいの位置から見ていま>すが、この条件で格子が見えなければ、購入を検討しようと考え>ています。

⇒わたしも10月14,15日にAVAC新宿店でSONYの
 VW50と比較展示されるとのことで、DVD、HD DVD
 ソフト持参で見比べに行ってきたいと思ってます。
 

書込番号:5478693

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/26 07:03(1年以上前)

アカイトラクターさん、おはようございます。

DLPについては、やはり液晶にはない良さもあると言うことですね。今でも気に入っているという部分も私と同じですね。
正直、今のプロジェクターの使用時間もそれほど長くないので、買い替えは勿体ないかなあとの思いもあります。買い増しするような設置スペースはありませんし。

先日、久しぶりにヨドバシで720pの液晶プロジェクターを見て、自分が持っていた頃と比べて、格子が気にならず、高画質になったと思っていました。
フルハイビジョンならもっと大丈夫そうですよね。格子が気になる心配はないようですね。

また、視聴レポート楽しみに待っています。
新製品の発売前は本当にわくわくしますね。

書込番号:5479203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC5000
三菱電機

LVP-HC5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月12日

LVP-HC5000をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング