LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月12日

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000 のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

現在パナソニックのブルーレイBW200とパナソニックのHDMIケーブルRP-CDHG70(7M)
を本機に接続して使用しています。

最短で7mが必要なの事と8mのRP-CDHG80は7〜8000円の差があり、7mの物をネットで
購入したのですが7mのみ1080Pに対応していない事に気づきました(涙)。

プレステ3のHDMI(1080P)出力の対応も視野に7mのHDMIケーブルを新規に購入したいのですが、
LVP-HC5000に対応できるお値打ちなケーブルをご紹介していただけないでしょうか。

それともう1件の質問なのですが、本機はDVI-D端子があるのですがHDMI変換ダプターを
使用してHDMI出力を表示させる事は可能でしょうか。
HDMI入力は1個しかないものですから。

宜しくご教示をお願い致します。

書込番号:6585793

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/07/28 20:32(1年以上前)

ちょっと長めだけど、これはどう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/planex.htm


HDMI→DVI変換コネクタは問題なく動いていますよ

書込番号:6585911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件

2007/07/28 22:43(1年以上前)

すぴねこさん。
早速のご教示ありがとうございます。
5mの上になりますと10mで、パナソニックの8mと同等の値段ですね。
やはり1080P対応ですとこれぐらいの価格は最低限かもしれませんね。

>HDMI→DVI変換コネクタは問題なく動いていますよ
DVIでの入力が良くわからないのですが、1080PのHDMI出力を変換し受け入れてくれるのでしょうか。
お判りになりましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:6586366

ナイスクチコミ!1


sposさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/07/28 23:29(1年以上前)

わたしはこれを使用しています。

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-2HDMIHDMI-M.php

価格コムの他のクチコミからの情報ですが、10mもので非常にしっかりしています。パナは白しかありませんが、こちらはブラウンです。

書込番号:6586533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件

2007/07/29 00:34(1年以上前)

sposさん。
オ〜ッ!7m物で1080P対応で、1万円弱とはリーズナブルじゃないですか!!
もう少し情報収集してみますが、今のところC/Pでベスト1候補ですね。

ご親切に教えて頂きましてありがとうございました。

書込番号:6586753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶対DLP

2007/06/24 11:00(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:82件

いつも楽しく拝見させて頂いております。

新参者ですがお手柔らかにお願いします。

現在新築予定でリビングシアターの導入予定です。

そこでここでの書き込みなどを参考にさせていただき
本機の購入をしようと思っているのですが、
DLP機のCH3100はどうでしょうか?
比較対象になりますか?

映画、スポーツ、ゲームなど幅広く楽しみたいと
考えているのでが液晶は動きに弱いなどの話も聞き、
しかし皆様のインプレッションではかなりの好評価ですし。

再生はPS3の予定です。

もしよければご意見下さい。

なにぶん田舎なので視聴できませんが、
6/30に大阪まで視聴しに行こうと思っています。
(M'sクリエイト,ホームシアター工坊ですが。)

あとNEVO SL使ってらっしゃるかたっておられますか?
どれくらいするのでしょうか?

長々とすいません、よろしくお願い致します。

書込番号:6467151

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2007/06/24 23:54(1年以上前)

タクマ☆さんへ

液晶(液晶テレビも含む)はデバイスが動画に弱いのですが
単板DMDのDLPプロジェクタは、人間の目が動画に弱いという弱点があります。

前者は、黒挿入とか倍速駆動と呼ばれる、液晶TVで導入されている技術がプロジェクタにも導入されると解決します。

後者は、色割れ(カラーブレイクアップ)と呼ばれるもので、特に黒い背景で白いものが移動すると目立ちます。個人差が大きいようですので、必ずご自分の目で実機を確認することをお勧めします。
初期のDLPプロジェクタで顕著だったようですが、最近の機種ではカラーホイールの回転数が上がり、大分感じる人が少なくなっているようです。

書込番号:6469859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/06/25 00:06(1年以上前)

私も丁度その三菱両機の実際の映像差が見たくてアバック秋葉原店で比較した事があります。

HC3100もHC1100に並びコストパフォーマンスが大変高い機種ですが120インチスクリーンでの比較ではLVP-HC5000が相手ではいささか分が悪く、フォーカスは勿論の事色乗りや見通しも悪く感じてしまいます。

ただしLVP-HC5000と比較すればの話ですから他メーカーのTH-AE1000等とかとの比較では画の傾向こそ違えど決して見劣りしません。

またコントラストはいかにDLP機と言えど最近の液晶機が優秀なのでここらあたりの普及価格のDLP機では残念ながらアドバンテージは有りません。

あくまでも120インチでハイビジョンコンサートでの比較した場合です。
80インチとかではもう少し差は縮まるはずです。

書込番号:6469911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2007/06/26 05:54(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

どこのスレでも言われていますが、やはり自分の目で視聴が一番みたいですね。しかしHC5000は優秀のようですが♪

ただホンマ田舎なので、視聴しに行くにも車で2〜3時間という遠さです。
今週末視聴しに行くのですが、何かアドバイスはありますか?

あと板違いかもしれませんが、スクリーンでシンコール社 SW-5553ってお聞きになったことありますか?
新築時の標準装備がコレなのですが、変更したほうがよさそうでしょうか?

書込番号:6473665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/26 20:51(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
三菱のDLP機はカラーブレイクが目立つ部類かと思います。
この観点ではシャープの3000の勝ちでしょう。
エプソンパネルを搭載した、三菱、松下、エプソンの液晶モデルは倍速駆動の筈です。
但し黒挿入や補間はしていません。

書込番号:6475574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2007/06/28 05:15(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

カラーブレイクも実際どのようなものなのか見たことがありませんので、
今週末の視聴で見れたらいいなと思っています。

また感想書き込みしますね♪

漠然とした質問で申し訳ありませんが、皆様は映像対音の費用対比ってどんなものですか?
やはり50:50がいいのでしょうか?

書込番号:6480147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/06/28 15:42(1年以上前)

20:80でも90:10でもそれなりに満足できると思いますよ。
ただヤマハが得意な安物の小型シアターセットのような物は止めた方が無難です。

書込番号:6481156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/28 16:34(1年以上前)

こんにちは
仮にフルハイビジョンPJが30万円、100インチスクリーンが20万円としましょう。
100インチの大画面に相応しい音響システムは、最低でも50万円は投資したいですね、個人的には。
この場合は正に50:50になります。
ホームユースの大画面ディスプレイとしては、直視のプラズマ、液晶が最大65型で70万円前後。
PJならビクターのDILAが55万円程度、シャープのDLPが100万円弱ですね。
一方音響は天井知らず?の感があります。
単品AVアンプと5.1/7.1スピーカーの組合せで、2、30万円投資すればそれなりにバランスの良いシステムになるかと思います。

書込番号:6481258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2007/06/28 23:57(1年以上前)

>Friend hamsterさん Strike Rougeさん
書き込みありがとうございます。

予定では
PJ:三菱HC5000
スクリーン:シンコール SW-5553
(ハウスメーカーの標準装備でどんなものかわかりません)
※実際どんなものかわからないので、グレードアップすべきか悩んでいます。
AVアンプ:SA605
サラウンド:7.1chで予算的に20万ぐらいまでなのでONKYOの308,508シリーズらへんのレベルになりそうです。

これだとそれなりのバランスになるかなと思っているのですが♪

サラウンドは当初ヤマハの小型シアターセットでしたが、グレードアップしようとしています。
PJもOPTOMAのDV10からのグレードアップ予定です。

書込番号:6482666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2007/07/24 06:21(1年以上前)

書き込みずっとしてませんでした、申し訳ありません。

今回大阪のエムズクリエイトさんにお邪魔して話をさせて
もらったところやっぱりバランスが大事だからということで、
下記のようなシステムになりました!

PJ:PW−700
スクリーン:KIKUCHI SE-100HDWA/W
フロント:LINN コンポーネント110
センター:コンポーネント106
リア:埋め込み LINN DISKREET
アンプ:Integra DTX-5.8

キッチン用SP:埋め込み LINN SWEETSPOT
キッチン用ボリュームコントローラー:スピーカークラフトVSL60

キッチンにもサウンドが欲しいということでこんな感じになりました。

S.W.はあったらいいのでしょうが予算の都合で購入できていません。
エムズクリエイトさんではなんとかなるとのことでした。

書き込み遅くなったことをお詫び申し上げます。

書込番号:6570562

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIの規格について

2007/07/21 16:15(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 ke127さん
クチコミ投稿数:58件

PS3でブルーレイディスクを再生しようと思っているんですが、
その場合HDMIの規格はこのプロジェクターのように1.2ではなく、
エプソンのEMP-TW1000のような1.3のほうがいいんでしょうか?
性能だけでいうとこのプロジェクターにしようと思っているんですが、そのことで悩んでいます。

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6560522

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2007/07/22 09:00(1年以上前)

今のブルーレイディスクは、DVDと同じく色深度8ビットですので、Ver1.2で問題ないと思います。
エプソンのEMP-TW1000はVer1.3対応ですが、10ビットまでの対応です。(Ver1.3は最大16ビット)

書込番号:6563267

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke127さん
クチコミ投稿数:58件

2007/07/22 11:45(1年以上前)

Minerva2000さん返信ありがとうございます。
このプロジェクターにしようと思います。

書込番号:6563691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

アイリスの作動のずれについて

2007/07/16 20:20(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

HC−5000を購入し、約3ヶ月間使用しています。
 おもに、DVDやブルーレイディスクで映画を見ています。
 HC−5000の画質等はとても気に入っています。
 しかし、ちょっと気になるところがあるので、質問させていただきます。
 映画を見ているとき、明るい画面から、急に暗い画面に切り替わるとき、アイリスが作動するのに少しタイムラグがあるのでしょうか、一旦画面が暗くなってから、1秒くらいしてから、また、画面が少し暗くなります。
 この症状は、故障なのでしょうか、それとも仕様なのでしょうか、同じような症状がある方、意見をお聞かせください。
 よろしくお願いします。

書込番号:6542747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/16 21:21(1年以上前)

FIRE FIGHTERさんへ

>映画を見ているとき、明るい画面から、急に暗い画面に切り替わるとき、アイリスが作動するのに少しタイムラグがあるのでしょうか、一旦画面が暗くなってから、1秒くらいしてから、また、画面が少し暗くなります。

仕様の範囲内だと思います。

ルーバータイプにせよ、絞りタイプにせよアイリスの動作には時間がかかります。また3D-LUTのデータの変更にも多少なりとも時間がかかります。

アイリスを動作させたのに、また画面が明るくなって元に戻さなきゃいけないというのを避けたいので、本当に暗いシーンが続くかどうかを判断しているかと思います。

そこの判断をいつどのようにするのかは、各社の画調担当者次第なので、各社各様になると思いますよ。

書込番号:6543027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/07/17 00:23(1年以上前)

変化スピードの速いオートアイリス3でも同じでしょうか?

書込番号:6544138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2007/07/17 19:39(1年以上前)

FIRE FIGHTERさんへ。
私のもそうなりますね。

あくまで憶測ですが、画面の暗さに対してアイリスの絞込み度は連続した任意の開度ではなく、
3点ぐらいなのではないでしょうか。

従ってエンドタイトル等の暗い画面になると、1段階目、2段階目、3段階目とノンリニアに
絞り込んでいるみたいですね。

オーディオ雑誌の評価を見ると、パナソニック機の方がこの絞込み動作が素早いので、最も改善して
ほしい点の一つの様です。
もっとも普通の画面ではほとんど気になりませんが。

書込番号:6546367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/07/19 18:13(1年以上前)

 みなさん、さっそくの返答ありがとうございます。
 仕様だったら仕方ありませんね。
 アイリスの作動時間の設定もあるみたいですので、一度試してみます。

書込番号:6553573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機は?

2007/07/18 23:10(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

スレ主 dai2007さん
クチコミ投稿数:4件

ここのところ、最安・平均価格がコンスタントに
下がってきているようで、これは嬉しいのですが、
もしかして近く後継機が出るのかな?とも思っています。

どんなものでしょうか?

書込番号:6551196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

動作音について教えてください

2007/06/07 19:08(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:25件

私は現在、エプソンのTW200を天井に取り付けた棚に設置して使用しています。
我が家はマンションのため、夜間などは近隣の方にうるさくないように、ヘッドホンで聞くようにしているのですが、映画等を1〜2本ほど見終わってヘッドホンをはずすと、プロジェクター本体から、かなりの音(送風音のようなもの)が出ています。
深夜だとご近所の方(特に上階の方)に迷惑になっていないか心配になります。
熱対策の為にプロジェクタ本体の横に、小さな扇風機を設置して
風を送って使用していますが、効果はそれほどありません。
以前、このHC5000はとても静かというレスをを見かけたことはあるのですが長時間使用するとどうなのでしょうか。
また、深夜に使用されている方で、何かいいアドバイスがありましたら教えてください。

書込番号:6412879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/06/07 19:52(1年以上前)

LAMPモードを低にしておけば、ほとんど気になりません
電源オフ時の1分間の冷却音が一番うるさいです

書込番号:6413000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/06/07 21:35(1年以上前)

エアコンの方がうるさいですよ

書込番号:6413371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/07 23:14(1年以上前)

実は私もセントピースさんと同じTW200からHC5000に買い替えましたが、私の主観では本機の冷却音が気になる事は、全くありません。あくまでも私の個人レベルですが(勿論シネマモードの場合です)...

書込番号:6413887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/06/07 23:45(1年以上前)

すぴねこさん、土佐日記さん 、 オービジュさん 、ありがとうございます。
みなさん快適に使用されているようですね。

プロジェクターを使用するのが週末、しかも深夜に集中しているため、どうしてもこの音だけは何とかしたいと思っていました。
私もシネマモードで使用しているのですが、音のレベルでいうと、小さいドライアーを使用しているときのような音です。(しかも映画を見終わるころにはターボがかかっています・・・)^^

う〜ん、なかなか踏ん切りがつかなかったのですが、静音+フルHDには相当引かれますので、購入を検討してみます。


書込番号:6414041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/06/26 18:34(1年以上前)

アドバイスを頂いて、先日この機種を購入しました。

まず一番気になっていた動作音なんですが、皆さんがおっしゃるように本当にとても静かでした。^^
先週末に連続で四時間ほど見たのですが、見終わっても音の大きさに変化は無く、最後まで映画鑑賞に集中することができました。

そして映像が一段とクッキリ・綺麗になったので驚いています。

そこで一つ質問なんですが・・・
気になるほどではないのですが、明るい画面の時に、スクリーンの上のほうに全体的に、縦にうっすらとにじみ線のようなものが見えるのですが、これを消す方法はあるのでしょうか。

以前使用していたTW200では、似たような症状を設定の調整で消すことができたのですが、この機種の説明書には書いていないようなので、どなたかご存知の方がいたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:6475170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/06/27 01:53(1年以上前)

にじみ線とは、どのようなものか分かりませんが、フォーカス調整などで直らないものなら、メーカサービスを呼んで相談した方が良いと思います

書込番号:6476905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/06/28 16:35(1年以上前)

すぴねこさん ご返事ありがとうございます。

明るい(シロに近い色の時)画面の時に確認できる程度なんですが、色にじみしたような縦線で、タコ糸位の太さの線が巾10cmほどの中に10本位、長さにして50cm位のものが3〜4列見えます。
しかし、本当にうっすらと見える程度なので、ひょっとして設定調整で消えるのでは?と思いました。
今後使用していって、どうしても気になるようならメーカーサービスに連絡してみます。

でもこのHC5000は本当にキレイな映像を見せてくれますね。
先日NHKハイビジョンでやっていたコブラを観たんですが、昔よく行っていた、地元の小さな映画館で観ているような感じでした。
ストーリーも懐かしくて・・・ついついのめりこんで観てしまいました。

この機種に買い替えをして良かったと思っています。

書込番号:6481261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/05 17:48(1年以上前)

自己レスです。

縦じまは「モアレ」という現象のようです。
プロジェクターの性能が上がり映像が細かくなったことにより、スクリーン自体の凹凸との干渉でおこる現象だそうで、これを解消するにはスクリーンの平面をもっと細かなものにしなければならないようです。

理由が分かったので、気分はスッキリです。^^

書込番号:6503190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2007/07/06 00:06(1年以上前)

モアレですか
ここでも、某掲示板でも話題になっていましたね
左上の検索窓に「モアレ」と入れて、「表示中のアイテムのみ」で検索してみましょう
過去の書き込みがあります

スクリーンとの相性もあるようですね
ホワイトマットで出やすいとか
対策としてはフォーカスで逃げるとか

当方キクチのグレイマットアドバンス(100インチ)を使用していますが、発生は確認していません

書込番号:6504472

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC5000
三菱電機

LVP-HC5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月12日

LVP-HC5000をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング