


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3100
はじめてのカキコミです よろしくお願い致しますm(__)m
私は今年の始めにサンヨーのLP-Z4からフルHD見たさに三菱のLVP-HC5000に買いかえた者です。
使い始めてまだ半年も経たないのですが、PJ内部にホコリが入ってしまい黒をバックにすると緑や赤の玉が3点程浮かび上がってきました(今までブルーバックで気にならなかったのですが)。神経質な私は暗いシーンになる度どーしてもその玉が気になってしまいます…
先日たまらず修理に出して戻ってきたのですが、戻ってきたその日にまたホコリが混入…ここまでこの機種はホコリが入りやすいのかと泣きそうになりました(>_<)
そこで質問なのですが、DLP機はホコリの心配がないと聞きました。ホコリを気にせずしかも黒の沈み込みに優れているDLPに今は気持ちが傾いています
大枚はたいてHC5000買ったのに馬鹿だと思われるでしょうが、こちらのHC3100に買いかえ、という選択はアリでしょうかナシでしょうか?お金の問題は抜きにして、画質等でかなり落ちるでしょうか?ちなみにBDも10枚ほど所持していますが鑑賞のほとんどはDVDです。PS3からHDMIでつないで100インチのキクチホワイトマットアドバンスに映して観ていますスクリーンから4.5mが投射距離の限界です。
できれば3100と5000両方見たことのある方、御意見お聞かせください。
愚問ですが真剣に悩んでます…お願いします。
書込番号:6498884
2点

こんにちは。
DLPは確かに液晶にくらべて埃には強いですが、あくまで比較しての話です。
実際DLPでも埃の混入はありますよ。
解像度だけが映像の満足度というわけではなく、視聴位置からの黒の沈み、残像感の無さは映画をスクリーンで見ているという感覚をDLPは与えてくれます。
フルHDのDLPならBENQのW10000が四十万前後でありますよ。
BENQはW100を使用しましたがコストパフォーマンスに優れたいいプロジェクターでした。
書込番号:6499582
1点

小生LVP-HC5000を使用しております。
5年以上前に、当時は名機と言われたノニー液晶VPL-VW10HTを使用しており
当時から液晶プロジェクターの埃には悩まされてきました。
VPL-VW10HTから現在のLVP-HC5000まで、埃については自衛対策を施しており
以来、埃の問題から回避できています。
その方法は他の機種の書き込みでも紹介させて頂いたことがあるのですが以下の方法です。
1)プロジェクター本体を木製等のラックに収納する。(基本的に底板と天板があれば良い)
2)塩ビ製のダンボールとガムテープとの工作で、ラックのプロジェクタのエアー吸い込み側
がプロジェクターの吸い込み口のみに通じる様に壁を設ける。
3)ラックのプロジェクタのエアー吸い込み側前面にキッチンペーパー(具体的には
リード クッキングペーパー)をガムテープ等で貼る。
これで完了です。
ポイントはキチンペーパー等のフィルター材は通気抵抗の少ない物を使用し、
フィルターの面積はできるだけ大きくする事です。
100時間ぐらい使用するとフィルターがかなり黒っぽくなるので状況に応じて
張り替えるのがポイントです。
経験的にはプロジェクターでゴルフボール状に見える埃はかなり大きいものと
想像されるのでキッチンペーパーでも十分効果があると思っています。
換気扇用の取替えフィルター材の方が良いのかともおもっているのですが、
見るからにスカスカなので目の細かいキッチングペーパーの方が安心感があります。
これまでノントラブルの方法ですが、ある程度は冷却空気量は減っているのかも
しれませんので冷却効果にも影響するかもしれません。
もし同様の対策を試みる方は自己責任でお願いいたします。
この様なオタクもいるということで・・・。
書込番号:6500486
2点

おぉ!仕事から帰ってきたら早速2件も返信が!うぅ…感動…つながってるって感じですね。。
まず、蔵の中さん こんばんは
そうですか、やはりホコリは入りますか…でもDLPの魅力は伝わりました。立体感と黒の表現は映画を観る上で重要素なんですね。私も素人なりに、白い壁対策として黒いフェルトをハンガーラックに吊しスクリーンの左右に設置、上はつっぱり棒を3本ほど壁と壁の間につっぱらせ、その上に同じくフェルトを乗せる。それでなんとか黒浮きを抑えています…
でもDLPはもっと沈むんだろうな…
蔵の中さんの返信を読んでまたグッとDLPに傾きました 次はDLP機を買うことにします!
しかしそれはちょっと先の話になりそうです。次のデジタルおたくさんの返信のホコリ対策を試してみてそれでもダメなら買いかえることにします…こんな私にアドバイスを下さりありがとうございますm(__)m多謝
デジタルおたくさん、こんばんは
凄いですね、キッチンペーパーでホコリが防げるなんて…驚きです!そこでちょっと質問ですが、吸気口部分だけに加工する(例えば直径10cmくらいの塩ビ管を吸気口にくっつけてその口をキッチンペーパーで覆う)と吸気面積が小さく危険でしょうか?
自分で試せって話ですが差し支えなければお答え下さいませ
書込番号:6500866
1点

K527さん へ。
基本的にはその構造でもOKと思いますが以下の問題が考えられます。
1)フィルタの面積:
小生の場合には15センチ角程度の面積ですので200平方センチぐらいの面積になります。
直径が10センチぐらいですと面積が100平方センチ以下ですので、少し小さいかなと
危惧されます。
私の場合には排気口に糸やティシュペーパーの切れ端をぶら下げて、その振れ方があまり
変わらない事を確認しています。
2)塩ビ管の固定:
不可能ではないと思いますがしっかり固定してやる必要があります。
いずれにしても、角型のメガホン状のダクトを作り、しっかり固定し、十分な開口面積が得られれば良いと思います。
ソニーのVPL-VW10HTは当初、スッポンジのフィルターだったのですが、その後の改良型では
「静電フィルター」という素材に変更になったそうです。
LVP-HC5000を購入した時にフィルターが平凡なスッポンジフィルターなので唖然としました。
スッポンジフィルターは埃がフィルターに衝突した時に除去するだけですが(しかも目が粗い)
、静電フィルターは静電気の力で衝突しない軌道の埃まで除去してくれるそうです。
今度、三菱のサポートにフィルターの素材を改善してくれる様に提言してみようかと思っています。
最後に、小生の設置部屋は禁煙です。
書込番号:6503351
1点

デジタルおたくさん 素早い回答ありがとうございます
今日早速ホームセンターに行ってプラスチック段ボールとリードクッキングペーパーを買ってきました!
デジタルおたくさんの言う通りプラ段を加工して角型のメガホンを作りフィルターの面積を大きくしようと思います。
現在PJ内にホコリが入っているため、修理センターに電話をしてまた来てもらう手筈をとりました。治ったら「装置」を取り付けようと思います。
はぁ、これでこれから平和なPJ生活が送れると思うと嬉しくてたまりません!!って、まだ絶対というわけではありませんが…
何はともあれこのような貴重な情報を与えてくださり本当にありがとうございましたm(__)m相談してみるものですね。
また何かありましたらよろしくお願いします
私もタバコは吸いません(もともと)
書込番号:6503922
1点

K527さん
ご参考になれば幸いです。
リードクッキングペーパーは息を吹きかけてみれば判ると思いますが、意外に通気抵抗が
少ないですね。
最後のアドバイスですが、ロール状のクッキングペーパーはミシン目がありますので、
1枚単位をできるだけ全部使うぐらいで工作してください。
それとフィルターだけでは万一の時に強度不足ですから、フィルターの下流側に
+型のバックアップの支えを塩ビのダンボール等で作ってやってください。
これがないとフィルターが少し湾曲してしまうかもしれませんので。
完成前後で排気側の風量の勢いがあまり変わっていない事も確認しておいてくださいね。
書込番号:6504391
2点

はい、やってみます!
親切丁寧に答えて下さり、もうなんと言っていいのやら…こーなると他の事(コントラストやブライトなどの細かい設定など)ももっとお聞きしたくなってきました(笑)それはちょっとおこがまし過ぎますね…(ここはHC3100のスレですし)
では また機会があれば!
書込番号:6504836
1点

ホコリと格闘されておられるようですね。液晶透過型では冷却風を液晶パネルにも通過させるのでホコリが本体に入らないように門前払いするのが確実でしょうね。メンテが大変でしょうが。
DLPではパネルの冷却の為に風は送ってないと三菱のエンジニアに聞きました。液晶式と違って反射させる構造なので熱の影響が少ないらしく不要との事。またホコリがパネル面には付かないと聞きました。私はHC3000が出てすぐに買いましたがホコリだらけの部屋での使用ですがホコリは映らないです。液晶ではピントをわざとずらせばホコリがしっかり映るものですがそれもありません。(実はその前にpanasonicの3枚液晶式を買っていたのですがホコリが精神的にいやで買い換えました。その前はSHARPの液晶でやはりホコリで苦悩)。
あとHC5000とHC3100ではドット数が違うので5000の方が綺麗と思われるかも知れませんが店頭でのHDMI接続での比較では私には解像うんぬんよりも3100の方がくっきり映って立体感あって勝っていると思いました。しかしこればっかりは感覚の個人差あると思いますので...。まあこんなおっさんもいるということで。
書込番号:6521296
1点

のん様さん こんばんは
それは聞き流せない情報ですね。
…ということは、HC3100もホコリがパネルに付着しない、つまりホコリの心配ゼロ!と解釈してもよろしいのでしょうか?
さらに5000と見比べても3100のほうが良いとは…
はぁ…フルHDという言葉に惑わされて買うの早まったかなぁ…もっと勉強してから選ぶべきでした……。。
なんとか5000の良いトコを探してあげなくては!
現在、こちらで教わったホコリ対策を試しています(正確にはまだ修理から戻ってきてませんが…)
私は素人でお金もあまり無いので、この問題さえ解決できればそれで満足です!と自分に言いきかせてます
今度足をのばしてHC3100の画を見に行ってみようかな…怖いけど
書込番号:6524188
1点

K527さんこんにちは。
ホコリに関してはのん様さんがおっしゃるように、
DLPなど反射型デバイスが有利です。
のん様さんがご指摘の事以外にも
反射型の場合、画面に関係あるのは片面だけなので、
デバイスに冷却が必要な場合、画面に関係ない裏面に風を当てて冷却することが出来ます。
そのため冷却によってホコリが付いても画面に関係ない、ということもあります。
透過型の場合、両面とも画面に関係ある面なので、そうはいきません。
HC3100は工学ブロックの密閉はカタログ等にうたっていませんが
シャープのZ3000やBenQのPE7700などは工学ブロックが密閉されていて
ホコリが入りにくいと、カタログや取り扱い説明書にうたっています。
シャープのDLP機の説明
http://www.sharp.co.jp/products/av/projector/prod01/dt100j/f_dt100j.html#t10892
HC3100も光学ブロックはねじ止めされた密閉スペースになっているように思えます。
HC3100の分解写真です。
密閉されている光学ブロックの蓋までとって分解しちゃってますが
光学ブロックの蓋をとる前の写真〔上から4番目の写真とか)と比べると、
パネル面のある空間はねじで密閉されているのがわかると思います。
http://www.cine4home.com/reviews/projectors/MitsuHC3100-1100/HC3100-1100Review.htm
>なんとか5000の良いトコを探してあげなくては!
画像のシャープさは100万円クラスにも負けないと聞きます。
音も静かだし、ランプ寿命もながい。
高性能スケーラーチップ搭載、レンズシフト付き、
などなど、わざわざ探さなくても良い点は沢山あるすばらしいプロジェクターだと思いますよ!
ホコリ対策にもめどがついたようですし、
せっかく買ったHC5000ですもの、どうぞかわいがってくださいね。
書込番号:6533299
1点

K527さん、こんばんは。HC5000は3枚LCD式では良い機種だと思いますので他に浮気しても後悔する可能性が高いかも知れませんよ。隣の芝生は青く見えるものですから。最終的な目的はやはり映画等を楽しく見るための機器でしょう?ホコリが映っても(故障ではないので)気にしなければ良いのです。DLPだって欠点が無いわけでもないですし(カラーブレイクが見えますし)。私は気にせず見てますよ。どっちの機種を買っても細かいところでケチが付くと思われます。楽しい映画が見れるのと引き換えに人間のほうも忍耐力が必要なのですね。
私は時々映画館に行きますが先週ダイハード4を見に行きました。すぐマイシアターと比べてしまいますが、音響面ではまず勝てないと思いましたが画面の黒浮きに関してはお世辞にも沈んでるとは言えない状況でした。それに比べたら現行の機種はかなりまともだと思いましたよ。
まあひとつ言える事は欠点の少ないめちゃ高い機種を買うと我慢が要らず気持ちよく映画が見れるいうことでしょう。(え、私ならDVDを買う資源に回しますが。)
書込番号:6535296
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





