


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
ビックカメラの店頭でこのLVP-HC1100の画像を見て、同価格帯の機種の中では一番画質がいいと感じました。
でも気になることが何点かあるので教えていただければ幸いです。
@ 過去のトピックでもレンズシフトがないことが話題になっていましたが、そのかわり台形補正があるとのこと。
台形補正とレンズシフトとは違うのでしょうか?
A お店の人の話だと、80インチ程度なら問題ないが120インチくらいまで大きくするとこのクラスではつらいので、LVP-HC5000の方がいいと言われました。実際に120インチ程度で映写した場合の感想を教えていただきたいです。
B 最近、価格.COMでのランキングがやけに落ち込んできているのが気になります。後継機種が出るとか何か理由があるのでしょうか?
なにせ最近情報を集め始めたばかりの初心者なので、皆様どうぞよろしくご指導お願いいたします!
書込番号:6306939
0点

@ 違う(これ以上は自分で調べてね)
A 3m以上離れれば、大丈夫
B 上位のうち、4機種がフルHDってことで・・・
書込番号:6308452
0点

1.プロジェクターは基本的にスクリーン面に対して上下左右直角の位置に配置します。
何らかの条件で微妙に直角に設置できない場合、投影された映像は上下または左右の台形の形になります。
これを補正するのが台形補正です。レンズシフトと台形補正については以下を参考にしてください。
http://www.sanyo-lcdp.com/z5/02.html
2.元のソースがSD画質でしたら120インチではちょっと辛いかもしれませんね。
くぃくいさんが言われるようにある程度視聴距離が取れれば良いかも知りません。
720Pと1080Pの機器の解像度よりもソースの画質に左右されると思います。
3.・・・。
書込番号:6309286
0点

くぃくいさん、chaolanさん、コメントありがとうございます!!
正面から映写しないと当然台形やゆがんだ形で写るので、それを補正するのがレンズシフトだと思っていました。それなので違いがよくわからなくて・・・リンク先のページを見たらよくわかりました!
レンズシフトは光学的なもので、台形補正はデジタル処理なのですね。
設置予定の部屋は10畳ほどで、視聴距離は4-5mぐらいです。スクリーンは後になって買い換えるのも無駄なので、最初から100インチ以上はほしいと思ってます。
映像ソースは確かに重要ですよね。プロジェクターを見てきたときに58インチFULL HDプラズマでBDの映像を流していたんですが、やはりすごく映像がきれいでした。
でもBDだったらHC5000が欲しくなりますねー。
うー予算がーーー!
書込番号:6309754
0点

こんにちは。
遅くなっちゃったので、もう見ていらっしゃらないかもしれませんが・・・汗
@もう解決したようですね。ご理解の通りと思います。
A私はHC1100で90インチを2.5mで観て解像度不足は感じません。
120インチで4-5mも離れればフルHDとの差はあまり感じないかもしれません。
その条件ならコントラスト比が高い分、もしかしたらHC5000より画像が良く感じるかもしれません。
(ちなみにHC3100とHC5000をアバックで120インチで並べて投射してもらったときがあり、そのときは私としてはHC3100の方が好印象でした)
Bたぶん最近値上がりしてきたからランキングも下がってきたのではないでしょうか?
書込番号:6327297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





