LVP-HC6000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:800ルーメン LVP-HC6000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC6000の価格比較
  • LVP-HC6000のスペック・仕様
  • LVP-HC6000のレビュー
  • LVP-HC6000のクチコミ
  • LVP-HC6000の画像・動画
  • LVP-HC6000のピックアップリスト
  • LVP-HC6000のオークション

LVP-HC6000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月28日

  • LVP-HC6000の価格比較
  • LVP-HC6000のスペック・仕様
  • LVP-HC6000のレビュー
  • LVP-HC6000のクチコミ
  • LVP-HC6000の画像・動画
  • LVP-HC6000のピックアップリスト
  • LVP-HC6000のオークション

LVP-HC6000 のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC6000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC6000を新規書き込みLVP-HC6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

I/P変換による1080p画質について

2008/06/28 08:03(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC6000

スレ主 nin446さん
クチコミ投稿数:3件 LVP-HC6000のオーナーLVP-HC6000の満足度4

HC6000とパナブルーレイBR500をHDMI接続してWOWOWの1080i映画ソースを視聴して楽しんでますが、HC6000で出力する際にはREON-VXのI/P変換により本当に1080pの画質となっているのでしょうか。というのも自分の目では映画の字幕が消える瞬間、時々走査線が観えるので1080i表示のままではないかと思いまして。
ちなみにメーカーに直接聞いたところ、メニュー項目のオプション、画角(アスペクト)をオートすれば、自動で1080p画質となっているということだそうですが、1080p表示を確認出来るものはないみたいです。


書込番号:7999269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/06/29 09:25(1年以上前)

>映画の字幕が消える瞬間、時々走査線が観えるので

私はBW800で1080p出力で観ていますけど字幕はすだれ状に見えます。
といよりも字幕がすだれ状に見えるのは正常な証拠ですので安心してください。

>1080p表示を確認出来るものはないみたいです。

確かに入力信号は確認できても、表示信号は確認できないですよね。
まあ、通常は故障でもしない限り1080p表示でしょうから必要ないんでしょうけど。

書込番号:8004209

ナイスクチコミ!1


スレ主 nin446さん
クチコミ投稿数:3件 LVP-HC6000のオーナーLVP-HC6000の満足度4

2008/06/29 11:36(1年以上前)

エアーD1さん、有益な情報ありがとうございます。
そうですか〜BW800の1080p出力でも同じように走査線(すだれ)は見えてしまうのですね。

書込番号:8004744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/06/29 14:29(1年以上前)

>1080p出力でも同じように走査線(すだれ)は見えてしまうのですね。

字幕のすだれはプログレッシブ表示だから見えるといえます。
たしか、表示方法の関係で必然的にすだれ状になったはずです。

その昔、ラインダブラーが普及しはじめた頃に、イベントとかのデモで
堀切さんだったかメーカーの人だったかは忘れたけど「すだれ」になる
のはi/p変換がきちんと働いている証拠でもあるんだよというのを聞
いたことがあります。
自宅にラインダブラーを導入した時に字幕がすだれになるのを見て感動
したのを思い出しました。

書込番号:8005500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 LVP-HC6000のオーナーLVP-HC6000の満足度5

2008/06/29 20:44(1年以上前)

こんばんは

横レスですみません。

>メーカーの人だったかは忘れたけど「すだれ」になる
のはi/p変換がきちんと働いている証拠でもあるんだよというのを聞
いたことがあります。

参考になるご意見ですね。
以前BW200で視聴している時は「すだれ」があったように思います。
1080Pと1080iを比較して試聴していましたが、その時はi/p変換確認の為、
解像度表示が欲しいと思っていました。

現在はX90を使用中です。
当初は1080Pに設定して視聴していましたが、今はX90は1080iの設定で、
HC-6000側で1080Pに変換して見る事が多くなっています。
この時「すだれ」の発生は殆んど気になりません。
(シャープネスを落としているせいかな?)
逆にi/p変換が上手く出来ていないので「すだれ」が見えにくいのですかね?
しかし条件としてはnin446さんと同じですよね。

書込番号:8007185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 LVP-HC6000のオーナーLVP-HC6000の満足度5

2008/06/29 23:32(1年以上前)

訂正です。

WOWOWのSD放送をチェックしましたが、
「すだれ」を確認しました。

申し訳有りませんでした。

書込番号:8008411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

一ヶ月レンタル

2008/06/25 14:11(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC6000

クチコミ投稿数:227件

数量限定らしいけどアバックで一ヶ月三千円で貸し出ししてくれるらしいです。
まだ残っているのかどうか知らないけど、もし残っていても保証金として約二十万円も必要なのが面倒くさいのでパスです。
近所だったら保証金取られても借りてみるんだけどね。
今使っているPJと比較したいから興味はあるけどそんなにうまい話は転がってません。

書込番号:7987781

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/27 07:52(1年以上前)

保証金は参りましたよね。
アバック・マガジンで見て、おっと、借りようかなと思ったら保証金が小さく書いてある。

過去にプロジェクター、AVアンプ、スピーカーなど購入実績があるお客さんには、保証金なしでお願いしたいです。

書込番号:7995099

ナイスクチコミ!1


kazu!!さん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/30 23:05(1年以上前)

返却品を179,800円で売っています。使用時間も短くてお買い得かも。

書込番号:8148399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

セブンドリーム・ドットコムで219,980円

2008/05/24 10:57(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC6000

返信する
hawk310さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/12 22:04(1年以上前)

エプソンとどちらにするか悩んでいましたが、この安さで買ってしまいました!
リモコンでズーム、フォーカス、レンズシフトが操作できてしまうと、手動には戻れません。
スクリーンに向けて操作しても、ちゃんとキャッチしてくれます。
ただし、気になることが2つ。
@製造番号が00013XX
製造月は1と2にマークがあるので12月だと思います。
どんな保管状態だったのか気になりますが、完動しておりますし、とても静かです。
外で鳴いている蛙の方が気になります。
Aレンズの中に3mm程度の糸くず状のホコリがあり、レンズ表面にも明らかに何かがあたったような汚れがあります。
直接画質には影響がないと思われ、無償修理?とはいかないかもしれませんが、
新品のはずなので、気持ちがよくないです。
もし、一眼レフカメラで同じようにレンズ内にホコリが入っていたら??
と思ってしまいますが、投影していないときにレンズ内をのぞいても全く気づかないので、
光がレンズに当たることで目立ってしまうのかもしれません。
つまり、許容範囲なのかと。。。
皆さんのレンズ内のホコリはどの程度なのでしょう?

書込番号:7932158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 LVP-HC6000のオーナーLVP-HC6000の満足度5

2008/06/14 15:09(1年以上前)

レンズのホコリの図

hawk310さん


今年の4月に購入した私のHC6000の製造番号は00012NN番台で、マークは1と2です。

通電していない時はレンズのホコリは見えませんが、
ランプに灯を入れると、細かなホコリが結構見えます。

投影時間は200時間程度で、ホコリの多い部屋で使っています。

手ぶれを起こしていますが、ホコリの状態はおわかりになると思います。

使用して2ヶ月程度で、ブロアー等でのホコリ取りはあまりしていませんが、
まだ、液晶パネル表面にはホコリは入っていないようで
緑のボールは見えていません。


昔は新品で購入した一眼レフ用の交換レンズに
ホコリが入っていたと、販売店に抗議したこともありましたが、

(1)新品の交換レンズにホコリが全くはいていない事の方が少ない
(2)少々のホコリでは写りには全く影響が出ない

等の経験を経て、
「くよくよするよりも楽しんだ方がずっと幸せだ」と思うようになり、

写りに影響がなければ、レンズのホコリや、dvdの傷(外国盤は結構多い)
には全く無頓着になってしまいました。


今の機械の性能が気に入っていて、
ホコリで映写性能が落ちていないのであれば、
映像を楽しんで行かれた方が良いのではないでしょうか。


書込番号:7938967

ナイスクチコミ!0


hawk310さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/15 20:22(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。

>今年の4月に購入した私のHC6000の製造番号は00012NN番台で、マークは1と2です。

月産1000台という発表でしたので、とてもビックリしてしまったのですが、
あまり考えないことにします。

ホコリについても、おっしゃる通りですね!
糸くず状の繊維のようなホコリが一つあるので、これはあんまりだと思っていたのですが、
アドバイスいただいたように、気にしないようにしたいと思います。
実際、何本か見ているうちに、そんな気持ちは吹き飛んでしまいました。
せっかくなので私も画像をとってみました。
ホコリが露出オーバーとピンぼけで太く見えていますが、実際には細い線です。

まだDVDを数本見ただけですが、大画面の迫力だからか、
すでに見たことのある映画でもストーリーにのめり込んでしまいます。
今まで気づかなかった再発見もありますね!

時間があれば、レビューに書き込みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7944672

ナイスクチコミ!0


akauさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/23 23:49(1年以上前)

スレ主様、情報ありがとうございました。
ついに買ってしまいましたフルHDプロジェクター!!
約10年以上前に「CPJ-100」(懐かしい)から始まった大画面への憧れは、
「LVP-L01」に引き継がれ、この「LVP-HC6000」で一応の終点を迎えることに
なりそうです。
きっかけは「L01」のランプ切れでした。「LVP-HC1100」が激安くなっている
のを見て真剣に考えるようになり、続いて「HC6000」に辿り着きました。
画面の質感がすばらしく、特に黒が本当によく沈むため、暗いシーンを選んで
見てしまう程です。
動作音はほぼなし、閉めていた蓋を開けたら電源付いててびっくりしたことが
あるくらいです。また、視聴ポイントすぐ後ろの棚の上に置いていますが、
アイリスのカリカリ音についてはまったく気になりませんでした。
唯一の問題点は、妻からPS3の購入許可が下りなかったことです(爆)。
しかし、我が家には5年間貯め続けたD−VHS資産がうなるほどありますので
見るものに困ることはありません。「HM-DHX1」から「RD-Z1」にi.LINKで繋ぎ、
HDMI出力して見ています。
比較視聴が難しいところに住んでいるため、こちらのクチコミ情報が本当に
役に立ちました。お礼がてら書こうと思ったら興奮して長くなってしまいました。
素人の長文でスミマセン。
本当にこの映像を一人でも多く見て欲しいですね。

書込番号:7981635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ほこり混入

2008/05/12 14:11(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC6000

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!
12月にLVP-HC6000を購入しホームシアターを毎日楽しんでおります。

質問ですが皆さんの6000(もしくはプロジェクター)はよく埃が入りますか?

私の6000は購入してから2,3日で混入しました。4ヵ所ほど入り我慢できなくなり、
一か月ほどたった時販売店さんに連絡をとりクリーニングしていただきました。
そして返ってきてから一週間ほどでまた混入。一か月ほどたった時には10ヵ所あまり。
再度クリーニングに出すもまた現在2ヵ所混入しています。
ちなみに本体を何かでカバーしてくださいと言われたので布でカバーしていたせいか一か月ほど入りませんでした。
天吊ではないのですが高い所に設置してあり埃が混入しやすい場所ではありません。
三菱の方も確認済みです。


皆さんのプロジェクターはいかがでしょうか?
映画を見ていて黒い場面で何個もゴルフボール大の緑色の点々はつきますか?
正直気になって仕方ないです。
はじめてのプロジェクター購入ということもあり神経質になっているのでしょうか?
返って来てもすぐに混入でまた一週間入院というのはもう嫌です。


高い買い物であり、この先何年間も使用予定なのでもし自分だけのトラブルなら
半年間使用してしまいましたが新品に交換してほしいと考えています。
宜しければご意見下さい。

書込番号:7797737

ナイスクチコミ!1


返信する
POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/12 15:04(1年以上前)


>ちなみに本体を何かでカバーしてくださいと言われたので布でカバーしていたせいか一か月ほど入りませんでした

使用中布のカバーは放熱関係で良くないので、辞めたほうがいいです。冷却を確保しつつ埃を防げるように工夫してみては?
あと 空気清浄機を取り付けるとか、埃自体をたちにくくするようにするとか

>映画を見ていて黒い場面で何個もゴルフボール大の緑色の点々はつきますか?
いわゆるドット欠け。プロジェクタの場合 液晶モニタと違い拡大されるので目立つだけ

>半年間使用してしまいましたが新品に交換してほしいと考えています
気になったら直ぐに問い合わせをしなかった時点でアウトかと・・・。
半年も使ってて そんなこと言われたって店もメーカーも困ってしまいますよ

書込番号:7797875

ナイスクチコミ!1


Power upさん
クチコミ投稿数:33件

2008/05/12 16:46(1年以上前)

サイファー1160さんこんにちわ。

私もHC5000を使っているときは誇りに悩まされてました。
HC6000に買い換えてから半年(使用時間は未確認)程経ちますが、
埃は入ってません。

>映画を見ていて黒い場面で何個もゴルフボール大の緑色の点々はつきますか?
大きさはまちまちでしょうがHC5000の時は埃が緑色になって見えました。

因みに3次元マイクロ表面構造フィルターは付けてますか?
確かダンボールから出した状態だと付いてなく自分で付ける
必要があったと思いますが。このフィルターによりHC5000より
埃は入りにくくなっていると思いますよ。

書込番号:7798134

ナイスクチコミ!1


rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件 LVP-HC6000のオーナーLVP-HC6000の満足度5

2008/05/13 17:27(1年以上前)

ゴルフボール大の緑色のものは間違いなくほこりですよね。
私も大昔LVP-L2000という三菱のプロジェクターを使っていたときは
よく入りました。
HC6000にしてからは気になるほこりは入っていないような気がします。
(あえて探していませんが)
私もフィルターは付属の大き目のものに変えています。

書込番号:7802521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/14 00:09(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
三菱の方も埃とおっしゃっていたので埃が混入で間違いはないと思います。

フィルターはもちろんつけております。修理に出す際毎回新品が付いてきますし。


皆さんは埃対策をどのようにおこなっていらっしゃいますか?
POYO3さんのおっしゃるとうり空気清浄機をつければよくなるんでしょうか?
Power upさんとrycooさんは入った時どのように対応していましたか?
質問ばかりで申し訳ないですが宜しくおねがいします!!

書込番号:7804640

ナイスクチコミ!0


Power upさん
クチコミ投稿数:33件

2008/05/14 22:37(1年以上前)

今のところ目視できる埃は入っておりません。
また対策は特に何もしておりません。

同じ条件(埃の状況は違うでしょうが)でそこまで
埃が入るとなると構造に欠陥があるとしか思えません・・・

書込番号:7808275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/15 23:45(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。三菱の方に連絡を再度とることにします。
なにか進展がありましたら報告しますので宜しくお願いします。

書込番号:7812724

ナイスクチコミ!0


san_genさん
クチコミ投稿数:86件 LVP-HC6000のオーナーLVP-HC6000の満足度2

2008/05/29 15:50(1年以上前)

埃付着は透過液晶式の宿命とはいえ三菱機は伝統的に埃入りやすいみたいですからなあ。
私もHC5000を使用していた時にHC6000に同梱されてくるフィルターを取り寄せて付けてま
したがあっさり埃入りました。

書込番号:7870143

ナイスクチコミ!0


gundさん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/23 17:31(1年以上前)

私は、5000を使っています。

私自身もそうとうやられました。
そこで、改良です。

5000の方にも埃が入らないように改良点を書き込んでおいたのですが、6000でも同じようなので、参考にして下さい。

結構効きます。

改良方法は、下記のホームページに載っています。

http://www.shome.co.jp/cn15/pg59.html

この改良は、自己責任でお願いしますね。

書込番号:7979683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC6000

クチコミ投稿数:147件

パソコンはコスミオの697HSをRGBで繋いでますが全然映りません。
ちなみに別のデータプロを2台使用して別のパソコンに解像度を落として同じ様に
RGBで繋いでますがこれは問題なく映ります。本日到着したばかりですが、
取り説だけは映像が完全にぼやけて解りません。かなりばかげた質問ですが、
超初心者で申し訳ありません。ちなみにプレステ3も準備していますが、プレステ3を繋ぐ前に挫折しそうです。

書込番号:7636012

ナイスクチコミ!0


返信する
若空潮さん
クチコミ投稿数:199件 LVP-HC6000のオーナーLVP-HC6000の満足度5

2008/04/06 02:48(1年以上前)

>コスミオの697HSをRGBで繋いでますが全然映りません。

は、解りませんが、PS3はとても綺麗に映りますよ。

書込番号:7636090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/04/06 03:07(1年以上前)

若空潮さん早速の書き込みありがとうございます。
少しは希望がわいてきました。
とわ言っても繋ぎ方もまだ良く理解していませんけど。
有難うございました。

書込番号:7636125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/06 06:46(1年以上前)

>別のデータプロを2台使用して別のパソコンに解像度を落として同じ様に
>RGBで繋いでますが

これは別のプロジェクタにG30/697HS以外のPCを表示したということでしょうか?

G30/697HSにはHDMI端子があるのでHDMIでの接続を試してみては?
D-sub15ピンで繋げたとしてキーボードで出力を切り替えたり解像度を落としたりは試したのでしょうか?

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003058.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3Ddynabook%2BQosmio%2B%25A5%25B7%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BA%26x3%3DQosmio%2BG30%26x4%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x5%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26keyword%3D%25A5%25E2%25A5%25CB%25A5%25BF%26session%3D20080406064234660

書込番号:7636344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/04/06 10:46(1年以上前)

口耳の学さん有難うございます。今、別な場所なのでまだためしていませんが、昨日の
段階ではフルハイ同士だと思ってそのまま繋ぎましたが、本体はパソコンを認識せず、
パソコンの場面は起動しても真暗いままでした。HDMIはまだ準備していません。
これからどれが良いのか考えます。データプロのほうはNECの古いノートでもともと
解像度は落ちています。これに697は繋いだことはありません。実はデータプロの方に
コスミオのG20・495LSを繋いだ事はありますが使い物にならなくて、
NECの古いパソコンの方が綺麗なのでデータの方はそれを使用しております。
多分簡単な間違いだと思うのですが自分には現段階では理解できておりません。
申し訳ありませんがわかる方は教えてください。お願いします。 

書込番号:7636970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/04/13 09:39(1年以上前)

プレステ3からHDMIでつなぎました。今回は画像は出ました。
所がオンキョウのTX−SA605を買い、
プレステ3−HDMI−SA605 −HDMIでー本体に繋ぎましたが、信号を入力してください。となり
今度は画像もでません。勿論肝心の音声もでません。今度はどこが間違いでしょうか?
またこの事はプレステ、SA605の所で質問した方が良いでしょうか?

書込番号:7667217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/04/13 10:50(1年以上前)

初めにTX−SA605の出力設定をしないと、HDMIでの出力をしてくれません。
TX−SA705の場合ですが、同じと思います。
まずD端子で接続してみてください。
私も面食らいました。

書込番号:7667512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/04/13 16:01(1年以上前)

かいとうまんさん有難うございます。
少し頭を冷やして落ち着いたときに試みます。単純にフルハイの画像がどういうものか、簡単に考えたのがまずかった。かなり奥が深い。自分にはハードルが高すぎるでも折角買ったので少しづつ解決したいと思います。
また質問します。そのときは宜しくお願いします。本当に有難うございました。

書込番号:7668622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/04/21 03:53(1年以上前)

本日どうにか繋げました。プレステーHDMIー605−HDMIー本体。
それと697HSから光オーデオで605を経由して、RGBで本体に繋ぎどうにかみれるようになりました。
でも微妙な点で何か変。多分慣れないせいか微妙な設定がうまくいかない。
プレステ経由でブルーレイを見ても、今ひとつ。スクリーンのせいかもしれないけれど。
ちなみに、本体は代引き送料込み20万850円、605のアンプと308Eのスピーか2本で8万かかりました。少しづつ、勉強していきます。でもサンヨーのフルハイに延長保証をつけたほうが
良かったかもしれない。               

書込番号:7702764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/04/29 03:28(1年以上前)

プレステ3、及びパソコン経由605に繋いで音声の問題は完全に解決しました。
所が肝心の画像が全然良くない。例えばプレステ、HDMIに繋いでも画像はデータプロとさほど
変わらない。とても綺麗とお世辞にもいえない。パソコン経由でもパソコンの画像が全然綺麗
アンプを通せば設定しなくても綺麗に写るとのこと事だったけれども?。
リモコンを通して設定し直そうとしても上手くいかない。
これでは本体の値段は安くても、時間ばかり過ぎてかえってストレスがかかりそう。

書込番号:7736441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/29 09:11(1年以上前)

PS3の映像設定ですがハイビジョンで出力する設定になっていますか?

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/videooutput.html

書込番号:7737022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/04/30 03:28(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。
設定しています。本日ソニーに問い合わせた所、HDMIで繋いでる場合特別な設定は必要ない
とのことでした。HC6000の設定でアバックに聞いた所、特に必要ないがガンマはいじらづ、
コントラスト、ブライト、色温度、でワンセット。
色の濃さ、色合い、シャープネスでワンセット。他はいじらずこれだけ調整しろとのこと。
夜になってやってみたけどさほど変わらず。
データプロにDVDのダイハード4.プレステにブルーレイのダイハード4で同じ環境で試みるも
ブルーレイにもかかわらず、データプロのDVDとさほどかわらづ全くがっくり。
これではプレステをフルハイでない普通の液晶に繋いでた時のほうがはるかに綺麗。
本当にHC6000で綺麗に写りますか?データプロのDVDとさほど変わらないけれど?

書込番号:7741486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/05/18 02:30(1年以上前)

4月6日からの経過をお知らせします。
2度三菱から無知な私の為に無料にて土曜の夕方に技術者を派遣してくれました。
勿論その人には弁当代と少しの気持ちはさしあげましたが
プレステ経由HDMI-605。及びパソコン経由光オーデオ経由605もある程度理解できました。
ただその人が言うにRGB経由よりも直接HDMIで605に繋いだ方がより良いと言われましたが、
その辺の所は時間不足でまだ良く理解しておりません。
それと、ちょっときになる事をいわれました。私がこの書き込みの事をいうと、ここに
よくかかれる人の書き込みに重大な間違いと、思い込みが多いので鵜呑みにしないよういわれました。私は殆ど初心者です。でも言われてみて過去の書き込みと他のメーカの書き込みを見てあながち、嘘を言ってないと思いました。
時間があるときにその事について、触れてみたいと思います。

書込番号:7822041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました!

2008/03/31 13:49(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC6000

スレ主 若空潮さん
クチコミ投稿数:199件 LVP-HC6000のオーナーLVP-HC6000の満足度5

先日書き込みしたようにアバックのキャンペーンで購入しました。
やはり気になるSONYのVPL-VW60と見比べましたが、明らかにHC6000の方が絵に力がありました。
赤、青の鮮やかさに驚き、コントラストもスペック以上、凄みすら感じました。
流石にビクターの2機種には格の違いを見せつけられましたが、値段的にも、サイズ的にも我が家では無理。
同じアバックの別の店員さんは電話で話したところ、お金が関係ないならばVW60の方がいい、
と言っていましたが今回担当してくれた店員の方は、「sonyさんはレンズとパネルがちょっと弱い」
「パナ、SANYOなどのD7パネルは黒が沈みずらくなった」と三菱を勧めてくれました。同じ部屋にいた他のお客さん(4人ほど)も、その言葉に納得していました。
さっそく持ち帰り設置。
見慣れたBDソフトなどを鑑賞。思わず歓声をあげました。
HC3000に比べて、もちろん解像度があがっている他、色の乗りがよく、専門家やショップの店員が言う「切れの良い絵」というよりは「こってりした絵、フィルムライクな絵」という印象です。
もし、プロジェクターを下取りに出す予定のある方は、アバックさんの、無条件に「下取り価格プラス5万円キャンペーン」の今、絶対お買い得だと思いますよ。


書込番号:7612595

ナイスクチコミ!2


返信する
dyna72さん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/24 10:31(1年以上前)

はじめまして。
少し前のレスに書き込みですが、読まさせていただくとHC3000から6000への交換なんですね。ボクも3000ユーザーで、5000の視聴会でまだまだ3000でOKと判断し今に至ります。この6000は5000を圧倒し、3000を導入した頃に味わった幸せをまた感じれそうでしょうか?あえて6000の視聴会とかは参加してません。
導入後の比較に重宝したソフトなんかも教えていただけると嬉しいです。

書込番号:7982963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC6000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC6000を新規書き込みLVP-HC6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC6000
三菱電機

LVP-HC6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月28日

LVP-HC6000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング