LVP-HC5500 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 登録

LVP-HC5500

フルハイビジョン液晶パネルや「Reon-VX」を備えた液晶プロジェクター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC5500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC5500の価格比較
  • LVP-HC5500のスペック・仕様
  • LVP-HC5500のレビュー
  • LVP-HC5500のクチコミ
  • LVP-HC5500の画像・動画
  • LVP-HC5500のピックアップリスト
  • LVP-HC5500のオークション

LVP-HC5500三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月22日

  • LVP-HC5500の価格比較
  • LVP-HC5500のスペック・仕様
  • LVP-HC5500のレビュー
  • LVP-HC5500のクチコミ
  • LVP-HC5500の画像・動画
  • LVP-HC5500のピックアップリスト
  • LVP-HC5500のオークション

LVP-HC5500 のクチコミ掲示板

(91件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC5500」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5500を新規書き込みLVP-HC5500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 このスクリーンはどうなんでしょうか?

2009/06/11 17:48(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5500

クチコミ投稿数:2件

LVP-HC5500にオーエスのAM-H120Bのスクリーンを購入しようと考えているのですが、実際の所画質などはどうなるんでしょうか?

書込番号:9683904

ナイスクチコミ!0


返信する
51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 LVP-HC5500のオーナーLVP-HC5500の満足度4

2009/08/19 18:30(1年以上前)

邪道ですが......私はニトリで遮光ロールスクリーン(シャコウスクリーン ファイン2WH180*180)を購入し使っています。

http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7430346

 3990円で90インチ弱のスクリーンが実現します!......このスクリーンは、表側は若干グレーかかった色なのですが、裏地は真白(点々と多少黒点はあります)なのでそちら側を使っています......仮にと思って使ってみたのですが、なかなか良いので、そのまま使い続けています......ブルーレイとかでフルハイビジョンでも観るようになったら気が変わるかもしれませんが...。

書込番号:10020535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

フルハイビジョン対応スクリーンについて

2009/06/08 16:32(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5500

スレ主 acjc01550さん
クチコミ投稿数:71件

私、HC−5500を導入しましたが、いままでのスクリーンではモアレ「縞模様」が出ました。
どなたか安価なフルハイビジョン対応スクリーンをお使いの方ご指導お願いいたします。
80−90サイズで実売価格は4−5万円のスプリングローラータイプを希望しております。
このスクリーンなら「だいじょうぶでした」などの情報よろしくお願いいたします。

書込番号:9669514

ナイスクチコミ!0


返信する
ken0818さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 18:21(1年以上前)

以下で確認して下さい

http://theaterhouse.co.jp/dendou_shop.php

書込番号:9669862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/09 11:15(1年以上前)

私もシアターハウス使ってます。フルハイビジョン対応の
シアターマットHDはお勧めです。平面性、解像度、映り具合、
価格どれをとってもベストチョイスだと思います。

手動式ならこっちですね。
http://www.theaterhouse.co.jp/chain.php

でも電動のほうは使い勝手いいですよ〜

書込番号:9673365

ナイスクチコミ!1


スレ主 acjc01550さん
クチコミ投稿数:71件

2009/06/09 12:42(1年以上前)

皆様。情報ありがとうございます。シターハウスのフルHD対応スクリーンよさそうですね。他のメーカーからも安価な対応商品は出ていないのですかね。OS、キクチ、イズミ、イーストンなどはっきりとフルHD対応スクリーンとは記載されてる商品がなさそうなのですが。。。。

書込番号:9673627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/09 19:28(1年以上前)

私も、シアターハウスですが、満足しています。

ブラックマスク付電動スクリーンミューズ 100インチ
BDR2214WMを2007年9月に74,000円+代引き200円+送料1,000円で購入しました。

書込番号:9674888

ナイスクチコミ!0


スレ主 acjc01550さん
クチコミ投稿数:71件

2009/06/09 21:51(1年以上前)

皆々様情報ありがとうございます。皆様シアターハウス、フルHD対応スクリーンをお勧めですね。ボーナスが入りましたら90インチで購入させていただきます。どうもありがとうございました。

書込番号:9675691

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 LVP-HC5500のオーナーLVP-HC5500の満足度4

2009/08/19 18:40(1年以上前)

もう、acjc01550さんは高級スクリーンを買ってしまいましたか?

 まだだったら、安物買いの銭失いということで、とりあえず、こちらを購入してみては???

http://bbs.kakaku.com/bbs/00883011172/SortID=9683904/

 邪道ですが......。

書込番号:10020555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

購入のご相談

2009/05/28 15:42(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5500

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、小田原少年です。
少年って歳じゃないですが・・・(苦笑)

プロジェクターを購入しようと思っているのですが、機種を絞りきれずにいます。
アドバイス等いただけますでしょうか?

【検討機種】
三菱 LVP-HC5500
松下 TH-AX200
三陽 LP-Z700(W)
EPSON EH-TW3000

上記4機種です。

【使用条件】
自宅で映画をみる事にももちろん使用いたしますが、天吊りや常設はいたしません。
自宅での使用以外に、公民館や会議室などでの映画上映にも使用する予定です。
会議室等では最大100名くらいまでの部屋です。
スクリーンは100インチ前後までです。

(1)フルHDに関して
松下製品はフルHDでは無いようですが、フルHDとそうでないのとでは、
見た目にはっきり分かりますでしょうか?

(2)明るさに関して
松下製品は2000ルーメン、この機種は1000ルーメンなど機種で差が有りますが
明るければ明るい方がいいのでしょうか?
この機種が一番暗い(といっても1000ルーメンですが)ですが、
どういう時に倉さを感じるのでしょうか?

(3)コントラストに関して
松下6000:1、エプソン18000:1はどのくらい差が出るのでしょうか?

はじめてPJを購入するので勉強しておりますが、
詳しい人に伺うのも勉強かと(勝手ですが)

近くの店では実物を見ることが出来ないので、
使われている方などの感想などもお聞きできればと思っています。

よろしくお願い致します。

ちなみに、スクリーンのオススメもあればお願い致します。
(100インチで5〜8万位)

書込番号:9616105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/02 01:47(1年以上前)

三菱 LVP-HC5500です
はっきり言って
高額ハイビジョン対応プロジェクターとの差は少ない
数年前とは大違い

左右レンズシフトなし 設置性が悪い しかしこれは 設置できれば問題なし
よけいな機能なく安価でよろしい


スクリーンはここ 量販安物はだめ
これはたんなる安物ではない↓
http://www.theaterhouse.co.jp/muse.php
私は 一般量販店ではばかばかしくて かえません
十分な質感がえられます 品質まちがいないと 私は確信してます

※あくまで私の経験による個人の調査 感想結果です


書込番号:9638952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 00:44(1年以上前)

こんばんわ
フルHDとハーフHDの差は 100インチともなると映像に興味を持つ人なら
必ず違いがわかります (HD映像視聴時)
しかしDVDを観るならどっちも同じようなもんです
使用条件にあった公民館や会議室に集う人達はフルもハーフも気にしないと思います

明るさに関してですが AX200は明るいリビングでも観れるというのがウリです
(実際は?ですが・・)
暗室(またはそれに近い環境)で見る分にはこんな明るさは要りません
他の3機種で充分だと思います

コントラストですが6000:1より18000:1の方がより白が白く、より黒が黒いのです
うまく表現できませんが6000:1は旧世代の数値です

スクリーンですが 会議室や公民館に持ち運び可能な掛け軸型(フルHDタイプ)
であれば5万〜8万もしないはずです
私も上に書き込まれている方がススメしておられるメーカーで購入しました

さてどれを選ぶかですが価格COMのレビュー,クチコミを参考に御自分で
決めてください ここに書き込むということはもう答えが出ているのでは?



書込番号:9643408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/03 12:12(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。
3日前に購入いたしました。

ちょうど三洋のが199800円だったので、三菱ではなく三洋を購入いたしました。
ビジネス的に松下、三洋と接点が出てきたのでと言うのもあるのですが・・・。

明日配送にしているので、今週末には設置してブルーレイの何か映画を観てみようと思います。

書込番号:9644818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 14:47(1年以上前)

>自宅での使用以外に、公民館や会議室などでの映画上映にも使用する予定です。

 レンタルしたDVDなどを不特定多数の人たちに見せることは、個人使用の枠を超えてしまいますので著作権法に抵触するするかと。
 上映会の際には配給会社に連絡を取り、特別に契約が必要だったかと思います。または公開しても良い条件で販売されている映像素材(これがムチャ高ですが)を正規購入する必要があります。
 お気をつけ下さい。

書込番号:9683394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/12 10:19(1年以上前)

御手洗便三さん

ご指摘ありがとうございます。
そのあたりは重々承知しております。

映画会社も担当者判断でいろいろ金額が違うのがややこしいとこです(笑)

書込番号:9687239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信33

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5500

クチコミ投稿数:159件

プロジェクタ高級機のデモを視聴し感動しました
初購入を考えています、質問よろしくお願いします
予算もあまりなくHC5500が良いと考えているのですが
動きの速い映像では残像が少しあると聞き迷っています
人それぞれ感じ方が違う事は分かりますが、普通のレベルなのかそれとも以下なのか?
視聴する所もないのですが、唯一EPSONのTW3000は視聴できました
TW3000と同じレベルなんでしょうか?普段はプラズマテレビを見てます
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:9146347

ナイスクチコミ!0


返信する
HOLGAさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 21:50(1年以上前)

残像あります。
でも、映画館で観る映画にも残像あるんで、そんなもんだと思って気にしていません。
そういうのがダメな方は、倍速液晶のモデルをお薦めします。

書込番号:9149933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/02/26 15:35(1年以上前)

HOLGAさんありがとうございました
残像あるんですね、参考にさせてもらいます

書込番号:9159119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/27 01:11(1年以上前)

>映画館で観る映画にも残像あるんで

フィルムの映写機は、フィルムのひとコマを送るたび、シャッターを閉じてますから、フィルムに光が当てられ、拡大されてスクリーンに映った映像には残像は無いです。

新しい16ミリフィルムを、レンズを取り替えたばかりの映写機で映すと、大変クリアできれいな映像です。大きなハイビジョンブラウン管を見てるようです。

書込番号:9162134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/27 05:46(1年以上前)

>レンズを取り替えたばかりの映写機で
         ↓
ランプを取り替えたばかりの映写機で

書込番号:9162499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/02/27 13:20(1年以上前)

高画質動画さん、良い話しを聞かせてもらいありがとうございます
16ミリフィルムは観た事はないですが良さが伝わってきました
映画が好きで映画館にはよく行きます、映画館によっては画質もちがい
いろんな要素、システムのちがいがありそうですね

書込番号:9163723

ナイスクチコミ!0


HOLGAさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 09:08(1年以上前)

少し補足しておきます。

残像というのは、眼におこる現象なので、フィルム映画だからおこらないということはありません。目の前から光が消えても、しばらくは何かが光っているように感じると思いますが、それが残像です。
スレ主さんが聞きたいのは、いわゆる液晶のスピードによるちらつきだと推測しました。
1秒ごとのコマ数が少なければちらついて見えるという現象です。
倍速駆動の液晶テレビではあまり感じないのに、映画は、毎秒24コマしかないので、残像感が目立つというわけです。

HC5500は確かに残像感がありますが、それがかえって映画館で観る映画っぽくって、僕は好きです。

書込番号:9167901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/28 10:41(1年以上前)

人の目は、当然残像を感じますが、それ以外に、プロジェクターなどのパネル表示自体で、残像やブレが発生しているか、フィルム映写機のように発生しないかの違いですね。

書込番号:9168227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/28 10:52(1年以上前)

補足ですが、映写機は、ひとコマ送るごとに2回シャッターを閉じてますので、一秒間に48コマの映像をスクリーンに映してます。

書込番号:9168277

ナイスクチコミ!0


HOLGAさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 21:52(1年以上前)

素朴な質問なのですが、フィルムの場合も、撮影時のカメラのシャッタースピードによって、1コマ1コマの画に、動きに伴うブレが記録されるとかは、ないんですか?

仕事の関係で、ビデオカメラを使った動作解析をちょこっとしていますが、撮影時のシャッタースピードによっては、静止画に切り分けた画が、ブレててマーカーが判別できなくって使い物にならないことがあります。

書込番号:9171224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/01 23:23(1年以上前)

もともとの映像の中のブレと、プロジェクターやディスプレイの表示性能が原因でおこるブレは違いますから、動画表示性能が低いプロジェクターやディスプレイでは、もともとの映像の中のブレもきちんと表示できないと思います。

書込番号:9177549

ナイスクチコミ!0


HOLGAさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 21:23(1年以上前)

何だか、よく分からなくなってきました…。

まず、映画館で映画を観ていて、動きが速い場面で、画がちらついて見えることがありますが、これは、映画のコマ数が毎秒24コマしかないからだと思っていましたが、違うんでしょうか?
液晶テレビのちらつきも、毎秒のコマ数が少ないからだと認識していましたが、1コマ1コマに残像やブレが生じたりするものなのですか?
動画表示性能が低いプロジェクタやディスプレイでは映像のブレが表示されないとのことですが、その場合は、どのような映像が表示されるのですか?
そもそも、HC5500は動画性能が低いプロジェクタなんでしょうか?

書込番号:9181635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/03 06:48(1年以上前)

液晶テレビの残像は、インターネットで液晶、残像などのキーワードで検索すればいくらでも解説がでてきます。
液晶は、次のコマに変わるまで前のコマを表示しつづけることや、液晶が映像を表示する速度が遅い事などが原因で残像が出てしまいます。
他のことは、今まで書いてあることよく読んで自分でもネットで検索するなり、いろいろな映像を自分で見ればわかると思います。

http://www.phileweb.com/shop/book/av-review/regular.html
の動画解像度の映像を使うと、液晶プロジェクターで映像がきちんと表示できない例を実際に見ることができます。

書込番号:9183752

ナイスクチコミ!0


HOLGAさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 20:54(1年以上前)

雑誌の定期購読ですか。
業者の方だったんですね。

書込番号:9186924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/03 22:10(1年以上前)

出版社とは関係ありませんが、附録のディスクは、おととしの暮れぐらいに発売された号についていた有名なブルーレイディスクです。
オークションでも出品されてます。

液晶プロジェクターやテレビの残像のことがわからない場合に、勉強になるのはもちろんですし、テレビやプロジェクターの性能チェックにも使えて便利です。

書込番号:9187453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/07 08:54(1年以上前)

HC5500は実際に見ていませんが、三洋電機LP-Z2000と同じパネルですので、一言。
LP-Z2000を見た限り、液晶テレビの倍速モードと同等です。
TW3000は1世代新しいパネルですが、動画解像度は同等と思われます。
AVレビュー付録BDのFPD Benchmarkですが、LP-Z2000の場合resolution1で静止画1080 動画600でした。
動画解像度だけ見れば、SONYのVPL-VW60が650弱で一番でした。
ビクターは、劣っているようです。
ヒックスさんが「動画解像度はおまけして500程度。ハンモックやスイングとかだと女性の肌に盛大な疑似輪郭が現れる。」と言っていました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090306_43182.html
でも、同様に書かれています。

書込番号:9205091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/07 13:32(1年以上前)

私も、ビクターの750で、FPDベンチマークディスクのテスト映像の、左右にゆれる人物の頬に大きな縦の線が何本も出てるのを見たことがあります。
エプソンの4000もビクターほどではないですが、輪郭がぶれてしまいます。

例えば「アラビアのロレンス」や、「七人の侍」など昔の名作映画では、クライマックスで馬やラクダに乗った人間が画面を激しく横切って戦う場面などが出てきますから、映画の感動をしっかり伝えるためには、動画表示性能は大事だと思います。メーカーには、早く改善してほしいと思います。

書込番号:9206231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2009/03/07 22:20(1年以上前)

かいとうまんさん、ありがとうございます
少し背中を押されたようで、一歩踏み出せたような気がします
高画質動画さん、ありがとうございます
ブルーレイ・ベンチマークソフト欲しいと思ってました
いろいろ説明参考になりました
HOLGAさんもありがとうございました

書込番号:9208674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/04/13 09:50(1年以上前)

映画館の映像にも残像は出るか? 答えは何とも言えません。人によります。

24コマの映像を、48コマにして上映するのですが、フィルムが移動している為、フィルムの残像というか、チラツキは物理的にどうしても出ます。

スクリーン上の48コマ分の明滅のうち、1コマ目の映像が写し出され、次はまた1コマ目’(ダッシュ)の映像が写し出されるのですが、ダッシュの方は、1コマ目の映像と、スクリーン上に完全同一位置には写し出されません。フィルムは移動しているからです。
具体的に言うと、真っ黒な円盤に、レンコンのように丸い穴が複数個空いている黒い円盤を回転させて、1コマのフィルムに対して、蓮根穴を2回、通過させます。すると、1コマのフィルムに対して光が2回、パッ パッ と、点滅します。
ですが、1個目のレンコン穴が移動して、2回目のレンコン穴が来るまでの間に、フィルムが若干移動してしまうのです。(本来は同じコマなので同じ位置に居なければならないのに。)
ゆえに、動態視力が良い人は、35ミリフィルムプロジェクターの映像のチラツキを認識出来てしまうのです。

実はこれが、35ミリフィルムプロジェクターの最大の弱点なのです。ちなみに70ミリフィルムプロジェクターでは、1コマに対して単純に1回の点滅なので、フィルムの微妙な移動がない為、70ミリフィルムプロジェクターは、チラツキが全くありません。
参考までに。

書込番号:9387234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2009/04/14 18:29(1年以上前)

映像野郎さん、専門的詳しい話しありがとうございます
家庭用映像機器もかなり技術が進んできたかと思います
映画館にも今の良さを残して、欠点をなくす技術ができたらいいですね。

書込番号:9393708

ナイスクチコミ!0


HOLGAさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 07:46(1年以上前)

またまた、質問させてください。
映画館の映画は、35o、70oのどっちですか?
映画館によって違うとか?

秒間24コマなのを、同じコマを繰り返すことによって48コマにしているということですよね。で、それが原因で、ちらつきが出る…。わざわざ48コマにして、ちらつきを生じさせる…。なんでそんな余計なことするんでしょう?

書込番号:9396569

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 XV-Z3000と比べてどうですかね?

2008/11/21 16:14(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5500

クチコミ投稿数:2件

なかなかレビューが盛り上がってないようで…
うちの部屋が6帖間で3.6mの室内で現在XV-Z200を使用しています
約110インチまでサイズを上げて堪能していますがそろそろ買い替えを考えています。
投射距離が短くて済むという理由と映画のフィルム感を味わえるという理由で前回は200をセレクトしたのですが、後継のXV-Z3000かLVP-HC5500で迷っています。

LVP-HC5500使用している方いらっしゃったら教えてください

書込番号:8670772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/24 03:20(1年以上前)

こんばんわ、LVP-HC5500を購入して約2か月になります。

ここでエアリアル34さんがお使いのプロジェクタと候補の性能比較をしますと

LVP-HC5500
コントラスト比:10000:1(オートアイリス時、ネイティブはあくまで予測ですが1500:1程度と思われます。)
解像度:1920*1080

XV-Z3000
コントラスト比:6500:1(ネイティブ)
解像度:1280*768

XV-Z200
コントラスト比:1800:1(ネイティブ、メーカーサイトではなく価格COM情報です)
解像度:1024*576

結論から申し上げますと、コントラスト比ではXV-Z3000、解像度ではLVP-HC5500です。
上にも書きましたが、このモデルの実質のコントラスト比は恐らく1500:1程度しかなく、オートアイリスを切ってしまうと今お使いのモデルよりもコントラストが同じか場合によっては低く感じてしまう可能性があります。
ただ以前使っていたプロジェクター(解像度:800*600、コントラスト600:1の機種)比較してわかりましたが、オートアイリスにより体感コントラストとしては恐らく4〜5000:1程度と思われます。(正直体感でも10000:1に感じるのは無理があります)

私はXV-Z3000を実際に見たことがないのですが、両機ともアイリスがついてる為、完全暗室でこの2機を比較した場合、恐らくXV-Z3000の方が黒が沈んで綺麗に見えてしまうかもしれません、、が、比較しないのであれば、解像度優先でLVP-HC5500もいいかもしれません。

参考までに・・
この機種は値段の割りに性能が良いのが最大のポイントです。透過型液晶とはいえ20万ほどでフルHD機が買えてしまうとは正直驚いています。
映像特性としては赤が強めで緑の再現力が少し弱めです。ガンマが高めなので、ガンマ調整などは必須かと思われます。
ちなみに普段プラズマTVを使用している方の場合、色再現性に若干不満が残るかもしれません。
あと輝度が低くコントラストが低い映像においては、黒浮きが気になるところがあります。

あと、予算が許せばこの後に出たLVP-HC7000の方がオススメかもしれません。
アイリス制御に加え、光量の制御版により画素単位での輝度制御が可能らしく(解釈が違っていたらすいません)、反射型液晶機に迫る画質といわれています。ただ、デモ機は見たのですが、完全暗室で見てないのでなんともいえませんが・・
店舗で比較する際は出来るだけ暗室に近い環境で余計な光源は落とせる店での比較をお勧めします。

長くなりましたが、参考になればと思います。


ご存知かもしれませんが念のため解説をつけておきます

オートアイリス:
ランプ光量を光学的に制御してコントラストを高める方法。暗いシーンでは全体の輝度を落として、黒浮きを抑え、明るいシーンでは全体の輝度を上げて相対的にも同時にコントラストを上げる方法。

ネイティブコントラスト:
そのパネルが実際にもつコントラスト性能。ただ最近の機種はネイティブコントラストを公開するケースは少ない。目安としては透過型液晶機はカタログスペックの1/7-8〜1/10程度と言われています。

反射型液晶機:
DLP機並のコントラストと液晶ならではの階調表現力を持つ、透過型液晶機とDLP機の良い部分の特性を併せもつプロジェクター。現行のホームシアター用としてはトータル性能のバランスが高いとされる。現状の製造メーカーはビクターとソニーのみのようで、価格も高価。

書込番号:8682537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/11/24 18:31(1年以上前)

マサキーSさんありがとうございました

自分初心者なのでマサキーSさんが解りやすく詳細説明が書かれていたので勉強になりました!

具体的な数字より体感してなんぼの感覚で今まで店頭で決めていたのですが、なるほどスペック比10000の数字も実際に試聴すると変わってくる物なんですね。

先程LVP-HC5500を店頭で見て来ました。
フルHDでかなりの低価格が魅力だったのでただいま検討中です

他のコーナーで薄型テレビのフルHDを一緒に見て来ましたが 情報量が増え過ぎて映画のフィルム感が抜けてまるでテレビドラマのように見えてしまっていて 安っぽい感が出てしまいどうも馴染めなかったです

薄型テレビも考えましたがPJのほうが フィルム感にしても サイズにしても楽しい感はありますね(^O^)

書込番号:8685203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

一番乗り・・・!?

2008/10/28 18:10(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5500

スレ主 jbluxさん
クチコミ投稿数:47件

実売20万円以下のフルハイPJの購入第一候補です。

8月末発売となっていますが、ユーザーさんいらっしゃいませんか〜!?

書込番号:8565060

ナイスクチコミ!0


返信する
emosionさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/28 20:46(1年以上前)

こんにちは。

先月購入しました。これが初プロジェクタです。
現在、PS3で再生し110インチのスクリーンに映しています。
他のプロジェクタがわかりませんが、個人的には満足です。

書込番号:8565677

ナイスクチコミ!1


スレ主 jbluxさん
クチコミ投稿数:47件

2008/10/28 21:30(1年以上前)

emosionさんこんにちは。DVD(SD画質)視聴時の場合の画質はいかがですか?

また、本商品は左右のレンズシフトはゼロのようですが、設置時に特に問題はなかったでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8565916

ナイスクチコミ!0


tajimaxさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/10 22:05(1年以上前)

第2号のユーザーです(笑)
先月末に購入しました。狭いですが専用ルームにて80インチで投影しています。発売開始後すぐにア○ックで視聴し、他の値段が高いものより好みの画像だったのですぐに決めちゃいました。HD350が欲しかったですけど、きりが無いので(予算も…)。同じく初めてのPJでしたが、とても満足しています。
左右のレンズシフトが無いので…ともアドバイスを受けましたが、初心者だったこともあり、重要視せず、そんなものかなという勢いで買いました。今考えれば、危ない買い方をしたと思います。
センターに設置できる予定なのであればお勧めできると思いますよ。

書込番号:8623681

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC5500」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5500を新規書き込みLVP-HC5500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC5500
三菱電機

LVP-HC5500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月22日

LVP-HC5500をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング