LVP-HC7000 のクチコミ掲示板

2008年 9月25日 発売

LVP-HC7000

70000:1の高コントラストを実現したフルハイビジョン対応プロジェクター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:750ルーメン LVP-HC7000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC7000の価格比較
  • LVP-HC7000のスペック・仕様
  • LVP-HC7000のレビュー
  • LVP-HC7000のクチコミ
  • LVP-HC7000の画像・動画
  • LVP-HC7000のピックアップリスト
  • LVP-HC7000のオークション

LVP-HC7000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月25日

  • LVP-HC7000の価格比較
  • LVP-HC7000のスペック・仕様
  • LVP-HC7000のレビュー
  • LVP-HC7000のクチコミ
  • LVP-HC7000の画像・動画
  • LVP-HC7000のピックアップリスト
  • LVP-HC7000のオークション

LVP-HC7000 のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC7000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC7000を新規書き込みLVP-HC7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶プロジェクターの動画表示

2009/03/10 16:04(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000

クチコミ投稿数:7件

皆さんのお知恵を借りたくて初めて投稿いたします。大画面液晶(プラズマ)テレビ購入を考えていたのですが所詮50インチ位までしか予算もなく、いっそのことプロジェクターをと昨年末にオークションでLVP−5000を購入してスターチャンネルのハイビジョン放送を110インチスクリーンで楽しんでおります。

当初は大きさと画像の鮮明さに満足していたのですが、最近 38インチのブラウン管テレビを見ていたころより眼が疲れることに気づきました。

部屋を暗くして視聴することと画像が大きいため字幕等を見るために視線が移動するのが原因と思っていたのですが、どうも動画が多い映画のシーンで映像が流れているのを眼が追っかけて?いることが原因(つまり画像がながれるのを眼が自然とピントを合わせようとしている、でも合わない)のように思えます。

これは液晶プロジェクターの宿命なのでしょうか?DLPプロジェクターや最新のLVP−HC7000のような液晶プロジェクターなら改善されるでしょうか?
皆さんの経験をお聞かせいただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9223495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/11 19:49(1年以上前)

>大画面液晶(プラズマ)テレビ購入を考えていたのですが
店での印象ですが、倍速の大画面液晶と同等の動画特性です。

>DLPプロジェクターや最新のLVP−HC7000のような液晶プロジェクターなら改善されるでしょうか?
以前三菱のHC3000を使用していましたが、現在使用中のソニーVPL-VW60よりも目が疲れます。
また、LVP-HC7000も一世代前のパネルのため、エプソン、サンヨー等の倍速はありません。

それを踏まえると、倍速のあるプロジェクタにするか、パネル自体の動画性能の良いソニーにするか、ですね。

書込番号:9229375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/12 09:56(1年以上前)

’かいとうまん’さんアドバイス有難うございます。やはり液晶である限り動画が流れる(残像?)現象は回避できないのでしょうね。

液晶プロジェクターのクチコミにあまり動画について不満が書かれていないようなので、最近の液晶プロジェクターは解消されているのかと思っていました。

個人によって見え方は違うでしょうから試写をしているところで自分の目で倍速搭載機と非搭載機の動画性能を確かめてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9232095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/15 11:31(1年以上前)

プロジェクターの動画ボケによる目の疲れとのことですが
私の経験を語らせていただきますと
映画視聴を36インチブラウン管からプロジェクターに買えた時
しばらくの間、目の疲れ充血があり目薬をさしながら観ておりました
数週間後には映画1本では疲れは感じなくなり
1年経った今では映画2本、3本観てもなんともありません

(過去にテレビのサイズが大きくなった時にも同じような疲れを
 感じ数週間で解消という経験があるので
 自分的には目と脳が順応する期間のものと思っています)

私はソニーVW60,サンヨーZ-5持ちですが両機ともに動画ボケは
ありますが充分許容範囲です

もしスレ主様がPJを最近購入されたのでしたら少し様子
をみられたほうがいいと思います
しかし数ヶ月前から視聴しているのに目の疲れがひどいのなら
倍速機能付またはPJ視聴向きではないということになるでしょう
倍速表示のエラー、ノイズというのも耳にしますので
その変のところも充分確認の上 検討したほうがよろしいかと

書込番号:9248489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/15 11:41(1年以上前)

もうしわけありません
昨年末に購入と書いてありましたね
視聴時間にもよると思いますが
3ヶ月経っても目の疲れを感じるということは
馴れでは解消できないかもしれませんね

書込番号:9248547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/16 10:56(1年以上前)

’プロジェクターX’さんアドバイス有難うございます。

はい、3か月経っても改善していません。
最初は地デジハイビジョン放送の美しさに目を奪われていました。当時の契約スターチャンネルはHV放送では無かったので画像の流れ(残像?)はソースのせいだとも思っていました。

現在e2スカパーでスターチャンネルのHV放送やPanaのDIGA DMR-BW750で’ダークナイト’等のブルーレイディスクを楽しんでいます。

が、結局少し動きの速いシーンになるとブレたピンボケのよう画像に見えて眼が自然とピントを合わせようとしているのか疲れてしまいます。

私は年齢から老眼になってしまいましたが、110インチスクリーンを3.5m前後から見ています。その距離ですと静止画は裸眼でハッキリと見えますのでボヤケタ動画は苦痛です。

若いころは裸眼で1.5の視力でしたのでボヤケタものを見ることに慣れていないせいもあるのかもーーー

もう少し我慢してお金ができたら動画性能のよりPJに変えようと思います。
でも、お持ちのソニーVW60でも動画ボケがあるとのこと。
この機種は動画性能がいいと聞いていますので次期購入の候補にしていましたが、少しショックです。
お金ができるまで時間がかかりそうなのでじっくり試視聴して決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9253960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/20 14:22(1年以上前)

ブラウン管(ハイビジョン)テレビに比べると、液晶テレビやプラズマテレビ、液晶プロジェクター
は、動きの速い映像では、ボケた映像に見えます。

FPDのチェックディスクで確かめても、ハイビジョンブラウン管テレビやパソコン用のブラウン管ディスプレイなら、ブレのないクリアな映像を見ることができますが、液晶プロジェクターでは、輪郭のブレや、本来はありえない擬似輪郭の線などが、画面に出てしまいます。

倍速表示のエプソンTW4000も、動画表示ではブレが出ますし、ビクターの750でも、ブレや擬似輪郭などが出てしまいます。
ビクターの350のユーザーレビューでも、動画解像度が400本くらいと書き込みされているユーザーの方がいましたが、動画ぶれのない、ハイビジョンブラウン管で750本、パソコン用ブラウン管で500本くらいです。

ブラウン管の場合映像の動きが速くなっても解像度が落ちませんが、液晶は動きが速くなるにつれて解像度が落ちてしまいますから、液晶の動画表示性能、はブラウン管に比べればかなり劣ると思います。

動画表示のきれいな映像を見たければ、ハイビジョンブラウン管を使うか、ブラウン管と原理が近い、FEDディスプレイが電気屋の店頭に並ぶのを待つしかないと思います。

書込番号:9275718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/23 09:59(1年以上前)

'高画質動画'さんアドバイスありがとうございます。

半年ほど前ですが取引先関係の展示会でREGZAブースの東芝担当者が
「一番きれいなのはやはりブラウン管ですね」と言っていたのを思い出しますが
いまさらブラウン管に戻れるわけもなく、ましてはプロジェクターの大画面で
映画を見た感動は他に代えがたいものがあります。

購入は半年ほど先になると思いますが、その時期に値ごろ感の出た動画性能の良い機種に
したいと考えています。

予算(購入時に20万円台前)とレビューや口コミを参考にして現時点で候補に挙げているはEH−TW4000、DLA−HD350、LVP−HC7000、VPL−VW60等です。

DLA−HD350は多分価格的に無理、LVP−HC7000はパネルが旧式、となると
EH−TW4000かVPL−VW60かなと思っています。

皆さんはこの2機種どう思われますか?

書込番号:9290885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/23 23:52(1年以上前)

VW60は総合的には非常に優秀なプロジェクターです
しかし動画ボケだけが買換えの理由なら VW60はやめておいたほうがいいと思います
VW60は動画表示性能がよいとの書き込みをよく目にしますが
動画ボケはあります 倍速機能ナシの機種の中でわずかにいいくらいと
思っておいた方がいいでしょう
エプソン、パナ、サンヨー、ソニーでそれぞれ倍速機能付が発売されています
その辺で考えることをおススメします

書込番号:9294503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/25 06:59(1年以上前)

今月のAVレビューでフルHDの次は、どんなディスプレイに期待するかという特集の中で、市川という評論家の人が、とにかくブラウン管のように動画表示性能のよいものを出してほしいと切実に訴えています。この人は、確か3管式プロジェクターを使っている人だと思います。

AVレビューとは無関係ですが、この雑誌は、FPDベンチマークソフトを附録につけたり、市川さんのような正論を言う人の記事を掲載したり、時々すごく良いことをすると思います。

書込番号:9300120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/25 16:20(1年以上前)

'プロジェクターX'さん、'高画質動画'さん情報ありがとうございます。

ご推奨の倍速機能付モデル 価格comの最安価順で、三洋LP−Z3000<エプソンEH−TW4000<パナTH−AE3000<SONY VPL−VW80ですかね?

SONYは現在60万弱ですので半年やそこらで予算まではむりでしょうね。あとの3機種の中でSTEREO SOUND 2008冬のベストバイにパナTH−AE3000が選ばれてましたね。

3機種のなかでお勧めはどれだと思われますか?
SONYのVPL−HW10に倍速機能が付くかVPL−VW80が半値くらいになればいいですがーーーーー

書込番号:9301622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

視聴環境は?

2009/02/03 13:53(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000

スレ主 7nokiさん
クチコミ投稿数:17件 LVP-HC7000のオーナーLVP-HC7000の満足度5

なかなか盛り上がりませんねぇ

半月ほど前に導入し、あれこれ観ながら画質調整をしていますが、
自分の納得できる画が出せません。

理由は視聴場所がリビング環境なので、壁、天井、カーテンの反射、
いわゆる迷光対策が不十分のため、黒がどうしてもグレーっぽくなり
ます。一応スクリーンはグレイマットなんですが・・・

皆さんはやはり暗室環境で視聴されているのでしょうか?
リビング環境の方は何か対策を施しているのでしょうか?
リビングだと無理はできないので、カーテンくらいは変えようかと
考えています。

別件でオートアイリスをONにした状態で、暗いシーンの中で炎がメラメラ
した感じで映像が明るくなったり暗くなったりすることがあります。
同じ経験はありますでしょうか?

書込番号:9034473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これってベストバイですよね〜

2008/12/18 19:31(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000

スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件 LVP-HC7000の満足度5

以前VW60の購入寸前でVW10の発売情報が出たため購入を中止したもの
です。

ようやくVW10の購入を決断し購入しようといろんな投稿を見ましたが、
HIVIのベストバイの評価、本サイトのいろんな人の投稿、価格で判断し
予定を急遽変更しHC7000を購入しました!!

そして昨日納品され、初めて映像を見ましたが、感動ものです!
これってベストバイですよね〜人気はあまりないようですが、ほんと
買ってよかったです〜

暗部は漆黒でテレビ(プラズマ)がそのまま大きくなったようで(100)
音は皆無でほんと大満足なんですが、一点お聞かせください。

デフォルトのシネマモードでは、人の顔色がやや白いと感じるため(特に
明るい場面)、もう少し暖かく(赤っぽく)したいのですが、皆さんなら
どこをどう変更しますか。知識がないのでお解り方お聞かせください。

なお、スクリーンはキクチのものですがホワイトマットなんでしょか。
10年近く使っているため詳細は忘れました。よろしくお願いします。

書込番号:8803905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/01/08 19:07(1年以上前)

こんばんは。私も先月購入して大変気に入っております。
私も自己流で自信を持っては言えませんが、色温度を下げると温かみが出ると思います。

私は購入時に頂きましたが、今アバックでアンケートに答えると抽選で画質チェック用のBDがもらえるようです。
三菱が全面協力して作られていますのでHC7000の調整にはうってつけだと思います。

書込番号:8904381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LVP-HC7000を購入予定ですが

2008/12/16 13:41(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000

スレ主 7nokiさん
クチコミ投稿数:17件 LVP-HC7000のオーナーLVP-HC7000の満足度5

LVP-HC7000を購入予定ですが、あわせて購入するスクリーンの選定に悩んでいます。

現在検討中なのが、
KIKUCHI stylist E-RC SE-RC100HDAM/B (グレイマットアドバンス) (100)
GRANDVIEW GVE-100
その他にもOSのピュアマットなどがありますが、いずれも100インチで考えています。

GRANDVIEWが他の製品より実売で5万円くらい安価なのですが、やはりその差が歴然としているのならちょっと無理してKIKUCHIにしようかと迷っています。
このクラスのプロジェクターならどれも同じっていうくらいならGRANDVIEWにしようかと。

皆さんはスクリーン対してどれくらい投資するのでしょうか?

書込番号:8792676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC7000のオーナーLVP-HC7000の満足度5

2008/12/17 22:34(1年以上前)

シアターハウスのグレイマット系の110インチを使用しています。
電動タイプ、ケースなしで8万円くらいだったと思います。
4年くらい前に購入しました。
このメーカーはリーズナブルな価格で提供するために
インターネットサイトの通販のみで販売店には卸していないそうです。

購入時に色々調べていて
ある販売店の方にマット系なら雑誌などに書かれているほど
大きな違いはないですよ、とアドバイスされました。
もちろん機種によって多少色味は違いますが
そのとおりだと思い、シアターハウスのスクリーンを
視聴せずにサイトの説明だけで選びました。
選択に誤りはなかったと思っています。

HC7000購入の際に、イベントで説明をされていた、
あの三菱電機のS氏にお話を伺いました。
白ピークを伸ばすためにホワイトマット系のスクリーンが
お勧めだそうですが、グレイマットでも
110インチなら大丈夫とのことでした。
120インチ以上だとランプ光量の関係で
グレイマットでは、ちょっと厳しいそうです。
その助言を得て、HC7000を購入しました。
明るさも問題なく、非常に良い画を出して
くれており満足しています。


書込番号:8800005

ナイスクチコミ!0


スレ主 7nokiさん
クチコミ投稿数:17件 LVP-HC7000のオーナーLVP-HC7000の満足度5

2008/12/18 08:21(1年以上前)

ドンゴロスの松さん レスありがとうございます。
シアターハウスのグレイマット系の110インチ興味があります。
品質も評価されているので心配はなさそうですね。

ショップ経由で納品・設置できるか相談してみます。
やはりホワイトマット系の方が色はよく出るみたいですね。
ただ、暗室状態でないとその効果は出せないとショップの方か言われていますので、リビングでの使用であれば、グレイマット系になるんだと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8801744

ナイスクチコミ!0


スレ主 7nokiさん
クチコミ投稿数:17件 LVP-HC7000のオーナーLVP-HC7000の満足度5

2008/12/21 22:16(1年以上前)

自己レスですみません。

自宅に近い環境で視聴してスクリーンはKIKUCHIのグレイマットにしました。

プロジェクターは予定通りHC-7000になりました。
SONY VW-60と比較視聴したのですが、自然な奥行き感は正直VW-60の方が
良かったと思います。世界遺産、アース、スポーツ全般の視聴などに向いて
いるのかなと。
HC-7000の強みはやはりコントラストでしょうか、画面に映る情報量の多さ
がVW-60を上回っていました。暗部の視認性が高いので、映画メインならこ
ちらが良いかと。
オペラ座の怪人や、ダークナイトなど、早く観てみたいです。
あと、今のAVアンプはHDMI出力が1つなので、2つあるAVアンプかマランツの
セレクタかで検討してましたが、ONKYOのAVアンプが値崩れ状態なので合わ
せて買おうかと考えています。

書込番号:8819780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画解像度について

2008/12/07 12:34(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000

スレ主 SMLさん
クチコミ投稿数:263件

1年前に購入したHC3100を使用してます。
そろそろフルHD機の値段がこなれてきたので買い替えを検討してます。

先日量販店のプロジェクタのコーナー(暗室)を見て驚きました。
反射型のビクターHD1と透過型のエプソンのTW2000があったのですが黒の表現の違いがわすかでした。以前サンヨーのZ2、Z4を使用していたのですが黒の表現が不満でDLPを購入した経緯があり、透過型はダメだという先入観があったからです。

こちらの掲示板を見させて頂き、なるほど透過型液晶の進歩は目覚しいと感じました。
それでも反射型の値段もだいぶ安くなったのでソニーのHW10を購入しようと思っていたらまたこちらの掲示板でコントラスト以外、解像度は上だと見てまた悩みました。
実際今のHC3100でも黒の表現は満足してますが、フルHDを買う以上は解像度の良い方を選びたいと思っております。

そこで気になるのがエプソンのTW4000です。
TW4000は新しいD7パネルのようですが、HC7000より更に解像度がUPしてますでしょうか?
またプラズマテレビ(パナだけ?)で表現している動画解像度は何本くらいなのでしょうか?
フルHD液晶テレビ並みの600本くらいなのでしょうか?
それもエプソンの新しいTW4000との比較が気になります。
何分田舎に住んでいるためまだTW4000を見た事がありません。
からりHC7000に傾いているのですが気になるのでお詳しい方ご教示願います。

書込番号:8747458

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2008/12/15 21:22(1年以上前)

動画解像度は、

(倍速無し)液晶TV:300本
(倍速有り)液晶TV:550本
プラズマTV:900本
有機EL(XEL-1):500本(パネル解像度960×540)
透過型液晶PJ:600本
反射型液晶PJ:650本
DLP PJ(720P機):600本

だそうです。
TW4000は倍速なので、600本より相当良いのでは?


書込番号:8789472

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2008/12/16 00:02(1年以上前)

Minerva2000さん、お詳しい情報ありがとうございました。
スペックが全てでは無いのですが、どうしても気になる部分です。

透過型液晶、反射型液晶、DLPは余り変わらないのですね。
実際違いは余り分かりませんでした。

ただエプソン等新D7パネルの実物は見た方が良さそうですので
今週末遠出して確認致します。

書込番号:8790700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000

もう発売されていると思われますが、HC5000やHC6000発売時のクチコミよりもとても少なく盛り上がりませんね。

私はHC5000ユーザーなのですが、今時このようなプロジェクターを購入するような方であれば、とっくに5000や
6000を購入済みだからでしょうか。

小生に関しては、HC5000は若干の黒浮きとオートアイリスの遅れが不満ですが、それ以外には大いに満足しており、
HC6000の発売時には10万(20万?)以上の差額まで出して買い換える余裕がありませんでした。

HC7000が黒浮きがかなり改良されていれば、気になります。
もっともHC5000と同じランプ使用でありながら、常時絞りで1000から700ルーメンに下がっているわけですから、
若干の黒浮き改善は当然でしょうし、新オートアイリスも明暗の繰り返しが激しい場面では黒浮きが改善されますが、
2秒以上暗いままのシーンなら結局黒浮きも同じ液晶なのだからほとんど同じなのでは?と思っています。

実際HC7000の製品紹介を見ても、急激な明暗の変化にすばやく対応できる事が説明されているので、常時暗いシーンでの
黒浮きは大同小異なのでは?と思っています。

買換えされた方のご感想をお待ちしております

書込番号:8485481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/12/01 20:45(1年以上前)

 デジタルおたくさん、はじめまして。
 今週の土曜日、HC−5000から7000に買い替えましたので、感想をアップしたいと思います。
 1年半くらい前に、プラスのPIANOからHC−5000に買い替え、オートアイリスの遅れと動画ぼけが少々不満でしたが、それ以外はとても気に入って使用していました。
 それでは、7000を使用しての感想ですが、まず、デジタルおたくさんが気にしている黒浮きの件ですが、これは、かなり改善されていると思います。私はあまり詳しくないのでうまく言えませんが、黒浮きが改善されたせいか、色のりがよくなったというか、画像に奥行き感が出たように思います。
 次に、オートアイリスの遅れですが、購入してから映画を5、6本見ましたが、今のところ、全然気になりません。(どこで絞ったか分からないくらいです。)
 また、動画ぼけですが、これはほとんど変わりありませんでした。
 ほんとうは、これの改善を期待して買い換えたのですが・・・・。

 HC−7000に買い換えるのに、ビクターのHD350とOPTOMAのHD803を検討し視聴しましたが、黒浮きや発色、フォーカス感はやはりDLPなのでOPTOMAが抜群でしたが、投影距離の関係で購入を断念しました。
 また、ビクターは、黒浮きについては、HC−7000よりよかったのですが、10万円の価格差の価値があるかと考え、やっぱりHC−7000に決めました。
 PIANOからHC−5000に買い替えた時ほどの感動はありませんでしたが、買い換えて損はなかったと考えています。

 私も、購入する際、いつもこの掲示板を参考にしていますので、何かの役に立てばと思い投函させていただきました。
 デジタルおたくさん、取り留めのない感想でしたが、あくまでも素人の感想ということで、ご容赦ください。
 何かの参考になれば幸いです。

書込番号:8719074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件

2008/12/01 21:02(1年以上前)

炎のFIRE FIGHTERさん。

こんばんは。買換えおめでとうございます。待ちに待った乗り換えユーザーからのお便りですね。
そうですか、やはり黒浮きはかなり改善されていましたか〜。
アイリスもかなりスムーズな動作になっているようですね。

嬉しいような、悔しいような。無視できませんね〜(笑)
HC5000でもかなり満足しているだけに悩ましいです。
勿論、乗り換えの投資額が少なければ即ですが。

炎のFIRE FIGHTERさんもHC5000は手放されたと想像しますが、差額といいますか投資額は
如何ほどだったでしょうか。
宜しければ参考までにご教示いただけますでしょうか。

書込番号:8719157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/12/01 21:19(1年以上前)

 デジタルおたくさん。

 私も、投資額と買い替えに対する満足度とのバランスに悩みました。

 HC−5000の下取りが90000円、HC−7000の購入金額が260000円で、差額は170000円でした。

 ちなみに、購入は大阪の日本橋でした。

書込番号:8719261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件

2008/12/01 22:51(1年以上前)

炎のFIRE FIGHTERさん。
具体的な情報ありがとうございました。

下取り価格の相場は良くわかりませんがHC7000の方は思いのほかお値打ちに購入されたんですね。
他の家電品もそうですが、名古屋地方は東京、大阪に較べてまだまだ高値販売地域です。
名古屋人は財布の紐が堅いと言われているので、安くなってもいいんですが・・(笑)
全国の安いショップや高値下取り方法について、調査してみたいと思います。

書込番号:8719928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC7000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC7000を新規書き込みLVP-HC7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC7000
三菱電機

LVP-HC7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月25日

LVP-HC7000をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング