LVP-HC7000 のクチコミ掲示板

2008年 9月25日 発売

LVP-HC7000

70000:1の高コントラストを実現したフルハイビジョン対応プロジェクター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:750ルーメン LVP-HC7000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC7000の価格比較
  • LVP-HC7000のスペック・仕様
  • LVP-HC7000のレビュー
  • LVP-HC7000のクチコミ
  • LVP-HC7000の画像・動画
  • LVP-HC7000のピックアップリスト
  • LVP-HC7000のオークション

LVP-HC7000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月25日

  • LVP-HC7000の価格比較
  • LVP-HC7000のスペック・仕様
  • LVP-HC7000のレビュー
  • LVP-HC7000のクチコミ
  • LVP-HC7000の画像・動画
  • LVP-HC7000のピックアップリスト
  • LVP-HC7000のオークション

LVP-HC7000 のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC7000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC7000を新規書き込みLVP-HC7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクターの寿命

2009/04/16 18:22(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000

スレ主 hekuさん
クチコミ投稿数:25件

使用時間、頻度によりますが、プロジェクターの寿命ってどのくらい使えるものなのでしょうか?やはり寿命が長い、短いっていうメーカーもあるのでしょうか?

書込番号:9403152

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/16 19:54(1年以上前)

Google
プロジェクター 水銀ランプ 寿命

ランプ寿命はメーカよりも、ランプのばらつきによるでしょう。

書込番号:9403461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/16 20:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00885510896/SortID=5694919/
寿命についてが参考になります。

現在HD液晶プロジェクターには二種類あり、透過型の場合、熱による液晶パネルの劣化は無視できません。
反射型のビクター、ソニーよりは、短い寿命となります。

書込番号:9403614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hekuさん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/16 21:49(1年以上前)

思った以上に短いのですね。。こんな高いのに消耗品で、買い替えがすぐに必要になりますね。当然展示品なんて安くても手を出さないほうがいいですね。

書込番号:9404067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000

スレ主 HFP0319さん
クチコミ投稿数:19件

パナソニックのTH-AE500からTH-AE3000に買い換えようかと思っていましたが
価格が高すぎてアバックさんの10万円下取りセールを利用しても298000と
手が出ませんでした。金利手数料無料24回払いでもかなり毎月の出費が負担になり
諦めかけていましたが、 三菱電機のLVP-HC7000が比較的安いのでどんな製品か
こちらで調べてみましたらまさに私の希望するプロジェクターであることが分かりました。
まず黒の表現力が良いこと、音が静かなこと、ホコリが入りにくいこと、
フルハイビジョンであること、そして価格がなんといっても安いことです。

正直言いまして倍速でないことが気がかりでした。
現在使用中の液晶テレビ46型が倍速なのですが本当に早い場面ではあまり変わりません。
HIVIでも映画がメインならば倍速がなくても影響なしとありましたので
思い切って購入しました。

先日LVP-HC7000が届き早速試聴しましたが大正解でした。
黒が黒なのにびっくり。信号がない場合は部屋が真っ暗になります。
今までは薄明るかったのに本当に真っ暗です。目が慣れればある程度は
部屋の中が見えますが映画のシーンで明るい場面からブラックアウトした
場合は大げさでなく真っ暗です。

付録で付いてきたアバックさんの画像調整ソフトでブラックアウトと明るい
場面の切り返しが何度も続く映像では本当に目の前が真っ黒になります。

これまで3台のプロジェクターを使ってきましたがこの黒は感動しました。
前のTH-500がフルハイビジョンでなかったので当然画面は綺麗ですが
音の静かさも加わり久々に次世代のプロジェクターの出来に感謝です。

音が静かな為今までいやというほど見てきた「イノセンス」でさえ
これまで聞こえなかった小さな環境音まで聞こえます。
これはすごい!いままで音が気になっていたのですがもうほとんど聞こえません。

良いことばかり書きましたがたしかに映像調整ソフトで移動する画面を
見るとぶれはあります。でも普通に映画を見ている分には全然気になりません。
私は実際8倍速とかの時代にならないと
移動画面のくっきりはっきりはないと思っていますので
現時点ではこれがベストバイだと思います。

もちろんほかの最新機は見ていませんが見比べなくても私にはこれがあれば
当分はランプ交換で行けると思いました。
皆さんの貴重なご意見ご感想本当にありがとうございました。

口コミはアテになる!とつくづく思い感謝を込めて書き込みました。

書込番号:9380100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC7000のオーナーLVP-HC7000の満足度5

2009/04/12 22:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私は決してメーカーの回し者ではありませんが、
私の愛機でもあるHC7000の良さを判ってくれる方が
いるとうれしくなります。

本機については、倍速表示がないことを
不安に思う方が多いようですが、
映画中心の視聴なら、あまり気になることはないと思います。
映画館の大画面では、ホームシアターより
画像ブレが発生しやすく、
パンニングや画面を横切る動きなどを巧妙に避けて
撮影しているためです。

逆にテレビなどの小画面を前提に作られた
ビデオ作品などでは、大変見づらいことがあります。
オペラの舞台作品で、固定カメラで歌手をアップで
撮ったものを見ましたが、歌手が動くと画像がぶれて
非常に見づらいものでした。
映画ですと、歌手の動きにあわせてカメラをパンするので
背景はブレますが、目が追っている歌手の映像がブレることは
ありません。このために見づらいと感じることは少ないようです。

映画中心の鑑賞なら本機はまさに最高の逸品と言えるでしょう。
逆に、スポーツやテレビ作品中心の方の中には疑問に思う方も
いるでしょう。
総じてプロジェクターの評価が分かれるのは、
視聴ソフトの違いも大きいのではないかと思っています。

書込番号:9385523

ナイスクチコミ!0


スレ主 HFP0319さん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/13 22:33(1年以上前)

私も決してメーカーの回し者ではありませんが
ドンゴロスの松さんのおっしゃるとおりですね。

ここに書き込んだ後今まで購入したBDソフトを順番に観ていますが
しつこいと言われそうですが黒が素晴らしく色々再発見しています。
これから毎週休日は所有しているソフトを全部見直しですね。

それともう一つ書き忘れたのがズーム・フォーカス・レンズシフトこれがすべて
電動なのがすっごい便利です。たしかにシネスコの画面の時は
シフトダウンしてみればシネスコスクリーンはいりませんね。

実は三菱ってどうなんだろうと思っていましたが良かったです。
本当は初めのプロジェクターがシャープで、液晶はシャープでしょうってことで
選んだのですがその当時は最高でした。次にシャープの最新機種に手が出ず
比較的安いパナソニックのTH-AE500にするときもパナソニックで安いし大丈夫かなと
心配して買いましたがやっぱり良い買い物をしたと思っています。
人間の欲望はきりがなく更に良い物が欲しくなりますが、メーカーにこだわらずに
買い物をするのもひとつかなと思いました。

今後はこのプロジェクターを大事に使って行こうと思っています。
現時点では文句なしですので。

書込番号:9390225

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/13 23:37(1年以上前)

確かに金額/性能で言えば >>現時点ではこれがベストバイだと思います<< はそうだなと感じます。
自分は買いませんでしたが買っていたとしても満足度はかなり高かったと考えます。
実質20万円そこそこの購入金額でこれだけの映像が観れるのは凄いのではないでしょうか。

書込番号:9390695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶プロジェクターの動画表示

2009/03/10 16:04(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000

クチコミ投稿数:7件

皆さんのお知恵を借りたくて初めて投稿いたします。大画面液晶(プラズマ)テレビ購入を考えていたのですが所詮50インチ位までしか予算もなく、いっそのことプロジェクターをと昨年末にオークションでLVP−5000を購入してスターチャンネルのハイビジョン放送を110インチスクリーンで楽しんでおります。

当初は大きさと画像の鮮明さに満足していたのですが、最近 38インチのブラウン管テレビを見ていたころより眼が疲れることに気づきました。

部屋を暗くして視聴することと画像が大きいため字幕等を見るために視線が移動するのが原因と思っていたのですが、どうも動画が多い映画のシーンで映像が流れているのを眼が追っかけて?いることが原因(つまり画像がながれるのを眼が自然とピントを合わせようとしている、でも合わない)のように思えます。

これは液晶プロジェクターの宿命なのでしょうか?DLPプロジェクターや最新のLVP−HC7000のような液晶プロジェクターなら改善されるでしょうか?
皆さんの経験をお聞かせいただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9223495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/11 19:49(1年以上前)

>大画面液晶(プラズマ)テレビ購入を考えていたのですが
店での印象ですが、倍速の大画面液晶と同等の動画特性です。

>DLPプロジェクターや最新のLVP−HC7000のような液晶プロジェクターなら改善されるでしょうか?
以前三菱のHC3000を使用していましたが、現在使用中のソニーVPL-VW60よりも目が疲れます。
また、LVP-HC7000も一世代前のパネルのため、エプソン、サンヨー等の倍速はありません。

それを踏まえると、倍速のあるプロジェクタにするか、パネル自体の動画性能の良いソニーにするか、ですね。

書込番号:9229375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/12 09:56(1年以上前)

’かいとうまん’さんアドバイス有難うございます。やはり液晶である限り動画が流れる(残像?)現象は回避できないのでしょうね。

液晶プロジェクターのクチコミにあまり動画について不満が書かれていないようなので、最近の液晶プロジェクターは解消されているのかと思っていました。

個人によって見え方は違うでしょうから試写をしているところで自分の目で倍速搭載機と非搭載機の動画性能を確かめてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9232095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/15 11:31(1年以上前)

プロジェクターの動画ボケによる目の疲れとのことですが
私の経験を語らせていただきますと
映画視聴を36インチブラウン管からプロジェクターに買えた時
しばらくの間、目の疲れ充血があり目薬をさしながら観ておりました
数週間後には映画1本では疲れは感じなくなり
1年経った今では映画2本、3本観てもなんともありません

(過去にテレビのサイズが大きくなった時にも同じような疲れを
 感じ数週間で解消という経験があるので
 自分的には目と脳が順応する期間のものと思っています)

私はソニーVW60,サンヨーZ-5持ちですが両機ともに動画ボケは
ありますが充分許容範囲です

もしスレ主様がPJを最近購入されたのでしたら少し様子
をみられたほうがいいと思います
しかし数ヶ月前から視聴しているのに目の疲れがひどいのなら
倍速機能付またはPJ視聴向きではないということになるでしょう
倍速表示のエラー、ノイズというのも耳にしますので
その変のところも充分確認の上 検討したほうがよろしいかと

書込番号:9248489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/15 11:41(1年以上前)

もうしわけありません
昨年末に購入と書いてありましたね
視聴時間にもよると思いますが
3ヶ月経っても目の疲れを感じるということは
馴れでは解消できないかもしれませんね

書込番号:9248547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/16 10:56(1年以上前)

’プロジェクターX’さんアドバイス有難うございます。

はい、3か月経っても改善していません。
最初は地デジハイビジョン放送の美しさに目を奪われていました。当時の契約スターチャンネルはHV放送では無かったので画像の流れ(残像?)はソースのせいだとも思っていました。

現在e2スカパーでスターチャンネルのHV放送やPanaのDIGA DMR-BW750で’ダークナイト’等のブルーレイディスクを楽しんでいます。

が、結局少し動きの速いシーンになるとブレたピンボケのよう画像に見えて眼が自然とピントを合わせようとしているのか疲れてしまいます。

私は年齢から老眼になってしまいましたが、110インチスクリーンを3.5m前後から見ています。その距離ですと静止画は裸眼でハッキリと見えますのでボヤケタ動画は苦痛です。

若いころは裸眼で1.5の視力でしたのでボヤケタものを見ることに慣れていないせいもあるのかもーーー

もう少し我慢してお金ができたら動画性能のよりPJに変えようと思います。
でも、お持ちのソニーVW60でも動画ボケがあるとのこと。
この機種は動画性能がいいと聞いていますので次期購入の候補にしていましたが、少しショックです。
お金ができるまで時間がかかりそうなのでじっくり試視聴して決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9253960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/20 14:22(1年以上前)

ブラウン管(ハイビジョン)テレビに比べると、液晶テレビやプラズマテレビ、液晶プロジェクター
は、動きの速い映像では、ボケた映像に見えます。

FPDのチェックディスクで確かめても、ハイビジョンブラウン管テレビやパソコン用のブラウン管ディスプレイなら、ブレのないクリアな映像を見ることができますが、液晶プロジェクターでは、輪郭のブレや、本来はありえない擬似輪郭の線などが、画面に出てしまいます。

倍速表示のエプソンTW4000も、動画表示ではブレが出ますし、ビクターの750でも、ブレや擬似輪郭などが出てしまいます。
ビクターの350のユーザーレビューでも、動画解像度が400本くらいと書き込みされているユーザーの方がいましたが、動画ぶれのない、ハイビジョンブラウン管で750本、パソコン用ブラウン管で500本くらいです。

ブラウン管の場合映像の動きが速くなっても解像度が落ちませんが、液晶は動きが速くなるにつれて解像度が落ちてしまいますから、液晶の動画表示性能、はブラウン管に比べればかなり劣ると思います。

動画表示のきれいな映像を見たければ、ハイビジョンブラウン管を使うか、ブラウン管と原理が近い、FEDディスプレイが電気屋の店頭に並ぶのを待つしかないと思います。

書込番号:9275718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/23 09:59(1年以上前)

'高画質動画'さんアドバイスありがとうございます。

半年ほど前ですが取引先関係の展示会でREGZAブースの東芝担当者が
「一番きれいなのはやはりブラウン管ですね」と言っていたのを思い出しますが
いまさらブラウン管に戻れるわけもなく、ましてはプロジェクターの大画面で
映画を見た感動は他に代えがたいものがあります。

購入は半年ほど先になると思いますが、その時期に値ごろ感の出た動画性能の良い機種に
したいと考えています。

予算(購入時に20万円台前)とレビューや口コミを参考にして現時点で候補に挙げているはEH−TW4000、DLA−HD350、LVP−HC7000、VPL−VW60等です。

DLA−HD350は多分価格的に無理、LVP−HC7000はパネルが旧式、となると
EH−TW4000かVPL−VW60かなと思っています。

皆さんはこの2機種どう思われますか?

書込番号:9290885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/23 23:52(1年以上前)

VW60は総合的には非常に優秀なプロジェクターです
しかし動画ボケだけが買換えの理由なら VW60はやめておいたほうがいいと思います
VW60は動画表示性能がよいとの書き込みをよく目にしますが
動画ボケはあります 倍速機能ナシの機種の中でわずかにいいくらいと
思っておいた方がいいでしょう
エプソン、パナ、サンヨー、ソニーでそれぞれ倍速機能付が発売されています
その辺で考えることをおススメします

書込番号:9294503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/25 06:59(1年以上前)

今月のAVレビューでフルHDの次は、どんなディスプレイに期待するかという特集の中で、市川という評論家の人が、とにかくブラウン管のように動画表示性能のよいものを出してほしいと切実に訴えています。この人は、確か3管式プロジェクターを使っている人だと思います。

AVレビューとは無関係ですが、この雑誌は、FPDベンチマークソフトを附録につけたり、市川さんのような正論を言う人の記事を掲載したり、時々すごく良いことをすると思います。

書込番号:9300120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/25 16:20(1年以上前)

'プロジェクターX'さん、'高画質動画'さん情報ありがとうございます。

ご推奨の倍速機能付モデル 価格comの最安価順で、三洋LP−Z3000<エプソンEH−TW4000<パナTH−AE3000<SONY VPL−VW80ですかね?

SONYは現在60万弱ですので半年やそこらで予算まではむりでしょうね。あとの3機種の中でSTEREO SOUND 2008冬のベストバイにパナTH−AE3000が選ばれてましたね。

3機種のなかでお勧めはどれだと思われますか?
SONYのVPL−HW10に倍速機能が付くかVPL−VW80が半値くらいになればいいですがーーーーー

書込番号:9301622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 一ヶ埃らしき影が

2009/02/11 16:15(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000

スレ主 myuureeさん
クチコミ投稿数:11件

購入してから約2ケ月、BDソフト30本以上視聴し、このHC-7000は、映画向きで綺麗な映像を

見せてくれ、大変満足していますが、本日、中央右下に、丸い薄青いホコリの影が、

1ヶ現れました。埃の影が、出た方いらっしゃいませんか?

明るい画面では、見えませんが暗い状態のとき少し気になります。この機種は、此れまでと

違い、埃が、入りにくいフィルターを使っていると聞いていますので。

HC-7000を購入する前、HC-3000で、埃が入り、エアースプレーを使ったらよけいに増えて内部

清掃依頼した、経緯があり(DLPで、ほこりは入りにくいのですが?とアバックさんに言われた)

その時は無償でやってもらいましたが。情報お待ちしています。

書込番号:9076624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/05 01:19(1年以上前)

当方HC6000を所有しております。

HC7000とフィルターの取り付け方法は違いますが、
フィルターの構造は同じだと思います。

PJの表示では1000時間位投影した
1ヶ月程前から、中央部やや左上に、
ぼんやりとした緑色の円形模様がひとつ
ついに現れる様になってしまいました。

埃っぽい部屋ですので、
緑の円形模様が増えてきたら、
清掃をお願いしようと考えていましたが、

先日、友人に二日程、プロジェクターを貸したところ、
例の緑の円形模様が無くなっていました!


5,60kmくらい車で揺られていましたので、
振動でホコリが取れたか、
見えない所に移動したのかも知れません。


書込番号:9194310

ナイスクチコミ!1


スレ主 myuureeさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/05 22:19(1年以上前)

物質主義の迷子さん 返信有難うございます。

ここの所、書込み少なく寂しく思っていましたので、嬉しくなりました。
埃の件ですが、見えなくなって本当に良かったですね。

前のカキコミにも書いた通り、中央付近で少し大きめで、気になり始めると気になって症がありません。
まだ一つなので、清掃依頼するのもどうしたものかと、


物質主義の迷子さんの様に、少しショックを与えて埃を隅にでも追いやろうかと、バカな考えも頭の隅に浮かびます。
もう少し増えて来るまで、我慢する事にしますが。

近年の三菱HC-6000やHC-7000の映像技術は、本当に素晴らしいと思います。
他社の技術向上も、勿論ですが、私なりにはこの技術で、再度DLPのPJを、低価格で
発売して欲しいものです、フルDLPが高価で無理を承知の、戯言ですが。

書込番号:9198123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/07 01:54(1年以上前)

> 中央付近で少し大きめで、気になり始めると気になって症がありません

PJの電源を入れて、しばらくの間は
私の場合も中央に近かったので、
気にはなっていましたが

映画を見ているときは不思議と視界に入らなくなってました。

昔なら、大騒ぎしていたと思いますが、
最近は楽しむ方が優先しています。
(なにせ、ABOUTが特技のO型ですので・・・)


DLPの3板式が安くなったら、私も!



書込番号:9204395

ナイスクチコミ!0


スレ主 myuureeさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/20 21:19(1年以上前)

物質主義の迷子さん
 
久々の返信カキコミです。度々の返信有難う御座います。

同じく、私もO型で映像、音質さえ良ければよく、配線等むき出しのまま
見た目関係なくボードの裏側アンプ・プレイヤー等の配線グチャグチャで使用しています。
HDMIコードもだらしなく2本天井にぶら下がっている状況です。

ボードの上には、やはり三菱の、REAL-46MZW75 TV見ないのでPCモニター専用で使用しています。

現在BDは、PS3でDVDは、デノンdvd-2930で、(DVDはやはりデノンが綺麗)視聴していますが、Pansonicで
4/25頃発売されるBDプレイヤーを狙っています。

購入したら又カキコミします。

書込番号:9423385

ナイスクチコミ!0


スレ主 myuureeさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/20 21:29(1年以上前)

追伸 埃の件、

物質主義の迷子さんの云われるように、私も、気にしないで映画に、
入り込むように、楽しむ事にします。ありがとう御座います。

書込番号:9423463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

視聴環境は?

2009/02/03 13:53(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000

スレ主 7nokiさん
クチコミ投稿数:17件 LVP-HC7000のオーナーLVP-HC7000の満足度5

なかなか盛り上がりませんねぇ

半月ほど前に導入し、あれこれ観ながら画質調整をしていますが、
自分の納得できる画が出せません。

理由は視聴場所がリビング環境なので、壁、天井、カーテンの反射、
いわゆる迷光対策が不十分のため、黒がどうしてもグレーっぽくなり
ます。一応スクリーンはグレイマットなんですが・・・

皆さんはやはり暗室環境で視聴されているのでしょうか?
リビング環境の方は何か対策を施しているのでしょうか?
リビングだと無理はできないので、カーテンくらいは変えようかと
考えています。

別件でオートアイリスをONにした状態で、暗いシーンの中で炎がメラメラ
した感じで映像が明るくなったり暗くなったりすることがあります。
同じ経験はありますでしょうか?

書込番号:9034473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000

クチコミ投稿数:10件

昨年12月に合同シュートアウトを見学に行ってきました。
4年前にもDLP機の買い替えのつもりで出かけていきましたが液晶の素晴らしさにその場で考えが変わり、パナのAE700を購入しました。
確かに黒はDLPに勝てませんが、ハイビジョン番組や、ゲーム、ライブ映像を見る機会が増え、より美しいフルハイビジョンをスクリーンでも楽しみたいと、昨年より買い替えを検討していました。AE1000を見たとき、まだ買い換える気にならず、AE3000に期待して今回望みました。
画質が良くなっていて当たり前、黒の再現性が特徴とのことでそれだけ確認してすぐ契約して帰るつもりでした。設置性も大事で、ズームの少ないHC7000は残念ながら眼中にありませんでした。

ビクター2機種、ソニー2機種、三菱2機種、パナ、サンヨー2機種、エプソン 最新機種が一斉に映し出される映像は4年前にAE700が頭ひとつ抜きんでた状況と違い、甲乙付けがたく、どれを選んでも満足できると思いました。しかし時間をかけてじっくり見ていくとそれぞれの違いが明らかになりました。
全スクリーンが見渡せる位置まで下がり、一斉に映し出される同じ映像を見ると、ビクター、エプソン、三菱の色、フォーカス、その中でも三菱はハイビジョンソースを見るためには必要なクッキリとした絵が再現されます。森林を遠方から撮影した映像ではその自然な色、フォーカス感が素晴らしく、その場にいるような錯覚を覚えました。人が少なくなったとき、全機種の設定をほぼずべてノーマルに戻すとよりその差が明らかです。パナはかなり明るくしないと見るに耐えません。

暗室ではありますが、常時6機種以上が稼動しているためかなり明るくなりますので、HC5500とHC7000の違いはほとんど感じられません。営業の方も「この明るさですとHC5500も十分いけますが、完全な暗室ですとHC7000の圧倒です。」とのこと。実際単体でのブースに移動してみるとそのことが良くわかりました。緻密な描写、フォーカス、コントラストも十分素晴らしい。費用対効果では今一番でしょう。
お目当てのパナはというと、黒がまったく駄目。というのも調整ではどうしようもないのです。映像の切り替え時に一時的にスクリーンに何も映し出されませんが、そのときのスクリーンを比べるとビクター・三菱は真っ暗なのに、パナ、ソニーはスクリーンが明るい。光漏れの違いでしょうか。だからシネスコサイズの映像で上下の帯が出ますが、パナはその帯が明るく、見ていて興ざめです。しかし三菱はほぼ黒。後で書きますが違いが明らかです。

1時間ほどで帰る予定がなんだかんだで5時間くらい楽しんできました。もちろんHC7000を購入しました。
パナは下取りキャンペーンで27万くらいでしたが、三菱はキャンペーンが無く、下取りなしで交渉の末、ほぼ同額でした。
また、このようなメーカー協賛の場合、営業マンとよく話をすると、思わぬおまけがつきますし、販売店との交渉も味方になってくれますよ。私は海外向けのHC7000の非売品ポスターと交換ランプを頂きました。わざわざ出かけて行った甲斐があります。
価格的にはこれから下がってくると思いますが、一日も早く恩恵が受けられるわけですから大満足です。

さて、使用感ですが、完全な暗室で思ったとおりの素晴らしい映像を見せてくれます。カタログ値では懸念したランプの明るさですが、十分すぎるほどで、普段はシネマモードで少し照度を落とすくらいです。スポーツや、ライブ映像、大勢で見るとき部屋の明かりをつけるときなど、スポーツモードで少し明るくすれば美しい映像が見られます。
設置は天井が高く、苦労しましたが、何とか天吊できました。(こんな馬鹿でかいものが頭上にあるのかと思うと精神衛生上よろしくありませんが)

12インチスクリーン(16:9)ですので、シネスコサイズの映像は上下帯が出ますが、リモコンでフォーカス、ズーム、レンズシフトが簡単に微・粗調整できますので、下側の帯がスクリーンから消えるまでレンズシフトで映像を下げます。すると上には映像の帯部分と何も写っていないスクリーン部分ができます。この違いがわからない。そのくらい黒が沈んでいるということです。これでシネスコスクリーンへの買い替えもアナモフィックレンズも必要ありません。言うことなしです。
余談ですが、スクリーンは非常に大切です。安いものや、代用品で間に合わせることはしないほうがいいです。野球で言えばプロジェクターはピッチャー、スクリーンはキャッチャーといいます。プロ級のピッチャーが投げた球を草野球のキャッチャーに受けさせるのは無理があります。全力投球できるはずがありません。真価を発揮できないままではかわいそうです。

あまりプロジェクターの板が盛り上がっていないとお嘆きの方もいらっしゃいますが、数年前と違い、50インチクラスのフルハイビジョンテレビが20万台で変える時代です。
普通の人なら何もめんどくさいプロジェクターより、スイッチひとつで美しい大画面が見られるテレビを買うでしょう。
正直私も30万出すなら現在の42インチを買い換えようかなと迷いました。どちらを選ぶかといったらまず大画面テレビが先でしょう。しかし、スクリーンで見る映像はテレビには無い魅力があります。ということは、いまプロジェクターを購入する方はおそらくそのことをご存知で、なおかつ大型テレビをすでにお持ちなのではないかと考えます。もうすでにハイビジョン映像を楽しんでいるのですから、その美しさ、素晴らしさはご存知のはず。映画だけでなく、スポーツ、ライブ映像、ハイビジョン特集番組をスクリーンで楽しむのに、ぼやっとした映像ではがっかりです。フォーカス感が抜群であるから映像の美しさが損なわれないこの機種はまさに今のベストバイではないでしょうか。
映画しか見ない方はほかの選択もあるでしょうが、私のようなテレビの延長で考える人にはほかの選択はないと思います。

いろいろ自分勝手なことを書きましたので、気になさらずあくまで個人の考えとして受け流してください。

書込番号:8893678

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/06 23:44(1年以上前)

きんぽうざんさん こんばんは
レビューを読ませていただくとHC7000の良さが伝わってきますね。

私は1昨年AE700からHC6000に入れ替えましたが、
両機の差は大きかったですね。
通常はシネマモードで視聴することが多く、
三菱の画質に嵌るとこれしかないという感じです。

6000とは、まだ1〜2年は時間を費やそうと思っていますが、
7000はデザインも新しくなって更に力作のようですね。


HC7000ご購入おめでとうございます。(^-^)/

書込番号:8896374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/08 18:56(1年以上前)

audio-styleさん こんばんは。

三菱のこのシリーズはカタログスペックにはない素晴らしさがありますね。液晶テレビももう少し売れてもいいのに、テレビはやはりネームバリューで選ぶ方が多いのでしょうか。

ともかく、技術進歩は目覚しいですが、旧パネルでもこれだけの映像を見せてくれるHC7000は最低3年は満足できると思っています。

デザインは当初どうでもいいと思っていましたが、天吊で目に付きますので艶のある濃紺とスポーツカーのようなデザインはただ眺めていてもいいですね。

それと視聴時ほぼ頭上1メートルにあるのですが、まったく音がしません。排気口に手をかざして確認したくらいです。

BDレコーダーと両方買うとワイヤレスヘッドフォンがもらえるキャンペーンもあるようですね。

書込番号:8904328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/09 22:46(1年以上前)

きんぽうざんさん こんばんは

>三菱のこのシリーズはカタログスペックにはない素晴らしさがありますね。

仰るとおりですね。
HC6000の購入時ですが、ハイCPの新DLP機に決めて店頭へ出かけましたが、
購入直前に、店頭で数機種を視聴した結果、旧パネルのHC6000にコロっと参ってしまいました。
もう少し予算を見込んでいただけに、思わぬ誤算にニンマリです。
やはりこういった製品はスペックだけでなく、視聴されて選ばれるのが良いですね。

1年間使用して、レンズシフトやメモリー、リモコン等に細かい要望はありますが、
埃の混入等の致命的な欠点も無く、現状では満足しています。
HC7000はやはり気になる存在ですが、まだまだHC6000には頑張ってもらおうと思っています。


書込番号:8910487

ナイスクチコミ!1


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/20 05:16(1年以上前)


パナのAE700はその昔自分も買いました。
ただ箱を開ける前に視聴したDLP機が素晴らしかったのでそのまま下取りになりましたが…

自分もLVP-HC7000は素晴らしいものだと思います。
ただHC5500はHC6000と比べてもレンズの違いからか全ての点でHC6000、LVP-HC7000と比べて結構劣ると感じました。

パナソニックのプロジェクターはカタログには素晴らしい物のように書いて有りますが実際の映像はここ数年間は常に他メーカーより一歩も二歩も遅れている残念なものですね。
逆に以外にいいのはサンヨーの最上機だったりします。

ビクターやソニー機は、それぞれコントラストにおいてとか得意ないい点を持っていますね。
ただ個人的にはやっぱきんぽうざんさんと同じくクッキリとしたシャープな映像のLVP-HC7000かなと思います。
ファンノイズが聞こえないのもLVP-HC7000の美点ですね。

書込番号:8961731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC7000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC7000を新規書き込みLVP-HC7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC7000
三菱電機

LVP-HC7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月25日

LVP-HC7000をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング