
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2008年12月27日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月18日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月8日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月21日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月15日 00:35 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年1月20日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000
HC3100からついにHC7000に買換えました。DLPからの買換えということもあり、とにかく静音性には驚きです。HC3100も当時では黒レベルも高く画質も満足していましたが、HC7000の映像を見てびっくり!! 液晶プロジェクターなのに、HC3100よりも黒が良く出ている。たった2、3年での液晶プロジェクターの進化は驚きです。もともと黒の再現性でDLPのHC3100を買い満足していましたが、このHC7000はDLPを遥かに超える黒再現でした。
カタログ値では750lmと少し暗いようにも思いましたが、実際に見てみるとそれほど気にはなりません。逆に映画などを見るにはこの位で充分かなと思います。
あと、購入時にTW4000やHW10なども見ましたが画質ではHC7000のほうが上のように感じました。特に高静細感ではHC7000が抜群でした。TW4000などの120Hz対応の映像も見ましたが、何となく違和感のある映像に感じました。映画が映画らしくない映像に感じたのは私だけでしょうか?ということでHC7000を選び非常に満足しています。
1点

PJなんでも掲示板にも投稿しましたが,私も当機種を第1候補に試(視)聴に出かけてきました。HC-5500との比較をしながら説明を受け,言われてみればそうかなという程度でしたが,参考に見せられたフルHD DLPプロジェクターの画像に圧倒され,決断するつもりで出かけたのに,一層迷ってしまう結果になってしまいました。
液晶,DLPともにフルHD機を視聴するのは初めてでしたし,各種HPや書き込みで最新のHD液晶がDLPを凌駕したような表現を見ておりましたので,大いに期待して出かけてきたのですが,正直期待はずれで,DLP機の色の深さ,画の奥行き,質感等に圧倒され,設置性の悪さ,大きめのファンノイズを差し引いてもアドヴァンテージを感じております。
PJ初心者の稚拙な感想ですが,Home Cinemaさんは,HC3100からの買い替えとのことで,DLPの画も熟知された上での御決断ですので,何か参考になるようなことがございましたら,よろしくお願いします。
書込番号:8827486
3点

Home Cinemaさん、こんにちは。
私もこの機種に興味がありまして、年内にでも1度視聴してみたいと考えております。
NetオーナーズCさん、こんにちは。
これまでDLP機を続けて購入してきましたので、書かれている通り、コントラストや
立体感などは透過型を未だ上回っているのではないかという先入観があります。
ちなみにご視聴されたDLP機の型名など差し支えなければ教えていただけないでしょうか。
予算の関係もありますが、私も是非、比較検討してみたいです。
書込番号:8842218
0点

hatokochanさん,はじめまして。
お尋ねの件ですが,機種はOPTOMA HD803です。大阪の逸品館で視聴してきました。
前回も書かせて頂きましたが,当初この機種は眼中になくHC7000やEPSONのTW4000(生憎その時点では店頭にはまだ入荷しておりませんでした。)の視聴をし,決定するするつもりでした。しかし,この機の画をを見て透過型液晶の限界(初心者の分際でわかったようなことを言いますが。)を感じた次第です。レンズシフトもなくズーム倍率1.2でピントもマニュアルと,非常に設置に制約があり悩むところですが,あの画を見れば…。
ちなみに価格は298,000円でした。
書込番号:8845284
1点

NetオーナーズCさん、教えていただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。実は現在オプトマのH57を使用していまして、
購入時もDLPの色のりや立体感、黒の沈み込みなど液晶より好ましく
感じたことが印象にのこっています。最近の液晶プロジェクターの進化も
素晴らしいようですが、同じオプトマの現行機は未だ視ていませんので、
購入候補に加えてみたいと思います。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:8848303
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000
まだ天井にHC3000が付いているんです。
天吊金具スパイダーも、暗幕も、注文したし、それまで机の上でガマンしてもらって!
ドンゴロスの松さんやシュトラウスさん他の皆さんのレス通り、満足のいく綺麗な映像で、
動画のボケも今のところガマン出来る範囲内なので、可愛がって大事に使いたいと思います。
本当に貴重な情報、有難う御座いました。
ドンゴロスの松さんと同じくなぜか三菱製品が多くを占め、やっぱり三菱好きハハハ
HC3000どうしようかな〜使って上げないとかわいそうだし。これまでの活躍、感謝!感謝!
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000
以前VW60の購入寸前でVW10の発売情報が出たため購入を中止したもの
です。
ようやくVW10の購入を決断し購入しようといろんな投稿を見ましたが、
HIVIのベストバイの評価、本サイトのいろんな人の投稿、価格で判断し
予定を急遽変更しHC7000を購入しました!!
そして昨日納品され、初めて映像を見ましたが、感動ものです!
これってベストバイですよね〜人気はあまりないようですが、ほんと
買ってよかったです〜
暗部は漆黒でテレビ(プラズマ)がそのまま大きくなったようで(100)
音は皆無でほんと大満足なんですが、一点お聞かせください。
デフォルトのシネマモードでは、人の顔色がやや白いと感じるため(特に
明るい場面)、もう少し暖かく(赤っぽく)したいのですが、皆さんなら
どこをどう変更しますか。知識がないのでお解り方お聞かせください。
なお、スクリーンはキクチのものですがホワイトマットなんでしょか。
10年近く使っているため詳細は忘れました。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。私も先月購入して大変気に入っております。
私も自己流で自信を持っては言えませんが、色温度を下げると温かみが出ると思います。
私は購入時に頂きましたが、今アバックでアンケートに答えると抽選で画質チェック用のBDがもらえるようです。
三菱が全面協力して作られていますのでHC7000の調整にはうってつけだと思います。
書込番号:8904381
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000
LVP-HC7000を購入予定ですが、あわせて購入するスクリーンの選定に悩んでいます。
現在検討中なのが、
KIKUCHI stylist E-RC SE-RC100HDAM/B (グレイマットアドバンス) (100)
GRANDVIEW GVE-100
その他にもOSのピュアマットなどがありますが、いずれも100インチで考えています。
GRANDVIEWが他の製品より実売で5万円くらい安価なのですが、やはりその差が歴然としているのならちょっと無理してKIKUCHIにしようかと迷っています。
このクラスのプロジェクターならどれも同じっていうくらいならGRANDVIEWにしようかと。
皆さんはスクリーン対してどれくらい投資するのでしょうか?
0点

シアターハウスのグレイマット系の110インチを使用しています。
電動タイプ、ケースなしで8万円くらいだったと思います。
4年くらい前に購入しました。
このメーカーはリーズナブルな価格で提供するために
インターネットサイトの通販のみで販売店には卸していないそうです。
購入時に色々調べていて
ある販売店の方にマット系なら雑誌などに書かれているほど
大きな違いはないですよ、とアドバイスされました。
もちろん機種によって多少色味は違いますが
そのとおりだと思い、シアターハウスのスクリーンを
視聴せずにサイトの説明だけで選びました。
選択に誤りはなかったと思っています。
HC7000購入の際に、イベントで説明をされていた、
あの三菱電機のS氏にお話を伺いました。
白ピークを伸ばすためにホワイトマット系のスクリーンが
お勧めだそうですが、グレイマットでも
110インチなら大丈夫とのことでした。
120インチ以上だとランプ光量の関係で
グレイマットでは、ちょっと厳しいそうです。
その助言を得て、HC7000を購入しました。
明るさも問題なく、非常に良い画を出して
くれており満足しています。
書込番号:8800005
0点

ドンゴロスの松さん レスありがとうございます。
シアターハウスのグレイマット系の110インチ興味があります。
品質も評価されているので心配はなさそうですね。
ショップ経由で納品・設置できるか相談してみます。
やはりホワイトマット系の方が色はよく出るみたいですね。
ただ、暗室状態でないとその効果は出せないとショップの方か言われていますので、リビングでの使用であれば、グレイマット系になるんだと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8801744
0点

自己レスですみません。
自宅に近い環境で視聴してスクリーンはKIKUCHIのグレイマットにしました。
プロジェクターは予定通りHC-7000になりました。
SONY VW-60と比較視聴したのですが、自然な奥行き感は正直VW-60の方が
良かったと思います。世界遺産、アース、スポーツ全般の視聴などに向いて
いるのかなと。
HC-7000の強みはやはりコントラストでしょうか、画面に映る情報量の多さ
がVW-60を上回っていました。暗部の視認性が高いので、映画メインならこ
ちらが良いかと。
オペラ座の怪人や、ダークナイトなど、早く観てみたいです。
あと、今のAVアンプはHDMI出力が1つなので、2つあるAVアンプかマランツの
セレクタかで検討してましたが、ONKYOのAVアンプが値崩れ状態なので合わ
せて買おうかと考えています。
書込番号:8819780
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000
初めての書き込みです。宜しくご指導ください。
以前から、プロジェクター愛好家で大画面好き80年代中頃だったかシャープの46プロジェクションTVでTOPGUNを見てから、大画面で見なければ映画の迫力.感動は100%ありえないと思いプロジェクションTV50PIONEER.シャープPJ.ミツビシ一管PJ.ソニー400QJ.パナ500.ミツビシ3000DLP.と今回ミツビシ7000
です。早く来ないかなー
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000
はじめまして、いつも皆様のクチコミを参考にさせていただいております。
LVP−HC5000から悩む事2年間、
HC5000、HC5000、HC5000、三菱、三菱、三菱、
何度心の中でつぶやいたことか・・・わかりません。
2年の間だ機種のグレードが上がり益々魅力的になったLVP−HC7000を
今年の年末商戦でようやく購入する事が出来ました。
HC7000が届いて3時間、もったいないぶっても仕方がないと箱から取り出し
その箱の上に置いて眺めて居ました、
こんな大きなレンズの付いたプロジェクターを買った事ないなーとニヤニヤしながら
魚眼レンズみたいな大きくて愛らしいレンズを覗き込んで居ると、
ちょうど手元に85ルクス位あるライトがあり、奥の方まで照らして覗いて見てみました
んっ??(@_@;)よく見ると事もあろうにパネルに指紋が付いてるではないですか、
慌てて投射しスクリーンに指紋が映るのではないかと思いましたが特に映らず、
もう一度レンズを良く覗いて見ると、指紋が付いているのはパネルのようなレンズのような
とにかく中で指紋がギラギラ光って居るのです
もう全く、ケーブルを変えて画質を良くしようとか、レコーダーをソニーやパナソニックの
どちらにしようとか、そういう気持ちになれなくなってしまいました(T_T)
さっそく販売店に取り替えてもらえるようにお願いしたところ販売店の判断では交換できないの一点張り、
プロジェクターを三菱に送って返品の対象になるかどうかの査定基準があるそうでその査定で
これは不良品と判断されないと交換してもらえないそうです。
届いて三日経ちますがこれからHC7000を販売店を通してメーカーに送ろうと思います。
プロジェクターを好きな人ならこんなの許せないですよね。
結果は必ずレポートいたします。
2点

自分のHC-7000、レンズの取り付けがセンターから1センチ程下に取り付けられてる;
14日に三菱の人が来て見てもらってから販売店での交換との事。
京都で作ってるって売りにしてる割に検品をまともに出来てないって・・・
書込番号:8774199
2点

7000ユーザーです。
ちょっと心配なので確認したいのですが、
レンズが中心よりずれてついている、
という状態はどのようにすればわかりますか?
書込番号:8783577
0点

たぅよりさんはじめまして。
レンズが1センチ程下についているとのことですが、それって、レンズシフトしてレンズが下に下がっているだけじゃないですか。
わたしも、かなり下にレンズシフトしているので、レンズが下に下がって、中心からかなりずれています。
それが、おかしいのであれば、わたしも交換してもらわなくてはならないので、また、経過のほうレポートよろしくお願いします。
書込番号:8784306
0点

たぅよりさん、ドンゴロスの松さん、炎のFIRE FIGHTERさん。
遅くなりました、レスまことにありがとうございました。
販売店より昨日連絡がありまして、プロジェクター本体を取り替えてもらえることになりました。
皆様、お騒がせしました、ありがとうござました。
書込番号:8794595
0点

LVP-HC7000が悪いというより製造ラインの、あるいは何らかの理由でレンズを取り外し、再装着した者が手袋せずにやってしまった為でしょう。
どこのメーカーにも働く従業者にはいい加減な人はいるので仕方ないですね。
なので今回のような最初に自分で点検されるのは重要で自分もこの機種購入したらしっかり確認してみようとおもいます。
書込番号:8961740
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





