

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年5月30日 16:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月30日 16:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月10日 22:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




安くなったHT1000Jを、店頭にあるうちに買おうと思い
先ほどショップに出かけてきました。
ところが画質がイマイチ思った程ではなく、むしろシャープの
XV-Z200の方がメリハリが効いて抜けの良い感じでした。
ところが「今朝届いたばかり」というHT1100Jを見せてもらい、
驚きました。これはハッキリ言って別物です。
明るさ、黒の締まり、白の鮮やかさが、どれも素晴らしいのです。
ショールームに半年以上ある1000Jと届いたばかりの1100Jでは
ランプの新しさの違いも、もちろんあるとは思いますが、
1000Jで特に気になった白の鮮やかさが格段に違います。
Z200より圧倒的に素晴らしく、同時に投影してもらっていた
60万円の三菱のLVP-D2010にも迫るほどの画質だと私には
思えました。お店の方も「今初めて見たのですが、これはかなり
いいですね」とおっしゃっていました。
形もほぼ同じで目新しさが無く、マイナーチェンジかと思いましたが、
カタログ上のスペックの違いを遙かに上回る製品ではないかと思います。
結局、数万円の違いなら絶対にこっちの方が良いので、1100Jを注文して
しまいました。
0点


2004/02/21 19:43(1年以上前)
白の美しさなら、むしろMT8Jをお勧めします。これは凄いです。
書込番号:2497274
0点



2004/02/21 23:12(1年以上前)
HT1100Jでも既に予算オーバーでしたからね〜
更に10万も高い機械なんてとても買えませんでした。
書込番号:2498205
0点


2004/02/21 23:30(1年以上前)
ってゆーか,HT1000Jはランプの劣化でしょ…
書込番号:2498310
0点


2004/02/22 13:12(1年以上前)
今年の1,2月期に生産されたHT1000はHT1100と同じランプ(LT-60LPK)が入っている様です。HT1000同士を現物比較した方のお話によれば、以前のランプ(70時間使用)に比べて明るく、認識性が良いとの事。しかしメーカーの見解は、性能向上はHT1100の回路設計によるもので、ランプ変わった為では無いとの事。ランプ使用時間も違うのでランプだけで向上したのか明確な事は言えませんが、私は結局、私の知る限り最安値だった逸品館さんにてHT1000を購入しました。
購入動機は、ランプ変更のみで見た目ですぐ差がわかる程良くなっているなら、かなりHT1100との差は小さいと判断。
なお今後のHT1000ランプ補給部品はLT-60LPKになるとの事なので、既にユーザーの皆様のHT1000もランプ交換で性能が初期性能以上に向上する可能性はあるかも知れませんね。
書込番号:2500527
0点


2004/02/23 19:56(1年以上前)
>清水飛降購入さん
それはいいことを聞きました。
うちのHT1000Jも将来もっと綺麗になる可能性があるんですね。
実際に交換された方は・・まだいないかな。
書込番号:2506644
0点



2004/02/25 01:04(1年以上前)
書き忘れましたが、HT1100Jの色の美しさには感嘆しました。
殆どデフォルトでの投影にもかかわらず、本当に鮮やかで、かつ
暖かみのある色調でした。特に人肌の美しさが印象的でした。
書込番号:2512294
0点


2004/02/25 10:18(1年以上前)
この価格でこの性能は飛び抜けていると思います。試写で見ましたが
同時に試写されていたZ2と比べると人肌の色が生気にあふれている
感じでした。ただZ2の方が吹き出物も見えて解像度はやや高いような
気がしましたが。気になるのはレインボ−ノイズですが、試写の時は
わかりませんでしたがどうでしょうか。健康に関わることなので気に
なります。他機種で頭痛や気分が悪くなる人がいるようですが。
書込番号:2513038
0点


2004/02/25 15:52(1年以上前)
>HT1100J良いです さん:
私も大変HT1100に興味があって、二回ほど視聴しに行きましたが、
やっはりレインボ−ノイズが見えてしまいました、個人差があると聞きましたが、自分は見えるほうでしたので、少し見ただけで結構疲れます。もうおとなしく液晶にしようと考えている今頃です、DLPの(特にHT1100,Z200)すばらしさがわかってるだけで、ショックです。
書込番号:2513863
0点


2004/02/27 06:55(1年以上前)
HT1100、良さそうですね。でも税込で考えるとHT1000より9万円も高いですね。コントラスト向上はほとんど絞りの調整範囲が広がった為だけだろうし(最大明度の時はコントラストの向上ナシ)、明るさもランプの違いだとすれば、本当に新品2台並べたら、色目も含めてどれだけ変わるのか怪しい気がするなぁ。(色目も当然ランプ劣化の影響が大きい為。)ハイビジョン映像の変換精度は上がってるみたいだけど、見ない私にとってはやっぱりHT1000かな?誰か新品同士比較した方いらっしゃいませんかね?
書込番号:2520243
0点


2004/05/30 16:42(1年以上前)
>どちらが・・・ さん
昨日友人同志の比較会で見せてもらいました。
結果はどっちがどうなんだか全くわかりませんでした。(笑)
ソースは恋に落ちたシェイクスピアなど中心にDVDだけ、スクリーンもひとつしかないため同時投射はできず、交互に見ました。
途中でHT1000Jの友人がランプ交換を要求したため、HT1100JのランプをHT1000Jに入れてみたりしたもんですから、もう全くわからなくなりました。
個人的にはHT1000Jのオリジナルランプ版の方が人物の顔の生気や背景の奥行き感など一番よく見えちゃったりして。。(口にしませんでした(笑))
まあ実際ほとんど差はないんじゃないですかね。
いずれにせよ自分は液晶PJ(12HT)なんで改めてこのDLPプロジェクターの威力を知りました。その差にもうガックリです。精細感がイマイチ!とか捨て台詞吐いてきましたけど、もうDLPに転ぶと思います。
書込番号:2865949
0点





先日HT1000J拝見しました。発色非常に良かったです。白ピークがもっと延びるのかと思ってましたあんなもんでしょうか?ま、画質調整を自分でいじってないのでなんともいえませんが。設定自体は色温度がちょっと低めであったせいかもしれないです。黒側も非常によく表現できていたと思います。期待していたフォーカス感ですがそんなに素晴らしいという印象はなかったです。十分綺麗ですがZ10000と比べたらやはり立体感やパワー感が及ばない感じはありました。ソースはDVDで{LOTG延長版)ハイビジョンではありません。TDP-MT8Jとも比べて見てましたがTDP-MT8Jの特徴は輝度の高さですね。字幕の白がとんがってました。非常にTV的な感じです。私はDVDのみ見るのでHT1000Jを購入すると思います。3,4年はこれで十分遊べるでしょう。
0点





TDP-MT8Jを薦めます。4月末からのユーザーです。フォーカス感・色の再現性・特に白の表現力の優秀さ、簡便性(リビングシアターにフィット)、今後の映像ソースの多様化とデジタル化の進行に対し多種の入力端子を装備、HD2ワイドパネル使用、レンズの明るさ、アメリカのInFocus(データプロジェクター分野の雄)と東芝の共同開発、実勢価格の安さ(他HD2ワイド機比)等を勘案し決めました。D1208やHT1000が出た現在でも一歩先を行っていると思います。高い買い物なので、じっくり比較視聴され、できればデモ機を借りてご自分の環境でチェックされ、自分自身で判断されるようリコメンドします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





