ViewLight NP400J
輝度2600lm/コントラスト比500:1の液晶プロジェクタ (XGA)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > NEC > ViewLight NP400J
ViewLight NP400Jを利用しているのですが、電源コードが発熱するようになってきた感じがします。
こちらの電源コードは(7N080119)という型番のようなのですが、
amazon等で探しても見つかりませんでした。
互換性のある電源コードは販売していますでしょうか?
(長さは1〜2mで構いません)
0点

プロジェクタは門外漢ですが。
本当に、「発熱していた」ではなく、「発熱するようになってきた」ですか?
ケーブルに大電流が流れれば、発熱するのは当然です。どこかしら劣化した…という話としても、ケーブル全体が発熱するようなことにはならず、局所的に発熱発煙発火となるでしょう。
それでも本当に「発熱するようになった」のなら、ケーブルに流れる電流が増えたことを意味します。当然、プロジェクタ本体の発熱も増えているはずです。ケーブルの交換をしている場合ではありません。
触れないほど熱いとか、溶けたということでないのなら、そのままにしておいたが無難です。
書込番号:17859176
1点

>互換性のある電源コードは販売していますでしょうか?
あると思います。
本体は3.5Aですから、ケーブルの断面積は1.25mm^2あれば良いとおもいます。
もしかしたら0.75かもしれませんがケーブルに表示があると思います。
ケーブルの形式は「VCTF」などと表示があると思いますから同じものを選べば良いです。
あとは本体側とプラグの形状は同じものを選ぶことは言うまでもありません。
書込番号:17859194
2点

安心したいならワットチェッカー等で消費電力を調べてみると良い。400W未満らしいし。
書込番号:17859198
1点

”電源コード”とあるけどAC側なのかDC側なのか、コード全体が発熱するのか局部的な発熱なのか、といったことで対応が変わる。
書込番号:17859426
1点

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。
>KAZU0002さん
本体自体は以前から熱かったのですが、
昨日コードが熱を持っていることには初めて気づきました。
そうですね、ひとまず様子見しつつ、
買い換えるときに備えてコードも探してみます。
>turionさん
ありがとうございます。
ご教示いただいた点を踏まえ、探してみます。
>クアドトリチケールさん
ワットチェッカーは持っていないのですが、検討してみます。
>Hippo-cratesさん
コード全体が熱を持っている感じでしたので、
びっくりしてしまいました。
プロジェクターにPS3をつないでブルーレイを見た後で、
比較したPS3の電源コードが熱くなかったので、
驚いてしまったのですが、
もともとこの程度の熱を持っていたのかもしれません・・・。
(今まで気にもとめたことがなかったもので・・・)
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:17859948
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





