
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月25日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月23日 12:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > OPTOMA > CineShowH30


H30を使用されている方、またデモ機を見た方の映像やプロジェクター本体の感想などを教えて下さい! ファンの音などの動作音やカラーブレーキングノイズや本体の操作性や設置性など気になりますが情報があまりないので教えて下さい。 (H56⇒H56AのようにH30もそろそろマイナーチェンジするのかなぁ?)
0点


2004/08/22 15:52(1年以上前)
この機種は情報が少ないですよね。
答えられることがあれば答えたいと思ってます。
カラーブレーキングは設置して初めて見た時にわかりました。
あの虹みたいなやつだと思いますが。。。
調整後はまったくわからなくなりました。
多分いろんな人にみせたのですが気にならないようなので
大丈夫だと思いますよ。
ノイズも感じたことはありません。
操作性はメジャー機には劣ると思います。ズームはリモコンでできると
便利なんですができない。台形補正はあるのですが左右の補正はありません
つまり真正面からかならず投影しないといけないのです。
これはかなりつらいですね。
設置製なんですがサイズはコンパクトなんで(私的にですが)問題ないかと
ただ投影距離がけっこういりますのでその辺はしっかり確認しといてほうが
いいと思います。
映像はかなりよいと思います。解像度がもう少しあれば私には完璧なんですが
値段を考えれば妥当かと、離れてみればすむレベルですし。
そのうち投影画像をどこかにアップしたいと思ってます。
書込番号:3172016
0点



2004/08/23 23:16(1年以上前)
yapusiさん、返答の方ありがとうございます。
現在、SONYの97年製のDATA PJ(液晶4:3)を使用してて真正面投影、
リモコンもズームも台形補正もないのでこの辺は気にならないかも‥
(スパイダーマンを見た時、スパイダーマンが夜の街を飛び回るシーンでスパイダーマンはドコ?になってしまった‥ 画面はまっ暗‥ 液晶はツライ!!)
現在、投影距離は2.5mで60〜70インチ位なのでH30でも60〜70インチ位になるかな?
一番心配していたカラーブレーキングは調整で何とかなるのなら‥
う〜ん、H30は買いかな? 来週には注文してしまうかも‥
投影画像をアップした時は教えて下さい。 楽しみにしています。
書込番号:3177399
0点


2004/08/25 10:48(1年以上前)
投射距離についてはここで細かく確認できます。
http://www.projectorcentral.com/projection-calculator.cfm?part_id=2235
2.5mですと丁度60〜70インチのようです。
私もDLPを購入するにあたりカラーブレーキングノイズが
一番心配でしたが、買ってみるとほとんど問題になりませんでした。
体が慣れるのか、見ているほど気にならなくなってきます。
少しガンマを大きめに設定するのも見えにくくするコツです。
そもそもH30のカラーホイールは4倍速ですし、DLPプロジェクタの中でも
カラーブレーキングノイズは見えにくい部類に入るはずです。
書込番号:3182613
0点



2004/08/25 23:17(1年以上前)
本日、H30を注文しました!! (^o^)v
8月29日に届く予定になっています。
Frieve-Aさん&yapusiさん、情報をありがとうございました。
また、これからもよろしくお願いします。 m(__)m
書込番号:3184856
0点



プロジェクタ > OPTOMA > CineShowH30


どなたか、TH−AE500、LP−Z2、ついでにXV−Z90等、
20万前後のプロジェクターと比較してご覧になった方はいらっしゃいますでしょうか?
映画のみの使用という状況ではいかがでしょうか?
0点


2003/10/16 10:55(1年以上前)
パナのAE500と、比較して見た事があります。コントラストは、こちらの方が高いはずなのにほとんど見た感じ、同じようでした。ただ、画素数が少ないのでハイビジョン画面ではLPZ2やAE500に負けるでしょう。入力端子でDVIがないのも、バツ。
書込番号:2033902
0点


2003/12/23 12:43(1年以上前)
本日、アバックさんにてH56 30 AE500 シャープのZ200を並べてみてきました。
黒の表現は、DLPと液晶でははっきりと差があります。単体で見ればAE500の黒うきは問題ないレベルまでになったといえるでしょう。
三洋のZ2ならばさらに黒は沈みます。しかしこのH30と比べてしまうと歴然とした差が存在します。
H30は800ルーメンとDLPのシネマタイプのプロジェクターの中では高輝度の部類にはいると思います。それでもしっかり黒は沈んでいました。画素数が低いにも関わらずDVDの再生では高画素の他の機種とあまり変わらないきめ細かな絵を写していました。
異論のある方もいるとは思いますが、私の印象ではコストパフォーマンスの優れた機種であると思います。後はご自分の目で確認されることがベストでしょう。
書込番号:2262534
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





