
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年10月1日 16:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月12日 11:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月4日 14:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月15日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月30日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月9日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







2003/08/28 23:07(1年以上前)
ほうほう
書込番号:1894211
0点

僕は、AE100ユーザーです。
AE200とAE300は、買わなかったぁ。
はたして、AE500は、どうしよう?
書込番号:1917174
0点


2003/09/10 10:26(1年以上前)
実売予定は25万位だそうですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/pana1.htm
とはいえ自分は当分AE100を使い続ける予定です。
書込番号:1930445
0点


2004/07/04 14:42(1年以上前)
本当ですか?いつ出るんでしょうか楽しみです。
書込番号:2992740
0点





私もランプの使用がそろそろ1000時間に突入です。東芝のHDD&DVDレコーダー(RD-X1)とコンビで使っています。毎日がホームシアターで満ち足りた充実感を味わっています。
そんなある日、視聴中に突然電源が落ちてしまいました。初めはランプの寿命かと思いましたが、そもそも電源が入らないのです。結局修理に出しましたが、愛用機なので一日千秋の思いでした。ところが、日曜に出して、なんと、木曜には元気に帰ってきました。原因は電源基盤不良により、ファンロックが働いてヒューズが飛んだようでした。とてもスピーディな対応に非常に感心し、松下さんにして、良かったとしみじみ思いました。
なお、最近プログレッシブ対応のDVDプレーヤー(DVD-S35)を購入して、つないでみました。本欄でも早々と言われていましたが、画面がとても締まって、グレードがずいぶん上がった感じです。
まだまだ、あと一年は頼れる現役でいけそうです。
0点


2003/08/22 18:34(1年以上前)
貧乏な自分は少なくともあと3年は使うつもりです。
新型に比べれば性能脳的に多少見劣りはしますがパネルの掃除が他のメーカーのと比べて非常に楽なので気に入っています。
また自分でメンテしているうちになんだか愛着も出てきましたね。
自分のランプもそろそろ交換時期です。
おたがいがんばりましょう(何をだ、、、)
書込番号:1877133
0点


2003/08/22 18:37(1年以上前)
すいません顔間違えました。
果たしてまだ見ている人いるのかわかりませんが、、、
書込番号:1877139
0点


2003/10/15 22:40(1年以上前)
ヤフオクで7万から9万の間で即売れたりしますよ、まあ使用時間や状態にもよりますが・・・AE500が追い金8万〜10万で買えるので僕はそうしました、10月20日に手元に届く予定です、楽しみ・・・・
書込番号:2032553
0点





赤・緑のパネルが画面左上で1ドットずれてるのがなおらんかと、
EXT OPTION(OSD表示長押し)からコンバージェンス調整を試み
ましたが、やり方がよくわかりませんでした。
メニュー一番下のSERVICE MODEからだと思うのですが・・・・
どなたか、やったことがある方いませんか?
0点





富士通のデスクトップCED11aには専用モニタ用のジャックと、RGBのジャックがあったので、TE100を購入し、RGBに接続していざ写してみると、片方しか写せません。
富士通に聞くと排他機能があるとかでそれ以上は質問しても、冷たくまともな返事がもらえません。プロジェクタは安くないものです。その辺がわかってくれません。
ノートパソコンではパソコン画面で操作しながらプロジェクタを投影できるのに、デスクトップはなぜ出来ないのですか?
0点

グラフィックカードの能力次第です。AGPスロットがあれば、ビテオカードを購入されては如何ですか。6,000円程度の物も結構ありますよ。
書込番号:1473835
0点

あなたの発言でひとつ気になったのですが、高い買い物だったのはプロジェクターで、PCメーカーに文句をいうのはオカド違いだと思います。
そもそも、このクラスのPCにそこまで求めるのは酷です。
しかも、このプロジェクターはPCに無いドット数のワイドパネルでPCとパラで表示させるのは無理だとおもいます。
特殊なソフトを使えばできますが、ある程度PCの知識が必要です。
やり方は、HTPC掲示板というところに載っています。HTPCで検索すればでてきます。
書込番号:1474525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





