
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月5日 15:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月4日 14:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月4日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月2日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月30日 08:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月28日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いろいろ悩んだ挙句にAE100にすることにしました。で、機種は決まったから店をえらぼうと思ったんですが、やはり安い買い物ではないので保証があったほうがいいかなと思いました。名前を出させていただきますとエーアンプさんだと保証つけて157000ぐらいになります。保証なしの店だと150000ぐらいです。この保証は3年の保証なんですが、液晶プロジェクター、もっといえばこのAE100って故障したりするものなんですか?ランプはもちろん別ですが、もし故障したら(個所にも寄るでしょうけど)いくらくらいかかるものなんでしょうか?可能性が結構あるなら保証つきにしようかと思います。皆さんはどうされましたか?ご意見お聞かせ願います^^
0点


2002/08/05 15:33(1年以上前)
不安が少しでもあるのでしたら、保証付きの方が良いです。
たとえ故障する可能性が低くても、故障を心配しながらだとホームシアターは楽しめないでしょう?
ちなみに画素欠けや常時点灯も程度によっては故障と見なしてくれません。説明書にもカタログにもそうありました。私が購入したのも、常時点灯が一箇所あり、販売店に恐る恐る交換をお願いしたところ(小心者なので)、交換品の店頭での投影確認まで快く応じてくれたので、ほんとに店選びって大切だな、と思いました。ちなみに、その店はいつも使っている新宿西口のヨドバシカメラで、178000円の10%offでした。
書込番号:873142
0点






2002/08/03 10:18(1年以上前)
どちらがいいかは、人によって違うと思いますよ。
すこし下の方に比較があるので、ちょっとスクロールしてみては?
書込番号:869071
0点


2002/08/03 10:24(1年以上前)
どちらいいって言われてもねぇ。
それだけの質問じゃ、みんな回答に困っちゃうよ。
それぞれにいいところあるし、もっと具体的に質問した方がいいと思うよ。
金額、画質(このなかにもいろいろあるし)カタログの記載値、
使用場所、何を見るのに使うのか、接続する機器など。
それによってどちらがいいか変わってくると思うし。
だからもう一度質問を書き直したらどうかな。
あと、いままでの書き込みもよく読んで見ましょう。参考になるよ。
失礼しました。
書込番号:869081
0点


2002/08/03 16:17(1年以上前)
↑同感です。
書込番号:869528
0点


2002/08/04 00:40(1年以上前)
↓同感です。
書込番号:870348
0点





AE100とは直接関係なくて申し訳御座いませんが、書き込みが多いので質問を乗せさせて頂きます。
実売10万円を切るプロジェクターが出るとしたら、求められる性能はどの様な物がありますでしょうか?
-明るさは?
-入力系統は?
-プログレ対応要否?
-色むら?
-画素数(848x484で十分?)
-16:9 or 4:3 ?
-投影距離?
-光学Zoom付き?
-天吊り設定有無?
-内蔵スピーカの有無?
-その他
ご意見お寄せ下さい。m(_ _)m
0点


2002/08/01 21:39(1年以上前)
AE100がここまで売れたのはこの価格の割に綺麗だからという理由だと思います。とは言ってもこれが視聴に耐えられる最低ラインという気もするのでこれ以上スペックが落ちたらいくら10万以下でも厳しいと思いますね。現状でも実売10万以下の機種はいくつかあるようですし。
挙げられた項目で-内蔵スピーカー以外は重要なファクターでしょう。
>-その他
この価格帯を買う層でしたら設置のしやすいコンパクトなものが求められると思います。
ところでどこかのメーカーの方ですか?
書込番号:866267
0点


2002/08/01 22:17(1年以上前)
これから半年以上先に出る新製品であれば、AE-100と同等の性能が求められるでしょう。そうでなればAE-100に後継機がでて、AE-100が値崩れ
して10万円程度になってしまうでしょうから。
あえて削るとすれば、
明るさを少し落とす、スピーカー削除、投射距離がAE-100より3割短く
なればズームを削除してもいいでしょう。天吊りオプションを無くして
安くなります?それなら無くてもいいでしょう。
あとはAE-100のスペックと同等が必要でしょう。
書込番号:866326
0点


2002/08/02 01:21(1年以上前)
どちらのメーカーの方か知りませんが、プロジェクターで大ヒットを狙うな
ら何らかのブレイクスルーが必要だと考えます。
前途の条件は言うに及ばず、価格的にも機能的にも、そして肝心なのがデザ
イン的にもです。
機能を落として価格を下げるのではなく、少なくとも3板式プロジェクター
としては最安値のAE100と同等の機能かそれ以上で、なおかつ安くと言うこ
とです。
デザインを含めた質感も明らかにチープではいけません。
今日現在、ここでの最安値は希望小売価格の57%まで下がっています。
希望小売価格が仮に20万円を切る位に設定されるおつもりなら、相当インパ
クトのある「何か」が必要でしょう。
某海外メーカーの「倍速回路を搭載」とか、実質国産2社のパネルを使いあ
たかも独自の「技術革新」の様な売り文句ではAE100を越えられないでしょう。実売10万以下のプロジェクター!期待してます。
書込番号:866714
0点




2002/07/29 23:33(1年以上前)
私はピュアビジョンの16:9-114インチ、グレー面で観てます。
部屋幅いっぱいの特注サイズです(でも値段は変わらず)。
HTPC(RADEON-VE64DDR)から出力させてます。
アニメはつらいかなぁ、でもちょっとフォーカスを外せばOK。
色合いは照度を除けばかなり調整できるので、不自由はないです。
明るさについても気にはなりませんが、これは個人差があるでしょうね。
とりあえず、観てみれ。
書込番号:861163
0点


2002/07/30 08:51(1年以上前)
同じくピュアビジョンの16:9-117インチのグレーですが色合い満足しています。ドットが少しわかる程度で明るさも不満ありません。
ただしレターボックスのDVDはさすがにつらくレターボックスのソフトは買わなくなりました。
画質はいいのですが問題は視聴距離かと、現在3.5メートル程度の視聴距離ですが画面が広いので映像と字幕を読むのになれるまで結構苦労しました。3メートル以内の距離で字幕映画を見るのはちょっとしんどいかも。
書込番号:861720
0点





AE100を購入し、使用50時間を超えたところです。
バックをグレーにして、色むらを確認したところ、画面の右下がウッスラと
赤くなっていました。ちなみに、製造NOは、SD235****です。
最近のものは、色むら対策がメーカーでされているようですが、みなさんが
使用しているものはどうでしょうか?
まだ、気になるレベルではないので、このまま使用しようと考えています。
色むらって広がるのかな。チョット不安ですが・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





