
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月4日 14:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月12日 11:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月27日 00:03 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月15日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月30日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月9日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/08/28 23:07(1年以上前)
ほうほう
書込番号:1894211
0点

僕は、AE100ユーザーです。
AE200とAE300は、買わなかったぁ。
はたして、AE500は、どうしよう?
書込番号:1917174
0点


2003/09/10 10:26(1年以上前)
実売予定は25万位だそうですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/pana1.htm
とはいえ自分は当分AE100を使い続ける予定です。
書込番号:1930445
0点


2004/07/04 14:42(1年以上前)
本当ですか?いつ出るんでしょうか楽しみです。
書込番号:2992740
0点







教えてください。 AE100を使ってるのですが、AE200用に発売されたワイドもしくはテレのコンバージョンレンズってAE100でも使用できるのでしょうか?? 設置位置に不満が残ってるものですから… ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
0点

AE100の投射レンズには外付けレンズをねじ込むネジが切ってませんから
付けようがありません。
書込番号:1020522
0点



2002/10/25 10:09(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。 ネジが切ってないっていうのは レンズの内側のねじ山のことですか? 僕のにはありますケド… (1年前に購入しました。) メーカーに聞いてもダメだって言われるんでしょうねぇ…
書込番号:1023135
0点

失礼しました。調べてレンズにねじ山切ってなかったような
気がしたもので。
一応メーカーに尋ねてみてはどうでしょう?
書込番号:1024164
0点


2002/10/26 02:00(1年以上前)
私のAE100にもねじが切ってあります。
なにか?が取り付けられるような気がします。
コンバージョンレンズの取り付け径があえば使えそうな感じですが、誰か実際にお店で付けて見た人いないかな?
やっぱり聞いてみるのが一番でしょうか?
書込番号:1024719
0点


2004/01/27 00:03(1年以上前)
アノねじ切りはレンズカバー用だね・・・。
カメラ用の減光フィルターとか付けるなら52[mm]のレンズがぴったりはまりますよ。(ネジ止めは出来ないけど内側にすっぽり入る)
書込番号:2392642
0点





買ってから3ヶ月くらいなんですが、早くもランプがきれました。
ランプは2000時間ぐらいで交換と仕様書には書いてます。500時間ぐらいしか見てないのに・・・。消耗品だから保証もきかないと思います。
買ったお店に問い合わせると、かえのランプは27000円との事。何処かに安いところないですかねぇ。
0点


2002/09/24 12:16(1年以上前)
大丈夫!『iyahho』さん!!
取説はちゃんと熟読しましたか?
「光源ランプの保証期間は、6ヶ月または600時間の早い方」
と詠っております。
安心して下さい。タダでございま〜す♪左様でございま〜す♪♪
書込番号:962173
0点



2002/09/24 13:37(1年以上前)
情報ありがとうございますっ!早速問い合わせてみます!
感謝感謝♪
書込番号:962291
0点

ランプが消えたからって ランプの故障だとは限りません^^。
点灯させる回路かもしれないし。
書込番号:978993
0点


2003/01/30 19:34(1年以上前)
なぜ切れたかは考えてみないの?
書込番号:1262108
0点



2003/02/22 05:58(1年以上前)
実際はなんか基盤が悪かったそうで、修理に出したら直りました。
こういうことはまれだそうです。
普通に使ってました。壊れる前には画面が妙に暗く映ったりする事がありました。
書込番号:1329859
0点


2003/05/15 00:38(1年以上前)
私もランプ使用400時間なんですけど
画面がチカチカして切れました・・・(涙)。
私のもランプのせいじゃなくて基盤の方かなぁ?
これって修理に出すとやっぱりお金取られるんでしょうか?
1年保障期間は過ぎてるけど、なんだか口惜しいなあ・・・。
書込番号:1577894
0点





赤・緑のパネルが画面左上で1ドットずれてるのがなおらんかと、
EXT OPTION(OSD表示長押し)からコンバージェンス調整を試み
ましたが、やり方がよくわかりませんでした。
メニュー一番下のSERVICE MODEからだと思うのですが・・・・
どなたか、やったことがある方いませんか?
0点





富士通のデスクトップCED11aには専用モニタ用のジャックと、RGBのジャックがあったので、TE100を購入し、RGBに接続していざ写してみると、片方しか写せません。
富士通に聞くと排他機能があるとかでそれ以上は質問しても、冷たくまともな返事がもらえません。プロジェクタは安くないものです。その辺がわかってくれません。
ノートパソコンではパソコン画面で操作しながらプロジェクタを投影できるのに、デスクトップはなぜ出来ないのですか?
0点

グラフィックカードの能力次第です。AGPスロットがあれば、ビテオカードを購入されては如何ですか。6,000円程度の物も結構ありますよ。
書込番号:1473835
0点

あなたの発言でひとつ気になったのですが、高い買い物だったのはプロジェクターで、PCメーカーに文句をいうのはオカド違いだと思います。
そもそも、このクラスのPCにそこまで求めるのは酷です。
しかも、このプロジェクターはPCに無いドット数のワイドパネルでPCとパラで表示させるのは無理だとおもいます。
特殊なソフトを使えばできますが、ある程度PCの知識が必要です。
やり方は、HTPC掲示板というところに載っています。HTPCで検索すればでてきます。
書込番号:1474525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





