
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




小学生の子供と、アニメを中心にビデオ映画を見るつもりです。
遮光カーテンなどで、しっかりと暗くしないと見えにくいですか?700暗視ルーメンでは不足なのでしょうか。十分なのでしょうか。
子供なので、あまり暗いところでは見せたくない(テレビだけですか?)ので、昼間普通のカーテンを引く程度で、問題なく見えるものなのでしょうか。
どなたか、使われている方教えてください。
もう一点、プロジェクタと、ビデオが離れてしまうのですが、ワイヤレストランスミッター?とかで、映像を飛ばして使用したいのですが、何か安くてよいツールありませんか。ご存じの方、教えてください。
0点

普通のカーテンで十分だと思います。
書込番号:746707
0点

子供の場合、視力が安定していませんので、
1日2時間以内にした方が良いと思います。
書込番号:749952
0点

カーテンを閉めて、新聞が 読みづらいくらいの暗さなら
OKだと思います。
もちろん、遮光できる手段が あれば、やった方が 色が綺麗です。
うちでは 夜見ることが多いので 特に遮光カーテンを用意していません。
書込番号:750018
0点


2002/06/05 01:51(1年以上前)
明るさはスクリーン性能にもよりますよ。私はここの板でもよく話題に出るピュアビジョンのスクリーンを使用していましたが、このスクリーンは若干光が投射する為、昼間は普通のカーテンでは後ろからの光がもれて全く見るレベルではありませんでした。今がNAVIO製の光が投射しないタイプを使用してますが昼間の視聴でも普通のカーテンを閉める程度で全く問題ありません。ゲインも0.9〜1.1と明るいので快適です。
書込番号:754042
0点



2002/06/22 21:19(1年以上前)
返事が遅くなりすいません。
みなさんありがとうございました。
この機種の場合、スクリーンが重要そうですね。
少し値段は高めになるんでしょうねえ。
書込番号:786816
0点





DVD記録されている画素数(表現がよいかどうか)
は、640×480というのは、本当でしょうか、
本当ならば、AE−100の
縦方向の走査線の数で十分なんですね。
他のプロジェクターが何百万画素あろうとDVDを見る限りは。。。。。
0点

DVDの規格では720×480です。
NTSCの規格が走査線数480本ですから。
書込番号:774619
0点

あ、念のために書いておきますと720×480でアスペクト4:3です。
画素が正方形ではありませんので。
書込番号:774624
0点

細かいですが、AE−100じゃなくて AE100だと思います。
今、BSデジタル+AE100でサッカー見ていますが、
とても迫力があります。
お、韓国−スペインが PK戦になってしまった。
書込番号:786526
0点


2002/06/22 18:09(1年以上前)
スペイン、4人目止められ、韓国勝利!
韓国準決勝進出、おめでとう!
書込番号:786530
0点





最近プロジェクターが欲しくなり、色々見ていてここに辿り着きました
なるほど価格の割には、なかなか評判のようですね〜 がしかし!
ここは慎重に実際の画質を見てみない事には、財布の紐も緩みません…
埼玉近郊で展示してある所って何処か在りますか?宜しくお願いします
0点


2002/06/18 14:23(1年以上前)
実際の現状は解りませんが東京でも視聴できる所は専門店とか大型電器店わずか数店と以外に限られていますので探すのは難しいのかもしれませんね。お役に立てずすいません。
書込番号:778913
0点


2002/06/18 14:27(1年以上前)
電器店ではなく電気店でした。休日などを利用して下スレにあるような店を訪れてみてはどうでしょう?
書込番号:778921
0点





AE購入しました。おもったよりいい感じです。で、質問です。
次に音響システムを買おうと思うのですが、値段とか以前に(近所に)音がうるさすぎないかと心配です。
友人がヤマハの音響システムを持っていて、映画館さながらの迫力に驚きましたが、あれでは流石に近所迷惑かと思い
ます。
音を他に漏らさないっていう何か良い工夫は何かないですかね?気兼ねなく見ることを考えると、少々お金をかけてもいいかと思っています。
防音がちゃんとしている家とか、近所に誰もいないところに引っ越せという意見は無しの方向でお願いします(笑)。
ちなみに現在は木造二階建てアパートな部屋です。「お届けします、あなたの六畳間に100インチの大画面」っていうカタログのキャッチそのままです(笑)。
0点


2002/06/17 19:00(1年以上前)
アパートだと防音工事も難しいだろうし、正直言ってお手上げです。
スケール感は落ちますが、サラウンドヘッドホン+ボディソニックぐらいでしょう。
書込番号:777424
0点


2002/06/17 19:25(1年以上前)
shomyoさんと同じようなコメントになりますが‥
オーディオで最も高価なパーツは空間で、次に遮音を含めた残響処理ですからねぇ。スピーカーで狭指向性っても限界がありますしね。
ゆえに私の場合はヘッドフォンです。
出来るだけ装着感が軽く、ダイナミックレンジが広い物が良いですね。
また、最低1Wの入力が欲しいですね。
小さな音でストレスを溜めるより、たとえ画面が小さくても映像に入っていけますよ。ただし、複数人で視聴する場合はダメですが。
書込番号:777464
0点


2002/06/17 20:40(1年以上前)
こんにちは。わたくしも音量には苦悩しております。
特にプロジェクターで100インチ投影すると、32インチクラスのモニターで観ている時より、アンプの目盛りを数段階上げないと満足できませんよね。
shomyoさんもご指摘になってらっしゃいますが、ボディソニックは選択肢のひとつではないでしょうか。
特にサブウーファーを思い切り鳴らせないときには、迫力アップに寄与してくれるように感じています。
書込番号:777600
0点



2002/06/17 22:09(1年以上前)
あぁ〜、皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
今日いろいろ考えて、やはり防音は難しいと思うので、スピーカーやウーハーを極力カウチに近い位置に置くことで我慢しようかと思います。
思いつきで、カウチにスピーカーを内臓とか考えたり(意外と隙間が多いんですよ)。工事ですが(笑)。
書込番号:777797
0点


2002/06/18 10:25(1年以上前)
壁に防音シートを貼るのはどうですか?
ホームセンターで売っていましたよ。
探せば防音の壁紙もありそうかなと… 普通の壁紙ぽいけど防音ていうのがいいですよね☆
書込番号:778694
0点







2002/06/09 12:01(1年以上前)
短焦点型レンズ採用により、省スペースで大画面映像再生(6畳間で80型のスクリーンサイズ投写)が可能というのが、売りですからね。
ズームで調整可能なところまで、設置位置を前進させるのが筋だと思います。
また、離れすぎていると能力を発揮するどころじゃないでしょ、無理に調整できたとしても。
選択を間違ってるんじゃない、投射距離なんて載ってるでしょ。
書込番号:762065
0点


2002/06/10 10:31(1年以上前)
むりやりビデオカメラ用などのテレコンバージョンレンズを本体レンズの先に付けてしまう?(ガムテープで巻くとか ^^;)
書込番号:763634
0点



2002/06/10 14:00(1年以上前)
AE100を購入するまえからこの短焦点レンズには悩みました。
できるだけ邪魔にならないようにスクリーンの反対側の壁の近くに設置したかったからです。
一応、現在テーブルの上に置いて使ってますがやはり邪魔です。
それにコードの引き回しも・・
購入したのはそれにましてこの写り、機能、価格には魅力があったからです。
一時はプラズマにしようと考えてたのですが、AE100にして大正解でした。
たいへん気に入ってます。あとはこの短焦点レンズだけをなんとかできれば。
MacWinおじさん、テレコンバージョンレンズでほんとに可能なのでしょうか?
本当なら早速買って試してみたいのですが。
書込番号:763887
0点


2002/06/10 19:48(1年以上前)
何メートル離れて設置しているのでしょうか。
ズームの範囲を超えてしまうとは・・・
ズームで調整してるんですよね?
ちなみに フォーカスも調整できると思いますが、
そちらも大丈夫でしょうか。
書込番号:764387
0点



2002/06/11 12:03(1年以上前)
設置したい場所はスクーリンから4m程の距離です。
この位置ではズームを最大に絞ってもスクーリンからはみ出てしまいます。
因みにスクーリンは80インチですが。
スクーリンを代えればとお思いでしょうが、観る位置が3mぐらいですので
画面が大きいと画素が目立ちます。この位置から観るのにほどよい大きさは
50インチから60インチぐらいでしょうか?画面は小さいほどきれいですよね。
書込番号:765668
0点


2002/06/12 10:36(1年以上前)
TH-AE100は短焦点なので、設置にはみなさん苦労してるんですね。
私は、視聴距離約3m弱で、画面サイズは約80インチで見ています。
プロジェクターの設置距離は、天吊りで3.3mぐらい、このままだと
90インチぐらいになるので、プロジェクターを戸棚の引き出しに設置
して、引き出しを30cmぐらい引き出して画面サイズを小さくしてみ
ています。3mだと90インチが限界、80でも少しドットを感じるこ
とがあります。
他にも、こんなページがありましたのでご参照下さい。
http://cgi4.synapse.ne.jp/~road/wforum-vpl10/wforum.cgi?no=845&reno=no&oya=845&mode=msgview&page=0
書込番号:767476
0点


2002/06/15 00:19(1年以上前)
私は実際に付けてないので分かりませんが <<無責任
このプロジェクタは、ピント調節が出来るので何かレンズ(虫眼鏡とか)を前に付けてピント合わせを試してみるのはいかがでしょうか?
書込番号:772648
0点


2002/06/15 01:28(1年以上前)
虫眼鏡って(^^;
書込番号:772798
0点


2002/06/15 08:09(1年以上前)
ありゃりゃ? さん へ
763887のレスですので、すみません。
あと鏡を使うというのも、、、
間に45度してはさんで、L字型にして投影するとか。
使うときだけ、カメラ用三脚で立てるとか。
どちらにしても、ぼけたアイデアばかりですね。(^^ゞ
やはり天吊りでしょうか。
いろいろやってみるのも、面白いかと、、、
書込番号:773062
0点


2002/06/15 08:16(1年以上前)
>間に45度してはさんで
て、おかしいですね。
45度にしてはさんで
でしょうか。
あっ どちらにしても、あまりいいアイデアではないので
聞き流してください。(^^ゞ
失礼しました。
書込番号:773065
0点



2002/06/17 17:23(1年以上前)
みなさん、いろんなアイデア参考になりますね。
今のところ、とりあえずワゴンを買って来て、これにAE100とパソコンとBSデジタルチューナを置いてます。
スクリーンの横のスピーカーの近くから電源コードとBSのケーブルだけをワゴンに結び、観る時だけワゴンをスクリーンの前まで引きずり出します。
でも、やはり、これでもうっとうしい。毎回ピント調整とか。
なんとか映画館のように後ろの壁から照射できればよいのですが・・
こんどテレコンバージョンレンズを試してみます。
書込番号:777301
0点




2002/06/14 23:46(1年以上前)
これではだめですか?
ttp://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/th-ae100/spec.html
パナソニックHPから飛べる、スペック表です。
書込番号:772557
0点


2002/06/15 00:35(1年以上前)
っとそのスペック表で見ると124万画素…てことは液晶パネル3色分
÷3でおよそ41万画素
9:15のパネルなのでだいたい498×830?(計算すると1240020
プログレ対応なので525−498で27本足らないですね…
書込番号:772686
0点


2002/06/15 12:12(1年以上前)
プログレは480P、つまり480本なので足りてます。525本というのは画像の無い走査線を含めた数字です。
書込番号:773280
0点


2002/06/15 13:02(1年以上前)
プログレは480P… そ、そうだったんですか、atkさんすみませんでした
ところで私は重大な間違いをしてました、パネルの比率は9:15ではなく
9:16でした(^^ゞ そこで走査線480として計算すると…
480×16÷9=853.333… 半端なので854で計算すると
1229760? なんか少ないですね それじゃ切れ良く482:856?だと
1237776? こんなところでしょうか、良く解んないですね…。
書込番号:773340
0点

AE100はエプソンのポリシリコンTFT液晶を使っています。
画素構成は858×484です。
どうして順当なワイドVGAより縦横4画素くらい多いのかは不明です。
書込番号:774639
0点


2002/06/16 14:25(1年以上前)
微妙に画素が多いのは、勝手な想像ですが多分端の画素は特性バラツキが多くなりがちということで、無効画素としているのではないかと思います。
書込番号:775314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





