
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年1月5日 07:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月27日 09:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月25日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月25日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月25日 12:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月23日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




買い替え機種の選定で困っています。
現在使用しているモデルはシャープのXVZ-4050ですが
アパートに転居したため小型の物を探しています。
予算は20万円ぐらいなのですが、現在使用している物より画質、明るさ
の良いものを希望なのです。
パナのTH-AE100は4050と比較しても合格点(優秀)なのでしょうか。
設置時の調整は4050で満足しています。
普及クラスでは電動ズーム、レンズシフト、左右画像反転(裏投影可能)は無理だと思いますが、これらの調整機能が無くても
画質、明るさなどの面で現在使用のXVZ-4050に勝る物を教えて下さい。
自分の考えでは、サンヨーのLP-A7、ソニーのCS4、パナのTH-AE100
などを検討しています。
他のメーカーでオススメモデルが有れば教えて下さい。
それと、上記に書いたメーカーのもので、良いところ、悪いところ(不満)などが有れば分かる範囲で良いので教えて下さい。
みなさんアドバイスをお願いします。
0点


2002/01/03 08:45(1年以上前)
プロジェクターガイドの掲示板とダブルポストはいけません。
書込番号:452394
0点


2002/01/03 09:23(1年以上前)
2月発売の三菱L01をまちましょう。
書込番号:452419
0点


2002/01/03 15:18(1年以上前)
>ポール2 さん
誰もが同じところを見ている訳じゃないでしょ?
書込番号:452792
0点


2002/01/03 23:51(1年以上前)
特定機種の情報収集していると、やはり同文のダブルポストは
不愉快です。
書込番号:453585
0点


2002/01/04 03:52(1年以上前)
2箇所に書くほど情報が欲しいという気持ちよくわかります。
ただ、内容は同じでも文章は変えるべきでしたね。
さて本題についてですが、私は4050の映像をまじまじとみたことがないのですが、AE100などのプロジェクターはホームシアター用途に作られているため、ファンの音がそれ以前のものより改善されています。(4050もシアター用途に考えてありますが、それよりもという意味で)
また、映像に関しては4050の90万画素よりどれも画素数が多く、またA7などに比べ画素数が少ないAE100はワイド液晶を使っているため、DVDなどのシアター目的だと有効画素数では他のものとあまり変わりません。
あとここからは私個人の意見としてなのですが
映像としては4050はまじまじと見てないので良く知らないのですが、AE100は黒は浮いてしまいます。A7は黒浮きがかなり改善されています。CS4は見たことがないのでわかりません。すいません。
また、AE100は今は色むらが発生するものがあるので購入するのはもう少し後のほうがいいと思います。(実は私もAE100をもっており、色むらが出ました)
これらはやはり実際に映像をみてから決めるべきだと思いますが。
20万ぐらいで考えておられるなら、A7やCS4よりPLUSのPIANOやブッキラさんが書かれている三菱の次のやつも選択に入れてみてはどうでしょうか。
勝手にシアター目的という前提で書いてしまいましたが、もしプレゼン等の使用でしたらすいません。
あとAE100は背面投影可能ですよ。詳しくは松下のHPで見てみてください。
書込番号:453964
0点


2002/01/04 06:22(1年以上前)
>赤リンゴさん
いやぁ、私も特定機種の情報を収集していましたので、当然「TH-AE100&VPL-HS1の掲示板」のことを指していると思ってましたが、違うところだったのですね。私は雑談など読んでいませんで
したので(笑)。
>えどべりさん
おっしゃる通りですね。まぁ、私なら最初からちょっと文章を変えますけど。
で、本題です。
LP-A7は私も好印象を持ちました。実売はかなり安くなっているので、量販店のデモを見た段階では
購入直前まで考えましたが、某有名店でAE-100を完全な環境で見て、こちらに決めました。
ただ、買い替え組さんのようにこの先購入の場合、おっしゃるように色ムラの件が落ち着くまで待つのも
良いかと思います。
書込番号:453998
0点



2002/01/04 08:36(1年以上前)
総合掲示板に間違って書き込みしてしまいました。
最初に総合掲示板を見た方すみません。
意図した二重投稿ではないのでお許し下さい。
再度こちらへの書き込みです。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
昨日、自分の目で確認しにいきました。
AV専門ショップで視聴したモデルは、ソニーのシネザとパナのTH-AE100とサンヨーのLP-A7です。
ソニーのシネザの評判は良くないようですが、私の目には明るさ
ドットの粒々感などは感じられず気になりませんでした。
AE100は少し暗く感じ、ドットの荒さも気になりました。
この2台は共に同じスクリーンを使用しており(スーパーグレイン)
プログレ入力でした。
画質に差がでたのは、液晶解像度のせいなのでしょうか?
シネザはシャープで良いのですが、TVぽい感じの印象を受けました。
AE-100は全体的にピンボケ見たいに感じました。
意外だったのが、サンヨーのA7です。
カタログスペックでは他のモデルより光量、コントラストが劣りますが
一番発色、明るさが良く感じました。
スクリーンは、他のものと違いマリブというものを使用していました。
投射距離も他のモデルより2倍ぐらい長く大きく映像をだしたのですが
不満点は見つかりませんでした。画質以外の不満点ではファンノイズ
と排気口の光のもれぐらいです。
A7のカタログスペック500ANSI以上の明るさを感じたのですが
スクリーンの違いから来るものなのでしょうか?
AE100の700ANSIより明るく感じたのでとても気になります。
他の方の意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:454058
0点


2002/01/04 16:05(1年以上前)
僕もトータルの画質だけに限ればA7が一番だと思います。ファンノイズもそれほど大きいとは思いません。問題は投射距離ではないかと思います。
4:3の80インチに最短3、2メートル、16:9ではそれ以上必要になります。小柄ながらもボディサイズも考えにいれると、6畳・8畳では4:3の80インチも苦しい・・・・。大きい部屋なら別ですが。
書込番号:454550
0点



2002/01/05 07:34(1年以上前)
VW−10HTさんレスありがとうございます。
指摘の様に自分も気になったので再度展示品の視聴に行きました、
今回はどのモデルも同じ条件で投射してもらい比較検討しました。
結果から申しますと画質順位は
1 A7 2 AE100 3 sineza になるようです。
A7だけに装備されるガンマ補正回路が有効に働いているためだと思います。
有る程度画質に妥協出来るので有ればAE100がコストパフォーマンス
&短焦点などの面でAE100だと思いました。
結局私は、画質優先でA7を購入しました。
他にも理由が有りました。
A7の価格が、価格comの最安値より安く18万8千円で売られていたこと。
AE100は当面の間色むら問題や初期不良などの改善に時間が掛かるとの
説明を受けたこと。
AE100も購入対象だったので店員に詳しく説明を求めたところ
店頭視聴品も色むらが出て修理に出したところ
調整では直す事が出来ないため(液晶パネル接着固定)内部のパネル
全て交換したそうです。
その後、同じ症状が出て現在はそのまま展示してあるそうです。
私も色むらの確認が出来ました。
左上部が赤くなっており右上部は緑がかってました。
同店での購入者で4回も交換した人がいることです。
品質の問題が無ければAE100もとても良い製品だと思うのですが。。。
上記の理由で私はA7を購入した訳ですが、今まで率直な意見を
下さった方ありがとうございました。
書込番号:455836
0点





こんにちわ。
先週土曜日にAE100を購入しました。
この価格でこの画像品質は素晴らしいですね。
当初はPianoを考えていましたが価格面で折り合わず、購入を躊躇して
いたんですがこちらの掲示板でAE100の良さを知り購入に踏み切りました。
まだ、DVDは非プログレ機のRGB接続ですがそれでもかなり満足できる
画像が出ています。
そこでちょっと質問なのですが、DVD映画を見る場合皆さんはASPECTの設定
はどうされていますか?
デフォルトで入力した場合LBサイズの画像が4:3の上下カットで写されるため
ズームポジションで使用しているのですがこの場合、入力信号に対し映し出
される画像が補間されているのでしょうか?
(液晶パネルの解像度がフルに活かかされていない?)
NTSCの16:9画像がもともとこういう規格になっているのでしょうか?
0点


2001/12/26 13:44(1年以上前)
うちも最初それで少し悩みましたが結局DVD側の設定でした.
出力の設定が4:3のままになっていませんか.
書込番号:441082
0点



2001/12/27 09:16(1年以上前)
レスありがとうございます。
DVD側の設定ですか。
早速、試してみます。ありがとうございました。
いやー、相談してよかった。
書込番号:442432
0点





今回、AE100とRP91の組み合わせを通販で購入しました。そこで接続方法ですが、AE100はコンポーネントはわかりますが、RP91はD端子とコンポーネントと両方ありますが、画質的に接続コードはコンポーネント⇔コンポーネントがいいのかコンポーネント⇔D端子がいいのかどちらが良いんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2001/12/24 23:29(1年以上前)
同じコンビを使用しています。
私は、テレビとはD−コンポネーント、PJとはコンポーネント同士で接続しています。PJを購入する前は、テレビとはコンポーネント同士で接続していました。
一般的には、コンポーネント同士の方が良いといわれていますが、ケーブルの長さにもよるのでしょうが、あまり変わらないと思います。
書込番号:438573
0点



2001/12/25 17:16(1年以上前)
早速、コンポーネント⇔コンポーネントを購入してきました。ありがとうございました。
書込番号:439605
0点


2001/12/25 22:16(1年以上前)
D端子もコンポーネント端子なのでコンポーネント入力に繋ぐのならどちらでも同じです。D端子には制御信号もあるのでD端子に繋ぐのならばD端子がいいのですが、D端子ケーブルは細くて長距離には向きませんから3m以上ならばコンポーネントがいいでしょう。
書込番号:439996
0点





TH-AE100を使い始めて2週間.気になることが.
天吊り状態セットして起動すると,画面の右4分の1くらいが緑がかって表示されます.ここで,一旦床置き投影にして,再び天吊りにするとかなり改善されます.
同様の現象を確認した方おられますか?
あと,床置きでも天吊りでも画面の左下が緑がかっている気がしますが,これはちらほら聞くところの内部のホコリだったりするんでしょうか.
0点


2001/12/07 00:54(1年以上前)
私も同じ症状が出た為、購入店で交換してもらいました。
しかし、またもや天吊り(私の場合は高い位置に逆さに置いている)にすると緑に。。
今度は、松下のサービスに相談中です。
交換してもらえそうです。
結果は、また報告します。
書込番号:410971
0点


2001/12/16 23:13(1年以上前)
色むらの件、結局交換してもらいました。
私の場合、天吊り(逆さ置き)の状態で右4分の1が緑、
左4分の1がピンクになっていました。
かなり濃い色だったので苦情を言ったところ交換してもらえました。
サービスの方の対応は非常に丁寧な対応をしてくださいました。
今回も、交換してもらいましたが、基本的に物理的な光学系のズレが
主な原因で、調整で直るそうです。
ズレが微妙な場合、投影方法を変えると直ってしまったりするそうです。
同様な症状の方は、一度調整してもらうといいかと思います。
色的には、とても良くなりました。
ただ、今度は、左と右の1ラインだけがやけに明るいのです。
映像によっては、結構目立つのですが、何度も、返品するのも疲れてきたし、
しばらく妥協しようかと思っています。
なかなか完璧にはならないですね。
同じ症状の方は、いらっしゃいますか?
書込番号:427089
0点


2001/12/25 21:53(1年以上前)
>今回も、交換してもらいましたが、基本的に物理的な光学系のズレが
>主な原因で、調整で直るそうです。
多少の色むらは良しと思ってたのですが、
だんだん濃くなってきました。
調整で直るなら修理は可能なんでしょうか?
現在画素欠けはないので、画素欠けのリスクを負ってまで
交換したくないというのが本音です。
(サービスマンに聞くべきですね・・)
書込番号:439951
0点







ワールドカップサッカーをみんなで騒ぎながら見るために購入を考えてますけど、プログレ以外の入力はピントが甘いと、よく書き込みされてますけどスポーツ観戦(CS放送)くらいなら問題ないのでしょうか?
0点


2001/11/28 16:52(1年以上前)
ピントの話ではありませんが、スカパーは大画面で見ると
画質の悪さが目立ちます。
サッカーはその中でも画質が悪いです。
選手のアップなどの場面はまだ見られますが、引いた絵
のときは、結構見るに耐えないかもしれません。
書込番号:397196
0点


2001/11/28 21:34(1年以上前)
韓国での試合は衛星中継なので期待できませんが国内の試合はそこそこイケると思います。心配でしたらモニターを別につないで同時に映したらいかがですか?
書込番号:397569
0点



2001/12/01 18:01(1年以上前)
レス遅れました。どうもあまり期待できないようなので他の方法を考えます
書込番号:401864
0点


2001/12/23 00:54(1年以上前)
Hi-Visionが40試合くらい放送すると聞いているので、僕はその時までにハイビジョンチューナーを買おうかな、と思っています。
ちなみにWCは基本的に国際映像だそうですが、ハイビジョンだけはNHKと民放が共同で独自に作るそうです。
早くチューナー安くなんないかな。
書込番号:435181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





