
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月3日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月1日 13:50 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月29日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月25日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月24日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月25日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




家にあるホームシアターをグレードアップさせようと色々調べて
プロジェクターはAE100に決めたのですが
AVアンプも色々調べてると
この秋にヤマハのAX3200がAX3300にモデルチェンジし
フロントエフェクト付きになります。(現在はAZ1のみ対応)
プロジェクターを使ったホームシアターなら
フロントエフェクトがあった方が迫力、音の広がりが良くなります。
必要なら秋まで待つべし。
私は5年前に購入したAVアンプが(フロントエフェクト)付きで
組んでありますので秋まで待ちます。
ご参考までに。
0点


2002/07/01 16:30(1年以上前)
わたくしもAE100をずっと安値になるまで待ってました。ド素人の質問でごめんなさい^_^; 「フロントエフェクト」って何ですか?自分は去年かなり機能満載のAVアンプを購入したんですが、大体のアンプにはその機能は搭載してるのでしょうか。すみません、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:805257
0点



2002/07/02 01:15(1年以上前)
今現在のヤマハのカタログのAZ1の部分を見ればわかるかもしれませんが8.2chとなっています。
前後左右のスピーカ+センター+ウーハーっていうのが5.1chであり
DVDもそれだけの信号が入っているわけです。(充分ですが)
それだけでは水平方向だけですよね。
スクリーンを使うなら前左右だけではなく前の上左右も欲しくなりませんか?
それがフロントエフェクトです。
もちろんDVDにはそんなデータが入っていませんので(たぶん)
ヤマハ独自でエフェクト音なるものを計算?して鳴らすわけです。
私の5年前に買ったAVアンプ1000DSPはドルビーサラウンドでしたのでビデオの左右の信号にエンコードされたセンター、リアの信号をデコードし
さらにフロントエフェクトを鳴らしていました。
5年前はこれが普通?当たり前だと思ってたのですが
たった5年で5.1chセパレートが当たり前になり
フロントエフェクトが消えたと思っていたら
又復活すると聞きましたのでかきこみしたわけです。
ちなみにこれはヤマハ独自ですのでヤマハだけです。
誤解しないように言いますがヤマハ関係者ではありません。
それと記憶をたよりに書いてますので説明の仕方や単語が
間違っていたらすいません。私もド素人ですので。
電気屋さんでAZ1のフロントエフェクトを鳴らした状態で聞いてみて下さい。言いたいことはわかってもらえると思います。
AZ1(フロントエフェクト付き)30万
下位グレードのAX3200(フロントエフェクトなし)17万
それのモデルチェンジAX3300(フロントエフェクト付き)??万
下左右とセンターではスクリーンが大きければ大きいほどおかしいですよね。
私はスクリーンを使うならやっぱり上左右は欲しいです。
私と同じように考えている方がいるなら参考までにと思いまして。
書込番号:806365
0点


2002/07/02 03:17(1年以上前)
ありがとうございました。詳しく丁寧に教えて下さってうれしく思います。記憶を頼りにこれだけのことが頭に入ってるのでしたら、素晴らしいと思います。自分も勉強不足で恥ずかしいです。ちゃんとカタログ等で調べてから今後はそうします。どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:806522
0点



2002/07/03 00:27(1年以上前)
一番大事な事を書き忘れてました。
フロントエフェクトを追加すると、センター(セリフ)の信号がフロントエフェクトに振り分けられ、セリフがスクリーン中央から聞こえるようになります。
その後ろ(周り)で効果音や主題歌が聞こえるようになります。
TH-AE100の欄に長々とすいませんでした。
書込番号:808252
0点





ただいまAE100でホームシアター実現に向けて構想を練っています。
DVDやビデオで大スクリーンの映像もいいのですが、
いままでどおり普通にビデオやDVDをテレビでも見たいときもありますよね、
部屋の隅にコードが見えないように配線しようとすると
かなり長い接続コードが必要ですよね。近所の電気屋さんには売ってないみたいなんですけど。どこかにきっとありますよねぇ。お店知りませんか?
ちなみに機器の配置は6畳間で、前にテレビ、ビデオ、DVD、スクリーン、後方に天吊りでAE100です。あと、皆さんはきれいに配線するために、
どんな工夫をしてますか? 教えてください。
長いメールになってすみません。
0点

購入したお店で売っていませんでしたか?
大手家電量販店や アバックなどで長いケーブルを
買えますよね。
書込番号:800860
0点



2002/06/29 17:27(1年以上前)
すみません。まだ買っていません。いろいろと勉強中です。
でもきっともうすぐ買うと思います。
書込番号:800993
0点


2002/06/30 19:39(1年以上前)
SONY VPL-HS1 FP はどうですか?安くなったし。
書込番号:803600
0点



2002/07/01 13:50(1年以上前)
いまSONYのほうも見てきました。セレクターがついているんですね。
いいかも。これはまた悩んでしまう?プロジェクター本体の性能は
同じくらいですよねぇ。う〜ん....。
これで私はふりだしに戻ってしまうのね。
書込番号:805060
0点





TH−AE100を購入しようと考えてますが、地方のK電器で三菱のLVP-L01 が\174000で販売されているので迷っています。スペックは結構LVP-L01の方が上だと思うんですが、プレゼン用と映画用ではかなり違うんですか?
また、今プレステ2で映画を観ていますがプログレ再生とかなり違うんでしょうか?
0点


2002/06/28 01:41(1年以上前)
使用しているランプが変わりますよ。ただ、L01はシアター用のランプを使ってますからデータ用みたいな青白い映像にはなりませんよ、きっと。それより、L01がその価格って…。どこのKジマですか?
書込番号:797802
0点


2002/06/28 06:07(1年以上前)
僕もどこか知りたい
書込番号:797982
0点


2002/06/28 07:07(1年以上前)
同じくどこのK(Kジマ?Kズ?)電気か知りたい
書込番号:798019
0点


2002/06/28 18:48(1年以上前)
展示品かな?
書込番号:798881
0点



2002/06/28 22:53(1年以上前)
間違えました。すみません。L01ではなくてSL1でした。書き間違いです。最初の質問をSL1に置き換えて教えて下さい。青白い映像になるんですか?\174000のSL1と\144000のTH-AE100ではどっちが買いでしょうか?ちなみに本場T県のKジマです。取り寄せといってたのでどこのKジマでも買えるんじゃないでしょうか。
書込番号:799323
0点






この度TH-AE100を購入しました。そこでDVDプレーヤーをSONYのVP-NS715P
にしました。それで、接続方法なのですが、コンポーネント・コンポーネントで繋いだ方がいいのか、D端子・コンポーネントで繋いだ方がいいのか分かりません。いろいろ聞いてみたりはしたのですが、言う事が店によってバラバラなもので…どなたか詳しい方がいましたらどっちいいのか良きアドバイスお願いします。
0点


2002/06/25 18:10(1年以上前)
D端子ですが縦横比情報(16:9とか4:3とか)が映像信号と一緒に送られていますので切り替えが面倒な人はこれですかね。
D端子とコンポーネントでケーブルの太さとか、ノイズに対するシールドとか、いろいろ言われる人がいますがそんなに気にするほどの差はありませんよ。(これは個人的意見ですので)m(__)m
どうしても迷ったら、私なら安いほうにしときます。(^^ゞ
書込番号:792843
0点


2002/06/25 23:47(1年以上前)
ケーブルが5m以上になるなら太い線の使えるコンポーネントケーブルで
繋ぐのがいいでしょう。D端子は細いケーブルしか無いと思います。
また、受けがコンポーネントですから、D端子にはメリットがありません。D端子はテレビやビデオデッキに配った方がいいでしょう。
書込番号:793472
0点





前回は、たくさんの書き込み有難うございました!
結局お財布の状態と『気に入ってるメーカーが一番』との意見から、
昔から好きなVICTORの『XV-PZ330』にしました。
画質は中々良い感じですよ!
ま〜以前はPS2でしか見ていなかったんだから、違いが歴然なのは当
たり前ですけどね♪
それと金曜の夜に飲み会&上映会をしました。
初めてのセッティングに時間が掛かり、結局11時からの上映となり
ましたが、かなりの絶賛でしたよ!
ただこうなると欲が出ちゃいますね…。
ホームシアターセットを買おうかな〜ってね。
ちなみに皆さんは、凄いので聴いていらっしゃるんですか?
0点


2002/06/24 20:16(1年以上前)
日本の住宅事情はあまり良くないので皆さん大きな音はなかなか出せないと思いますが??
でも(きっぱり?)5.1チャンネルぐらいは導入しましょう。(ご予算がありますが)
画面もそうですが音が違う(良くなると?)とやはり迫力が違ってきますよ。
書込番号:791128
0点

MacWinおじさん さん のお勧めの AVシステムって?
(メーカーとか、機種名とか。)
書込番号:851747
0点





長年の夢が叶ってプロジェクター(AE100)を導入しました。
とにかく部屋の条件にもめげず大画面ということで、
店で東芝と比較させてもらいましたが、値段と見やすさでこちらに
決めました。(税込み170000円でした。)
スクリーンは、これもまた安くあげるべくビニール製?のテーブル
クロスの裏側の白い面がなるべくテカっていないものを探し回り、
アルミの細い棒を上下につけて240×130の100インチサイズを
6000円強で作成しました。
プロジェクターの置き場がないので、本棚の一カ所から本を抜き、
そこにセッティング。DVDプレーヤーから遠いので10mの
ピンケーブルを買ってきてつなぎ、夜になってから部屋の照明を
消して視聴。すばらしい!もう感動ものです。
山本直純さんの言うとおり、大きいことはいいことだ!
でも今まで書いたとおり、条件的には最悪なので、これから機器の
配置を換えてS接続orコンポーネント接続したり、プログレのDVD
に買い換えたり、スクリーンも良くしたり(スクリーンの位置も
40インチリアプロジェクションTVの上で、異常に高い。)等々
やることは沢山あって、これからも楽しみです。
そうだ、音も何とかしなければ!←今はボディソニック。
(思ったよりファンの音が大きいですねえ。VAIO505と
同じくらい。まあ許容範囲ですが。)
0点


2002/06/25 09:48(1年以上前)
>思ったよりファンの音が大きいですねえ。
コンピュータの電源の排気ファンにつける消音ダクト?(商品名忘れました(^^ゞ)を少し加工(大きいので)して使ってます。
書込番号:792240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





