
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月23日 15:09 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月24日 23:15 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月23日 15:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月18日 10:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月22日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月18日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。エクストレームと申します。
先日、TH-AE100を購入しPCに接続して使用しているのですが、
真っ白な画面を表示させたところ、画面の上端と右端が一ラインだけ緑色っぽく表示されてしまいます。RGBの各色を表示させてみるとRが出ていないようでした。解像度 856X480、640X480 の2通りで試したのですが、同様に表示されます。
気になるので、上端と右端の1ラインを表示させないようにしたいのですが、PCかプロジェクタの設定でこのようなことができないでしょうか?
また、同様の症状の方や、同様の症状で修理や初期不良交換された方いらっしゃいますでしょうか?
0点


2002/06/23 15:08(1年以上前)
1ラインですか、私は無頓着であまり気にしませんが、、、(^^ゞ
良くは分かりませんが、本体にはなかったと思いますよ。
パナのサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
再調整してくれるかもしれませんよ。
書込番号:788479
0点





はじめまして、gunnkannです。このたびマイホームを建てることとなり
シアタールームを構想中です。そこで建設上の問題として、プロジェクション
の設置位置を知りたいのです。皆さんは、スクリーンから何メートルほどが
ベストポジションとお考えでしょうか、また設置にはピュアビジョンの
吊り下げを考えているのですが、天井も強化したほうがよいのでしょうか?
他にも設置にかんして「こうしては!」というアドバイスもお聞かせ下さい
ちなみに、部屋のサイズは、5.9m*2.7m高さ2.4mです。
よろしくお願いします。
0点


2002/06/21 07:51(1年以上前)
gunnkannさん、はじめまして。
プロジェクタの設置位置はスクリーンサイズ(4:3か16:9か?も)と、投影距離の関係で自ずと決まってくると思います。あとは、ズームの範囲で視聴位置から(ファン音が聞こえないように)なるべく遠くにするとかで考えられるといいのでは?
天井の強化は安心感の意味でも、出来るのであれば是非されたほうがいいでしょう。新築ですから、プロジェクタの電源を設置場所に配置したり、映像ケーブルや音声ケーブルを壁内配線してスッキリ設置もできますね。
シアタールームの構築資料は、ここよりも家作り関係のHPを検索されたほうが良いと思いますよ。またアバックなどのインストーラ(販売店)と直に相談されると、建築内容も含めて全般的なプランを立ててくれますから便利ではないかと思います。
よいシアタールームになりますように。
書込番号:783914
0点


2002/06/21 20:42(1年以上前)
ここに書いてありますよ。
http://www.panasonic.co.jp/products/tv/products/projector/details/index.html
書込番号:784821
0点



2002/06/22 23:36(1年以上前)
gunnkannです。
さるさん、ドミニオンさん、どうもありがとうございます。
アドバイス、資料をもとに、現場監督に話をしてみました。
なかなか、しっかりしたものになりそうです!
えー、再質問、天吊りの機材です
以前ピュアビジョンにあったと思ったのですが、見当たりません
どなたか、安価、良質の機材をお知りでしたら、お教えください、
書込番号:787107
0点


2002/06/23 19:56(1年以上前)



2002/06/24 23:15(1年以上前)
gunnkannです。
さるさん再びありがとうございます。 ホームにあったんですね…
スクリーンの方に直接飛んじゃったみたいで、
よく見たつもりでしたが、すいません。
また、疑問が出ましたらカキコします、なにせ完成は9月末です
それまでいろんな方の意見を参考にしたいものですから、
書込番号:791517
0点





たびたび質問させて頂いているくらみです。
皆さんのためになる回答や書き込みには、いつも勉強させてもらっています。
そんな自分も明日から、『TH-AE100』ユーザーになれそうなんですよ♪
そんな状況なので、現在気になっている事を2つだけ質問をさせて下さい。
一つは
色むらや画素欠けのチェックは何処でどんな方法でされているのですか?
もう一つは
皆さんがお勧めするDVDプレイヤーは何ですか?
と言う質問です。
2つ目は出来るだけ安い方がお財布的にも嬉しいのですが…(笑)
質問してばかりですみませんが、宜しくお願い致します♪
0点


2002/06/20 21:27(1年以上前)
ちょっとキツイ言い方になってしまいますがご自身でもちゃんと調べられてますか?AE100は結構売れていると思うので色むらや画素欠けのチェック方法もすぐに見つかりますよ。
またプレーヤーは迷っている具体的な機種を上げてその機種の気になる所を聞いた方が答えは得やすいと思います。
ちなみに自分のお勧めプレーヤーはDMR-E30かちょっと高くなりますがHS1です。
書込番号:783156
0点


2002/06/21 08:00(1年以上前)
くらみさん、こんにちは。
普通に視聴していて気にならなければ、色むらや画素欠けのチェックは無理にされないほうがいいのでは?シアターを楽しめないような不良はもちろん対処が必要と思いますが・・・
書込番号:783922
0点



2002/06/21 11:22(1年以上前)
はとはんさんに (さる) さん
早速の返事有難うございました。
う…ん、もっともな意見ですよね。(ちょっと甘えてしまいました。)
購入を決めた途端に、以前皆さんの中で議論の中心になっていた『画素欠け』と『色むら』が気になりだしたんです。
色々調べたんですけど、常時点灯状態というのを確認するのに何か映像ソフトを使っているのか、それとも立ち上げた状態で判るものなのかが分らなかったんですよ。もう少し調べてみます。
有難うございました。
書込番号:784122
0点


2002/06/21 17:09(1年以上前)
過去スレからすぐに見つかると思いますよ。
とはいえ(さる)さんの言うように液晶ではしかたないことなので無理に探すことは無いと思います。以前話題になった色むらは初期不良的なもので普通に見ていて解る位酷かったものです。
書込番号:784520
0点


2002/06/21 17:10(1年以上前)
過去スレからすぐに見つかると思いますよ。
とはいえ(さる)さんの言うように構造的にしかたのないことなので無理に探すことは無いと思います。以前問題になった色むらは初期不良的なもので普通に見ていて解る位酷かったものでした。
書込番号:784523
0点


2002/06/21 17:11(1年以上前)
すいませんまたやってしまいました、、、
書込番号:784525
0点


2002/06/21 20:48(1年以上前)
同じ松下だと何かあった場合に文句は言いやすいかも・・・
というわけでXP-30を勧めます。プログレッシブ対応で
大きな問題はないと思います。
DVD-XP30
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011001-6/jn011001-6.html
書込番号:784833
0点

色むらや画素欠けはありませんのでチェックする必要もありません^^
書込番号:786520
0点


2002/06/23 15:01(1年以上前)
私はDVDソフトの中の一面がグレー(コンクリートの壁とか?)というような画面で見ると分かりやすいでしょうかね。
もし色むらが出てサポートの人が来た時などは、なるべくグレーの画面で見せると色むらを理解してもらえますよ。(私はそうでした)
分からなければ、画素欠けはあまり気にしない方が、サポートも色むらより渋い対応ですし、、、
DVDプレーヤはプログレッシブ対応ならどれでもOKですか?お好きなメーカーのものをどうぞ。
書込番号:788470
0点





AE購入しました。おもったよりいい感じです。で、質問です。
次に音響システムを買おうと思うのですが、値段とか以前に(近所に)音がうるさすぎないかと心配です。
友人がヤマハの音響システムを持っていて、映画館さながらの迫力に驚きましたが、あれでは流石に近所迷惑かと思い
ます。
音を他に漏らさないっていう何か良い工夫は何かないですかね?気兼ねなく見ることを考えると、少々お金をかけてもいいかと思っています。
防音がちゃんとしている家とか、近所に誰もいないところに引っ越せという意見は無しの方向でお願いします(笑)。
ちなみに現在は木造二階建てアパートな部屋です。「お届けします、あなたの六畳間に100インチの大画面」っていうカタログのキャッチそのままです(笑)。
0点


2002/06/17 19:00(1年以上前)
アパートだと防音工事も難しいだろうし、正直言ってお手上げです。
スケール感は落ちますが、サラウンドヘッドホン+ボディソニックぐらいでしょう。
書込番号:777424
0点


2002/06/17 19:25(1年以上前)
shomyoさんと同じようなコメントになりますが‥
オーディオで最も高価なパーツは空間で、次に遮音を含めた残響処理ですからねぇ。スピーカーで狭指向性っても限界がありますしね。
ゆえに私の場合はヘッドフォンです。
出来るだけ装着感が軽く、ダイナミックレンジが広い物が良いですね。
また、最低1Wの入力が欲しいですね。
小さな音でストレスを溜めるより、たとえ画面が小さくても映像に入っていけますよ。ただし、複数人で視聴する場合はダメですが。
書込番号:777464
0点


2002/06/17 20:40(1年以上前)
こんにちは。わたくしも音量には苦悩しております。
特にプロジェクターで100インチ投影すると、32インチクラスのモニターで観ている時より、アンプの目盛りを数段階上げないと満足できませんよね。
shomyoさんもご指摘になってらっしゃいますが、ボディソニックは選択肢のひとつではないでしょうか。
特にサブウーファーを思い切り鳴らせないときには、迫力アップに寄与してくれるように感じています。
書込番号:777600
0点



2002/06/17 22:09(1年以上前)
あぁ〜、皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
今日いろいろ考えて、やはり防音は難しいと思うので、スピーカーやウーハーを極力カウチに近い位置に置くことで我慢しようかと思います。
思いつきで、カウチにスピーカーを内臓とか考えたり(意外と隙間が多いんですよ)。工事ですが(笑)。
書込番号:777797
0点


2002/06/18 10:25(1年以上前)
壁に防音シートを貼るのはどうですか?
ホームセンターで売っていましたよ。
探せば防音の壁紙もありそうかなと… 普通の壁紙ぽいけど防音ていうのがいいですよね☆
書込番号:778694
0点





DVD記録されている画素数(表現がよいかどうか)
は、640×480というのは、本当でしょうか、
本当ならば、AE−100の
縦方向の走査線の数で十分なんですね。
他のプロジェクターが何百万画素あろうとDVDを見る限りは。。。。。
0点

DVDの規格では720×480です。
NTSCの規格が走査線数480本ですから。
書込番号:774619
0点

あ、念のために書いておきますと720×480でアスペクト4:3です。
画素が正方形ではありませんので。
書込番号:774624
0点

細かいですが、AE−100じゃなくて AE100だと思います。
今、BSデジタル+AE100でサッカー見ていますが、
とても迫力があります。
お、韓国−スペインが PK戦になってしまった。
書込番号:786526
0点


2002/06/22 18:09(1年以上前)
スペイン、4人目止められ、韓国勝利!
韓国準決勝進出、おめでとう!
書込番号:786530
0点





最近プロジェクターが欲しくなり、色々見ていてここに辿り着きました
なるほど価格の割には、なかなか評判のようですね〜 がしかし!
ここは慎重に実際の画質を見てみない事には、財布の紐も緩みません…
埼玉近郊で展示してある所って何処か在りますか?宜しくお願いします
0点


2002/06/18 14:23(1年以上前)
実際の現状は解りませんが東京でも視聴できる所は専門店とか大型電器店わずか数店と以外に限られていますので探すのは難しいのかもしれませんね。お役に立てずすいません。
書込番号:778913
0点


2002/06/18 14:27(1年以上前)
電器店ではなく電気店でした。休日などを利用して下スレにあるような店を訪れてみてはどうでしょう?
書込番号:778921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





