
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月11日 06:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月9日 08:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月7日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月9日 03:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月7日 13:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月7日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、AE100とPionnerのDV-S646Aをコンポーネント接続しているのですが
画像が映りません。付属のケーブルですと問題なく映るので設定?ケーブル?
と思ってます。なにぶんシロートなので現在、試行錯誤しております。
どなたか、ご使用の方がいましたら、教えてください。
0点

入力を切り替えていますか?
VIDEO/S−VHS/PCとか 4つくらいあったような。
そのうちのひとつにコンポーネントもあると思いますが。
書込番号:761515
0点


2002/06/10 10:53(1年以上前)
僕も同じ組み合わせ使っていますが、問題ありませんよ。
まさかと思いますが、Input を押してコンポーネント入力
をちゃんと選択してますよね?
書込番号:763660
0点



2002/06/11 00:14(1年以上前)
映りましたできました。Panasonicfanさん、くりえさんご返信ありがとうございました。お恥ずかしい話、入力切替してませんでした・・・
ところで、また、疑問が生じました。YAMAHAのDSP-AX530を使用しており、プロジェクターとテレビを両方つなげたいと思っておりますが、この場合、どのように接続すればいいのでしょうか?
但し、プロジェクターはコンポーネントケーブルおよび、AVケーブル(黄、赤、白のもの)の両方接続しており、TVはAVケーブル(黄、赤、白のもの)で接続したいと思っております。
書込番号:764999
0点


2002/06/11 06:35(1年以上前)
ヤマハのアンプはコンポジットRCA、S、コンポーネント同軸各々が独立しているので、下記の様に接続すればよいのでは?
ただし、DVDを観るときは、必ずAVアンプの電源を入れなけばなりません。
それがいやなら、コンポジットRCA、アナログをTVに直接接続します。
DVDの映像出力端子
コンポーネント同軸→AVアンプ→プロジェクター
コンポジットRCA→AVアンプ→TV
音声出力端子
アナログ→AVアンプ→TV
デジタル→AVアンプ
書込番号:765376
0点







2002/06/08 00:43(1年以上前)
次回からは返信ボタンを押して返信しましょう。
書込番号:759351
0点


2002/06/08 08:47(1年以上前)
ありがとうございます。
90インチにしようかと思います。
購入するまでの迷っている時が一番楽しいです。(^^)
書込番号:759747
0点


2002/06/09 08:44(1年以上前)
私は、たまに120インチで観ておりますが7-8メートルの画面位置から
距離が取れるのでしたら、100インチでもまったく荒さも目立ちません
むしろ迫力有る好ましい映像になると思いますが、設置場所・面積等
により実験的には130インチでも観る場所位置によっては良い効果が
出ると思います。この機種は能力が、思っていた以上に高いと感心
している次第です。参考になれば、うれしいです。
書込番号:761777
0点





16:9のスクリーンサイズで80インチにしようか90インチにしようか迷っています。
実際に投射した時、10インチの差で画質はどのくらい変わるのでしょうか?
今のところ90インチを購入しようかと思っているのですが。
0点







2002/06/07 20:55(1年以上前)
流れているアナログ信号は同じなので基本的には同じです。
画質が違うとすればケーブルやコネクタの違いですが、多分
わからないでしょう。
書込番号:758888
0点

コンポーネントだとケーブルが映像3本+音声2本の計5本になって
しまうことから、それをひとつにまとめたD端子が生まれました。
ですので、基本的には、同じなのです。
書込番号:761528
0点





はじめまして。TH-AE100を購入して2ヶ月ぐらい経ちました。色むらや画素抜けのなく、大変満足していますが、DVD(パソコンからRGBで接続)以外での画質(VHSビデオや地上波テレビ)がボケてきれいに映りません。
どなたか良い改善方法を教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
0点


2002/06/07 12:35(1年以上前)
はじめまして。
とりあえず、通常のテレビで映像の確認をして、それでもボケている場合には、
1.ケーブルのグレードアップ&接続の変更
(コンポジットをS入力やコンポーネントへ)
2.アンテナケープルのクレードアップ&接続の変更
(ケーブルを3Cから5Cに替える等&接続をネジ式で直づけ)
3.ゴーストかも?
(ゴーストリダクションチューナーを入れる)
わたしは、以上の3つの方法しか思いつきませんが、もともとVHSや地上テレビは画質が期待できないので、あまりお金をかけてもしょうがないかも?
書込番号:758278
0点



2002/06/07 13:14(1年以上前)
早速、出来ることから試してみます。御返答有り難うございました。
書込番号:758325
0点


2002/06/07 13:34(1年以上前)
[598554]DMR-E30つなぎました
をご参照下さい。
TH-AE100はip変換がしょぼいので、コンポジット入力はボケてしまいますが、
DVDレコーダーを通してコンポーネント(プログレ)で入力してやると、多少きれいになります。
私の感覚では、TVで電波状態のよいチャンネル、LDで画質のよいものはかなりきれいになりました。
人によって、感じ方が違うのでお店でつないで見せてもらった方がいいでしょうが・・・
書込番号:758344
0点







2002/06/07 10:34(1年以上前)
できません。
書込番号:758163
0点



2002/06/07 10:48(1年以上前)
即レスありがとうございます。
80インチ、100インチ等の固定サイズになるということでしょうか?
書込番号:758176
0点


2002/06/07 11:34(1年以上前)
基本的には、プロジェクターとスクリーンの距離で調整。
遠くなると画面がおっきくなる。
あと、TH-AE100は1.2倍のズームがついてるので、この範囲で
プロジェクター位置を変えずに調整が可能。
例 ズームのワイド側で80インチの場合
ワイド側80インチ 横1771×縦996 ・・・テレ側70インチ弱 横1475×縦830
書込番号:758209
0点



2002/06/07 12:02(1年以上前)
お答えありがとうございます。
大変参考になりました。
これで購入に踏み切れます。
来週の賞与しだいで。
書込番号:758241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





