TH-AE100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 最大輝度:700ルーメン TH-AE100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE100の価格比較
  • TH-AE100のスペック・仕様
  • TH-AE100のレビュー
  • TH-AE100のクチコミ
  • TH-AE100の画像・動画
  • TH-AE100のピックアップリスト
  • TH-AE100のオークション

TH-AE100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 4日

  • TH-AE100の価格比較
  • TH-AE100のスペック・仕様
  • TH-AE100のレビュー
  • TH-AE100のクチコミ
  • TH-AE100の画像・動画
  • TH-AE100のピックアップリスト
  • TH-AE100のオークション

TH-AE100 のクチコミ掲示板

(939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE100」のクチコミ掲示板に
TH-AE100を新規書き込みTH-AE100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/19 21:22(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 こちょこさん

これって,勿論PC直結でプレゼンテーションにも活用できますよね?それから,台形補正機能も搭載されてますよね?どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:722495

ナイスクチコミ!0


返信する
えいがしまんさん

2002/05/20 10:19(1年以上前)

とりあえずPC直結可能ですが、ケーブルがないのでまだつないでません。
ということで、核心のところは過去ログ等見ていただくとして、枝葉のことで「おっ!」と思ったことだけ記入します。
・持ち運び用のバッグがついてる
・ランプモードをスタンダード、映像をダイナミックにすると明るくメリハリが利いてプレゼン向け。
・入力切り替えの際に画面に出る表示を出ないようにできる(PCの画面を見せといて、ビデオに切り替えなんてときにウザクナイ)。
ということで、結構プレゼンでの使用にも気を使ってあります。
台形補正もついとります。

書込番号:723417

ナイスクチコミ!0


ちーたろうさん

2002/05/20 23:33(1年以上前)

シアター、プレゼンに8:2で使ってますが良好です。
これまで、お化けのような(値段も)プロジェクターを使ってきたのですが、AEにしたことで、かなり設置や移動も楽になりました。
SONY VPL-CS4の前機種も使っているのですが、こちらは、マックをつないだ時にガンマ値が違うのか、映画を取り込んだムービーを再生した場合、ほぼ真っ黒につぶれてしまい、調整もしようがありません。この点、AEはつぶれずにちゃんと表示できます。よく、この機種はプレゼンに向かないと言う方がいるのですが、文字だけの表示ならともかく、写真や階調の微妙なグラフィック、ムービーなどを表示しながらプレゼンする方には、むしろデータ用よりこちらの機種のほうが適切かと思います。どのみち100インチ以下で表示することがほとんどの場合は、解像度も高くてもむしろ文字が見えなくて困りますから・・・。

プレゼン用途でもお勧めです。

書込番号:724789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いいかんじ Vol.2

2002/05/19 05:59(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 TERUYANさん

TH-AE100 を購入して、はや1週間も経過してしまいました。
で、色むらの途中経過発表(※1)です。
(※1 ”[710248]いいかんじ”を参照。)

現在、トータル約20時間ほど使用しています。
まだ、色むらはでていません。
(色むらマニアにしたらあるのかなぁ。。。? ^^; )

http://www.age.jp/~teruyan/thae100/
に、簡単なサンプルをおいてみました。
期待しないでください。(~_~;)

それと、PCでTH-AE100のフル画面(856×480ドット)を使用できるようにする、最高画質で表示させるための、モニタードライバーを作ってみました。サンプルと合わせて、上記アドレスのところに置いています。
(動作保証はしません。Win98のみ対応です。いまのところ。)


以上、報告でした。

書込番号:721182

ナイスクチコミ!0


返信する
atkさん

2002/05/19 10:30(1年以上前)

やはりドライバを作ったんですね。これで謎が解けました。
松下もドライバ配布すればいいのに。
私はまだAE100も手に入れていませんので試せません。OSもXPだし。
あ、そういえば文頭に480を840と誤記している箇所がありましたよ。

書込番号:721427

ナイスクチコミ!0


スレ主 TERUYANさん

2002/05/19 12:45(1年以上前)

atkさん、ご指摘ありがとうございます。
修正しておきました。(~_~;)

書込番号:721638

ナイスクチコミ!0


はとはんさん

2002/05/20 10:50(1年以上前)

お〜っ素晴らしい!
自分はMacなので試すことは出来ませんが近い将来HTPCをやろうとも思っているのでその時にお世話になるかもしれません。

書込番号:723450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDの画質

2002/05/19 01:03(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 KANA88さん

DVDをなるべく高画質で見たいのですが、プログレ対応のDVDプレーヤーをコンポーネントで接続するのと、パソコンをRGBで接続してDVD再生ソフトを使って見るのではどちらが高画質で、その差はどの程度のものでしょうか?
もちろん、DVDプレーヤーやビデオカードの種類によって差が出てくると思いますので、だいたいのご回答で結構ですのでよろしくお願い致します。

書込番号:720843

ナイスクチコミ!0


返信する
カジュアル大好き!さん

2002/05/19 17:17(1年以上前)

KANAさんのご承知の通り、ドライブ・ビデオカードで画質は大きく左右すると思います。比べて確かめてみるのが一番だと思います。

書込番号:722013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/05/19 20:40(1年以上前)

HTPC(Home Theater Personal Computer)の場合は、
作者の能力次第ですね。

もちろん資金力も^^

書込番号:722400

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANA88さん

2002/05/20 00:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
とりあえずパソコンを接続してみて、あまり満足できなければプレーヤーを買うことを検討したいと思います。
それと、初歩的な質問で恐縮なのですが、HTPCというのはドライバか何かをパソコンに入れないといけないのでしょうか?
ただDVDが見れればいいのですが、普通にパソコンを接続してパワーDVDなどのソフトを使用して再生するだけではダメなのでしょうか?
度重なる質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。

書込番号:722910

ナイスクチコミ!0


コルトワさん

2002/05/20 18:41(1年以上前)

グラフィックボードの性能がフルに生かせるRGB出力のほうが
きれいなはずです。(私のPCだと1600×1200で出力できます。)
D4だと最大1280x720なので、この時点でどちらが綺麗かは歴然です。
ほかの端子なら当然画質は落ちます。
問題はTH-AE100のRGB入力が、どの解像度に対応かは不明な点です。
RGBが1280x720以上の解像度に対応しているのなら、やはりRGBの方が綺麗なはずですが、プロジェクタの表示解像度858×484に変換されてしまうのでやっぱりRGBのほうが綺麗です。以上

書込番号:724137

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANA88さん

2002/05/21 12:09(1年以上前)

コルトワさん、分かりやすく説明していただいて、ありがとうございます。
やはりPCを接続した方が綺麗なのですね。
これでプログレ対応のDVDプレーヤーを買わなくて済むので、余計な出費を抑えることができました。
どうもありがとうございました。

書込番号:725640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

3つだけ。

2002/05/18 10:25(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 名無しの英雄さん

質問しますので、よろしくお願いします。


この商品を天井に映し出すことはできますか?
その場合は、天井にスクリーンを張る必要があるのでしょうか。
自分の家の天井は白なんですが無理ですか?

後、この商品は8条の自分の部屋において、
違和感はないと思いますか?購入した人は主に
どこで使用しているのでしょうか・・・。

最後なんですが、画像は市販の普通のテレビと
比べてどの程度なんでしょうか?不等号などの
簡単な書き方でもいいので、教えてください。

書込番号:719386

ナイスクチコミ!0


返信する
できるけどさん

2002/05/18 10:45(1年以上前)

距離がとれないから、あまり大きく映せないのでは。

書込番号:719409

ナイスクチコミ!0


映画王さん

2002/05/18 11:25(1年以上前)

当然出来ます。2.2メータ位しか高さが取れないので
60インチ位の画面でしょうか。
但し機器の熱の問題で長時間、安全に使用できるかはメーカに
問い合わせるしかないと思います。
白い天井なら映るというだけならスクリーンは必要ありません。
(天井面が平らで白ということですね。)
綺麗にとかより明るくとか言えばスクリーンは必要になります。
AE100は6畳から使えるように企画されている見たいなので8畳は
問題ありません。邪魔にならないのは天井に吊る事ですが
お金がかかります。DVDを見る時しか使わない、つまりTVはTVで見ると
使い分けるならその都度テーブルにセットすればよいと思います。
使う頻度で決まりますね。毎日使うのなら天上からつるべきです。
月に1,2度レンタルDVDならそのたびに設置で十分と思います。
とにかく部屋を暗くして100インチ位で楽しむのに最適と思います。

画質は部屋が暗いという条件と大画面であれば、TVとは全く違う
感動があります。比べものにならないほど良いという意味です。
この効果は画質より画角の広さからくるのです。またTVを映すかDVDの
プログレッシブを映すかでも違います。皆が良いと言うのはDVDの
プログレッシブ再生の時が一番です。
しかし感じ方は個人差なので、まずお店で見てください。


書込番号:719455

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/05/18 11:27(1年以上前)

私も、できるけど様と似たような感想です。
どんなお部屋なのかわからないのですが、照明が部屋の中心にあると、
それを避けた場所を仮想スクリーンにする事になると思います。
仰向けで見るという事になりますので、そうすると、天井との距離などを
考慮に入れると、プロジェクターのすぐ側にベッドなり布団なりソファなりを
配置しないとかなり見づらいかと。
部屋のレイアウトも取りづらい気もしますし、地べたに寝ると(以下略)。
※以下略の内容は下のほうに書きます(謎)。

鴨居(古い?)からの間接照明であれば、部屋のど真ん中にプロジェクターを
置く事も可能かと思いますが、どうなんでしょ?使わない時は邪魔だと
思うから、使うたびに真ん中までどっこいしょって運ぶのはどうかと。

という理由で、あまりオススメしません。

書込番号:719459

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しの英雄さん

2002/05/18 12:16(1年以上前)

わざわざ返事有難うございます。

天井につるのは、あまり良くなさそうなので
やめることにしました。

このプロジェクタをテレビの変わりに使おうと
おもっているのですが、無謀でしょうか?
テレビの場所も邪魔なので、このプロジェクタを
今のテレビの変わりにしたいのですが、この
商品でそういう使い方をしている人は
いますか?

プロジェクタを購入するのは初めてで、
未知の世界なので全く分からないんです。
やはり、暗めの画像なんでしょうか・・?

ぱなそにっくのHPを見る限りでは、結構
画像は綺麗ような感じがするんですが。

書込番号:719517

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/05/18 12:17(1年以上前)

スクリーンは金額によって良し悪しがあります。
高い物は結構明るくても綺麗に映ったり。

どうせなら、「白い壁」に映してもいいかな。スクリーンでないなら.....

書込番号:719518

ナイスクチコミ!0


だから、何?さん

2002/05/18 12:34(1年以上前)

>天井につるのは、あまり良くなさそうなのでやめることにしました

最初の質問は、天井に写すことじゃなかった?


>今のテレビの変わりにしたいのですが

このプロジェクターの真価は、
DVDやハイビジョンを見るときに発揮されると思うのですが。


スクリーンを軽視してはだめじゃん。

プロジェクターがアンプとしたら、
スクリーンはスピーカーのようなもの、
極端なたとえですが。

書込番号:719541

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しの英雄さん

2002/05/18 13:33(1年以上前)

どういうことですか?

このプロジェクタをテレビの代わりにするのは
勿体無いほど綺麗ということですか?

ハイビジョンと普通のテレビとかとの
綺麗さの関係を教えてください。

カタログを見たら100万画素ちょっと
あるみたいですが、テレビのを見たら
走査線とかいてあって、比較がわからないんです・・。

書込番号:719628

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/05/18 13:42(1年以上前)

通常のテレビを見るときでも部屋を暗くするような環境にもっていかねばならず
結構大変ですよ。目も疲れますし.....(場合によっては悪くなる)

ハイビジョンや大型のテレビと簡単に比較できないのはプロジェクターでは
「暗くしないとみにくい」があげられますが、度外視しますか?
実売50万クラスは綺麗ですが部屋が暗いことが前提です。

夜にしかテレビ見ませんか?

書込番号:719643

ナイスクチコミ!0


はとはんさん

2002/05/18 14:00(1年以上前)

>このプロジェクタをテレビの変わりに使おうとおもっているのですが、無謀でしょうか?

無謀とまでは言いませんが無いとかなり不便だと思います。プロジェクターはランプが暖まるまで少し時間がかかりテレビの様に電源を入れてすぐには映らないのでちょっとしたニュースを見る時やビデオの予約、機器の設定、急いで帰ってきて見たい番組、などで不便だと思いますよ。でも別の部屋にテレビがあってプロジェクター専用の部屋に設置しようと思っているならば無くても良いかもしれません。またテレビが邪魔ならば大画面はプロジェクターにまかせて15インチ位の小さな液晶テレビを脇に置いてくというのも手かもしれません。

スクリーンは白壁でもそれなりにに映ると思いますが長いことそれをやると焼き付いてしまうようで数年後壁を塗り直すことになり余計に金がかかることになるかもしれません。しわを無くせばシーツやデカイ紙とかでも代用出来るので試してみては?ただ2万位のスクリーンでもあるのと無いのとではかなり違います。

>やはり、暗めの画像なんでしょうか・・?

明るさだけに関していえばこれより高い機種と比べてもほとんど問題無いと思います。ただ部屋はどの機種を選んでもそれなりに遮光が必要になります。
映りに関しては今の所直視管テレビ以上のものはありません。反面ここまで大画面に出来るのは今の所プロジェクターしか無いのでどこまで妥協出来るかがポイントになります。これは人それぞれだと思うので実際に見るしか無いでしょう。とはいえ自分的には全く問題ない映りをしていると思ってます。

それにしてもまた長くなってしまった、、、みなさんいつも表示重くしてすいません。

書込番号:719666

ナイスクチコミ!0


だから、何?さん

2002/05/18 14:11(1年以上前)

>どういうことですか?
テレビのように安直な使い方ではもったいない。
また、ある程度条件を整えないと真価を発揮できないし・・・


>映りに関しては今の所直視管テレビ以上のものはありません

そうともいえないでしょ?
直視管でもピンキリだし・・・
プロジェクターも当然ピンキリ・・・

いい画質のソフトや、ハイビジョンは、
大画面でこそ真価が発揮されると思いますし・・・

書込番号:719682

ナイスクチコミ!0


だから、何?さん

2002/05/18 14:13(1年以上前)

もちろん、箱庭の世界を否定するわけではありません。

書込番号:719689

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しの英雄さん

2002/05/18 14:14(1年以上前)

プロジェクタを使用するには、それなりの環境を整える
必要があることは分かりました。有難うございます。

最後の質問なのですが、カタログを見ていると、
ランプが3万円ほどで売られていましたが、
このランプというのは消耗品なのですか?

もし、そうならどれぐらいの時間で交換する必要が
あるのでしょうか?できれば、維持費についても
教えてください。普通のテレビなどと比べてもらえると
嬉しいのですが・・。

書込番号:719693

ナイスクチコミ!0


はとはんさん

2002/05/18 14:49(1年以上前)

>そうともいえないでしょ?
直視管でもピンキリだし・・・
プロジェクターも当然ピンキリ・・・

言われて見るとたしかにそうだね。
近い価格帯ということで考えてました。

>普通のテレビなどと比べてもらえると嬉しいのですが・・。

維持費に関しては36型以下の直視管に比べたら遥かに悪いです。人によりますが大体2〜3年サイクルでランプ交換になると思います。ただ5〜8年サイクル位をめどに今現在の50型プラズマテレビなどと比べてトータル的に見たら遥かに安く済むとは思います。

とはいえ維持費や手軽さを差し引いても他には無い面白さがプロジェクターにはあるような気がします。部屋を暗くして見るというのも一見面倒ですがスクリーンに映して見るという行為は情緒あってなかなか良いものですよ。買った時程ではないにしろ自分は未だ見る前にはわくわくする感覚があります。そういった意味で道具というよりは趣向的な要素が強いもんなんだという気がしますね。
ちなみに自分は以前AE100の前に別のプロジェクターを1月程使用しており維持費や面倒さの面で手放したことがあたのですがやはりこの大画面や面白さが忘れられずに再びリターンしました。

書込番号:719758

ナイスクチコミ!0


…ん?さん

2002/05/20 12:58(1年以上前)

はとはん さん wrote:
>スクリーンは白壁でもそれなりにに映ると思いますが長いことそれをやると焼き付いてしまうようで

焼き付きはスクリーンに発生するものではありません。
長時間同じ映像を映すことで各画素やシャッターの劣化が均一になり、
違う映像でもそこに残像が残っているように見える現象のことです。
年中無休でゲームをやったり、一時停止した映像を見ながら何日もスケッチするならともかく、
通常の使用で焼き付きが起こる心配はありません。

書込番号:723656

ナイスクチコミ!0


はとはんさん

2002/05/20 14:20(1年以上前)

>…ん?さん
御指摘ありがとうございます。映される側の方は焼き付けとは言わないのでしたか。
ただ壁に長いこと映していると黒ずんでくるというのはあるようですよ。自分がそうしている訳ではないので断言はできませんが。

書込番号:723756

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/05/20 14:35(1年以上前)

日焼け。

書込番号:723772

ナイスクチコミ!0


はとはんさん

2002/05/20 14:49(1年以上前)

あっ、それです!

書込番号:723785

ナイスクチコミ!0


創意工夫さん

2002/05/29 05:40(1年以上前)

天井に投射するには鏡を使ってください。調整はプロジェクターで左右反転
見る方向によって上下反転も出来ます。実験の結果距離では1.6メートルあれば幅1メートルの画面になります。とても簡単にできます。

 レンズからスクリーン面で3.1メートルあればワイド16:9画面比で90インチのサイズになり、私はスクリーンを壁から少し前に吊っています。
 明るい部屋で見るには、ホームセンターで売っている段ボール形状で塩ビの板のグレー色がおすすめです。文字のほうもにじみが少ないので良いと思います。逆に白色は文字が滲んで見づらいです。

 ランプ交換は1800時間から(スクリーン表示される)2000時間の間に交換するようです。エコノミーモードでランプ寿命を延ばすのは可能だそうです。ただBSハイビジョンチューナーやDVDのコンポーネント入力で見るのが本来のプロジェクターが生かされるのではないかと思います。日常生活の中で通常のテレビ(地上波)は必要だと思います。地上波をプロジェクターで写す事もありますがピントが甘くて見づらいです。

 

書込番号:740809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3つだけ。

2002/05/18 10:25(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 名無しの英雄さん

質問しますので、よろしくお願いします。

この商品を天井に映し出すことはできますか?
その場合は、天井にスクリーンを張る必要があるのでしょうか。
自分の家の天井は白なんですが無理ですか?

後、この商品は8条の自分の部屋において、
違和感はないと思いますか?購入した人は主に
どこで使用しているのでしょうか・・・。

最後なんですが、画像は市販の普通のテレビと
比べてどの程度なんでしょうか?不等号などの
簡単な書き方でもいいので、教えてください。

書込番号:719383

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 名無しの英雄さん

2002/05/18 10:26(1年以上前)

二重投稿申し訳ありません・・・。
できれば、上のほうにお願いします。

書込番号:719387

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2002/05/18 11:36(1年以上前)

(続き)
距離的な問題などから、自分の頭のすぐ側にプロジェクターを置く事になりそうな
気がするので、気が散りませんかね。

そうそう、余談ですが、レンタルビデオはそのビデオテープ自体に
コピーを防止する処理が施されているものもあったりしますので、
全てが可能だとは言い切れないと思います、まあ、ジャンル……

Σ( ̄▽ ̄;

あなた!!!!まさか???????(謎)

え〜…管理人様、
二重投稿申し訳ありませんとの事ですので、削除して頂いても結構です、

書込番号:719471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

スピーカーシステム

2002/05/13 15:02(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 くりえんさん

TH-AE100 でDVDを満喫して一週間。今度はサラウンドがほしくなって
きました。DVDプレーヤーはもっているので、AVアンプ、スピーカーのセットで何かお勧めはありますでしょうか?もちろんバラバラで買っても
構いません。

書込番号:710776

ナイスクチコミ!0


返信する
t.satoさん

2002/05/13 19:02(1年以上前)

アンプもスピーカーも自分の好みがあると思うので、
自分で実際に聞いてみないとダメだと思いますよ。

書込番号:711183

ナイスクチコミ!0


はとはんさん

2002/05/13 22:55(1年以上前)

自分もt.satoさんと同意見ですね。特にAVアンプは各メーカー低価格から高級機までと良質な製品が沢山あるので聞き比べてみるとキヤラクターがあって面白いですよ。DTSとAACに対応していれば今後長いこと使えることと思います。スピーカーはとりあえず手持ちのをつなげて後から良いものに買いかえるという選択肢もあります。

書込番号:711646

ナイスクチコミ!0


スレ主 くりえんさん

2002/05/16 17:59(1年以上前)

t.sato さん、はとはんさん、ありがとうございます。

でも自分は初心者なので、実際に聞いてみたのですが
正直言ってお店ではよくわかりませんでした。
できれば、皆さんのいくつかのお勧めがあれば、その中
から比べて決めたいと思ったのですが。

それから、ほとはんさん、勉強不足ですみませんが、
DTC,ACCって何ですか?どのくらい重要なことなので
しょうか?

書込番号:716427

ナイスクチコミ!0


はとはんさん

2002/05/16 20:01(1年以上前)

具体的な予算や好みの音が解らないと答えようが無いと思いますよ。というのも原音に忠実な音を重要視する人と好みの音を重要視する人とでは選ぶポイントが変わってくるからです。またいま出ているアンプやスピーカーだけでも無限の組み合わせになってしまいます。
とりあえずどこのものが抜きん出て良いというわけではないのでお勧めと言うよりは主観になってしまいますが自分の好きなタイプのAVアンプはオンキョーとパイオニアから出ているものでした。
またこれも主観ですが自分の聞いたおおまかな感想は

オンキョー>空間的な広がりがある
パイオニア>パワーがありシャープな音
DENON>自分の耳にはこれといって特色が解りませんでした
ヤマハ>沢山色々な効果をつくれて面白い

といった印象がありました。でもこれは人によって全く違う意見になるかもしれません。
というわけで予算をめどに機種を絞り込んでいったらどうでしょう?視聴のポイントとしては普段聞いている音よりも少し大きめの音で聞いてゆくと分かりやすいことと思います。
あと音の他にもAVアンプは持っている機材をまとめて管理出来るというメリットがあるので入力端子の数やリモコンの使い勝手なども結構重要だと思います。

DTSとACCはサラウンドの種類です。アンプ側がこれに対応していないとそのDVDや放送を受信しても収録された本来の良い音で聞けません。対応していればアンプの表面にそのマークが書かれています。この他にもサラウンドは色々な種類があり新しくて高いアンプ程対応しているフォーマットが多いようです。自分はコンポからAVアンプに買い替えた時にも音の良さに感動しましたが、DTS収録されたDVDを買ってきて鳴らした時にはさらに感動しました。

書込番号:716584

ナイスクチコミ!0


はとはんさん

2002/05/16 20:25(1年以上前)

ACCではなくAACでした。

書込番号:716621

ナイスクチコミ!0


t.satoさん

2002/05/16 21:15(1年以上前)

私の場合は、この間AVアンプをヤマハのDSP−AX530に買い換えました。
お金が無いので音楽用にアンプを買うことが出来ず、一応AVアンプだけど、
まあまあな音が出るこれにしました。
擬似的な6.1chやコンポーネント接続が出来ることにもひかれました。

スピーカーについても金が無く、
今まで使っていたデンオンのコンポのスピーカーをリアスピーカーに使い、
コンポ用に買っていたデノンのウーハーを使い、
足りなかったセンターとフロントにもデノンのスピーカーを買いました。

お金があるなら別ですけど、無いなら、一応なスピーカーを持っているなら、
わざわざ6本も買わなくても良いと思いますよ。

書込番号:716722

ナイスクチコミ!0


スレ主 くりえんさん

2002/05/24 12:18(1年以上前)

はとはんさん、t.sato さんの意見を参考に現在視聴検討中です。
音楽専用として聞いた限りでは、DENON のスピーカーが奥行き
があっていいような気がしましたが、これもサラウンド用とも
なるとかなり違ってくるんでしょうね。

ほとはんさんが言われているAVアンプとDTSの話をとても興味深い
ですね。今度お店にいったら視聴できるか聞いてみます。ちなみに
自分の音の好みですが、広がり+原音忠実再生という感じです。

t.sato さん、今使われているシステムの音色はどうですか。
できれば参考にしたいので、教えていただけますか?

それから、変な質問なんですが、センタースピーカーって必ず
必要ですかね?自分の部屋では、真正面にスピーカーを置くと
いうのは意外に邪魔になってしまうそうなんです。

書込番号:731525

ナイスクチコミ!0


はとはんさん

2002/05/24 14:47(1年以上前)

>自分の音の好みですが、広がり+原音忠実再生という感じです。

自分のお勧めですと今度オンキョーから出るTX-SA600(N)がなかなか良さそうですよ。
コンポーネント兼D4入力も2系統付いているので入力が1系統しか付いていないAE100にも重宝しそうです。

センターはセッティング次第では必ず必要という訳では無いようです。80インチ位の視聴でしたら人によっては無い方が良いという意見も聞きました。ただあるとセリフは聞きやすくなりますね。とりあえず4.1chでやってみて物足りないようであれば後から追加してみてはどうでしょう?(自分もこのパターンでした)

ちなみに秋葉原が近ければ石丸電機の本店が色々視聴出来ますよ。スピーカーはスイッチで切り替えて色々聞き比べられ、AVアンプは各メーカーの中核機種が仕切り分けされじっくりと視聴出来ます。

書込番号:731677

ナイスクチコミ!0


コントラストさん

2002/05/27 16:51(1年以上前)

はとはんさん、ありがとうございます。
TX-SA600(N)を含めて石丸電気で検討してみます。

書込番号:737660

ナイスクチコミ!0


スレ主 くりえんさん

2002/05/31 17:35(1年以上前)

お薦めに従い秋葉原で視聴してきました。

まずスピーカーなんですが主観的な印象としては、

DENON>奥行き感がある。
ヤマハ>ウーハ-なしでも、まあまあ重低音が出る。
オンキョー>高音がきれい。ボーカルが前に出てくる感じがする。
パイオニア>特に特徴は感じられませんでした。

アンプによっても違うんでしょうが、今回はDENONのAVC-3550-N
とヤマハのDSP-AX2200で試聴しました。どちらのアンプも良かった
のですが、DSP-AX2200の方がしっかりした音がしたような気がした
のと、設定の幅が多いのが楽しそうでした。高いけど。。。

それから、日本のメーカーではないですが、JBLのスピーカーは
低音がよく出るのにはビックリしました。JBLってどうなんでしょう?
アンプは出てないですけど。

今度、ほとはんさんの言う TX-SA600(N) と t.satoの言う
DSP-AX530をチェックしようと思ってます。今回は店員に
高いアンプを薦められたので、それで聞いてみましたが
価格帯としては、TX-SA600(N) やDSP-AX530の方が僕が
思ってた価格に近いです。

でもバリエーションがすごく多くて、すぐには決められそう
にもないです。それから、スピーカーとアンプにかけるお金
のバランスもよくわかないんですが、スピーカーとアンプだ
ったらどっちにお金かけます?

書込番号:745426

ナイスクチコミ!0


はとはんさん

2002/06/14 11:51(1年以上前)

おっ、JBLいいですね〜。自分はJBLのN38、N26、N-CENTER、PB12の組み合わせで使ってます。JBLにしてみれば安い部類に入りますがコストパフォーマンスが高いように思え自分的にはかなり気に入っています。とはいえ自分はサラウンドメインで2ch再生にはそれほどこだわっていないのでそこまでこだわりたいのでしたらちょっと高いS310のシリーズや少し前に出たA850とか550の方がバランスが良さそうな気がしますね。

JBLのラインナップはここで見れます
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblcindx.htm

かけるお金のバランスは人それぞれだと思いますが自分はスピーカーの方に振った方が良いと思いますね。良いスピーカーは大切に使えばかなり長いこと使えるものだと思います。しかしどちらかが極端に安いとそちらが足を引っ張るような形で本来の実力を出せないようですね。じっくり選んで納得ゆくものをチョイスしてくださいね。

書込番号:771617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE100」のクチコミ掲示板に
TH-AE100を新規書き込みTH-AE100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE100
パナソニック

TH-AE100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 4日

TH-AE100をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング