
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月19日 17:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月5日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月24日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月24日 20:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月17日 22:38 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月23日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PS2をAE100につないでDVDをよく観ています。
やはり画像がボケ気味なのが気になっています。
プログレッシブプレーヤーを使うことが効果的と聞いていますが
ノートパソコン(DVD付)での接続でも効果があるのでしょうか。
また、お勧めのノート等、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。購入を検討中です。
0点


2002/05/19 17:34(1年以上前)
購入を希望されるパソコンのグラフィックボードにRGB出力があれば画像はぐんと良くなると思います。
ノートパソコンの場合、RGB出力は付いていないことが多いので、できればプログレッシブDVDを購入されたほうがいいのでは?
初心者の考えです(;^-^)A
書込番号:722043
0点







2002/02/24 20:17(1年以上前)
>映画館で映画を上映するときに 使用しているものって
プロジャクタとは 違うものなのでしょうか?
映画館では映写機を使って35mmfilmを投射していますから
プロジェクタとは全く違う物です。
ただ最近急速に3板DLPを使った映画館も増えてきているようです。
書込番号:558310
0点


2002/02/24 20:34(1年以上前)



時代は 3管プロジェクターなのでしょうか?
それとも 低価格液晶プロジェクターの時代?
松下のAE100にするか 三菱のLVP-L01を買うかで
迷っているところですが、
それとは別に 3管とかDLPもあるみたいで・・・
0点


2002/02/24 19:10(1年以上前)
>時代は 3管プロジェクターなのでしょうか?
国産では、もう、D50か2001しか残ってないのでは・・・
寂しいですが。
>低価格液晶プロジェクターの時代?
とりあえず、大きく見たければ・・・
>松下のAE100にするか 三菱のLVP-L01
プログレならAE100もいいらしいです・・・
書込番号:558199
0点

>>時代は 3管プロジェクターなのでしょうか?
>国産では、もう、D50か2001しか残ってないのでは・・・
>寂しいですが。
すみません。フルの型番でお願いします^^
プロジェクタ暦が浅いとわかりません。
書込番号:558286
0点


2002/02/24 20:20(1年以上前)
>すみません。フルの型番でお願いします
Sony VPH-D50HTJ
三菱 LVP-2001 の事じゃないかな。
確か、D50は生産完了になってあとは在庫のみだけと記憶してます。
書込番号:558312
0点



S端子と コンポーネント端子があるようですが、
どっちにつないでる人が多いのでしょうか?
http://ongen.econ-net.or.jp/phile-review/th-ae100-2/casual.html
0点


2002/02/23 23:07(1年以上前)
噂によると、コンポーネント以外は糞らしいです
書込番号:556517
0点


2002/02/24 00:19(1年以上前)
正確に言うと525p以外はねぼけ画質ですね。
本体が安い分、低価格プログレDVDくらいは投資したほうがいいです。
書込番号:556698
0点

なるほど。
AE100にはプログレDVDプレーヤーが 必須ということですね。
書込番号:558182
0点


2002/03/17 22:39(1年以上前)
プログレDVDプレーヤーって全ての映像ソースをプログレ出力できるんですか?私のが古いのかな・・・?パイオニアDV434ってのを使ってるんだけどプログレ収録された物しかプログレで出力されないんですが・・・。この機種だとコンポーネントで繋いでもソフトによってはぼけたものになるんでしょうか?
書込番号:601751
0点





29インチのTVで映画を主に見ています。
ここの掲示板を見ていて、プロジェクターが欲しくなったんですが、
皆さんは、センタースピーカーってどう配置しているのでしょうか?
スクリーンの後ろにおくと、画面から会話が聞こえてきて良さそうに
思うんですが。。。
それから、普段はTVを見ている部屋に設置するのに妙案ありませんか?
TVの前にスクリーンを毎回設置するのは大変だし、
視聴位置から近づきすぎて目が疲れるような気がするのです。
これからプロジェクターライフを始めたい初心者にアドバイスを
お願いします。
0点

スクリーンって 電動式を使用するのかと思いましたが
どちらが主流なのでしょうね?
書込番号:556322
0点

ってか だれか お勧めのスクリーンを教えてくれないかな。
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/04.html
ここをみると キクチとかオーエスのが 売れてるらしい
書込番号:556333
0点

低価格のやつは、電動じゃないらしいです。
80インチモデルが29,000円、100インチモデルが39,000円。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/home-t/200202/08/1693.html
http://www.kikuchi-screen.co.jp/
書込番号:556352
0点


2002/02/23 22:09(1年以上前)
私がやっているわけではないですが。
TVの上にのせる。
TV台の中に設置する。こんな例を見たことがあります。
ただ、29インチのTVとスクリーンを同じ場所で前後に設置するのは確かに無理がありますね。どれくらいの広さの部屋でプロジェクターライフを始められるのか分かりませんが。
書込番号:556372
0点




2002/02/23 22:39(1年以上前)
Panasonicfanさん情報ありがとうございます。
スクリーンって結構なお値段ですねー。
こだぬきさん 4m×7mくらいの部屋で、
現在はTVから約2mの位置にソファーを置いています。
こだぬきさんのおっしゃるTVの上っていうのは、
見上げる角度が急なので、首が疲れますよね。
TVとプロジェクターの共存って難しいですかね?
書込番号:556450
0点


2002/02/23 23:04(1年以上前)
私の場合、スクリーン(70インチ)はカーテンボックスに取り付けていますがセンタースピーカはカーテンボックスの上、視聴位置に向けて(下向きに角度をつけて)置いています。TVは25インチですがキャスター付の台に乗せてますのでゴロゴロ移動できるようにしてます。
センタースピーカは画面の中心にさえあれば上下はあまり気にすることはないみたいです。画面を見ているとちゃんと画面のセンターから聞こえてきます(人間の耳は左右についているので上下の音の方向の感じ方は、左右のそれより甘いようです)。
書込番号:556504
0点



2002/02/23 23:30(1年以上前)
TVをゴロゴロ移動ですかー。
実は我が家でもソファーとか食卓とかTVを見る位置によって
キャスターをゴロゴロやっていましたが、
29インチクラスになると結構な重さで、床が傷だらけになっちゃって
最近になってTV回転台を購入し、ゴロゴロはやめました。
でも、X-11さんのおっしゃる方法が良さそうなんで、
床を傷めないキャスターを探そうかなと思います。
書込番号:556586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





