
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月21日 19:07 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月19日 00:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月13日 13:05 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月17日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月8日 02:10 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月25日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TH-AE100は525pワイドパネル搭載とありますが、パネルの画素数はどれだけかどなたかご存知ありませんか?DVDを投射し20cmほど画素を数えて計算すれば大体割り出せると思います。教えて下さい。
0点


2002/02/20 22:04(1年以上前)
総画素数は124万画素です。
書込番号:550485
0点

プレゼン用のプロジェクターだとリアルXGAとか言って1024x768画素とすぐわかるんですが、ホームシアター用だと液晶3板の画素数を全部足して総画素数と言うんでしょうかね?これで言うと総画素数124万は液晶1枚あたり41.3万画素で縦が480(多分そうだと思っているが)だとすると横は約860画素になりますが、そんなもんでしょうか?
書込番号:551283
0点


2002/02/21 19:07(1年以上前)
対角0.7" 848*484*3枚=123,296画素です。
書込番号:552150
0点





今、ホームシアター用にプロジェクターを検討中です。
ここのログを読んでTH−AE100を購入しようと
思っていたら、友人がNECのVT440JKを安く
売ってくれるとのことで悩んでいます。AE100の
2/3程度で手に入りますが映像の良し悪しが心配です。
両者を比べてどちらが良いでしょうか?
おもに映画鑑賞が目的です。
0点


2002/02/16 13:51(1年以上前)
VT440JKはプレゼン用ですし、DVDのプログレッシブやハイビジョンの
信号には対応していないようなので、やめたほうがよろしいかと。
純粋なビデオ画質でも敵わないでしょうね。
書込番号:540504
0点



2002/02/16 14:47(1年以上前)
atkさんありがとうございます。
もう少し教えて下さい。
プレゼン用とホームシアター用?とは具体的に
どう違うのですか?
プレゼン用だと映像が観るに値しないほど
ひどいんでしょうか?
書込番号:540586
0点

パソコンのモニターと テレビは 似ているけど
なかなか統一されませんよね。
プレゼン用と ホームシアター用も 似ているけど
なかなか統一されないでしょう。
向き不向きがあるのよ。
書込番号:540599
0点


2002/03/19 00:44(1年以上前)
>VT440JKはプレゼン用ですし、DVDのプログレッシブやハイビジョンの
>信号には対応していないようなので、やめたほうがよろしいかと。
対応してますよ。
http://www.nevt.co.jp/pjs/products/rsl_540.html
でも私もAE100のほうをおすすめします。
書込番号:604146
0点


2002/03/19 00:49(1年以上前)
>プレゼン用だと映像が観るに値しないほど
>ひどいんでしょうか?
VT440JKは、ホームシアター用途でも人気のあった機種です。
当時は、ファンの音が静かな機種だったので。
映像も綺麗ですよ。
でも映画鑑賞が目的でしたら、ワイドパネルのAE100が良いと
思います。
書込番号:604158
0点







先日購入して楽しんでいます。
ドット欠けが2箇所あり気になるので交換してもらいましたが、皆さんの
いわれるような色むらは2台とも感じられませんでした。
ただ後方からの光漏れが気になりますけど。
昨日ジュラシックパークVのDVDをプログレで見ましたが大迫力に感激
です。この価格ではいうことなしです。
エプソンの4倍も高い新しいプロジェクターを借りて比較しましたが、
価格ほどの差は感じられませんでした。
ところでスクリーンはナビオという会社のもので電動なのですがとても
信じられない格安な価格で購入できました。
いままでピュアビジョンのものを使っていたのですが、やはり電動はいい
です。音もほとんどせず、ピュアビジョンのものと違い後ろに光も漏れな
く明るくなった気がしますし、とにかく安い!
寸法も部屋の大きさに合わせてオーダーできます。
プロジェクターは初めての購入でしたが、昔のイメージはまったく払拭
されました。普通のテレビは見れなくなってしまいます。
BSデジタルチューナーとプログレ対応DVDもホームシアターを楽しむため
には必須ですね。これからオリンピックを見てきます。
プロジェクター超初心者のおじさんの感想でした。
0点


2002/02/09 23:36(1年以上前)
差し支えなければどちらのお店で買われたかと、ロット番号を教えて頂け
ませんか?
書込番号:525574
0点


2002/02/10 08:12(1年以上前)
私もナビオ使ってるけどちょっと後悔してます。まず白浮きが気になるし
画面のテカリも場面によって気になる場合があります。やっぱりインテリアメーカー製だからこんなものなのかな。
書込番号:526293
0点



2002/02/10 13:12(1年以上前)
ロット番号は旧SL1640***、新SL2130***です。購入はオークション上の
お店です。交換は地元のパナソニックのサービスでしてもらいました。
ナビオのスクリーンは電動であることと前の80インチより大きくなった
こともあり周りには好評です。周囲ではピュアビジョン(グレー面)より
明るいとの感想ですがその分シロ浮きが気になるのかもしれません。でも、
価格を考えるとこのプロジェクターとスクリーンで大満足です。
いろいろ気になるようになったらすべて買い換えるようにしますが、何倍
もの投資をしなければなりませんしその分それに見合うものが得られるか
いまは疑問ですので当分このままでいこうと思います。
発展途上の分野ですし、私のような普通のユーザーには現時点で満足して
います。欲を言えばキリないですし、色むらのひどいものを引き当てるこ
ともなかったし。BSデジタルのハイビジョンで見たオリンピックは感動モ
ノです。
書込番号:526722
0点


2002/02/10 20:52(1年以上前)
私もその組み合わせで購入を考えています。
ちなみにちょっと教えていただきたいのですが、スクリーンサイズはどれくらいでしょうか?
また、このプロジェクターで、どのくらいのサイズまで視聴に耐えられるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:527552
0点



2002/02/11 00:28(1年以上前)
以前は80インチでしたが、いまは部屋の壁の大きさに合わせて横230cm
たて170cmのものを作ってもらいました。4:3で110インチくらい、
16:9で107インチくらいでしょうか。これにあわせて目いっぱいの
大きさ映して近くで見るとドットが気になってきます。見る距離にもよる
ので一概には言えませんが、私はこの程度で十分迫力を感じていますし、
最近目が悪くなってきましたのでドットも気になりません。ちょうどプロ
ジェクターの後ろの位置で見ます。ただ光漏れが気になります。
部屋の大きさや壁面の広さ、天井の高さにも規制されますのが少し大きめの
ものを購入しておいたほうが良いような気がします。プロジェクターの位置
もよく考慮しておかないと設置するのが面倒になると思います。ちなみに
我が家は26畳の広さですが真ん中に暖炉があるので少し苦労しました。
見るときはテーブルの上にもってきてのお手軽観賞ですが十分楽しめます。
それと話は違いますが、そこそこきれいに見るにはプログレ対応のDVD
プレーヤーで映すかBSデジタルチュナーでハイビジョンが映せないとがっ
かりすると思います。
私は結局どちらも新しく買う羽目になりました。
書込番号:528167
0点


2002/02/11 12:17(1年以上前)
さかでんさん ありがとうございます
やっぱり、出来るだけ大きく作ってもらっていたほうがいいですよね。
一応、2500*2000で注文したいと思います。
プログレ対応のDVDプレーヤーは、このたび一緒に購入予定ですが、
なかなか資金繰りが・・・
LDや、VTRの画像はいまいちっていうことですかね。
サイズを小さくすればなんとか見れるのでしょうか?
書込番号:528938
0点



2002/02/11 14:39(1年以上前)
100インチ以上のスクリーンで525iで映るのは見づらいですが、私のように
鈍感ならすぐに慣れてしまいますので見れないことはないです。
この場合、私にはコンポーネント入力よりS入力のほうがきれいに感じます。
自分で較べた限りでは他の高いプロジェクターでも大して価格ほど良くは
ありませんでした。情報量が少ないのですから当たり前なんでしょうか。
書込番号:529204
0点

画質が価格に比例するわけでもないのなら AE100は
安いわけで 一番売れるのもうなずけますね。
書込番号:538548
0点


2002/02/17 21:33(1年以上前)
さかでんさんのお部屋は28畳もあってうらやましいです。
私の場合、8畳でスクリーンはピュアビジョンの手巻ワイド100インチを使ってます。このスクリーンは最近改良された両面グレータイプで後ろへの光漏れが少なくなり明るくなりましたよ。そう言えばピュアビジョンも電動タイプを最近出しましたね。
わたしの場合はAE100を部屋の後ろいっぱいに下げて100インチが最高なのでAE100並に短焦点じゃないと買い換えも無理ですが、僕にさかでんさんのような広い部屋があったら、いつかはもっと高画素で本物のBSデジタル画像が見たい!なんて欲が出そうです。
しかしこの値段でこの楽しみが出来るコストパフォーマンスには同感です。
これっていい趣味ですよね!
書込番号:543586
0点



知人とプロジェクタの話をしたらアバックというとこがあるよと
教えてくれました。googleでプロジャクタで検索したら出てきました。
見てみたらアバックの売れ筋ランキングでAE100が 1位でした。
http://www.avac.co.jp/
まだ この お店に行ったことないので 今度行ってみようっと。
0点





プロジェクターが欲しくなり、電気屋さんなど何件かまわり、
価格や色などから見て、
SONYのVPL−CS4と
TH−AE100とで迷っています。
発購入で何がよくて何が悪いかわかりません。
率直に感じたのが、ソニーのほうが明るいが色が青っぽい
パナソニックのほうは、暗いが黄色っぽい。
どこをくらべて決定すればいいのか???
だれか、おしえてください!
0点


2002/02/06 19:21(1年以上前)
最終的には、自分の好みしかないでしょ。
書込番号:518288
0点


2002/02/12 16:10(1年以上前)
TH-AE100のほうは、画面が黄色っぽいと思われるのは、映像メニューから色温度設定というのがありますので、これで低(黄色っぽい)、標準、高(青白っぽい)である程度好みの画質に調整できるかと思います。
自分が最終的に決断したのは、価格とワイドパネルでしたDVDが視聴が多いので。ちなみにSONYのVPL−CS4は見たこともないんでわかりません。
書込番号:531831
0点



2002/02/13 22:38(1年以上前)
その後、他のお店に行って比べていると
横に三菱の LVP−L01が、パナソニック、ソニーの
いいとこどりと言うようなプロジェクターに逢ってしまい、
即購入してしまいました。
実売で4万円くらい高かったけど、
黒い部分の濃淡もはっきりと見えるし大満足です。
よくプロジェクターのことがわからないけど。
家で見てみても大満足です。
結局、違うメーカーを買ってしまったけど、
映画大好きさん! ありがとうございました。
書込番号:534995
0点


2002/02/14 20:50(1年以上前)
私も現在、以下の通り検討中なんですが。
LVP−L01(三菱)20万円前半
TH-AE100 10万円後半
XV-Z7000(シャープ) 20万円前半
それぞれ、バラバラの環境(店)で見たので、はっきりと比較が出来ま
せん(近くに店舗がないため)。画質は個人の好みということはありますが、どなたか、特にLVP−L01(一昨年発売)と比較された方がみえましたら教えてください。
書込番号:536903
0点


2002/02/15 22:11(1年以上前)
>LVP−L01(一昨年発売)
ってどう言う事ですか?
LVP−L01は、2002年2月1日発売ですよね?
書込番号:539210
0点


2002/02/16 09:44(1年以上前)
すいません。訂正します。
一昨年発売はXV-Z7000(シャープ)です。すいませんでした。
書込番号:540172
0点


2002/02/17 17:51(1年以上前)
AE100とL01を比較した場合、まず投射距離が違います。例えば16:9の画面を100インチで投射したい場合、AE100では約3m、L01では約4m必要です。(AE100は短焦点レンズなので当然ですけどね。)あと、色的にはL01は温かみがあると思います。sRGBを機能させればより自然に近い色(特に肌色)が出ている感じです。その他、調整機能はL01の方が圧倒的に多いです。AE100は調整機能は少ないですが、最初からある程度作りこまれた画像で、それだけ観ていれば特に違和感はないです。それからファンノイズですが、AE100はL01より大きい気がします。AE100のランプパワーをエコノミーモードにすれば、L01と同等レベルと思いました。最後に、色むらですが、両機種とも「運がよければ無い」という感じだと思います。(基本的にあると思っていたほうがいいと思います。)ただ、L01の方が調整機能が多い分だけ、目立たなくするような調整が出来るかも知れません。
書込番号:543117
0点


2002/02/17 20:44(1年以上前)
melco様、ありがとうございます。初心者なもので投影距離の比較までは
頭が回りませんでした。部屋の設置状況など考えて、再考したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:543466
0点



2002/02/21 03:53(1年以上前)
L-01を使い始めて、確かに投射距離が気になる。
ファンの音がAE100より大きい(まあ気にならないが)
圧倒的にデザインが悪い。
以上3点が悪く感じたこと。
自分で細かく調整機能を使える。
これが上を3点を払拭するくらい満足している。
結局は、値段の差か?
色むらはなかったよ。
書込番号:551182
0点


2002/02/25 13:44(1年以上前)
了解です。私も比較する機会がありました。
L01にしようと思います。(確かにデザインはスッキリとはしていませんね。)アドバイスありがとうございました。
書込番号:559737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





