
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月18日 00:39 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月5日 11:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月16日 06:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月24日 23:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月24日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月13日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このページに書くのは検討ちがいかもしれませんが書き込みが多いので教えて下さい。 PIANO2を検討しているのですが予算の都合でスクリーンはピュアビジョンにしようと思っています。 例えばピュアマット2などのスクリーンなどを使うと画質が本当に綺麗になるのでしょうか。
買って見比べるお金がないので、スクリーン比較など行ったことのある人がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2002/07/20 19:40(1年以上前)
私はピュアビジョンの100インチを使ってます。スーパーグレーは映像のメリハリが良く、しかもとても明るいです。ピュアマット2はお店で見たことが
ありますが液晶プロジェクタでは黒浮きが気になりました。しかしピュアビジョンはすごく安いのに値段が倍の大手メーカー製より映りがいいってのはどういう訳でしょうか(笑)。キクチ、オーエスなんかは製品とか値段を根本から見直す必要があると感じました。
書込番号:843419
0点


2002/07/21 12:06(1年以上前)
ここの掲示板でもたびたび登場しているA店に行ったとき、店員の方がこう言ってました。「スクリーンは値段ほど変わらないとかもね。」それを聞いて僕はピュアビジョンを購入しました。だからその予算で他のものにお金をかけたらいかがですか。
書込番号:844715
0点



2002/07/23 17:23(1年以上前)
決心がつきました。
ピュアビジョンのロールスクリーンタイプ4:3
100インチを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:849132
0点


2002/07/27 20:03(1年以上前)
私もピュアビジョンを購入しましたが、ピュワビジョンはスクリーンが薄く裏地が無いため光が透けてしまいます。よってどうしても画像が暗く感じてしまい結局ナビオのスクリーンに買い換えしました。ナビオのスクリーンは安く、しかも裏に黒の厚手の裏地があるので非常に明るくていいですよ。
書込番号:857114
0点



2002/08/18 00:39(1年以上前)
ピュアビジョンのスクリーンの
1.透け対策
2.中央たるみ対策(大スクリーンだと重みでシワが発生することがある)
がされたようです。
価格が非常に安いため貧乏人の私にはうれしい限りです。
情報はこちらです。
http://www.rakuten.co.jp/yskk/438056/
既に注文済みで対策後の品なため楽しみです。
書込番号:895851
0点





こんにちは、
はとはんさんへ
いま、プロジェクター購入を考えております。
一応、プレゼンとホーム映画用の機種を選びたいのです。
ソニーのPX20がプレゼン用として、素晴らしいものと思いますが、
映画の方がどうでしょうか、綺麗に映りませんでしょうか。
ご存知でしたら、教えて頂きませんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点


2002/07/15 13:48(1年以上前)
デジタルビデオ新人さんこんにちは。
以前PX20使っていましたがこの機種は特に埃の影響を受けやすいようで非常に手がかかりました。他機種を選んでも確かに埃問題とは皆無では無いですがPX20に関してはとても自宅使用出来るレベルでは無かったです。色むらも購入当時は全くありませんでしたが日に日に見て解る位に酷くなっていきました。あとプレグレッシブスキャンにも一応対応していますが当時まだ出始めの規格だったからかどうもプレーヤーとの交換性が完全では無いようです。自分はマランツのDV6200とRP91で使っていましたがどちらもプレグレモードにするとスダレが出るどころでは無く画面が途切れたり、ソフトによっては数秒程何も映らなくなったりととても視聴に耐えられるレベルではありませんでした。思えばその後1年も経たずに多少改良されたPX21が出たので致命的な欠陥品だったのではないかと思っています。
また一応黒浮きを押さえるモードがあるにはあるのですが現行のシアター機と比べたらそれでもまだ劣ります。自宅でシアター機として使うには映り以外の面でも少し難ありだと思うのであまりお勧めしません。VW10HTなどとは全く別物なのでDVDメインでしたらデメリットの方ばかり目に付くと思います。加えてこの機種の初期ロットは天吊りにすると強度不足で落っこちてくるという致命的な欠陥もあります。
現行プロジェクターはシアター機として売られていても大抵VGA入力位は付いているのでプレゼン用か映画用のどちらを重要視するかで選択肢は替ってくると思います。
書込番号:832815
0点


2002/07/15 14:54(1年以上前)
プレグレッシブスキャンではなくプログレでした。
書込番号:832899
0点



2002/07/15 17:25(1年以上前)
こんにちは、はとはん様
貴重のご助言有難う御座います。
確か、PX20のユーザーが非常に少ないような気がします。
やはり、ホームシアターとして使うのは無理ですね。
本人は、プロジェクタ初心者ですので、機種を選ぶのは、
大変でした。どうしても、はとはん様のような先輩のご指導
を頂きたいのです。
予算:40万です。
宜しくお願いします。
書込番号:833086
0点


2002/07/15 21:47(1年以上前)
いえいえ自分も決してこの分野のエキスパートという訳ではなく趣味が高じてという位ですのですべてうのみにするのは危険かと思います(笑)
PX20も決して悪い訳ではないのですが少々デリケート過ぎるところがあるので逆にそう言った面が好きな人もいるかもしれません。
自分が40万も出せるのでしたら。
ワイドパネルなら、VPL-VW11HT、ELP-TW100 、TH-AE100(+音響にも凝ってみる)あたり
4:3パネルなら、DPX-1、PIANO2 、LVP-L01 、ELP-TS10、あたりでしょうか?
とはいえ使ったことがあるのはAE100位で後はちょろっと見た程度ですので使用感などは解りません。
とにかくプロジェクターは主観的な部分が多いので自分のようにAE100位でも十分という人から「そんな荒い画質ではとても見れん!」という人まで様々だと思います。映り方もよく見ると様々で好みとかもあると思うので最終的には自分の目で決めるしか無いと思います。どれを選んでも決して安い買い物では無いと思うので後々後悔の無いように視聴は絶対した方が良いと思いますよ。余談ですがどれを見ても綺麗に映っているように見えるのならAE100をしばらく使って様子見をするというのも1つの手です。3〜4年後には残りの25万を使ってかなり良いものが買えそうな気もします。
書込番号:833590
0点



2002/07/16 11:35(1年以上前)
はとはん様 こんにちは。
親切なご助言大変有難う御座います。
こちらは、基本的に16:9の100インチ画面で鑑賞するつもりですが。
予算も40万円から25万円以下に抑えたいと考えております。取り合えず、
安くなったVPL-VW10HTと人気のTH-AE100のどっちを購入するつもりです。
一応両機種は比べましたが、VPL-VW10HTのほうが、ちょっとタイプ古いですが、画質は
TH-AE100よりかなりいい感じだと思います。
この選択は、如何でしょうか。ご意見ください。
宜しくお願いします。
書込番号:834711
0点


2002/07/16 13:56(1年以上前)
そこまで絞りこめているのでしたらあとはまた見比べて選ぶだけだと思いますが、、、あと下スレにもあるように100インチ以上はAE100では辛いという意見もありますので、そうなるともう25万位でワイドパネルだとVW10HTしか選択肢は無いと思います。
書込番号:834899
0点



2002/08/05 11:35(1年以上前)
はとはんさん、こんにちは。
やっと、ELP-TW100の購入を決りました。
先週、ある店で中古品が見つけた。しかも26万円でした。
思わず、買いました。
ご多忙のところ、色々のごレス有難う御座いました。
書込番号:872833
0点




2002/07/15 17:54(1年以上前)
ナショナル系列の販売店のものです。
販売店情報によりますと10月ぐらいに考えているらしいです。
書込番号:833143
0点



2002/07/16 01:05(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。10月ですか・・・。最近、AE100を購入
したので、チョット待てば良かったかな。でも、購入して満足してます。
後継機は、どんな仕様になるのでしょうか。やはり、性能も上がって、その分
値段も上がるのでしょうか。
書込番号:834126
0点


2002/07/16 06:55(1年以上前)
どのような仕様になるか自分もすごく気になります。
書込番号:834408
0点





2週間ほど前WiNKDIGITALでアウトレット(初期不良修理あがり品)を
108,000でGET。
突然の購入なので今から設置の準備です。
ここや、他の掲示板を参考にしているところです。
いま問題になっているのは次のとおりです。
アドバイスありましたら、よろしくお願いします。
1.スクリーンの設置位置。
視線のなるべく下方に設置したいが、そうするとフロントスピーカーの前面に持ってこないといけない。
映画館では音が透過するスクリーンを使っているらしいが、それでも高音の補正をやってるらしいので、やっぱりフロントスピーカーの上に設置すべきか。
見上げて見るのは疲れそう。
ピュアビジョン4:3 80インチ購入予定。
2.DVDプレーヤーがない。
HDD搭載DVDレコーダ東芝RD-X2を購入予定だが、最近気づいたが何とプレーヤー部はプログレッシブ再生に対応していない。
今まで自作パソコンでDVDビデオで見ていたが、これ(HTPC)ってプログレッシブ相当って言うか、一度に1コマ描画するんですよね。
で、DVDプレーヤーの機種が決まるまで、HTPCでいきます。
3.VGAケーブルの選択。
こんなんでいいでしょうか。
COMPAL Mini VGA CABLE
http://www.compal.to/products/products/mvc/index.phtml?ID=0
径4.6mmと細いですがダブルシールドです。
それとも堅実にカナレ電気のものとか。
長さは10mです。
0点

雑誌記事のホームシアター紹介を見ますと、なぜか壁面の上の方に
スクリーンを設置している例が大半ですが、どう考えてもスクリーン中央と
通常視聴状態での床からの眼の高さを合わせる(あるいはそれよりスクリーン
が若干下)ほうが合理的です。疲れ方も少ないはずです。
それと、スピーカーはスクリーンの左右に高さを揃えて置かないと
音と絵の位置がずれて違和感があります。
書込番号:829759
0点



2002/07/15 20:17(1年以上前)
しえらざーど さん ありがとうございます。
スクリーンの下端が、床面から30cmの所まで下げてみようかと思います。
スピーカーがスクリーンの裏に隠れますが、これでやってみて音質に
不満があったら部屋のレイアウトを変えてスクリーンの左右に置いてみます。
センタースピーカーはかろうじてスクリーンの下から覗くはずです。
部屋のレイアウトが、面倒ということもありますが、音楽を聴くとき
スピーカーが左右にあまり離れていると何か気になります。
皆さんは、音楽を聴くときはどうしているのでしょうか?
将来、スピーカーとアンプは、ピュアオーディオ用として別に
購入しようかと思っていますが。
書込番号:833405
0点

うちでは実際、90インチスクリーンの下端が床上30cmくらいになるよう
セッティングにしています。
ただ、うちの場合最初からそれが実現できることを考えて白紙から家具配置を
決めたのですが、それが難しい家も多いと思います。
一般音楽については、私の場合もう「聞こえたらいい」と割り切って
投げちゃいました。
書込番号:834116
0点

AE100は 16:9ですけど スクリーンは 4:3をご希望で?
プログレ対応の E30か HS2が 良いと思います。<DVDレコーダー
書込番号:851669
0点



2002/07/24 23:33(1年以上前)
Panasonicfan さん
当方、仕事が忙しくてまだなかなか進んでいません。
スクリーンは、まだ注文していませんが、ピュアビジョンのスクリーンは
ほとんど4:3で、引き出した長さで調節するようになっているようです。
そのかわり、かなりお手ごろ価格となっています。
(それにウェブサイトがユーザーフレンドリーで気に入っています)
パソコンの解像度とか、アスペクト比とかよく理解できていないので
いま勉強中です。
それから、DVDレコーダーはHS2にほぼ決定です。
VGAケーブルが先日届いたのでとりあえず壁へ投射してみました。
いろいろ話題になっている「色むら」はよくわかりませんでした。
製造番号はSD231...となっていました。(シール張りなおした形跡はありませんでした)これって確か新しいんですよね。
初期不良修理あがり品って言うんでちょっと心配していましたが。
書込番号:851807
0点





先日、TH−AE100を購入し、16:9の100インチ画面で鑑賞しているのですが、画質等は大変満足しているのですがどうしてもドットの粗さ(とくにアニメ)が気になります。それと画面全体がスクロールする時の映像で目が疲れてしまい、なかなか映画に集中できません。画面サイズを80インチ位にすればまだ大丈夫なのですがやはり100インチ級の大画面で映画を満喫したいのです。
そこでTH-AE100を売って、ちょっと無理をしてPLUSのPianoに買い換えようかとも考えているのですが、Pianoで100インチ以上の映像を投影した場合、上記の問題を含み(ドット感やスクロール画面)どのような感じなのか皆様にお教え頂きたいのです。私、地方に住んでおりまして近くに視聴できるようなお店がないものですから・・・(^^;どうぞ宜しくお願い致します。
0点

とりあえずちょっとフォーカスをずらして見たらどうですか。
書込番号:828449
0点


2002/07/13 15:38(1年以上前)
自分は80インチ位で見ているので特に気になりませんが100以上で視聴されている方は荒さが気になる人もいるようですね。
あと下にも書きましたがPIANOを新たに購入されるのであれば多少差額があってもPIANO2にした方が良いと思います。ただ設置場所を自由に変えられ、VGA入力もしくは非プログレでも綺麗なプレーヤーで使用する予定でしたらPIANOも選択肢に入るかと思います。映りに関しては新宿のショールームなどでチェックすると良いでしょう。人によってはカラーフリッカーが気になることもあるようです。
書込番号:828841
0点


2002/07/13 15:40(1年以上前)
確かにAE100での100インチの画質はつらいと思います。
試視した限りでは、80インチが絶えうる範囲だと思います。
PIANOに関しても(このクラスのPJ)店頭でも80インチで展示してあり
おそらくその辺が、きれいに見える分かれめなんだと思います。
Pianoだったらまだ、100インチは範囲でしょう。AE100は・・・。ですね。
100インチで見るにはせめて5メートルは離れなくては目の疲れを
軽減することは難しいと思います。
もちろん個人差でしょうけど、私も疲目は疲れやすいほうなので。
壁がいかにスクリーンで覆われているかで迫力も違うのでしょうけど
結論としては、80で投影して自分が迫力を感じるところまで近づいて
距離を調整してみてはいかがですか?画質もよくなるでしょうし。
それで、目に疲れを感じるようなら離れればいいのです。
80でも近づけば100の迫力ありますよ??
書込番号:828843
0点



2002/07/14 01:56(1年以上前)
皆様、為になる御意見をどうもありがとうございます。
TH−AE100はこのドット感さえ気にならなければ
自分としましては非常に満足のいくプロジェクターですので
サイズを80インチ位にして迫力を落とさないレベルで視聴位置を今より前に変えてみたり、フォーカスの設定を少し変えてみたりともう少し色々と試そうと思います。それでも納得できなければ10HTや新型Pianoへのバージョンアップも検討してみます。
皆様本当にどうもありがとうございました
書込番号:830022
0点

100インチ以上で見る場合には 試聴位置をかなり遠くにした方が
目が疲れなくて、いいですね。
遠くにすれば ドットなんてわかりませんし。
書込番号:851682
0点





AE100とPianoのどっち購入しようか悩んでいます。ショップでがそうを見たんですが。素人の私にはよくわかりませんでした。お店の人はPianoを勧めてくれます。かわいいからPianoもいいかと思うんですが、金額がけっこう違うので将来的なことも考えて慎重になってしまいます。
金額に関係なく素人の私にお勧めのプロジェクターはあるでしょうか。
初歩的な質問ですみませんが、誰か教えてください。
0点


2002/07/12 14:33(1年以上前)
Pianoはセッティング面でややマニアックなものを要求されるので初めての人にはあまりお勧め出来ませんが最近出たPiano2は良さそうですね。なんかカユイところにすべて手が届いている印象を受けました。とはいえ価格差程の違いを感じなければAE100も十分選択肢に入る良いプロジェクターだと思います。プロジェクター購入を考えている時点でもう素人ではないと思うので気負わずに納得いくまでショップに足を運んでみてはどうでしょう?
書込番号:826945
0点



2002/07/12 22:09(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
少しショップに通うのは気が引けてしまいますが、がんばってみます。
書込番号:827588
0点



2002/07/12 22:10(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
少しショップに通うのは気が引けますが、がんばってみます。
書込番号:827593
0点


2002/07/12 23:12(1年以上前)
TH-AE100元所有者としては「色むら」が気になりました。
過去ログを参照したほうが良いと思います。
また、色むらの度合いのばらつきが大きいのA店で見たら良いと思ったが、
I店ではひどいと思うことがあります。
そのような場合アフターサービスは大丈夫かという確認が必要です。
私は 2回交換してもらったが、対応が遅さや、不良発生の問題意識の低さに嫌気がさし、オークションに売り払いました。
結果的に「パナソニック」製品は買わないと決めました。
書込番号:827729
0点


2002/07/12 23:16(1年以上前)
二つの値段は約2倍です。初プロジェクタであっても使用感はそのうちわかると思います。その時の価値は雲泥の差でしょう。
初PJでお勧めは、三菱のLVP01です。LPVだったかな?
値段的にも両者の中間です。
いかがでしょうか〜参考にしてください〜
書込番号:827748
0点


2002/07/13 15:31(1年以上前)
あげ足を取るつもりは全く無いのですが自分のAE100は運良く見ていて気になる程色むらが出ていないので値段の割には良い買い物だったというイメージがあります。とはいえ未だに被害に遭われている方もいるようですね。別機種でも少なからず何かしらのトラブル話は聞くので(自分は前使っていたソニーのPX20が初期不良でした)そう言った意味で面倒でもショップで話を聞いたりなどの見極めはしたほうが後々安心かと思います。
あと各プロジェクターの性能対差額のとらえ方は人それぞれだと思いますよ。自分の場合4〜5年は使うつもりだったのでは映りは良かったけどランプの値段が高いからと見送ったという機種も結構ありました。
それはそうと言い忘れましたが自分のおすすめはPIANO2です。
書込番号:828832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





