
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このあいだ、おじさんの家で、見せてもらったんですけど、
プロジェクタの絵ってすごいですね。
Panasonicって やっぱりすごい。
プラズマテレビとかありますけど、
プロジェクタは安くて大画面ですし、
100インチ?くらいで見てたんですけど、
ほんと感動です。こんど、ハリーポッタを
見せてもらいたいなぁと思っています。
0点


2002/05/28 20:15(1年以上前)
良いおじさんですね。大切にしてあげてくださいね。
書込番号:739905
0点




2002/05/25 00:07(1年以上前)
新宿のヨドバシに聞くのがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:732632
0点


2002/05/25 01:18(1年以上前)
http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=2160175&moid=542651&oid=2160175&sr=nm
標準だと10%ですが、今新宿は熱いですからねぇ。
交渉次第?
書込番号:732800
0点

ビックカメラが 新宿西口に オープンしたみたいですね。
新宿西口と言えば ヨドバシカメラの本拠地に
殴り込みかな。
書込番号:732883
0点


2002/05/26 18:17(1年以上前)
5/31まで、ビックカメラのオープンに対抗してセールをやっており、ポイント還元13%です。(特価178000円+税8900円でポイントが24297円付きます)私は、さらに3万円以上3000円引き券を一緒に使って購入しました。
書込番号:735862
0点





TH-AE100とシネザで迷ってます。実売2万円程度の差
画質はどちらがいいのでしょうか。
シネザの黒浮きは、目立つのでしょうか。
AE100とシネザドットの目立つのは、どちらでしょうか
シネザの色むらは、AEのほどでは、ないのでしょうか、
実際の映像を見ればよいのでしょうが、田舎なもので展示しているところが
見当たりませんかどなたかよろしく。
0点


2002/05/20 21:51(1年以上前)
シネザも決して他で言われているほど悪いという感じではなかったですがやや映りにやや癖があるような印象を受けました。
とはいえサイドショットが切に必要無ければ自分もこちらをお勧めしますね。初期出荷分にあった色むらも現在は対策されていると思います。
書込番号:724523
0点


2002/05/20 21:53(1年以上前)
あっすいません見直したらなんか変な文章ですね。どちらかの「やや」を消してお読みください。
書込番号:724527
0点


2002/05/22 12:45(1年以上前)
画質に関して実売2万円程度の差はありません。
横に並べて見比べれば色々違いあると感じますが、一つずつ見る限りでは
よい悪いはよくわかりませんでした。
私はAE100を選びました。
・画面がワイド
・プログレッシブ対応
・本体のサイズ(小さい)
・投影距離
・価格(コストパフォーマンスが良い)
が判断基準でした。
色むら・ドット欠けについては今のところ気になりません。
プロジェクタについては下記にも色々情報があり私も参考にさせてもらいました。
http://www6.ocn.ne.jp/~sou/pro/top01.htm
書込番号:727689
0点



2002/05/23 00:08(1年以上前)
私も同じように悩みました。店頭で見比べたところ80"ほどであればどちらもそこそこ満足いく画像だったので、直入力ソースが多くて便利なPanaを選択。値段も安いし今は買って満足していますよ。
PC Watchなんかにも比較レビューがありますが、最後に判断するのは自分だし、専門家とか人の記事に躍らされるのってかっちょわるくないっすか。
色むらがあったら交換すればいいだけだし。悩むことないっす、買ってどうしても満足できなかったらちょちょっとやって返品すればよかね。
(罪悪感<後悔)の場合Onlyで
書込番号:728856
0点


2002/05/24 11:58(1年以上前)
僕も色々悩みましたが、他の皆さんが言われているように
TH-AE100をシネザの価格帯のプロジェクターと比べても、
画質に関してはそれほど大きな差はないと思います。
僕はTH-AE100を購入しました。決め手は投射距離でした。
もよい語さんもまずお部屋の広さを考えてはどうでしょう?
プロジェクターがどんなに良くても、大画面でみることを
前提にすると、部屋が狭いと選択肢は少なくなってしまい
ます。
僕はTH-AE100を買って非常に満足していますし、プログレシブ
入力でDVD を見て感動しました。本当にキレイです。
書込番号:731500
0点





DVDをなるべく高画質で見たいのですが、プログレ対応のDVDプレーヤーをコンポーネントで接続するのと、パソコンをRGBで接続してDVD再生ソフトを使って見るのではどちらが高画質で、その差はどの程度のものでしょうか?
もちろん、DVDプレーヤーやビデオカードの種類によって差が出てくると思いますので、だいたいのご回答で結構ですのでよろしくお願い致します。
0点


2002/05/19 17:17(1年以上前)
KANAさんのご承知の通り、ドライブ・ビデオカードで画質は大きく左右すると思います。比べて確かめてみるのが一番だと思います。
書込番号:722013
0点

HTPC(Home Theater Personal Computer)の場合は、
作者の能力次第ですね。
もちろん資金力も^^
書込番号:722400
0点



2002/05/20 00:32(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
とりあえずパソコンを接続してみて、あまり満足できなければプレーヤーを買うことを検討したいと思います。
それと、初歩的な質問で恐縮なのですが、HTPCというのはドライバか何かをパソコンに入れないといけないのでしょうか?
ただDVDが見れればいいのですが、普通にパソコンを接続してパワーDVDなどのソフトを使用して再生するだけではダメなのでしょうか?
度重なる質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。
書込番号:722910
0点


2002/05/20 18:41(1年以上前)
グラフィックボードの性能がフルに生かせるRGB出力のほうが
きれいなはずです。(私のPCだと1600×1200で出力できます。)
D4だと最大1280x720なので、この時点でどちらが綺麗かは歴然です。
ほかの端子なら当然画質は落ちます。
問題はTH-AE100のRGB入力が、どの解像度に対応かは不明な点です。
RGBが1280x720以上の解像度に対応しているのなら、やはりRGBの方が綺麗なはずですが、プロジェクタの表示解像度858×484に変換されてしまうのでやっぱりRGBのほうが綺麗です。以上
書込番号:724137
0点



2002/05/21 12:09(1年以上前)
コルトワさん、分かりやすく説明していただいて、ありがとうございます。
やはりPCを接続した方が綺麗なのですね。
これでプログレ対応のDVDプレーヤーを買わなくて済むので、余計な出費を抑えることができました。
どうもありがとうございました。
書込番号:725640
0点







2002/05/20 10:19(1年以上前)
とりあえずPC直結可能ですが、ケーブルがないのでまだつないでません。
ということで、核心のところは過去ログ等見ていただくとして、枝葉のことで「おっ!」と思ったことだけ記入します。
・持ち運び用のバッグがついてる
・ランプモードをスタンダード、映像をダイナミックにすると明るくメリハリが利いてプレゼン向け。
・入力切り替えの際に画面に出る表示を出ないようにできる(PCの画面を見せといて、ビデオに切り替えなんてときにウザクナイ)。
ということで、結構プレゼンでの使用にも気を使ってあります。
台形補正もついとります。
書込番号:723417
0点


2002/05/20 23:33(1年以上前)
シアター、プレゼンに8:2で使ってますが良好です。
これまで、お化けのような(値段も)プロジェクターを使ってきたのですが、AEにしたことで、かなり設置や移動も楽になりました。
SONY VPL-CS4の前機種も使っているのですが、こちらは、マックをつないだ時にガンマ値が違うのか、映画を取り込んだムービーを再生した場合、ほぼ真っ黒につぶれてしまい、調整もしようがありません。この点、AEはつぶれずにちゃんと表示できます。よく、この機種はプレゼンに向かないと言う方がいるのですが、文字だけの表示ならともかく、写真や階調の微妙なグラフィック、ムービーなどを表示しながらプレゼンする方には、むしろデータ用よりこちらの機種のほうが適切かと思います。どのみち100インチ以下で表示することがほとんどの場合は、解像度も高くてもむしろ文字が見えなくて困りますから・・・。
プレゼン用途でもお勧めです。
書込番号:724789
0点





TH-AE100 を購入して、はや1週間も経過してしまいました。
で、色むらの途中経過発表(※1)です。
(※1 ”[710248]いいかんじ”を参照。)
現在、トータル約20時間ほど使用しています。
まだ、色むらはでていません。
(色むらマニアにしたらあるのかなぁ。。。? ^^; )
http://www.age.jp/~teruyan/thae100/
に、簡単なサンプルをおいてみました。
期待しないでください。(~_~;)
それと、PCでTH-AE100のフル画面(856×480ドット)を使用できるようにする、最高画質で表示させるための、モニタードライバーを作ってみました。サンプルと合わせて、上記アドレスのところに置いています。
(動作保証はしません。Win98のみ対応です。いまのところ。)
以上、報告でした。
0点


2002/05/19 10:30(1年以上前)
やはりドライバを作ったんですね。これで謎が解けました。
松下もドライバ配布すればいいのに。
私はまだAE100も手に入れていませんので試せません。OSもXPだし。
あ、そういえば文頭に480を840と誤記している箇所がありましたよ。
書込番号:721427
0点



2002/05/19 12:45(1年以上前)
atkさん、ご指摘ありがとうございます。
修正しておきました。(~_~;)
書込番号:721638
0点


2002/05/20 10:50(1年以上前)
お〜っ素晴らしい!
自分はMacなので試すことは出来ませんが近い将来HTPCをやろうとも思っているのでその時にお世話になるかもしれません。
書込番号:723450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





